【2023年版】東京都の永代供養墓おすすめ21選!費用・立地・口コミで選べるお墓
自宅近くの永代供養墓を見てみる
東京都で永代供養のお墓を選ぶポイントは、「交通アクセス」と「費用」です。
「ぴったりお墓診断」を使って、近隣のお墓をチェックしてみましょう。
4つの質問で見つかる!
Q. お墓は代々継いでいきたいですか?
東京都の永代供養墓の費用相場は55万円です。
おすすめのお墓を知りたい方には、東京都で必ずチェックしておくべき永代供養のお墓をご紹介いたします。
まずは気になったお墓のパンフレットを取り寄せ、家族と相談しながら比較検討をしていきましょう。
お墓ディレクター厳選!
東京都のおすすめ永代供養墓 3選
霊園概要 | 所在地 アクセス | 価格 | 特徴 | 詳細情報 |
---|---|---|---|---|
東京都 / 練馬区 | 未掲載 |
| ||
東京都 / 港区 | 254万円(税込)~ |
| ||
東京都 / 東村山市 | 4.1万円〜 |
|
練馬ねむの木ガーデン(練馬区)
まるで西洋庭園のようなガーデニング霊園です。
永代供養のお墓は個人用と夫婦用があり、1人あたり48万円~納骨することができます。
年に3回の合同法要があるため、しっかり供養してもらえる点が魅力的です。
浄土宗 長青山 賽樹寺 青山梅窓院墓苑(港区)
梅林苑(永代供養がついた樹木葬・合祀プラン)であれば、1人あたり20万円から納骨することができます。
外苑前駅から徒歩約1分と、都心のど真ん中にありながら、1人20万円~納骨できることもあり、大変人気があります。
興味がある人は、事前に予約をして見学されることをおすすめします。
都立小平霊園(東村山市)
都営の小平霊園にも合葬施設が設けられ、メディアでも大変話題になりました。
1体あたり6万円という価格帯と、東京都が運営する安心感から人気も高く、毎年10倍を超える倍率があります。
都立霊園の申込は例年6月中旬より始まる予定です。小平霊園は抽選の結果によっては納骨できない可能性もありますから、他の霊園も合わせて情報収集をされることをおすすめします。
実際に東京都の希望エリアで永代供養墓を調べてみたい方は、こちらから検索できます。
この記事の目次
【エリア別】東京都の永代供養がついたお墓おすすめ18選
紹介する永代供養のお墓は、負担の少ない価格帯、利用者の口コミ、交通アクセスの良さ、施設の新しさなどを総合的に見て、ピックアップいたしました。
都心3区・副都心4区エリア(港区・新宿区・文京区)の永代供養墓5選
都心の中心部、アクセスには困らないエリアにある永代供養のお墓は、由緒正しい寺院が運営しているところが数多く見られます。
多聞院牛込四恩の杜 永代供養墓・樹木葬(新宿区)
大江戸線「牛込柳町駅」から徒歩5分に位置する、アクセス良好の霊園です。
合祀墓は1体あたり10万円~、夫婦2人の区画は74.8万円(1人37.4万円)~と、リーズナブルな価格帯から選べる点も魅力的です。
伝燈院 麻布浄苑(港区)
「伝燈院 麻布浄苑」は、麻布十番駅から徒歩10分という都心の一等地にあります。
永代供養墓は初めから合祀あれば25万円/体、個別納骨期間があるものは40万円/体からご利用いただけます。
瑠璃光寺 ふれあいの碑(港区)
400年以上の歴史を持つお寺「瑠璃光寺」が管理するお墓です。
永代供養墓「集」は42万円から利用することができます。
高輪墓苑 正満寺 ふれあいの碑(港区)
緑豊かな自然に囲まれた寺院の中にあるお墓です。
納骨型永代供養墓「集(つどい)」は、お一人当たり50万円~納骨できます。
南北線「白金高輪駅」から徒歩約7分の他、浅草線「高輪台駅」から徒歩約8分という2駅2路線からアクセスしやすい霊園です。
麻布十番 ゆめみどう
曹洞宗の寺院「龍澤寺」に新設された宗教不問の永代供養付き納骨堂です。
コンパクトタイプは、48万円から利用することができます。
都心3区・副都心4区(港区、新宿区、文京区、豊島区、渋谷区、千代田区、中央区)の永代供養墓をさらに探したい方は、東京都「承継者不要」の霊園・墓地一覧から見ていただくことができます。
