【2020年/令和2年度】神戸市立霊園|申込資格・申込方法・募集霊園
【2020年/令和二年度】神戸市立霊園の募集について
- 「定期募集」期間:令和2年4月16日(木)~5月15日(金) ※令和二年度は終了
- 「常時募集」期間:令和2年6月1日(月)~令和3年1月29日(金)
神戸市営霊園とは、神戸市が運営・管理を行う公営の霊園です。神戸市内に住み、お墓を探している方なら、検討したことがあるのではないでしょうか。
この記事では、神戸市営霊園の募集情報や申し込み条件、費用、申し込みの流れ、などについて紹介しています。
また神戸市内にある民間霊園についても触れ、市営霊園との違いやそれぞれのメリット・デメリットも紹介しています。納得いくお墓選びをしたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
余裕を持った情報収集をしましょう
2020年の神戸市営墓地の常時募集期間は令和2年6月1日(月)~令和3年1月29日(金)です。
ただし申込は先着順となっていますから、お目当ての霊園・区画がある方はお早目に申込をすることをおすすめします。中には募集数が1,000以上ある区画もありますが、20以下の区画も存在します。
この記事の目次
【2020年度/令和2年度】神戸市立霊園の応募時期・霊園一覧
神戸市立霊園は、例年「定期募集」と「常時募集」、2つの募集を行っています。
令和2年度の「定期募集」は令和2年4月16日(木)~5月15日(金)と、既に募集期間は終了しています。
ただし「常時募集」に関しては令和2年6月1日(月)~令和3年1月29日(金)と、現在も受付をしています。※「常時募集」は募集数に達し次第、受付終了となります。
「定期募集」と「常時募集」で取り扱っている霊園は令和2年度に関してはほぼ同じです。ただし区画面積・種類が少々異なります。
では初めに、現在も募集を行っている「常時募集」の霊園・区画から見ていきましょう。
令和2年度【常時募集】の時期・霊園一覧
令和2年度の「常時募集」の期間は、令和2年6月1日(月)~令和3年1月29日(金)です。
現在も募集を行っている「常時募集」の霊園・区画は以下の通りです。
霊園名 | 墓所形態 | 種別 | 募集数 | 当初使用料 | 管理料 |
---|---|---|---|---|---|
鵯越墓園 | 一般区画 | 再貸付 | 1,151 | 180,000円~9,324,800円 | 3,900円~45,500円 |
規格型墓地 | 再貸付 | 12 | 1,100,000円 | 3,900円 | |
舞子墓園 | 一般区画 | 再貸付 | 54 | 1,447,500円~3,240,000円 | 7,800円~15,600円 |
西神墓園 | 一般区画 | 再貸付 | 24 | 700,800円~2,340,000円 | 3,900円~11,700円 |
追谷墓園 | 一般区画 | 再貸付 | 11 | 328,800円~532,800円 | 3,900円 |
なおこれらは先着順で募集数が埋まり次第終了となります。上記を見ていただいて分かる通り、中には募集数が「11」「12」の霊園もあります。そのため検討している方は早めに動かれることをおすすめします。
また令和2年10月1日(木)に、空き区画が追加されます。最新の空き区画を元に申込をしたい方は、10月1日に必ず更新情報を確認し、申込をしてください。
※募集開始当日の6月1日と、更新当日の10月1日のみは先着順ではなく抽選の申込となります。
加えて、【常時募集】とは異なりますが、【鵯越合葬墓】のみ令和2年度の募集が9月頃と予定しています。合葬墓について詳細もこの記事でご紹介しています。
令和2年度【定期募集】の時期・霊園一覧
令和2年度の「定期募集」の期間は、令和2年4月16日(木)~5月15日(金)でした。今年度の募集は終了しています。
参考までに令和2年度の募集霊園・区画をご紹介します。
霊園名 | 墓所形態 | 種別 | 募集数 | 当初使用料 | 管理料 |
---|---|---|---|---|---|
鵯越墓園 | 一般区画 | 新規貸付 | 40 | 540,000円 | 3,900円 |
一般区画 | 区画指定 | 33 | 720,000円 | 3,900円 | |
舞子墓園 | 一般区画 | 再貸付 | 100 | 667,200円~8,100,000円 | 3,900円~39,000円 |
