行き方
設備やサービスが充実しており、競争率が低い特徴もあります。
住吉霊園の評判
口コミ総合評価(33件)
- 価格
- 交通利便性
- 設備・環境
- 管理状況
- 周辺施設
訪問者の口コミ
訪問者 60代・男性
2018年11月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 市バスが霊園の入口まで走っており、そこからシーズンの時は霊園専属のマイクロバスでいけます。私は自宅から自家用車で行っていますが、不便を感じたことはない。
- 設備・環境
- 現在墓に関して不満に感じるようなことはない。
- 管理状況
- 年会費を支払っているので、墓に行く道はきれいに清掃されています。
- 周辺施設
- 自宅近くのホームセンターで買って行きます。法事では墓には行かないので墓参り後は自家用車で自宅に戻ります。
訪問者 60代・男性
2018年11月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 送迎バスもあるみたいですが、私が行く時はJRで住吉まで行ってそこからバス。家族が揃って行く時は、自宅からタクシーが一番便利です。
- 設備・環境
- お墓のそばに水道があります。そこにはバケツとひしゃくが用意されています。その他のものは自宅から持って行くようにしています。
- 管理状況
- 周辺施設
- 花屋はあります。その花屋には飲み物の自販機があります。お供え物の購入や墓参り後の食事などは霊園とは別の所を利用しています。
訪問者 40代・男性
2020年7月回答
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 5.0
- 管理状況 5.0
- 周辺施設 1.0
- 交通利便性
- 設備・環境
- 基本的に霊園内は車で移動するが、お盆や彼岸などには交通整理をする警備員が多数おり、安全性が保たれている。
- 管理状況
- スタッフが常駐しており、花や供物の管理が徹底している。また、清掃なども行き届いており、スタッフの対応も丁寧。
- 周辺施設
- 最寄駅と霊園をつなぐバスが運行している。また、霊園近くには花屋もあり、必要時にはそこで花を買うこともできる。
訪問者 50代・男性
2020年6月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 阪急岡本からバス15分、バス停からは霊園バス5分です。バス停からは山歩きが好きなら徒歩15分日頃山歩きはしないのでたまにはいい気分転換です
- 設備・環境
- 墓の数がおおく混んでるときは、霊園バスも混んでいますが、霊園内は広く、混んでいるイメージはありません、水道でまったりバケツやひしゃくがなかったりということはありません
- 管理状況
- 霊園内は清掃が行き届いており、財団経営なので管理費の安く、山の中ということ以外は年に数回行くくらいなので行くにはさして手間ではない。
- 周辺施設
- 山の中にあり、静かでいいのですが、周りには何もなく霊園内には、花屋があるだけです。バスで実家の方に降りていけば法事に使える店がたくさんあります
訪問者 40代・女性
2018年11月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 市バスで霊園の事務所まで行く。そこからは巡回バスがでているので、自家用車がなくても行くことができる。私はいつもは車で行っている。
- 設備・環境
- 各エリア内に水道のスペース、柄杓、バケツ、ゴミ箱など完備されていて便利。エリア内は段差もなく動きやすい。エリアによっては階段のところもあるらしい。
- 管理状況
- お供えのお花などは定期的に処分してくださっているので、きれいに保たれている。
- 周辺施設
- 霊園の入り口付近に、お花やロウソクを売っているところがあるが、その前が車の通行する道で、お花屋さん専用の駐車スペースがほとんどないので、車を止めて買いにくいので、通り道のお花屋さんで買っていくことがほとんどである。
訪問者 50代・女性
2018年11月回答
- 交通利便性 3.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- お彼岸やお盆などは、お墓参りに訪れる車が多く見られる。
- 設備・環境
- 墓地に水道があるので便利。景色や環境は良いです。自然が多いです。
- 管理状況
- イノシシなどが入ってこないようにサクなどが設置されている。
- 周辺施設
- 行く途中にお花を売っており、そこでとバケツを借りられるので便利です。食事をする施設は霊園周辺に全然ない。墓地の規模、敷地は広い。
訪問者 70代・男性
2020年6月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 設備・環境
- 駐車場は、一列だが多くの車を止めることができ、これまで止められなかったことはない。お墓の入口には花やロウソクなどを売っている店があるが、自分は、霊園に来るまでに買っている。霊園には所々に水道があり、水に困ることはない。ただ、駐車場からお墓へ行くのに短いが階段があり、段差がある。