都心3区・副都心4区のおすすめ永代供養墓まとめて資料請求する
続いて23区西部(品川区・世田谷区・目黒区・板橋区)の永代供養墓を紹介します。
23区西部(品川区・世田谷区・目黒区・板橋区)の永代供養墓4選
赤羽浄苑 正光寺 永代供養墓・樹木葬(北区)
2020年9月に開苑した比較的新しお墓です。
1人あたり11万円~利用できます。またペットのお墓も1.1万円~用意があるため、ペットと同じ霊園で眠りたい人にもおすすめです。
- 所在地
- 東京都北区岩淵町28-16
- 霊園種別
- 寺院墓地 /
- 宗旨宗派
- 宗教不問
- 区画種別
- 永代供養墓/樹木葬
- 参考価格
- 11万円
安養院 ひかりの園(品川区)
安養院 ひかりの園は室内型の納骨堂施設です。
個別に納骨されるタイプで、お一人様用は38万円~、お二人様用は60万円~用意があります。
室内ですが全面ガラス張りの窓があり、陽の光が存分に差しこむため、とても明るい雰囲気があります。
高島平浄苑(板橋区)
平成17年に完成した比較的新しい霊園ですが、1602年に開かれた寺院が管理しており、歴史も感じられます。
13年間遺骨が個別安置されるタイプは40万円~納骨可能です。
練馬ねむの木ガーデン(練馬区)
まるで西洋庭園のようなガーデニング霊園です。
永代供養のお墓は個人用と夫婦用があり、1人あたり48万円~納骨することができます。
年に3回の合同法要があるため、しっかり供養してもらえる点が魅力的です。
23区西部(品川区・大田区・目黒区・世田谷区・杉並区・中野区・練馬区・板橋区・北区)の永代供養墓をさらに探したい方は、東京都「承継者不要」の霊園・墓地一覧から見ていただくことができます。
続いて23区東部エリア(台東区・墨田区・荒川区)の永代供養墓をご紹介します。
23区東部(台東区・墨田区・荒川区)の永代供養墓4選
深川清澄浄苑(江東区)
深川清澄浄苑は、清澄白河駅から徒歩7分の場所に位置する霊園です。
合祀タイプは10万円~、個別安置期間のあるタイプは20万円~と負担の少ない金額で納骨することができます。
江北山 清水寺 和光苑(台東区)
合祀であれば20万円~、個別納骨であれば30万円~利用できます。
室内の納骨施設なので、天候を問わず快適にお参りができます。
- 所在地
- 東京都台東区松が谷2-25-10
- アクセス
- 田原町駅から707m地図を見る
- 霊園種別
- 寺院墓地 /
- 宗旨宗派
- 宗教不問
- 区画種別
- 納骨堂/永代供養墓/一般墓
- 参考価格
- 20万円
梅林寺墓苑(台東区)
「三ノ輪駅」から徒歩約1分という通いやすい場所に位置する霊園です。
好立地でありながら、一遺骨あたり10万円から納骨することができます。
隅田川せせらぎ霊園(台東区)
「隅田川せせらぎ霊園」は2017年にできた新規霊園です。
ここ数年で都内に新規霊園ができることは珍しく、大変貴重な霊園と言われています。
お一人様10年個別安置、15万円~納骨できますから、費用の負担は少なくすむでしょう。
23区東部(台東区・墨田区・江東区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区)の永代供養墓をさらに探したい方は、東京都「承継者不要」の霊園・墓地一覧から見ていただくことができます。
次は23区外の永代供養墓を見ていきましょう
23区外の永代供養墓5選
武蔵岡霊園(町田市)
武蔵岡霊園にある「レガーメ(絆)」は、合祀で11万円/1人から納骨することができます。
個別納骨の場合は16万円/1人から納骨が可能です。
メモリアルパーククラウド御殿山(町田市)
永代供養墓は樹木を墓標とした「オリーブの丘」や、白い大理石の円柱墓「ハグ」など、ユニークな名前のついた様々な種類の中から選ぶことができます。
合葬タイプであれば16万円、個別タイプであれば42万円からご用意がございます。
西東京墓苑(八王子市)
