【2023年】大阪市設霊園の募集情報が公開!おすすめ霊園5選も

大阪の公営霊園

大阪市設霊園の募集情報

  • 受付期間:令和4年4月15日(金)~令和5年3月8日(水)
  • 募集霊園:泉南メモリアルパーク(阪南市)
  • 費用:1区画 82万円~ ※使用料・管理費含む
募集のある大阪市設霊園を検討したい人は、余裕をもって資料請求することをおすすめします。

募集のある大阪市設霊園 まとめて資料請求する

この記事の目次

  1. 【厳選】大阪府のおすすめ霊園5選
  2. 大阪でお墓を購入するときの費用相場
  3. 大阪の公営霊園事情と特徴
  4. 大阪の公営霊園への申し込み方法
  5. 大阪の公営霊園への申し込み注意点
  6. 大阪で霊園を決める際のポイントは4つ!
  7. 大阪府の霊園を【民間・公営・寺院】ごとに探す
  8. 大阪府近隣の地域にある霊園の特徴
  9. 大阪の霊園についてよくある質問
  10. この記事で紹介した大阪府の霊園を比較する
  11. 【コラム】大阪にある霊園の数
  12. まとめ
  13. 監修者コメント

【厳選】大阪府のおすすめ霊園5選

ライフドット編集部がおすすめする大阪府の霊園を紹介します。

紹介する霊園は、利用実績多様なお墓タイプ霊園の維持・管理体制を総合的に見てピックアップいたしました。

人気No1【北摂池田メモリアルパーク】

北摂池田メモリアルパーク
当サイトに掲載している大阪府内の霊園で、一番多くの人に検討されているのが、この「北摂池田メモリアルパーク」です。

ガーデニング樹木葬や、さくら陵墓など、従来のお墓とは違った明るい雰囲気が広がり、実際に霊園を訪れた人も思わず「綺麗ですね!」というほどです。

園内には法要施設もありますから、法事の時に利用することもできます。

北摂池田メモリアルパーク
4.1
22
所在地
大阪府池田市中川原町17-12
霊園種別
民営霊園
/
宗旨宗派
宗教不問
区画種別
一般墓/永代供養墓/樹木葬/納骨堂
参考価格
10万円

眺望が魅力【大阪メモリアルパーク】

大阪メモリアルパーク
大阪市街を一望できる、素晴らしい眺めの霊園です。

園内には西洋ガーデニング風のエリアや、ペットと一緒に入れるお墓など、さまざまな形があります。参拝者の憩いの場にもなるでしょう。

3.7
15
所在地
大阪府大東市龍間271-8
霊園種別
民営霊園
/
宗旨宗派
宗教不問
区画種別
一般墓/永代供養墓/樹木葬
参考価格
5万円

大阪屈指の大型霊園【大阪生駒霊園】

大阪生駒霊園の樹木葬区画
大阪生駒霊園は、大阪屈指の大規模霊園です。

最寄り駅である「東生駒駅」からは無料送迎バスもでていますから、車で通えなくなってしまった場合でも安心です。

後継ぎが不要なお墓タイプもあるため、希望のお墓が見つかることでしょう。

3.8
45
所在地
大阪府四條畷市上田原1366
霊園種別
民営霊園
/
宗旨宗派
宗教不問
区画種別
一般墓/永代供養墓/樹木葬
参考価格
10万円

信頼の厚い公営墓地【飯盛霊園】

飯盛霊園
飯盛霊園大阪の公営霊園です。

公営霊園というと、古くからあり年季が入った墓地を想像される人もいるかもしれません。

ただ飯盛霊園は非常に綺麗に整備されており、今時の芝生墓地も存在します。

3.7
45
所在地
大阪府四條畷市大字下田原448
霊園種別
公営霊園
/
宗旨宗派
宗教不問
区画種別
一般墓
参考価格
72.8万円~+墓石代

敷地が広い公営墓地【大阪市設 瓜破霊園】

大阪市設 瓜破霊園
一般墓の区画だけでなく、他の人と一緒に眠る合葬墓も存在します。

区画面積が非常に大きく、斎場や管理事務所も併設されているため、利便性が高い霊園といえるでしょう。

瓜破霊園は、令和4年1月7日(金)~1月14日の(金)の期間、令和3年度の墓地使用者2次募集を行っていました。

3.7
39
所在地
大阪府大阪市平野区瓜破東4-4-164
アクセス
出戸駅から939m地図を見る
霊園種別
公営霊園
/
宗旨宗派
宗教不問
区画種別
一般墓/永代供養墓/樹木葬
参考価格
5万円