- 管理状況
- 管理事務所はあるが、これまでそこを訪れたことはない。霊園は、あくまでお墓の場所を提供するだけであり、利用者はその場所を借りるだけである。そのため、それぞれのお墓の管理は所有者が行うことになっており、縁のない人にお墓を触られたくないという気持ちもあって、自分たちできちんと好きなように掃除ができるのがいい。
- 周辺施設
- 亡くなった父が最初に見つけて契約したお墓で、山の中腹にあり、春はウグイスが、夏はセミが鳴いてて自然にあふれている。
訪問者 40代・女性
2018年11月回答
- 交通利便性 3.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- だいたいは自家用車で行く。駐車場は平日に行くのでいつも停められる。
- 設備・環境
- 墓地の近くには水道があって、特に不便はない。
- 管理状況
- 墓地の周辺は整備されていて清掃も行き届いている。桜が多く植わっているので時期には花見も兼ねてお参りする方も多く賑わう。
- 周辺施設
- バス停付近に花屋がある。
訪問者 40代・女性
2018年11月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 自家用車で行ってる。駐車場も沢山ある。
- 設備・環境
- 水回りがとてもいい。
- 管理状況
- 費用を払ってるので、墓地全体の管理はきちんとしてると思います!個別のお墓の草などの手入れは自己管理だと思います。
- 周辺施設
- 花屋がある。
訪問者 30代・女性
2020年6月回答
- 交通利便性 3.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 基本的には車ですが、阪急岡本駅か、JR摂津本山駅が最寄り駅で、そこからバスに乗ります。途中で霊園の送迎バスに乗り換えて行きます
- 設備・環境
- 駐車スペースから近くて行きやすいです。清掃道具は家から持っていくので困ることはありません。通路などの清掃は定期的にしてくれてるようで、比較的きれいな状態だと思います。
- 管理状況
- お墓参りのシーズンで混み合う頃には交通整理をするスタッフの方もいてくれるので、いつでも安心してお墓参りに行けます。通路などはいつもきれいだと思うし、お花やお供え物も時間が経つと回収してもらえます
- 周辺施設
- 霊園の中にお花が購入できるところがありますが、最寄り駅の近くや車で行く途中にホームセンターがあるので、そこでお花を購入することが多いです
訪問者 60代・男性
2020年6月回答
- 交通利便性 2.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 設備・環境
- バケツ、水、柄杓は墓石の近くにあります。ごみ箱もあり常にきれいな状態にしてあります。線香などは自宅からもっていきますが別に不平は感じません。
- 管理状況
- 管理事務所に毎年管理費は払っていますがそれが何に対する費用なのか分かっていません。ですがそのことに不満は感じてはいません。
- 周辺施設
- 花屋のみがあります。花屋に飲み物の自動販売機は置いてあります。若干離れてはいますが墓石の石材店があります。一度そこで壊れていたため花入れを購入しました。
訪問者 40代・男性
2018年11月回答
- 交通利便性 3.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 神戸市バスに乗って最寄バス停から徒歩で霊園まで歩くか、石材屋の出している30分おきに発車する巡回バスに乗ります。
- 設備・環境
- 墓地の入り口から墓までの間は、坂が少しあります。お年寄りや車いすの方はタクシー利用をおすすめします。
- 管理状況
- 管理儀事務所が巡回バスの出発地点にあり、お墓の小物を買うことができ便利です。ごみ箱はこまめに設置してあり、不要な物を捨てて帰れます。
- 周辺施設
- お墓への途中に石材屋の事務所があって小物が買える。霊園入口に花屋があり、水入れ用のバケツを借りる事ができ便利です。
訪問者 30代・女性
2018年11月回答
- 交通利便性 2.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 阪神六甲駅から市営バスで渦森台まで乗るか、自宅から自家用車で行っています。バスだと本数が少なく、時間によっては待つことになる。
- 設備・環境
- 管理状況
- お墓の数が多いので、きれいにしているお墓、手入れできていないのか草が生えているお墓、色々なお墓があります。お墓参りに行けなくても、有料で掃除を頼むこともできます。
- 周辺施設
- 霊園内にお花屋さんがあり、現地で調達できます。花元さんという石材店もあり、修理など依頼ができます。
訪問者 30代・女性
2018年11月回答
- 交通利便性 3.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- ほとんど自家用車で行きます。