西東京墓苑にある「和(やわらぎ)」は、20万円から、夫婦墓は60万円から利用が可能です。
府中ふれあいパーク(府中市)
集合墓「和(やわらぎ)」は50万円から納骨が可能です。
「府中ふれあいパーク」は、まるでイングリッシュガーデンのような明るい雰囲気の霊園です。
都立「多磨霊園」の近くにあることから、都立霊園を検討されていた方にも選ばれています。
小平ふれあいパーク(小平市)
小平ふれあいパークの「和」は50万円から納骨することができます。
色とりどりの花々と緑に囲まれて眠りたいという人におすすめの霊園です。
23区以外の永代供養墓を更に探したい方は、東京都23区以外「永代供養墓」の霊園・墓地一覧をご覧ください。
以上、個別納骨ができる東京都内の永代供養墓をご紹介しました。
実際に東京都の希望エリアで永代供養墓を調べてみたい方は、こちらから検索できます。
また東京にあるお墓全ての一覧から探したい方は「東京都 の霊園・墓地おすすめ一覧 (1032件)」をご覧ください。
次の章では、東京都内で永代供養が付いたお墓を選ぶときに、チェックするべき項目を紹介します。
東京で永代供養墓を選ぶときのポイント3つ
「あなたに合った永代供養」を探すための3つのポイントを紹介します。
- お墓のタイプを確認する
- 納骨したい人数を決める
- 時期に合わせて都立霊園の応募を確認する
永代供養墓の供養方法を確認する
永代供養は大きく2種類の供養方法が存在します。
- 最初は個人で埋葬して13回忌などの節目に他人の遺骨と一緒に埋葬する供養方法
- 最初から他人の遺骨と一緒に埋葬する供養方法
最初から遺骨を埋葬するケースは、供養している感が薄れてしまうため、ためらう方も一部います。ためらう気持ちがある方は、13回忌や33回忌などの節目に他人の遺骨と一緒に埋葬する供養方法を検討すると良いでしょう。
東京でも人気の港区で納骨堂を選びたい人は「【2022年版】港区の納骨堂6選!費用相場・探し方の4つのコツ」の記事をご覧ください。
納骨したい人数を決める
納骨したい遺骨の数・今後納骨する遺骨の数を確認しておきましょう。
東京都は、駅から近い都市型霊園(マンション型やビル型)と呼ばれる永代供養付きの納骨堂が大変多くあります。
永代供養付きのお墓は、遺骨の数や質量によって費用が異なる場合があるため「迦楼塔東京」を参考に費用を見てみましょう。
迦楼塔東京

- プレミアムプラン:ご納骨8霊または30kg
- パートナープラン:ご納骨2霊まで
- パーソナルプラン:子納骨1霊まで
プレミアムプラン | 1,200,000円 |
---|---|
パートナープラン | 880,000円 |
パーソナルプラン | 380,000円 |
迦楼塔東京の場合は「プレミアムプラン」であれば、8霊以上納骨する場合は別途契約が必要となります。
今後の遺骨の数も鑑みて出費が増えないよう注意しましょう。
永代供養の納骨期間を確認
永代供養墓を決めるときは、個別で納骨できる期間も確認しておきましょう。
参考に「足立メモリアルガーデン」の納骨期間や永代使用料を見てみます。
お墓タイプ/納骨期間 | 永代使用料 |
---|---|
ガーデニング型樹木葬/7回忌(6年) | 350,000円 |
ガーデニング型樹木葬/13回忌(12年) | 450,000円 |
マンション型納骨堂などは、7回忌や13回忌タイミングで他の遺骨と合祀されるケースが多く、「今後ずっと納骨してもらえると思っていたが、合祀されてしまい供養している感がなくなってしまった」と感じる人もいます。
合祀される年数は、50回忌などまで伸ばせる霊園もありますので、気になる方は霊園に聞いておきましょう。
以上、お墓を選ぶときのチェック項目をお伝えしました。
最後に、この記事で紹介した東京都の永代供養墓21選をまとめてご紹介します。
東京都の永代供養がついたお墓21選まとめ!希望のお墓を探してみよう
