デジタル終活『Secbo』の紹介!プライバシーと情報を守るクラウドサービス

セキュボ紹介記事アイキャッチ

みなさんは日常的に使用しているスマートフォンやパソコンの情報管理は完璧ですか?

一度データを保存した後は、放置状態になっている人も多いのではないかと思います。

そのような状態で、もし自分が突然この世を去ることになってしまった場合、端末上のデータは一体どうなってしまうのでしょうか。

遺された家族や親しい人は、おそらくデータを引き出すのに四苦八苦するはずです。

人はいつ亡くなるかわからないこそ、普段使っているデジタル機器の情報管理に気を配る必要があります。今回はデジタルの情報を生前に管理・整理する「デジタル終活」と、株式会社Digtusが提供するクラウドサービス『Secbo(セキュボ)』についてご紹介します。

この記事の目次

  1. いまの時代は当たり前にしたい!デジタル遺品とデジタル終活
  2. 『Secbo(セキュボ)』とは
  3. 『Secbo(セキュボ)』の機能一覧
  4. 『Secbo(セキュボ)』を販売する株式会社Digtusの担当者にインタビュー
  5. 『Secbo(セキュボ)』を提供する株式会社Digtus概要

いまの時代は当たり前にしたい!デジタル遺品とデジタル終活

デジタル機器

「終活」という言葉が一般に浸透してしばらく経ちますが、「デジタル終活」に取り組んでいる人はそう多くありません。しかし、一人一台スマホ やパソコンを持つのが当たり前の今、デジタル終活を行っていなければ重大なトラブルを起こす可能性があるのです。

デジタル遺品とは

デジタル遺品とはパソコンやスマホに保存されたデジタル情報や、インターネット上に存在する故人のデジタル情報のことです。

パソコン・スマホ以外にもデジカメや外付けハードディスク、DVD、USBなどの記録媒体もデジタル遺品の一種と言われています。

インターネット上のデータはSNSのアカウントやブログ、クラウドストレージに保存されたものから、ネット金融のオンライン口座情報や有料サービスのアカウント、電子マネー情報まで幅広く、お金が関わってくるものも少なくありません。

デジタル終活とは

自分の死後、家族間で起こりうるデジタル遺品をめぐるトラブルを回避するために、生前の情報を整理する活動をデジタル終活と呼びます。IDやパスワードなどデジタル資産になるものを管理し、不要なものは定期的に断捨離していくのがデジタル終活の一連の流れです。

デジタル遺品に関わるトラブルは、近年よく耳にします。

代表的なのはネットバンクの存在に気づけなかったり、暗証番号がわからなかったりして相続でもめる類のトラブル。また、遺族が見たくなかった写真が出てきた、葬儀の際に連絡したい人の連絡先をスマホから確認できなかった、などのトラブルもあります。

『Secbo(セキュボ)』とは

2017年に設立したベンチャー企業の株式会社Digtus(ディグタス)は、創業者が特許を取得したセキュリティ技術をコアに、情報セキュリティ関連のさまざまなB2C Webサービスを展開している企業です。

そのDigtusが提供しているデジタル終活サービス「Secbo」は、生前秘密にしていた情報を残して確実に継承できます。一方で、残したくない情報を自動的に削除できるため、故人の尊厳とプライバシーを守れます。

Security Box の略で「金庫」を意味するSecboは単にパスワードを管理するだけではなく、Digtusの高いセキュリティ技術に守られているので資産家の人も安心です。

『Secbo(セキュボ)』の機能一覧

Secboのロゴ

Secboの代表的な機能は

  • パスワード管理
  • オンラインストレージ  
  • 自分専用のID発行

の3つです。ひとつずつ説明します。

パスワード管理

Secboのパスワード管理サービスでは、普段は自分専用のパスワード管理ツールとして、万が一の時には最新の情報が家族に継承されます。WebサイトのログインIDやパスワードはもちろん、銀行口座の暗証番号やネットバンクの振込パスワードなどもカスタマイズ可能です。保存する情報はクライアント側で暗号化されるため、情報漏洩の心配がありません。

オンラインストレージ

文書ファイルや写真、動画などといったデジタル情報をクラウド上に保管できるサービスです。保管したデジタル情報はグループ化することで、普段から最期のときに備えられます。

自分専用のID発行

Secboでは自分専用のIDが発行されます。また、オプションで追加のID発行が可能です。

自分だけではなく情報を知っておいてほしい人が普段から利用することで、いざというときにも慌てることなく情報を継承できます。データは利用者ごとに異なる鍵で暗号化されます。

「デジタル終活って何から始めたらいいのかわからない」という人をサポートしてくれるSecbo。

そんなSecboを開発・販売する株式会社Digtusの岡澤さんと高橋さんに今回はインタビューを行いました。Secboの開発秘話やデジタル終活の大切さをたっぷりお届けします。