- 設備・環境
- すぐ近くに駐車場があって車を停めることができるので、車で行けば荷物を運ぶのには便利です。水道も近くに設置されており便利です。手入れをある程度しっかりしてくれている霊園なので、比較的周りもきれいで良いです。
- 管理状況
- 全体的に定期的に手入れをされているようなので、共用部分がいつもきれいに管理、整備されています。お墓参りのシーズンにはスタッフや交通整理の方もしっかり常駐されているので、安心してお墓参りできる環境だと思います。
- 周辺施設
- いつも、家の近くのスーパーなどでお花やお供え物を準備してから行っています。霊園内に花屋があるのでそこで買うこともできるようになっています。
訪問者 50代・女性
2020年5月回答
- 交通利便性 2.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 霊園の最寄り駅「阪神御影駅」からバスが出ているが停留所が坂の下にあり坂を徒歩で10分ほど登らないといけないのでタクシーが多いです。普段は自家用車で行きます。
- 設備・環境
- 山の上なので景色は良いが交通の便は車でないと急な坂道なので年寄りや小さな子供連れでは不便だと思います。敷地が広いのでトイレも離れた場所にあるので不便です。
- 管理状況
- 管理事務所はよくわかりません。普段はいかないので。敷地がものすごく広いのでお墓の手入れなどは基本はお参りする人がすると思います。
- 周辺施設
- 坂の途中に小さい仏花の店がありそこでお花を買うとバケツと柄杓を貸してもらえます。他には店は山の上なのでありません。
訪問者 40代・女性
2018年11月回答
- 交通利便性 3.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 基本的に車を使用するので交通のことで特に困ってはいない。
- 設備・環境
- とても綺麗な霊園です。
- 管理状況
- 住吉霊園はとても綺麗。
- 周辺施設
- 近くにスーパーがあるので、そこでお花等を買ってから向かうので便利です。お墓参りの帰りに少し街へ出ると沢山のお店があるので、近場で法事等は行いやすい。
訪問者 40代・女性
2020年6月回答
- 交通利便性 3.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- JR住吉駅からそうげいバスが出ている、若しくは市バスに乗って、赤塚台で下車、徒歩10分の場所にある。
- 設備・環境
- 駐車スペースも充分ある。墓石の水掛け用の水道もあります。が、柄杓は自分で用意する必要があると思います。
- 管理状況
- 掃除は頻繁に行っているもよう。昔は入り口近くの管理事務所にも人はいたのだが、今はいない。お墓の通路には雑草が生えている。
- 周辺施設
- お花屋さんは住吉霊園の入り口付近にあります。そこでお花を買って、バケツも借りて行きます。高台にあるので景色はいい。春はウグイスが鳴く。
訪問者 70代・男性
2020年6月回答
- 交通利便性 2.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 阪急電鉄住吉駅からタクシーで行く・バス停からは霊園までの連絡バスはあるが本数も少ないのでタクシーで行く。
- 設備・環境
- 線香や花は霊園内で購入できるしまた墓石水掛け用の水道や柄杓や桶なども完備しているのでそれなりに満足している。
- 管理状況
- 管理料が安いので仕方がないのかもしれませんが お墓の周りの手入れはあまりよいとは言えません。但しスタッフの対応はそれなりに評価しています。
- 周辺施設
- 最寄りの駅と霊園までの間にはお供え物などを購入できるようなところはないので事前に別のところで買って持っていく。
訪問者 40代・女性
2020年5月回答
- 交通利便性 2.0
- 設備・環境 2.0
- 管理状況 2.0
- 周辺施設 2.0
- 交通利便性
- JR住吉駅から車で15分くらい。坂道がきついので、歩いては行けない。バスもあるけど途中からは歩かないと行けないので、タクシーか自家用車で行っている。
- 設備・環境
- 待合スペースもなく、野ざらしになっていて雨が降ると困るし、古い水道蛇口が少しあるだけで、管理する人も常にはいないし、なにも買うところがないので不便。
- 管理状況
- 管理事務所みたいなところはあるが、人は常時いる気配はないし、トイレも古くて汚いし、あまりお手入れされてるとは思えない。
- 周辺施設
- JR住吉駅周辺には、お花やお供え物を買う店や食事処はいくつかあるが、住吉霊園の近くには何もないし、坂道がきついので不便を感じています。
訪問者 40代・女性
2018年11月回答
- 交通利便性 2.0
- 設備・環境 2.0
- 管理状況 1.0
- 周辺施設 2.0
- 交通利便性
- 駐車スペースはあるが、お盆の時期は時間帯によって混み合う。
- 設備・環境
- 水道はあるが、柄杓やバケツは無いので持って行かなくてはならない。
- 管理状況
- 周辺施設