これまでに紹介した大阪のおすすめ霊園を比較する

ライフドット編集部がおすすめする大阪府の霊園を比較することができます。

霊園概要
所在地
アクセス
価格
特徴
詳細情報
北摂池田メモリアルパークの園内風景②北摂池田メモリアルパーク
4.1
一般墓永代供養墓樹木葬納骨堂

大阪府 / 池田市

10万円

  • 永代供養プランあり
  • ペット供養できる
  • バリアフリー対応
  • 檀家になる必要なし
大阪メモリアルパークの墓域大阪メモリアルパーク
3.7
一般墓永代供養墓樹木葬

大阪府 / 大東市

5万円

  • 永代供養プランあり
  • ペット供養できる
  • バリアフリー対応
  • 檀家になる必要なし

大阪メモリアルパークは、大阪の聖域と呼ばれる生駒山稜に位置し、大

詳細を見る
パンフレットを請求
大阪生駒霊園の全景大阪生駒霊園
3.8
一般墓永代供養墓樹木葬

大阪府 / 四條畷市

10万円

  • 永代供養プランあり
  • ペット供養できる
  • バリアフリー対応
  • 檀家になる必要なし

大阪生駒霊園は、東生駒駅から無料送迎バスが運行しており、数分で来

詳細を見る
パンフレットを請求
瓜破霊園 墓地の全景大阪市設 瓜破霊園
3.7
一般墓永代供養墓樹木葬

大阪府 / 大阪市平野区
出戸駅から939m

5万円

  • 永代供養プランあり
  • バリアフリー対応
  • 檀家になる必要なし

瓜破霊園は、大阪市によってつくられたされた施設霊園です。広大な敷

詳細を見る
パンフレットを請求
飯盛霊園飯盛霊園
3.7
一般墓

大阪府 / 四條畷市

72.8万円~+墓石代

  • 永代供養プランあり
  • バリアフリー対応
  • 檀家になる必要なし

飯盛霊園は、金剛生駒国定公園内にある緑あふれる公園墓地です。 公

詳細を見る
パンフレットを請求


おすすめの霊園5選 まとめてパンフレットを申し込む 

大阪府の霊園一覧を見る

大阪でお墓を購入するときの費用相場

大阪でお墓を購入するときの平均費用は以下の通りです。

お墓タイプ平均価格
一般墓97万円+墓石代
樹木葬54万円
納骨堂97万円
永代供養墓44万円

注意していただきたいのは「一般墓」の価格です。97万円は墓地代のことで、追加で墓石代が必要となります。

墓石は約60万円~200万円ほどなので、合算をすると150万円~300万円が相場といえます。お墓の費用についてさらに詳しくは、以下の記事を参考にしてください。

大阪の公営霊園事情と特徴

大阪の公営霊園も、全国の他の地域と同じで、基本的には各市区町村が管理運営をしています。

ただし、筆者が個人的に面白いと感じるのは、官と民の境が曖昧だということです。

これは、自治意識の高い関西の気風の名残が残っているのかもしれません(歴史上、堺という一大自治都市を生み出した土地柄です)。

大阪市の公営霊園は「市設霊園」と呼ばれます(こういう呼び名をする自治体は大阪市以外に筆者は知りません)。

そして、政府統計にもあったように、大阪市には市が管理運営する霊園がなんと64もあります。

これは、市の「直営」墓地と、あくまで市が管理に介入しているものの実質的には村の共同墓地のふたつのパターンがあるからです。

64ある市設霊園の内、次の墓地はいわゆる「直営」の墓地です。

泉南メモリアルパーク(泉南市)大阪市が設置し、泉南メモリアルパーク管理グループに管理委託をしています。
瓜破霊園(平野区)これらの墓地は、一般財団法人環境事業協会に管理を委託しています。
服部霊園(豊中市)
北霊園(北区)
南霊園(阿倍野区)
住吉霊園(住吉区)
千躰霊園(住吉区)
平野霊園(平野区)
松原霊園(東住吉区)
加美霊園(平野区)