『Secbo(セキュボ)』を販売する株式会社Digtusの担当者にインタビュー

編集部ロゴLife.編集部

Secboはこれからますます需要が高まりそうなデジタル終活にぴったりなツールですよね。貴社はさまざまな情報セキュリティツールを提供されていますが、そのなかでもデジタル終活という着眼点をお持ちになったきっかけを教えてください。

岡澤さん:IT系の派遣会社を経営していたとき、「交通事故寸前のヒヤリ・ハット」に自身が遭遇したことで死を意識するようになりました。

デジタル終活のことも考え始めましたが、IT業界に30年以上身を置いているもので、クラウド上にただ情報を保管するのは危険と感じていたのです。そこで、安全なデジタル終活サービスを提供したいと考え、Secboの立ち上げを決意しました。

また、数十万円かかることも珍しくない、スマホやパソコンからのデータ取り出し依頼を無くしたいと考えたのも理由のひとつです。

岡澤さん「人はいつか必ず亡くなる」ことは誰もが認識していますが、日常においてそのことは「単なる知識」でしかありません。常に存在するリスクと理解していても、そのリスクへの“備え”をしている人はほとんどいないと言っても過言ではないでしょう。

また、仮に備えのために行動しようと考える人がいたとしても、身の丈にあった“備えの手段や手法、ツール”が存在しないことに気づきました。これが「Secbo」の立ち上げを決意したきっかけです。

現在の超高齢化社会では、シニアも日常的にスマホやパソコンといったデジタルツールを使用しています。

しかし、エンディングシーンに備えてネット上の情報を管理できている方はほとんどいないのが現状です。これらに対する答えを提供したい、という私たちの思いが「デジタル終活:Secbo」につながっています。 

立ち上げのきっかけとしては、下記の事例もよくご紹介させていただいております。

もしもに備えていなかったら・・・

編集部ロゴLife.編集部

すごく熱い思いが伝わってきました、ありがとうございます。Secboには特許申請中のシステムも組み込まれていると伺っていますが、開発で苦労した点もあったのではないでしょうか?

岡澤さん:本来IT技術は「利便の追求、もしくは不可能を可能にするもの」であると考えていますが、それだけを追求しすぎると「実用性」が損なわれたものになりがちです。

これはIT技術のジレンマですね。「素晴らしい機能を備えているのに、使いにくくて使われない」とならないように、開発時には「利便性と実用性の両立(バランス)」を重視しました。

新しい技術の創造とユーザーにとっての使いやすさの両立は、Secbo開発時に苦労した点ですね。

編集部ロゴLife.編集部

このサービスをきっかけに、デジタル終活が注目されれば苦労も報われそうですね。今はまだデジタル終活に無頓着な人もいるかと思いますが、そのような人に向けてデジタル終活の大切さを教えていただけますか。

岡澤さん:こちらの画像の「現代の終活」という文言は、ほぼ「デジタル終活」と読み替えていただいて差し支えありません。リスクの認識としてはこのような類のものが多くあり、個々にはさまざまなリスクがあります。

現代の終活における課題

高橋さん私のほうから紹介しますね。

ある大手仮想通貨会社の経営者が、誰にもシステムのパスワードを伝えずにこの世を去りました。このとき膨大な財産があったにも関わらず家族や関係者は誰も引き出せず、デジタル上でさまよう財産が発生してしまったのです。

また、仮想通貨のログイン情報が引き出せないリスクの事例は他にもあります。仮想通貨は秘密鍵が分からないと使えませんが、相続税の対象になるという国会の答弁があります。仮想通貨の秘密鍵が分からない場合、遺族は故人の資産を引き出せないにも関わらず、相続税はきっちり徴収されてしまう可能性があるのです。家族にとっては迷惑以外何ものでもありませんよね。 

他の事例もあります。スマホやパソコン上のデータ情報を探してもらうサービスは世の中に存在しますが、サービスの費用は非常に高額でパソコン1台あたり約30万円かかります。スマホはさらに高額で約50万円かかります。スマホはセキュリティが高く、必ずしも復旧できるとは限りません。しかし、仮に復旧できなかったり有益なデータが出てこなかったりしても、依頼料を支払わなければなりません。 

ここまでのトラブルはないにしても、パスワードの数が多ければ多いほど残された家族に大きな負担をかけることになります。

そのようなことがないよう、必要なものを必要な人に伝えられるデジタル終活の大切さを私たちは呼び掛けています。

岡澤さん加えてお伝えすると私どもは大きく分けて以下の3つのことを強く訴え続けています。

  1. 死は必ず訪れます。それは今日かもしれないし、10年後かもしれません。
  2. 備えを始めるのは“今すぐ”であるべきです。“もしも”が起きてから備えようとしても“既に手遅れ”であったり、実行できる備えに大きな制限がついたりしかねません。
  3. そしてその備えは“最後の瞬間が訪れるまで続く” という意識が必要です。