西神墓園 | 一般区画 | 再貸付 | 100 | 710,400円~2,340,000円 | 3,900円~11,700円 |
【鵯越合葬墓】使用者募集は令和2年の月を予定
鵯越合葬墓は、「定期募集」「常時募集」には含まれない、単体で募集をしている市営墓地です。
令和2年度の募集は6月上旬に予定していましたが、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために延期されています。今後の募集は令和2年の9月を予定されています。
募集が予想される納骨施設の種類と費用は以下の通りです。
霊園名 | 墓所形態 | 当初使用料 |
---|---|---|
鵯越墓園 | 合葬施設 | 5万円/体 |
個別安置施設 | 10万円/体 |
- 合葬施設:直接他の人の遺骨と一緒に埋葬する施設
- 個別安置施設:10年間個別に保管した後、他の人の遺骨と一緒に埋葬する施設
また個別安置施設を利用されている方は、事前に申し出をすれば別安置期間を延長することができます。(10年間の延長:5万円)
なお、鵯越合葬墓の応募資格は他の霊園の資格と異なります。詳しくは「神戸市:合葬式墓地」をご覧ください。
以上、令和2年度に募集がある神戸市立霊園をご紹介しました。次の章では、これらの霊園に申込をするための募集要項についてご紹介します。
神戸市立霊園の募集要項・申込資格
神戸市立霊園を募集するには、以下の申込要件を満たしている必要があります。
なお、ご紹介する以下4つは、「定期募集」でも「常時募集」でも変わらない要件です。
申込資格
- 申込時点において6ヶ月以上継続して、神戸市に住所を有している方
- お墓を主としておまつりしていく方(祭祀を主宰とする方)
- 使用許可を受けた日から3年以内に墓碑等を建立できる方
- 当初使用料を納期限(概ね書類審査合格後3週間以内)までに一括納入できる方
加えて、現在「常時募集」が行われている舞子墓園を申込まれる方については、上記のほかに以下の要件を満たす必要があります。
- 申込者の配偶者又は1親等の血族か姻族の火葬された遺骨があり、使用許可を受けた日から3年以内に納骨できること。
詳しくは「令和2年度 市立墓園使用者募集(常時募集)について」をご覧ください。
また令和2年度の募集は既に終了している「定期募集」が行われた霊園・区画の中には、上記で掲載したもの以外の追加要件が必要なものもありました。詳しくは「令和2年度市立墓園使用者募集のご案内」をご覧ください。
では、令和2年度に募集がある4つの霊園をそれぞれご紹介していきます。
【鵯越墓園】詳細と特徴について
鵯越墓園は、総面積2,076,422m²、区画数は50,000区画、園内に墓参りバスが運行しているほど広い日本有数の大規模霊園です。
創建は昭和7年。長い歴史を持つ鵯越墓園は、開園から90年近くたった現在でも人気が高く、地元の人々に親しまれています。
また園内には歴史を物語る建物・史跡が数多く見られます。昭和7年創建当時に作られた鵯越大仏や鐘楼、源義経伝承を残す史跡などがその例です。
令和2年度の常時募集は「一般区画」
令和2年度の常時募集がある区画は以下の通りです。
墓所形態 | 種別 | 募集数 | 面積(㎡) | 当初使用料 | 管理料 |
---|---|---|---|---|---|
一般区画 | 再貸付 | 1,151 | 0.75~34.54 | 180,000円~9,325,800円 | 3,900円~45,500円 |
規格型墓地 | 再貸付 | 12 | 1.44 | 1,100,000円 | 3,900円 |
なお再貸付とは、以前墓域として使用されていた区画を更地にして、再度募集を行っているものとなります。
墓域名は以下の通りです。
まさき、ぢんちょうげ、かえで、しゃくなげ、あかしや、ひいらぎ、さくら、あじさい、くちなし、はくちょうげ、きょうちくとう、うつぎ、あせび、はなみずき、さざんか、きりしま、芝生、つばき、もくれん、あおき、とべら、なんてん、ねむのき、もくせい、つつじ、参道、新芝生、ゆきやなぎ、ひらど、たちばな、ふじ、さつき(32 墓域)
【舞子墓園】詳細と特徴について
舞子霊園は、神戸市垂水区にある市営霊園です。園内には緑が多く周辺住民の憩いの場にもなっています。また一部の墓域からは明石海峡大橋が望めますから、生前に海が好きだった方や、景色の良い霊園で眠りたい方にもおすすめです。