この他にも市内には54の市設霊園があります。

これらはその地域の居住者向けのいわゆる「共同墓地」が、大阪市の管理下に置かれているのです。

よって、実際の墓地の費用や、資格や条件などは墓地ごとに異なります。

堺市の霊園墓地が気になる人は【2022年版】堺市の霊園・墓地7選!特徴や費用相場・探し方のコツをご覧ください。

大阪にある公営霊園を比較する

大阪にある公営霊園を比較することができます。

霊園概要
所在地
アクセス
価格
特徴
詳細情報
瓜破霊園 墓地の全景大阪市設 瓜破霊園
3.7
一般墓永代供養墓樹木葬

大阪府 / 大阪市平野区
出戸駅から939m

5万円

  • 永代供養プランあり
  • バリアフリー対応
  • 檀家になる必要なし

瓜破霊園は、大阪市によってつくられたされた施設霊園です。広大な敷

詳細を見る
パンフレットを請求
大阪市設 服部霊園の一般墓大阪市設 服部霊園
3.9
一般墓

大阪府 / 豊中市
曽根駅から2.1km

80万円~+墓石代

  • 永代供養プランあり
  • バリアフリー対応
  • 檀家になる必要なし

暖かな光と豊かな緑が歓迎してくれる、豊中市の公園墓地です。服部緑

詳細を見る
パンフレットを請求
大阪市設 北霊園 和型墓石大阪市設 北霊園
3.8
一般墓

大阪府 / 大阪市北区
天神橋筋六丁目駅から737m

64万円+墓石代

  • バリアフリー対応
  • 檀家になる必要なし

開放感溢れる入口が迎えてくれる、大阪市設の霊苑です。突如として市

詳細を見る
パンフレットを請求
大阪市設 南霊園大阪市設 南霊園
3.7
一般墓納骨堂

大阪府 / 大阪市阿倍野区
阿倍野駅から438m

未掲載

  • 檀家になる必要なし

140年以上にわたり、多くの方に選ばれてきた霊園です。 61,3

詳細を見る
パンフレットを請求
大阪市設 住吉霊園 整備された区画大阪市設 住吉霊園
3.8
一般墓

大阪府 / 大阪市住吉区
住吉東駅から683m

未掲載

  • バリアフリー対応
  • 檀家になる必要なし

大阪市設住吉霊園は、陽当たり良好な明るい墓域が広がる霊園です。

詳細を見る
パンフレットを請求
住吉千躰霊園 園内入り口住吉千躰霊園
3.9
一般墓

大阪府 / 大阪市住吉区
沢ノ町駅から554m

未掲載

  • 檀家になる必要なし

大通りに面した、厳かな空気が流れる都市型霊苑です。すぐそばに大通

詳細を見る
パンフレットを請求
大阪市設 平野霊園大阪市設 平野霊園
4.0
一般墓

大阪府 / 大阪市平野区
出戸駅から1.7km

未掲載

  • バリアフリー対応
  • 檀家になる必要なし

公園に隣接しており、豊かな緑に触れることができるエリアです。 爽

詳細を見る
パンフレットを請求
大阪市設 松原霊園大阪市設 松原霊園
3.4
一般墓

大阪府 / 大阪市東住吉区
鶴ケ丘駅から458m

未掲載

  • バリアフリー対応
  • 檀家になる必要なし

大阪市設松原霊園は、長居公園に隣接している霊園です。 そのため、

詳細を見る
パンフレットを請求
大阪市設 加美霊園大阪市設 加美霊園
3.2
一般墓

大阪府 / 大阪市平野区
衣摺加美北駅から477m

未掲載

  • バリアフリー対応
  • 檀家になる必要なし

公園に隣接しており、爽やかな風が駆け抜ける気持ちの良い場所です。

詳細を見る
パンフレットを請求


大阪市設の公営霊園 まとめてパンフレットを申し込む 

大阪府の霊園一覧を見る

次の章では、公営霊園の申込方法について見ていきましょう。

大阪の公営霊園への申し込み方法

大阪市設霊園の使用者募集は定期的には行っておらず、使用霊地を一定数確保できた段階で募集をしています。

よって申込の時期や期間も自治体によって異なるため、大阪の公営霊園申込を希望される人は、大阪市の市設霊園ご案内ページ、区広報誌などをこまめにチェックする必要があります。