- JR住吉駅周辺には花やお供え物を買える店がある。霊園入り口にも花は売っている。
訪問者 40代・女性
2018年11月回答
- 交通利便性 1.0
- 設備・環境 1.0
- 管理状況 2.0
- 周辺施設 1.0
- 交通利便性
- 住吉駅からタクシーで5分程度。送迎バスがないから非常に不便。山側でとうてい徒歩ではいけません。これから通い続けることができるか不安でいます
- 設備・環境
- 管理状況
- 環境はとても良い場所ですから気に入っています。
- 周辺施設
- 霊園内には小さな花屋が一つだけ。
訪問者 30代・女性
2020年5月回答
- 交通利便性 1.0
- 設備・環境 1.0
- 管理状況 1.0
- 周辺施設 1.0
- 交通利便性
- 設備・環境
- 山の中なのでとても不便です。坂も多いので歳寄りを連れて行く事がなかなか出来ないです。水場も近くにないので困ります。
- 管理状況
- いつ行っても管理していないみたいです枯れた花がそのままです。汚いです。掃除していないみたいです。困ります。
- 周辺施設
- 駅近くにはお店はありますが、霊園は山の中ので、不便です何も有りません。静かで良いのですが、坂が多いので歳寄りを連れて行きにくいです。
購入者の口コミ
購入者 50代・男性
2018年11月回答
- 価格 4.0
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 5.0
- 管理状況 5.0
- 周辺施設 5.0
- 交通利便性
- JR住吉駅あるいは阪急岡本駅より神戸市バスに乗って渦森台橋で下車すると、そこからは園内の循環バスがあります。普段利用する時は、私は自家用車で行きます。園内には何カ所も分散して駐車場があり非常に便利です。
- 設備・環境
- 墓石の水掛け用の水道に、バケツや柄杓が十分にあるので便利です。お墓の近くまで車で行けます。
- 管理状況
- お墓周辺はいつもきれいに掃除されており、古いお花なども適宜回収されているようで、いつも気持ちよくお墓参りをしています。トイレについてはお墓の近くには簡易トイレしかなく少し不衛生な感じがします。
- 周辺施設
- 最寄駅の周辺にはスーパーがあり、お花の購入ができます。また園内にも花などを購入できるお店があります。しかしながら周辺には食事のできるような所はなく、最寄り駅に戻る必要があります。
購入者 60代・女性
2018年11月回答
- 価格 5.0
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 5.0
- 管理状況 2.0
- 周辺施設 5.0
- 交通利便性
- 海を見下ろせて、山も見える絶好のロケーションである。山なので空気も爽やかでよい。
- 設備・環境
- 水道が色々なところにあり、バケツが置いてあるのでいつでも使えて満足である。墓から駐車場まで近く便利である。
- 管理状況
- 掃除は定期的にされているように思います。管理料は振り込み通知のお知らせが来ます。
- 周辺施設
- 花やは霊園の中にあり、いつでも買えるし近くにCOOPもあるのでそこでお供え物も買えて便利である。食事をするところはないがロケーションはいい。
購入者 60代・男性
2018年11月回答
- 価格 3.0
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 送迎バスがある。私はいつも自家用車で行くことにしている。便利な場所にあり、あまり不便を感じることはない。
- 設備・環境
- 待合スペースはとても広く、墓石の水掛け用の水道栓や桶の数も多く、満足しています。不便を感じることはありません。
- 管理状況
- スタッフが常駐している事務所があり、掃除はよく行き届いています。特に不満を感じることはありません。
- 周辺施設
- いつも家の近くにあるお花屋さんでお花を、スーパーでろうそくとお供え品を買い、自家用車に積んで行っている。
購入者 70代・男性
2020年6月回答
- 価格 3.0
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 霊園の最寄りの神戸市営バス停(JR甲南山手駅発の31系統で始発駅から約15分、阪神御影駅始発の38系統で約20分)「渦森橋」から、霊園の無料循環バスがあり、それを利用している。
- 設備・環境
- 各墓苑の入り口近辺に水道の設備があり、柄杓、バケツ等の備品が設置されており、不便を感じない。ただ、墓苑の多くに階段があり、車椅子のお参りには少し不便を感じるかも知れません。
- 管理状況
- スタッフが常駐する管理事務所がある。更に、定期的に園内の道路の清掃はもとより、各個別のお墓周りの清掃を実施している。私個人の感想は、管理状況は良いと思います。
- 周辺施設
- 神戸市営バスの始発駅近辺に多くの食事処があり、不便は感じない。また、花屋は循環バス通路の住吉霊園内にあり、大変便利です。
購入者 50代・男性
2018年11月回答
- 価格 4.0