また舞子墓園は住宅街にあるため周辺には飲食店等の施設も充実しています。お墓参りがてら家族の時間を過ごすこともできるでしょう。
令和2年度の常時募集は「一般区画」
令和2年度の常時募集がある区画は以下の通りです。
墓所形態 | 種別 | 募集数 | 面積(㎡) | 当初使用料 | 管理料 |
---|---|---|---|---|---|
一般区画 | 再貸付 | 54 | 5.79~12.0 | 1,447,500円~3,240,000円 | 7,800円~15,600円 |
【西神墓園】詳細と特徴について
西神墓園は神戸市西区にある公園墓地です。
園内には多目的広場や休憩スペースも完備されており、参拝者に限らず周辺住民にも利用されています。広く人々に開放されていることから、安心感が持てる霊園ではないでしょうか。
また、土日祝日の午前中や、お盆・お彼岸の特定期間は、地下鉄西神中央駅から霊園までバスが運行しています。車が無い方、将来的に車を手放したい方でも通いやすいでしょう。
令和2年度の常時募集は「一般区画」
西神墓園で令和2年度の常時募集がある区画は以下の通りです。
墓所形態 | 種別 | 募集数 | 面積(㎡) | 当初使用料 | 管理料 |
---|---|---|---|---|---|
一般区画 | 再貸付 | 24 | 2.92~9.0 | 700,800円~2,340,000円 | 3,900円~11,700円 |
【追谷墓園】詳細と特徴について
追谷墓園は神戸市中央区にあります。この度の令和2年度は十数年ぶりに使用者の募集が決定された、募集が珍しい霊園です。
園内は段々畑のように区画されており、坂に面しています。天気の良い日だと淡路島・紀州の山々を望むことができ、景観が魅力な霊園といえるでしょう。
令和2年度の常時募集は「一般区画」
追谷墓園で令和2年度の常時募集がある区画は以下の通りです。
墓所形態 | 種別 | 募集数 | 面積(㎡) | 当初使用料 | 管理料 |
---|---|---|---|---|---|
一般区画 | 再貸付 | 11 | 1.37~2.22 | 328,800円~532,800円 | 3,900円 |
以上「常時募集」のある4つの霊園をご紹介しました。
神戸市立の4つの墓地を比較する
これまでにご紹介した、神戸市営の墓地を比較することができます。
立地や費用などを見比べ、ご自身に合ったものをご検討ください。
霊園概要 | 公営墓地 | 宗教不問 | 公営墓地 | 宗教不問 | 公営墓地 | 宗教不問 | 公営墓地 | 宗教不問 |
---|---|---|---|---|
所在地 アクセス | 兵庫県 / 神戸市北区 鵯越駅から 431m | 兵庫県 / 神戸市西区 なし | 兵庫県 / 神戸市垂水区 なし | 兵庫県 / 神戸市中央区 県庁前駅から 1.3km |
価格 | 未掲載 | 342.2万円〜 | 70.6万円~ +墓石代 | 未掲載 |
特徴 |
|
|
|
|
詳細情報 | 神戸の町並みを見下ろす広さ200ヘクタールの日本有数の大規模霊園… 詳細を見る パンフレット請求する | 神戸市立西神墓園は、兵庫県神戸市西区にある公営霊園です。近くの海… 詳細を見る パンフレット請求する | 丘の上にあり、見晴らしがとても良い霊園です。晴れた日には明石海峡… 詳細を見る パンフレット請求する | 神戸市がしっかりと管理してくれるので安心して眠れます。豊かな自… 詳細を見る パンフレット請求する |
次の章では、神戸市営墓地に申込をする流れ、申込の際の注意点を見ていきましょう。
申込の流れ・申し込む際の注意点
令和2年度の「常時募集」の期間は、令和2年6月1日(月)~令和3年1月 29 日(金)です。
募集の仕方としては、基本的に先着となります。
ただし、募集開始初日の6月1日と、霊園情報が更新される10月1日のみは抽選となります。
申込をする時に準備するもの
準備物に関しては、抽選日でもそうでない日でも変わりません。
以下のものを準備しましょう。
- 実印(申込者本人のもの、印鑑登録がされているもの)※業者等に依頼される方は不要
- 業者等に依頼される方は、「申込手続依頼申出書」
受付場所・受付時間
受付場所は、鵯越墓園管理事務所です。
住所:神戸市鵯越墓園管理事務所(神戸市北区山田町下谷上字中一里山 12-1
電話番号:078-621-5667
なお受付時間は平日8時45分~午後5時までとなっております。