申し込み方法

申し込み方法は各霊園によって異なり、募集がかかるごとに大阪市のホームページに記載がされます。

以下に例として、「大阪市設瓜破霊園内合葬式墓地」の場合の申し込み方法を紹介します。

  1. 「大阪市設瓜破霊園内合葬式墓地使用許可申請書」をホームページからダウンロード
  2. 「大阪市設瓜破霊園内合葬式墓地使用許可申請書」に必要事項を記入
  3. 必要書類の準備(必要書類は申込者の資格要件によって異なるため、大阪市設瓜破霊園管理事務所に直接お問い合わせ)
  4. 「使用許可申請書」「必要書類」をそろえ、受付場所である大阪市設瓜破霊園管理事務所に提出

申し込み対象者

申込の対象者も各霊園によって異なります。事前にホームページで確認をしましょう。

以下に例として、「大阪市設瓜破霊園内合葬式墓地」の場合の申し込み対象者を紹介します。

現在ご遺骨をお持ちの場合

  • 大阪市民の方
  • 大阪市民以外の方で、生前に大阪市民であった方のご遺骨を埋葬される方
  • 大阪市民以外の方で、市設霊園の使用者で、現在使用中の霊園を返還したうえで埋葬されているご遺骨を移される方
  • 大阪市民以外の方で、市立服部納骨堂の使用者で、服部納骨堂へ納骨されているご遺骨を移される方

生前にご予約いただく場合

  • 大阪市民かつ申し込み現在で満65歳以上になられる方

大阪の公営霊園への申し込み注意点

人差し指を立てて注意しましょうと言っている女性

公営霊園を申し込む際は以下の点に気をつけましょう。

公営霊園を申し込む際の注意点

  • 申込資格
    公営霊園は、原則的にその自治体に居住する人向けの墓地です。
    市民以外は申込できないことが多いです。

    ただし、大阪市設の泉南メモリアルパーク(泉南市)や服部霊園(豊中市)は、大阪市の霊園なのに市外の土地に設置しているために、泉南市民や豊中市民も対象となります。
  • 1世帯に1区画
    公営霊園は、広く市民に利用してもらうための霊園です。1世帯に1区画が原則です。
    大阪市の場合は、市設の他の霊園も含めて、同一世帯が複数の墓地の所有はできません。
  • 永代使用料と管理料の支払い
    墓地を取得したら速やかに永代使用料を支払う必要があります。
    また、毎年支払う管理料を、墓地取得時に一括で支払わなければならない自治体もあります。
  • 建立期限
    墓地を取得したら、何年以内に建立しなければならないと、期限を設けている自治体もあります。
    ただ墓地を確保しておきたいという人は注意しましょう。
  • 墓石の規格
    総高さが何センチ以内、盛り土は何センチ以内など、建立する墓石にも制約があります。

    また、泉南メモリアルパークのように、墓石の形が明確に決められている公営墓地もあります。
    自分たちが望むお墓が建てられるか、充分に検討しましょう。

大阪で霊園を決める際のポイントは4つ!

いざ霊園を一つに決めようとすると、何を基準に決めたらよいのかわからない、と思う人も多いのではないでしょうか。そこで、霊園を決める際に押さえるべきポイントを紹介します。