東京都 / 練馬区 未掲載 東京都 / 港区 90万円~ 東京都 / 港区 59.4万円(税込) 東京都 / 港区 48万円 東京都 / 港区 51万円(税込)~ 東京都 / 新宿区 11万円 東京都 / 港区 254万円(税込)~ 東京都 / 品川区 30万円 東京都 / 板橋区 未掲載 東京都 / 台東区 20万円 東京都 / 台東区 10万円 東京都 / 台東区 10万円 東京都 / 府中市 50万円〜 東京都 / 町田市 16万円 東京都 / 八王子市 15万円+墓石代 東京都 / 町田市 11万円~ 東京都 / 小平市 50万円〜 東京都 / 東村山市 4.1万円〜 東京都 / 北区 11万円 東京都 / 台東区 20万円
アクセス
練馬春日町駅から905m
麻布十番駅から698m
高輪台駅から641m
麻布十番駅から447m
赤羽橋駅から581m
牛込柳町駅から516m
外苑前駅から274m
不動前駅から619m
西台駅から1.5km
田原町駅から707m
三ノ輪駅から204m
とうきょうスカイツリー駅から2.2km
多磨駅から657m
相原駅から2.3km
小平駅から1.1km
小平駅から638m
田原町駅から707m
少しでも興味を持つ霊園があれば、まずはパンフレットを申し込むことをおすすめします。
パンフレットでは霊園のより具体的な情報や費用を知ることができます。
こちらから申し込めますので、比較検討にぜひご活用ください。
この記事で紹介されたおすすめ永代供養墓全てのパンフレットを請求する
実際に東京都の希望エリアで永代供養墓を調べてみたい方は、こちらから検索できます。
また東京にあるお墓全ての一覧から探したい方は「東京都 の霊園・墓地おすすめ一覧 (1032件)」をご覧ください。
東京都の永代供養墓についてよくある質問
東京都で自分に合った永代供養墓を選ぶポイントは何ですか?
東京都で自分に合った永代供養墓を選ぶポイントは、以下の3つです。
①最終的に納骨したい人数を決めること
②遺骨を個別に安置するか・合祀するかを決めること
③永代供養の相場を把握すること
東京都で人気な永代供養墓はどこですか?
多聞院牛込四恩の杜 永代供養墓・樹木葬(新宿区)、高輪墓苑 正満寺 ふれあいの碑(港区)、梅林寺墓苑(台東区)といったアクセスが良好な永代供養墓は人気が高いです。
監修者コメント

監修者
終活・葬送ソーシャルワーカー
吉川美津子
少子化の流れを受けて、「お墓を建てても墓守がいない」と悩む人が増えています。
そこで注目されているのが永代供養システムを採用していうお墓です。
一般に永代供養墓と言われていますが、これはお墓の形のことをあらわしているのではなく、遺骨を寺院など管理者が永代にわたって管理・供養するシステムのこと。
寺院側からも、「永代供養墓をつくってから、お寺にお参りに来る人が増えた」「葬儀依頼が増えた」と永代供養墓に対して好意的な意見が多く聞かれます。
そうはいっても、お墓の形、供養の方法、個別の供養期間などは永代供養墓によって違いがあります。
一人当たりの遺骨であればリーズナブルかもしれませんが、数人分の遺骨を納めるとなると逆に割高になってしまうこともあります。
東京都内で永代供養墓を探す
- 港区(26)
- 新宿区(21)
- 文京区(9)
- 台東区(22)
- 墨田区(6)
- 江東区(7)
- 品川区(6)
- 目黒区(2)
- 大田区(14)
- 世田谷区(11)
- 渋谷区(6)
- 中野区(5)
- 杉並区(6)
- 豊島区(5)
- 北区(6)
- 荒川区(2)
- 板橋区(8)
- 練馬区(11)
- 足立区(14)
- 葛飾区(7)
- 江戸川区(5)
- 八王子市(20)
- 立川市(2)
- 武蔵野市(1)
- 三鷹市(2)
- 府中市(5)
- 昭島市(1)
- 調布市(5)
- 町田市(10)
- 小金井市(1)
- 小平市(4)
- 東村山市(2)
- 国分寺市(2)
- 国立市(2)
- 狛江市(1)
- 清瀬市(1)
- 多摩市(1)
- 羽村市(1)
- あきる野市(4)
- 西東京市(1)
- 日の出町(3)
- 奥多摩町(1)
- 大島町(1)