高額な費用や敷居の高さを理由に、ほとんどの人が「いつかやろう」として何も備えていない実情を鑑み、弊社では「気軽に」「低コストで」「いますぐ始められる」「デジタル対応の」“終活”を提供しています。

編集部ロゴLife.編集部

おそろしい事例にびっくりしました。今の時代、デジタル終活は本当に大切なのですね。貴社では正式リリースをされてから、どのようにSecboを展開しているのでしょうか。

岡澤さん:事業者様向けのSecboを現在販売中です。一般向けサービスは、使い勝手を改善するための情報収集として、現在トライアルで機能すべてを無料でお試しいただけます。

トライアル期間中にご登録・ご利用開始していただいたお客様には、トライアル期間終了時にその後1年間の無料サービスを継続させていただく計画を立てています。近々、事業者向けの各種管理や対話型終活ウィザード機能をリリース予定です。

編集部ロゴLife.編集部

新しいことにどんどん取り組まれているのですね。現在葬儀会社とのコラボを行っていると伺っていますが、詳しく聞かせていただけますか?Secboが目指す最終形態についても教えていただきたいです。

岡澤さん現在弊社は、介護サービス事業者様や士業、葬祭業、終活カウンセラーなど、エンディング業界の各種事業者様と連携してサービスの提供を行っています。

「終活の悩みをお持ちのお客様から常日頃相談される立場の方々」にご活用いただくことで、「今すぐに対処したい悩みをお持ちのエンドユーザー」への利用促進を目指しています。

事業者様との連携によって得られるフィードバックを参考に、一般向けサービスの機能追加や強化を行いつつ、広く普及していきたいです。

高橋さん:Secboは最終的に「終活全般におけるワンストップサービス」を目指しています。

デジタルだけでなく、物理的な品物に関わる終活や、葬祭業等とのワンストップチャネルとしての役割、また生前に日常的に家族や友人・知人とのコミュニケーションにも活用できる「インフラとしての役割」を担えるサービスにすることが目標です。

編集部ロゴLife.編集部

素晴らしい取り組みですね。貴社の取り組みをもっといろいろな人に知ってもらいたいなと感じました。今後は、デジタル終活についてどのような呼びかけをしていくつもりですか。

岡澤さん:弊社では相続・デジタル遺品の第一人者とされる士業従事者や死生研究のスペシャリストの作家、認定終活カウンセラー・アドバイザーなど、終活やエンディング業界に身を置いている多くの方々と連携しています。

これまで、これらの方々と一緒に毎年デジタル遺品シンポジウムに参画するなど、さまざまな活動を行ってきました。

これからも「終活にデジタルの対処は必須」という啓蒙活動を継続していきます。一方で、各種SNSやインターネットサービスの死後自動対処機能などを充実させていきつつ情報発信を行い、ゆくゆくは自社による終活セミナーも開催予定です。

編集部ロゴLife.編集部

今後の予定も盛りだくさんで、楽しみですね。最後にライフドットの読者に向けたメッセージをお願いします。


高橋さん:デジタル終活で、いざというときの備えを一緒に始めていきましょう。今はSecboの無料お試し期間中です!トライアルのなかで要望があればお申しつけください。どんどん改善していきます。

岡澤さん:私たちは「頑張りすぎない終活」をキーワードにしています。終活は大変なもので、「いつかやろう」になっている人が多いかと思います。それを少しずつ進めていき、日常生活に溶け込むようにしていくことで、一年後には確かな記録になると信じています。

編集部ロゴLife.編集部

終活だからといって頑張りすぎることなく、片意地を張らずに進めていくことが大切なのですね。貴重なお話をどうもありがとうございます!

Secbo(セキュボ)』を提供する株式会社Digtus概要

株式会社digtusのロゴ

企業名株式会社Digtus
代表者岡澤 広知
所在地神奈川県横浜市中区桜木町1丁目101番地1 クロスゲート7
Secbo 公式HPhttps://secbo.jp/
企業公式HPhttps://www.digtus.co.jp/

編集後記

Secboは本当に必要な情報をまとめてくれるサービスであり、デジタル終活をこれから始める人にぴったりだと感じました。これからますますシニアのスマホユーザーが増えるなかで、Secboのサービスは広く浸透していきそうですね。

ライフエンディングジャーナルは、「Life.(ライフドット)」が企画・発信する特別インタビュー企画です。ライフエンディング業界のイマを取り上げ直接取材し、業界全体をライフドットからも盛り上げて行きます。業界に関わるサービスや商品、そして第一線で活躍する人々にフォーカスし、ライフエンディング業界に対する想いやこれからの展望をお届けいたします。