土日祝・年末年始は対応していないため注意が必要です。心配な方は事前に電話で問い合わせをして訪問するとよいでしょう。
また注意点として、6月1日と10月1日の抽選申込の日は、申込時間がイレギュラーとなっています。
次の注意事項をご確認ください。
6月1日、10月1日に申込をする場合
6月1日、又は10月1日に申込をする場合の注意点は以下の3点です。
- 午前9時~午前10時までの間に「鵯越墓園管理事務所」にて抽選を行う
- 抽選結果による順番で申し込みを行う(※抽選日は10時以降の申込不可)
- 申込者以外の人が手続きに行く場合、実印の押印のある申込手続き依頼申込書の準備をする
※なお当日の持ち物については抽選日であっても、そうでなくても変わりません。
申請書の受付後に提出する書類
受付をした後に提出する書類は以下の2つです。(舞子墓園のみ4つ)なおこれらの書類は原則14日以内に提出することが求められています。提出方法は、鵯越墓園管理事務所へ直接提出、又は郵送となっています。
- 印鑑登録証明書(発行後1ヶ月以内のもの、コピー不可)
- 住民票(発行後1ヶ月以内のもので、世帯全員の本籍・続柄の記載のあるもの、コピー不可)
※舞子墓園を申込まれる方については、以下2つの書類も必要です。
- 次のア.イ.のいずれか
ア.斎場の火葬済証明印のある「死体埋・火葬許可証」(遺骨を自宅に保管されている方)
イ.「改葬許可証」(他の墓地又は納骨堂から改葬される方)
- 戸籍謄本(申込者と遺骨との続柄が確認できるもの)
詳しくは「令和2年度 市立墓園使用者募集(常時募集)について」をご覧ください。
申込をする際の注意点
申込をする際に注意すべきことは以下の2点です。
- 応募要件を満たしているか
- 申込をするお墓の条件が適しているか
応募要件を満たしているか
一番注意すべきことは、応募要件です。
神戸市在住、という決まりだけでなく、「定期募集」にも「常時募集」にも応募すると「定期募集」の申込は無効になる、といった注意点も記載されています。
そのため申込をする際は、必ず家族で話し合ったうえで、想定外のことが無いようにしましょう。
申込をするお墓の条件が適しているか
そして、自分が申込をしようとしている区画が、しっかり条件に合っているものかどうかも確認する必要があります。
これは神戸市営霊園だから気を付けることではなく、お墓を決めるときにチェックすべきことです。
- お墓は継承するか、永代供養するか
- 予算内でお墓は購入できそうか
この2点は特に検討すべきだと筆者は考えます。
特に費用については、神戸市営霊園の一般墓地を申し込みたい方は、使用料はあくまでも「土地」に必要なお金です。墓石代は別途必要であることは頭にいれておきましょう。
以上申込の流れと注意点をご紹介しました。次の章からは神戸市営霊園に納骨する「メリット」と「デメリット」について解説します。
神戸市営霊園に納骨する【メリット】
神戸市営霊園に納骨するメリットは、神戸市が運営する安心感、これまで多くの人が利用している信頼と実績が一番大きいでしょう。
自治体が運営していますから、費用面で不透明なことがあったり、霊園の運営体制に大きな欠陥があったりする可能性は限りなく低いと言えます。
また霊園に併設されている施設が市民に開放されている場合もあるため、気軽に見学ができる点もメリットです。
神戸の信頼できる霊園で故人をしっかり供養したい、と考える方には魅力的なのではないでしょうか。
神戸市営霊園に納骨する【デメリット】
デメリットは、民間霊園と比較して施設が充実しているとは言えない、ということです。
民間霊園の場合、綺麗な管理事務所や休憩施設、法要施設などが充実している、というところがいくつか見られます。しかし市営霊園は歴史のある墓地ですから、最新の設備・綺麗な休憩所、といったものはあまり望めません。
霊園の雰囲気や、施設の新しさを重視したい方は、民間霊園も見た上で墓地を決めることをおすすめします。
また神戸市営霊園の中には人気で抽選になってしまうところもあります。その場合、当たり前なことですが落選することもあります。当選が確実な訳ではないので、早く納骨したいという方は民間霊園も同時に検討してみると良いでしょう。
そこで次の章では、神戸市内で人気のある民間霊園をご紹介します。
抽選に落選してしまった場合の選択肢を持つためや、より納得感を持って霊園を決めるためにも、広い視野でご覧ください。
神戸市内で人気のある民営霊園3選
神戸市内で人気のある民営霊園は以下の3つをご紹介します。