  1. 価格は適切か
  2. アクセスは良いか
  3. 宗教にしばりはないか
  4. 供養のシステムは期待通りか

①価格は適切か

お墓にかかる費用は決して安いとは言えません。

一般的な墓石を用いたお墓の費用相場は100万円~350万円ほどです。

費用の内訳の中でも、霊園に払う永代使用料や管理料は、霊園の種類(公営霊園・民間霊園・寺院墓地・共同墓地)や、立地などによって異なります。

そのため一つの霊園で決めるのではなく、数か所比較したうえで決めましょう。

霊園の費用相場について詳しく知りたい人は【お墓・墓石の値段はいくら?相場より安く購入する方法・石材の種類別価格】の記事をご覧ください。

②アクセスは良いか

霊園は今後一生通う場所です。

自分だけでなく、自分の子世代も通う場所になるため、車や電車で通いやすい場所を選びましょう。

ネットなどで情報収集をするのもよいですが、実際に霊園を訪れてアクセスの良しあしを確認してみると良いでしょう。

③宗旨宗派の確認

気になっている霊園の宗旨宗派は、必ず確認しましょう。

特に寺院墓地の場合は、宗教が決まっている場合も多いです。

 ④供養のシステムは期待通りか

供養のシステムにも注意が必要です。

供養システムとは、「継承墓」か「永代供養墓」かということです。

継承墓とは、お墓を後の世代に受け継ぐタイプですから、もしも後継者が途絶えてしまう場合、墓じまいをする必要があります。

永代供養墓とは、お墓の管理を霊園やお寺に任せられることです。よって後継ぎがいない人でも、安心して供養することができます。

また永代供養墓は一定期間個別で遺骨を安置できる場合が多いです。その期間を過ぎると、他の人の遺骨と一緒に合祀されます。

個別安置の期間は、各霊園・契約時の条件によって異なりますから、確認する必要があります。

以上霊園を決めるときにおさえるべき4つの条件をご紹介しました。

  1. 価格は適切か
  2. アクセスは良いか
  3. 宗教にしばりはないか
  4. 供養のシステムは期待通りか

大阪府の霊園を【民間・公営・寺院】ごとに探す

霊園の種類は、主に以下3つに分けられます。

  • 民間霊園
  • 公営霊園
  • 寺院墓地

民間霊園とは事業型霊園のこと

民間霊園とは、民間企業が管理運営を行う墓地のことです。

民間霊園のメリット

  • 霊園が綺麗に整備されていることが多い
  • 休憩施設や無料送迎バスなどサービスが充実していることが多い
  • お墓タイプ(樹木葬・納骨堂など)が豊富

民間霊園のデメリット

  • 公営霊園と比較すると費用が高くなる傾向にある
  • 倒産の可能性もゼロではない

公営霊園とは、市や町が運営する墓地

公営霊園は、市や町など、地方公共団体が運営する墓地です。

市や町による住民への行政サービスですから、儲けに走るようなことはありませんし、倒産の心配もありません。

また、市民には等しく墓地が提供されるべきですから、宗教による制限や、石材業者の指定などもありません。このような理由から、公営霊園は大阪に限らず日本全国で人気の傾向にあります。

ちなみに、平成27年度の大阪市の場合、瓜破霊園(平野区)と服部霊園(豊中市)の募集時の平均倍率は4.7倍だったそうです。

公営霊園についてはについては「公営墓地が人気のワケは?費用や申込方法を民営・寺院墓地と徹底比較」でも取り上げているので参考にしてみてください。

公営霊園のメリット

  • 費用が安い傾向にある
  • 自治体が運営しているため安心感がある

公営霊園のデメリット

  • 民間霊園と比較するとサービスが充実していない
  • 民間霊園と比較するとお墓タイプ(樹木葬・納骨堂など)が少ない

寺院墓地は、檀家向けの墓地

寺院墓地のイラスト

寺院の境内地の墓地は、主として檀家向けに作られています。

その場合も、宗旨や宗派を問わないケースと、檀家あるいは信徒の契約を結ばなければならないケースがあります。

民間霊園や公営霊園と違って、寺院に守られているという安心感がよいという人もいれば、寺院との付き合いが煩わしいと考える人もいるようです。

寺院墓地のメリット

  • 寺院に守られている安心感がある
  • 手厚い管理をしてくれるところが多い
  • 僧侶にお墓に限らず相談にのってもらえる場合がある

寺院墓地のデメリット

  • 檀家や信徒の契約を結ぶ場合、年間でかかる費用が高くなることがある

大阪府近隣の地域にある霊園の特徴

大阪以外の近畿地方の公営霊園にはどのような特徴があるのでしょうか。主に費用を中心に、代表的な公営霊園の情報をまとめました。

京都府

京都府には、地方自治体が管理する墓地が578あると報告されています。
代表的な墓地は次のようになります。

京都市営深草墓地墓地面積:1㎡~
墓地価格:1,000,000㎡~
平米単価:1,000,000㎡~
京都市営地蔵山墓地墓地面積:1.32㎡~
墓地価格:990,000円~
平米単価:750,000円~

