不動前駅
から622m
東京都品川区西五反田4-12-1
行き方
墓地タイプ
民営墓地
お墓タイプ
宗教法人や公益法人が運営している霊園です。
設備やサービスが充実しており、競争率が低い特徴もあります。
/ 宗教・宗派
宗教不問
設備やサービスが充実しており、競争率が低い特徴もあります。
85万円〜 |
納骨堂とは?
骨壺や遺骨の一部を専用スペース内に安置する供養方法。
一般的には利用年数や利用人数に限りがあり、契約プランによって使用金額が決まります。
お一人~数名での利用が多く見られ、ロッカー型、仏壇型、自動搬送式、位牌型など様々な形態があります。
納骨堂のメリット
- お墓掃除の手間がかからない
- 屋内納骨堂の場合、天気や季節に関わらずお墓参りできる
- 永代供養がセットになっている場合が多く、継承の心配がいらない
納骨堂のデメリット
- お墓参りするスペースが共用の場合がある
- 利用人数によっては費用が割高になる
- 遺骨を安置するだけなので、埋葬ではない
こんな方に向いています
- お墓の管理や掃除の手間をかけたくない人
- 費用を抑えて個別の供養を行いたい人
- お墓を継ぐ家族がいない人
安養院 ひかり陵苑の口コミ
- 価格
- 交通利便性
- 設備・環境
- 管理状況
- 周辺施設
2018年8月回答
40代・女性
購入費用:
- 交通利便性
- 霊園の最寄り駅で下車して、徒歩5分ぐらいで霊園に着きます。アクセスがいいです。
- 設備・環境
- 花や供え物などは要らないのでとても楽です。建物の中は広く、個室で拝めるので気を遣うこともありません。
- 管理状況
- 管理はとてもいいです。ゴミ一つ落ちていませんし、丁寧に接客、管理してくださるので安心できます。宗派の押し付けもなく、理想的だと思います
- 周辺施設
- 周辺に商店街があります。
2018年8月回答
50代・男性
購入費用:
- 交通利便性
- 自宅から車かバイクで行くことが多い。交通機関を利用する場合は、東急目黒線不動前駅からも徒歩10分以内なので、不便はない。
- 設備・環境
- 近代的なタイプのお墓なので、墓石や敷地の掃除などが不要。ビルの1階がお墓で、エレベーターで最上階に上がると法要をしてもらえる寺院がある。
- 管理状況
- 屋内タイプのお墓なので、周辺環境は気にならない。ビルは非常に綺麗。現在はビルの拡張工事中だが、内部に入れば気にならない。
- 周辺施設
- 目黒不動尊駅の近くなので、参道に色々な店がある。この点も便利です。私は以前に法事を行った時には古くからやっている日本蕎麦屋の座敷を借りて行いました。
2018年8月回答
40代・男性
購入費用:
- 交通利便性
- 車で行くか、東急目黒線で不動前駅で下車して徒歩で5分程度。自宅が東急線の沿線内なので、アクセスにはそれほど問題はない。
- 設備・環境
- マンション型の納骨堂なので、お参りの際は何も持って行かなくても全て用意されている。平日に行くことが多いので、とても静かでいい。
- 管理状況
- 訪れるたびにきれいに管理されている。生花もそのたびに新しいものが添えられている。
- 周辺施設
- 目黒不動のすぐ傍で、商店街があり、食事などを取れる場所は沢山ある。有名店も数多くあり、墓参りの後は寄ったりする。
2018年8月回答
60代・男性
購入費用:
- 交通利便性
- 家から自家用車を運転してお墓参りしている。霊園の駐車場がなく、近隣の駐車場が少ないのが難点。
- 設備・環境
- マンションタイプのお墓で、ラウンジが広い。お参りするブースにお墓が出てくるのも早い。室内なので、夏でも冬でも快適である。
- 管理状況
- 職員が多く、清掃も行き届いている。墓石の前の花も、常に新しく生けてある。ただ法要の予約が直ぐいっぱいになり、予約が取りにくい。
- 周辺施設
- 霊園の近くに美味しいお蕎麦屋さんと、名物のうなぎ屋がある。墓参りの帰りにはお蕎麦を食べ、うなぎの蒲焼を買って帰るのがマイブーム。
2018年8月回答
40代・女性
- 交通利便性
- 周辺は霊園に到着するまで細い道もあり、車も割と通るのであまり歩きやすい道であるとはいえないのが欠点だと感じた。また付近にお店があまりなさそうなのでその点も少し不便そうだと思った。
- 設備・環境
- バリアフリーに関しては、つい最近建ったばかりの施設なので充実している。またエレベーターも広めなので一度にたくさんの人が乗れる点も良い。
- 管理状況
- 受付の方々はとても感じ良く挨拶してくださるので、訪れるこちらの方も穏やかな気持ちになれて満足感は高かった。
- 周辺施設
- 目黒駅前には飲食店が複数あるが、霊園の近くにはほぼないのがいささか不満な点である。
2018年9月回答
60代・男性
購入費用:
- 交通利便性