- 交通利便性 3.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 霊園まではバスか車になります。明石から自家用車で向かっています。
- 設備・環境
- 階段はなくバリアフリーで、そこは高齢者には良いです。手入れは普通です。
- 管理状況
- 有名な古い墓地なので、管理は行き届いてます。
- 周辺施設
- 供え物などは近くのスーパーで買っています。
購入者 40代・男性
2018年11月回答
- 価格 3.0
- 交通利便性 1.0
- 設備・環境 2.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 5.0
- 交通利便性
- バイクで住吉霊園に行く事が多いが、冬などの積雪時期など寒い時は市バスを使って最寄りの停留所まで行き、霊園の送迎巡回バスで行く。
- 設備・環境
- 管理状況
- 周辺施設
- お供え物がカラスに食べられてしまうと言う理由で、持っていたものを供える持って帰るよう霊園ルールになっている。
購入者 20代・男性
2018年11月回答
- 価格 3.0
- 交通利便性 3.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 霊園に向かう送迎バスがある。
- 設備・環境
- ひしゃくやバケツは多めに用意されているので便利である。
- 管理状況
- 枯れた花やお供え物などは墓地の関係者が管理しているため、そのままの状態ではなく掃除が行き届いている印象。道路なども整備ができている。
- 周辺施設
- 霊園内に花屋があり、そこで買うことができる。食べ物屋は周辺にはないが、自動販売機で飲み物は購入することができる。
購入者 60代・男性
2020年6月回答
- 価格 2.0
- 交通利便性 2.0
- 設備・環境 2.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 霊園の最寄りの駅であるJ R住吉駅前の市営バス住吉駅前停留所から乗車して10分の渦森台停留場から、2、3分。霊園石材店が、運営している霊園バスで5分で墓地まで行くことができる。
- 設備・環境
- 霊園の巡回バスがあり、車がなくてもお参りに行くことができる。霊園の中に花屋があり、購入することができる。ただし、階段があるためバリアフリーではなく、足が悪い方には施設としては良くない。
- 管理状況
- 掃除はしないが、花が枯れたら撤去してくれている。管理事務所はあるが、常駐しているかわからない。霊園の中に花屋があるだけで、他の施設はない。
- 周辺施設
- 最寄り駅に大型店舗内に花屋があり、花を購入することが可能。買い忘れた場合は、霊園の中に花屋があり、購入することができる。但し、飲食ができる場所は霊園の中にはないため、お参り後に飲食する場合は送迎バスで霊園石材店まで戻り、市営バスで最寄り駅に向かう。
購入者 60代・男性
2018年11月回答
- 価格 3.0
- 交通利便性 2.0
- 設備・環境 2.0
- 管理状況 2.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 霊園の近くから墓地まで巡回送迎バスがある。自家用車で行くこともある。
- 設備・環境
- スロープがあり、バリアフリーである。開発が進んで、霊園自体が広大になってきた。
- 管理状況
- 周辺の清掃は行き届いている。お盆などの後は枯れた花を除去してくれている。
- 周辺施設
- 霊園に花屋がある。掃除用の水道は完備されており、便利である、
購入者 40代・男性
2020年6月回答
- 価格 3.0
- 交通利便性 2.0
- 設備・環境 2.0
- 管理状況 2.0
- 周辺施設 2.0
- 交通利便性
- とにかく不便で車がなければ行けないし、冬場は道路も凍りつき、墓石も凍り付く時がしばしばある。もっと便利で快適になってほしい
- 設備・環境
- 見渡す限り山で食事とかそんな長居をできる場所でなく、トイレ一つも簡易式トイレで夏場などは蜂の巣がありトイレを使用できなかったことがある。
- 管理状況
- 何かを忘れればなすすべがなく、下界まで取り行く事もできないので非常に不便。またそれら忘れものの足しにと店などはなく、引き返す事もできない。
- 周辺施設
- 花屋さんはスーパーの花より数段高くまったく人気がない店がある。年がいけば頻繁に行けるような場所でなく、車がなければ市バスしか行けないし市バスが減便されればしんどい
購入者 40代・女性
2020年5月回答
- 価格 2.0
- 交通利便性 1.0
- 設備・環境 2.0
- 管理状況 1.0
- 周辺施設 1.0
- 交通利便性
- 最寄り駅から市バスで20分、そこから送迎バスで10分くらいはかかる。バスのタイミングが悪く時間を合わせるのが大変ですねえ。
- 設備・環境
- 冬場はとにかく寒く花入れの水も凍る程の寒さで冬はなかなかお参りに行く人は少ないのではないか。ばしょに迷う
- 管理状況
- 周辺施設
- 山奥にあり、冬は道路が凍結するほどの寒さで非常に怖い。花屋の値段も高くスーパーで買っていくことにしている。