滋賀県

滋賀県には、地方自治体が管理する墓地が765あると報告されています。
代表的な墓地の費用は次のようになります。

大津市営堅田霊園(メモリアルパーク堅田)墓地面積:0.99㎡~
墓地価格:380,000円~
平米単価:376,200円~
草津市営墓地墓地面積:1.2㎡~
墓地価格:144,000円~
平米単価:120,000円~

奈良県

奈良県には地方自治体が管理する墓地が46あると報告されています。
代表的な墓地の費用は次のようになります。

奈良市営寺山霊苑墓地面積:4㎡
墓地価格:576,000円~
平米単価:144,000円~
橿原市営香久山墓園墓地面積:2.7㎡
墓地価格:550,000円~
平米単価:203,703円~

和歌山県

和歌山県には地方自治体が管理する墓地が157あると報告されています。
代表的な墓地の費用は次のようになります。

和歌山市営今福霊園墓地面積:0.82㎡
墓地価格:450,000円~
平米単価:369,000円~

兵庫県

兵庫県には地方自治体が管理する墓地が354あると報告されています。
代表的な墓地の費用は次のようになります。

神戸市営鵯越墓園墓地面積:0.75㎡~
墓地価格:180,000円~
平米単価:240,000円~
姫路市営名古山霊苑墓地面積:2.0㎡~
墓地価格:600,000円
平米単価:300,000円

大阪の霊園についてよくある質問

  • 大阪で人気がある霊園はどこですか?
  • 大阪でお墓を購入すると費用はいくらかかりますか?
  • ペットを供養してくれる大阪の公営霊園はありますか?

大阪で人気がある霊園はどこですか?

公営では、大阪市設瓜破霊園(大阪市)。民間では北摂池田メモリアルパーク(池田市)、ふれあいの杜 天空(大東市)などが人気の霊園となります。 大阪府人気霊園について詳しくは「編集部厳選!大阪でおすすめの霊園6選」 をご覧ください。

大阪でお墓を購入すると費用はいくらかかりますか?

大阪府のお墓の平均価格は、一般墓97万円+墓石代、樹木葬54万円、納骨堂97万円、永代供養墓44万円となっています。より詳しくは「大阪でお墓を購入する時の費用相場」をご覧ください。

ペットを供養してくれる大阪の公営霊園はありますか?

ペットを専用の区画を持つ自治体は、残念ながら大阪府にはありません。

ただし、寝屋川市、貝塚市、熊取町の3つの自治体では、公営墓地の中に動物供養塔があり、こちらにお参りできます。遺骨の返却はされないようで、職員が遺骨を埋葬するそうです。

