広島県の特徴と霊園について
約8,479平方キロメートルの広い敷地を持つ広島県は、瀬戸内海に面した中国地方にあります。
日本人の方であれば、被爆した広島として原爆ドームを思い浮べる方も多いかもしれません。
2010年には当時のオバマ元米大統領が広島訪問をしたことで世界各国のニュースでも取り上げられました。
一方でグルメでは広島焼き・牡蠣、広島カープといったプロ野球チーム、自動車メーカーMAZDA(マツダ)の本社も広島にあることは有名。
観光地としても日本三景のひとつとなる「宮島・嚴島神社」は、海に浮かぶ赤い鳥居は世界的な名所となっており、1996年には世界文化遺産として認定されています。
広島の人口数は平成10年11月1日時点で2,885,617人のピークから、2,822,461人(平成30年5月1日現在)と徐々に人口数は減少しており、全体の約27.2%が65歳以上となっています。
霊園数は68,477箇所、納骨堂は204箇所と決して少なくはないものの、西側に隣接する岡山県の方が霊園数は多いのでアクセスに不便しないのであれば岡山県も含めての検討もしてみるとよいでしょう。
※出典:「平成28年度衛生行政報告例」(厚生労働省)
広島県の主な石材店一覧
株式会社石松(〒737-0104 広島県呉市広町田2-5-46)
梅木石材店(〒725-0301 広島県豊田郡大崎上島町中野3022-1)
株式会社佐藤石工苑 .戸手展示場(広島県福山市新市町戸手999-1)