- 神戸大霊苑
- 神戸三田メモリアルパーク
- 住吉霊園
これら3つの霊園は、管理体制がしっかりしていて安心・信頼ができる。豊富な種類のお墓から選ぶことができる。参拝者への配慮がなされている。などといった観点を踏まえて、ライフドット編集部がピックアップいたしました。
神戸大霊苑
神戸大霊園は、神戸市西区にある民間の霊園です。
神戸大霊園にはスタッフが常駐しており、園内はいつでも清潔感が保たれています。また公式HPではスタッフ紹介もしています。管理している方の顔が見られることは、信頼にも繋がりますね。
アクセスに関しては、神戸市営地下鉄「学園都市駅」からは無料送迎バスが出ており、8分ほどで行くことができます。また神戸市街・明石市から車で約20分であることから、車の方でも通いやすい霊園といえるでしょう。
その他、随所で参拝者への配慮がなされている点も魅力的です。園内はバリアフリー設計であったり、昨今の新型コロナウイルスに対応したリモート見学等も実施していたりします。
神戸三田メモリアルパーク
神戸三田メモリアルパークは、神戸市北区にある民間霊園です。
民間霊園ならではの、樹木葬・永代供養墓など、バリエーション豊富な種類から区画を選ぶことができます。
また園内からは六甲山麓を見渡すことができ、眺望の良さも魅力と言えるでしょう。
みんなの評価
お墓タイプ 購入価格 一般墓 160万円(税込) 樹木葬 25万円(税込) 永代供養墓 10万円
住吉霊園
住吉霊園は神戸市東灘区にある霊園です。
住吉霊園も民間霊園ならではの、ステンドグラスを使ったガーデン葬や桜をシンボルツリーとした永代供養墓など、個性が光る種類の中から選ぶことができます。
価格帯も様々用意されていることから、希望に沿ったお墓が見つかることでしょう。
また晴れた日には園内から大阪湾を一望できる立地も魅力的です。
みんなの評価
お墓タイプ 購入価格 一般墓 23.1万円 +墓石代 樹木葬 65万円(税込)~
神戸市でおすすめの民間霊園3つを比較する
この章でご紹介した3つの民間霊園を比較することができます。
立地・価格・特徴などを見比べてみてください。
霊園概要 | 民営墓地 | 宗教不問 | 民営墓地 | 宗教不問 | 民営墓地 | 宗教不問 |
---|---|---|---|
所在地 アクセス | 兵庫県 / 神戸市西区 なし | 兵庫県 / 神戸市東灘区 御影駅から 2.3km | 兵庫県 / 神戸市北区 神鉄道場駅から 2.2km |
価格 | 185.6万円~ | 10万円 | 10万円 |
特徴 |
|
|
|
詳細情報 | アクセス良好で市街地が一望できる高台にありますが、園内はバリアフ… 詳細を見る パンフレット請求する | 神戸・阪神間でもとりわけ人気の高い霊園です。表六甲のふもとに位置… 詳細を見る パンフレット請求する | 春夏秋冬四季折々の様々な風景を味わうことが出来る霊園になっており… 詳細を見る パンフレット請求する |
まとめ
この記事では神戸市立霊園について中心にご紹介しました。
市立霊園は、歴史があり、地方自治体が管理していることから、安心感・信頼感がある霊園ばかりです。ただし、お墓を購入するとなると、考慮しなければならない点はいくつもあります。
例えば、一般墓の場合は将来的に「墓じまい」が必要である、といった情報は霊園の信頼・安心とは関係なく重要なことです。
お墓の購入は人生で何度もある経験ではありませんから、後悔の無いよう、抽選期間に慌てて申込むことの無いよう、しっかりと情報収集ができると良いでしょう。
最後に、再度令和2年度「常時募集」を行っている霊園と区画をご紹介します。
霊園名 | 墓所形態 | 種別 | 募集数 | 当初使用料 | 管理料 |
---|---|---|---|---|---|
鵯越墓園 | 一般区画 | 再貸付 | 1,151 | 180,000円~9,324,800円 | 3,900円~45,500円 |
規格型墓地 | 再貸付 | 12 | 1,100,000円 | 3,900円 | |
舞子墓園 | 一般区画 | 再貸付 | 54 | 1,447,500円~3,240,000円 | 7,800円~15,600円 |
西神墓園 | 一般区画 | 再貸付 | 24 | 700,800円~2,340,000円 | 3,900円~11,700円 |
追谷墓園 | 一般区画 | 再貸付 | 11 | 328,800円~532,800円 | 3,900円 |