- 不動前駅から徒歩10分以内なので交通面は問題なし。親戚に車いすの老人がいるので、介護タクシーを使って行くこともある。
- 設備・環境
- 機械式集合墓で、設備は問題無し。売り出しは続けているようだが、今でも控室が満杯になることがあるので、今後は混み合うかもしれない。
- 管理状況
- 室内の機械式墓苑で、入室はカードのタッチ式なので便利。掃除や管理は行き届いている。自前のものは骨壺だけなので何も考えなくて良い。
- 周辺施設
- 室内かつ機械式の集合墓で、いつでも手ぶらで行けるのがよい。掃除もいらない。花は好きなものを供えられないが、不満はない。
2018年9月回答
60代・女性
購入費用:
- 交通利便性
- 地下鉄で不動前駅駅まで行き、徒歩5分程度。自宅からは乗り換えなしで行け、駅近なのでとても便利。
- 設備・環境
- いわゆるマンション型のお墓なので、基本的には持参する線香やお花の類いは必要ありません。待合室など休憩ができるお部屋には、無料で利用できるお茶なども揃っています。バリアフリー化も対応しているので心配はありません。
- 管理状況
- きちんと手入れがされているので、気持ちよく利用できます。
- 周辺施設
- 最寄りの不動明王駅からお寺までの間には、商店街やスーパーが揃っていて便利です。法事の際には、中の施設のほか目黒のお店など提携している飲食店も利用できるようになっているので便利です。
2018年9月回答
70代・男性
購入費用:
- 交通利便性
- 東急目黒線の不動前駅より徒歩10分程度。JR目黒駅よりバス便もある。送迎バスはありません。
- 設備・環境
- 室内墓で比較的新しいので、非常に綺麗です。2基のエレベーターがあるので、車椅子の方でも容易に参拝出来ますし、待機時間も少ないので便利です。
- 管理状況
- いつも手入れが行き届いていて非常に綺麗です。室内に関してはいつも清潔です。現在、増築工事中ですので少し足場が悪いけど問題ありません。
- 周辺施設
- 不動前駅を降りて改札口を左方向に商店街を進むと、途中にスーパーマーケットのオオゼキがあるので、買い物は非常に便利。不動前商店街は食事するには最適で、日本食、中華、洋食かなりの店舗がひしめいています。
2018年9月回答
60代・男性
購入費用:
- 交通利便性
- 電車でのアクセスは、不動前から5分ほどで問題ありませんが。周囲に駐車場が少なく、家族で法要などで使用する場合の混雑時には右往左往することがある。
- 設備・環境
- 入口からお参りするまでバリアフリーに配慮されており、休憩室も落ち着いてくつろげる環境。大変満足しており、お墓参りの回数も通常より多くなっていると思います。
- 管理状況
- 常に清潔、綺麗に保たれており、お花もいつ行っても欠かさずに備えられている。屋内なので暑さ寒さ天候も気にならずお参りできます。
- 周辺施設
- 駅からのアクセスも便利で、スーパー、花屋、飲食店も多く問題なくお参りできます。ただ周辺の道路が狭く車でのお参りは注意が必要です。
2020年5月回答
60代・男性
- 交通利便性
- 東急目黒線不動前駅より徒歩5分で交通の便はよいが、駐車場は基本的に2~3台しかないので、自家用車は使えないと思った方がよい。
- 設備・環境
- 室内で機械式なので、全く手間はかからない。水も生花も要らないし、連暖房完備なので、これ以上便利で手間のかからない環境は無いと思われる。
- 管理状況
- 室内で機械式なので、管理といっても応対が中心だが、感じはよい。特に問題はないと思われる。機械の故障等にも出くわしたことはない。
- 周辺施設
- カードで入館でき、誰にも会わずに墓参りできるので、便利。都会なので、法事を行う場合も場所の選定には不便はない。
2020年5月回答
30代・男性
- 交通利便性
- 最寄りの大岡山駅から、電車目黒線で不動前駅まで一本で行く。約15分。不動前駅から徒歩で10分ほどで着く。
- 設備・環境
- 自分たちで手入れすることはあまりない。通常のお墓ではなく、スイッチで出てくるビル型なので管理が楽だから良い
- 管理状況
- ビル型なので、管理はしっかりしていて掃除なども必要ないので楽で良い。スタッフもいると思うので、いざというときは助かると思う。
- 周辺施設
- 駅周辺には、商店街があるのである程度なんでも揃う。飲食店もまあまああるので、困らない。あまり賑やかではないので、落ち着く。
2020年5月回答
60代・男性
購入費用:
- 交通利便性
- 電車はJRの目黒駅から乗り換えて、東急目黒線で次の不動前駅で降りて徒歩5分ぐらいです。自家用車の場合は駐車場は霊園近くにありますので、不自由はありません。
- 設備・環境
- 納骨堂ですから、床も大理石で、花も線香も用意されてますので手ぶらで行きます。お茶を飲むスペースも用意されてますので、お参りに来てくれた主人の友人も本当に喜んでいます。
- 管理状況
- 綺麗な建物の中に納骨堂がありますので、手ぶらで行きます。受付の側にある機械にカードを当てるだけで、館内に入れます。
- 周辺施設
- ひかり陵苑は納骨堂ですので、お花やお線香はすべて、霊園で用意してくれてますので、手ぶらで行きます。子供が居ない夫婦2人暮らしでした。今は大好きだった主人が眠ってます。主人の友人の何人かがお参りしてくれますので、その時は不動前の駅で会い食事は近くの美味しいお蕎麦屋さんや、和食のお店もありますので、
2020年5月回答
60代・男性
購入費用:
- 交通利便性
- 最寄駅は東急目黒線の不動前駅です。都心に近く、電車の本数も多いのでたいへん便利です。駅からは徒歩になり、10分少しぐらいです。雨や暑いときは少しつらいかもしれません。都心に近く便利です。
- 設備・環境
- 納骨堂形式のところを購入しており、5階建てビルの中になります。最近竣工した建物ですので、バリアフリーになっており、エレベーターでお参りができます。もちろん車いす対応もできてります。
- 管理状況
- 墓地全体はきれいに整理整頓できておりまして。納骨堂形式のビルも、建物は新しく、きちんと清掃が行き届いております。
- 周辺施設
- 食事処はまわりにお蕎麦屋さん、老舗の有名はウナギのお店など、たくさんあります。目黒不動尊が近くにありますので、飲食店はたくいさんあります。お花屋さんも定かではないですが、あったと思います。
2020年6月回答
60代・女性
購入費用:
- 交通利便性
- 設備・環境
- 毎年、経費が私の口座から落ちてますので、主人を亡くし、1人ぼっちの自分には、とても満足してます。友人のなかにはお金がなくて、樹木葬や海に骨を巻く人もいます。時代もかわり、お墓の形態もかわりましたね。田舎育ちで経験してきたことの自分のすべてが
- 管理状況
- 現地に行くと、お花とお線香を用意してくれますので、手ぶらでお参りが出来ます。主人の知人も遠くからくるので、お花が用意されてると知り途中で買わなくていいので、便利だと言います。
- 周辺施設
- 主人の田舎は栃木です。弟や義嫁には、住所は品川区ですが、駅は目黒駅から乗り換えで一駅ですから、この便利さに喜んでました。
2020年6月回答
40代・女性
- 交通利便性
- 目黒線不動前駅から徒歩5分です。駅から商店街を歩き、そのあと住宅街に入ります。若干坂がありますが、駅から近く、行きやすいと思います。
- 設備・環境
- お手入れは全く要りません。すべてお墓の側でやってくださるので、煩わしさもなく、また仏様にとっていい環境を与えて下さっていると思います。
- 管理状況
- 管理はとてもいいです。スタッフの方は親切ですし、お参りも手ぶらですみますので、安心です。心配事は何もありません。
- 周辺施設
- 商店街があり、のどかな雰囲気です。仏様も安らかに眠っていられる、落ち着いた環境だと思います。ただし、めぼしい周辺のお食事処はないように思います。
2020年7月回答
70代・男性
購入費用:
- 交通利便性
- 霊園の最寄り駅は東急目黒線の不動前駅で徒歩約10分。JR目黒駅から渋谷行き路線バスもあり、霊園前にバス停がある。やや難点は駐車場はあるが駐車が参拝者は出来ない。
- 設備・環境
- 室内墓で自動搬送式なので、天候に左右される事なく参拝出来ます。室内は広くバリアフリーで常に清潔感に溢れている。
- 管理状況
- 建物入り口に常時スタッフが2名迎えてくれます。知り合いの故人の参拝を希望すれば、気持ち良く案内してくれます。
- 周辺施設
- 駅から霊園迄の途中商店街があり、花屋とスーパーがあるので便利です。周辺は住宅街ですが、近くに目黒不動があるので飲食店もあり予約の出来る蕎麦屋さんもあります。
安養院 ひかり陵苑の公式詳細情報
所在地 |
〒141-0031 東京都品川区西五反田4-12-1 |
||
---|---|---|---|
霊園種別 | 民営 | ||
区画タイプ | 納骨堂 | ||
宗旨宗派 | 宗教不問 | ||
開園時間 | 9:30~17:30 | ||
区画数 | 7,200区画 | ||
総面積 | 3,305m² | ||
開園 | 2012年11月1日 | ||
許可番号 | 品保生環き第94号 | ||
文化財 | ・御本尊:寝釈迦像
・副本尊:如意輪大宝観世音菩薩・金剛蔵王童子菩薩 ひかり陵苑を運営する臥龍山 安養院(天台宗)は、平安時代に天台宗第三世慈覚大師によって開かれた一千年以上の歴史がある寺院です。総本山は比叡山延暦寺。寛永元年(1624年)に再建した際に、「根釈迦様」を安置供養されました。 ・江戸時代に建立された山門(文字は獨湛作) ・安養院観音堂(約450年前に栃木市にある定願寺より寄贈) ・千三百年前の弥勒大仏 |
||
経営主体 | 臥龍山 安養院 |