寝屋川市の場合は、動物の遺体が一定数集まった段階で合同火葬にするため、火葬や埋葬の立ち会いはできません。

毎月10日、20日、30日に埋葬を行い、飼い主には埋葬予定日が伝えられるそうです。その日を境に、動物供養塔にお参りするとよいでしょう。

ペットの霊園探しについては、「ペット霊園を選ぶポイントと注意点を解説!愛する家族を安心して見送る準備をしよう」でも詳しく解説しています。

この記事で紹介した大阪府の霊園を比較する

この記事でご紹介した大阪府の霊園をまとめて比較することができます。気になった霊園がある人は、詳細を見ていただくこともできます。

霊園概要
所在地
アクセス
価格
特徴
詳細情報
瓜破霊園 墓地の全景大阪市設 瓜破霊園
3.7
一般墓永代供養墓樹木葬

大阪府 / 大阪市平野区
出戸駅から939m

5万円

  • 永代供養プランあり
  • バリアフリー対応
  • 檀家になる必要なし

瓜破霊園は、大阪市によってつくられたされた施設霊園です。広大な敷

詳細を見る
パンフレットを請求

大阪府 / 豊中市
曽根駅から2.1km

80万円~+墓石代

  • 永代供養プランあり
  • バリアフリー対応
  • 檀家になる必要なし

暖かな光と豊かな緑が歓迎してくれる、豊中市の公園墓地です。服部緑

詳細を見る
パンフレットを請求

大阪府 / 大阪市北区
天神橋筋六丁目駅から737m

64万円+墓石代

  • バリアフリー対応
  • 檀家になる必要なし

開放感溢れる入口が迎えてくれる、大阪市設の霊苑です。突如として市

詳細を見る
パンフレットを請求
大阪市設 南霊園大阪市設 南霊園
3.7
一般墓納骨堂

大阪府 / 大阪市阿倍野区
阿倍野駅から438m

未掲載

  • 檀家になる必要なし

140年以上にわたり、多くの方に選ばれてきた霊園です。 61,3

詳細を見る
パンフレットを請求

大阪府 / 大阪市住吉区
住吉東駅から683m

未掲載

  • バリアフリー対応
  • 檀家になる必要なし

大阪市設住吉霊園は、陽当たり良好な明るい墓域が広がる霊園です。

詳細を見る
パンフレットを請求
住吉千躰霊園 園内入り口住吉千躰霊園
3.9
一般墓

大阪府 / 大阪市住吉区
沢ノ町駅から554m

未掲載

  • 檀家になる必要なし

大通りに面した、厳かな空気が流れる都市型霊苑です。すぐそばに大通

詳細を見る
パンフレットを請求

大阪府 / 大阪市平野区
出戸駅から1.7km

未掲載

  • バリアフリー対応
  • 檀家になる必要なし

公園に隣接しており、豊かな緑に触れることができるエリアです。 爽

詳細を見る
パンフレットを請求

大阪府 / 大阪市東住吉区
鶴ケ丘駅から458m

未掲載

  • バリアフリー対応
  • 檀家になる必要なし

大阪市設松原霊園は、長居公園に隣接している霊園です。 そのため、

詳細を見る
パンフレットを請求

大阪府 / 大阪市平野区
衣摺加美北駅から477m

未掲載

  • バリアフリー対応
  • 檀家になる必要なし

公園に隣接しており、爽やかな風が駆け抜ける気持ちの良い場所です。

詳細を見る
パンフレットを請求
北摂池田メモリアルパークの園内風景②北摂池田メモリアルパーク
4.1
一般墓永代供養墓樹木葬納骨堂

大阪府 / 池田市

10万円

  • 永代供養プランあり
  • ペット供養できる
  • バリアフリー対応
  • 檀家になる必要なし

関西大手の石材店・株式会社霊園・墓石のヤシロが手掛ける「北摂池田

詳細を見る
パンフレットを請求

大阪府 / 池田市
箕面駅から2km

72万円+墓石代

  • 檀家になる必要なし

500年の歴史を誇る名刹です。 四季の移り変わりと共に、様々な花

詳細を見る
パンフレット請求可能か問い合わせる
大阪北摂霊園 芝生墓所大阪北摂霊園
3.4
一般墓永代供養墓

大阪府 / 豊能町

6.6万円〜

  • 永代供養プランあり
  • 檀家になる必要なし

西洋の美しい雰囲気を取り入れた、心が洗われるような気持ちになれる

詳細を見る
パンフレットを請求
正修寺霊苑正修寺霊苑
4.0
一般墓永代供養墓

大阪府 / 茨木市

20万円+墓石代

  • 永代供養プランあり
  • ペット供養できる
  • 檀家になる必要なし

段々畑の様にお墓が建ち並ぶ寺院墓地です。 緑あふれる墓域は陽当た

詳細を見る
パンフレットを請求
飯盛霊園飯盛霊園
3.7
一般墓

大阪府 / 四條畷市

72.8万円~+墓石代

  • 永代供養プランあり
  • バリアフリー対応
  • 檀家になる必要なし

飯盛霊園は、金剛生駒国定公園内にある緑あふれる公園墓地です。 公

詳細を見る
パンフレットを請求

【コラム】大阪にある霊園の数

平成27年度の政府が発表した『衛生行政報告例』の統計表によりますと。大阪府には3,090もの墓地があります。

これは、あくまでも地目が「墓地」であること、あるいは個人墓地(個人所有の土地に建てられたお墓)も含まれているために、現実的に霊園として運営されているものの総数ではありません。

細かい内訳は、墓地の種類が運営元別に5つに分けられています(地方公共団体、民法法人、宗教法人、個人所有、その他)。

また、政令指定都市(大阪市、堺市)と中核市(高槻市、東大阪市、豊中市、枚方市)別に個別の数が報告されています。

大阪にある3,090の墓地の内訳は次のようになります。

墓地の種類墓地の数
政令指定都市中核市
大阪府大阪市堺市高槻市東大阪市豊中市枚方市
地方公共団体117632261
民法法人51
宗教法人1,26154012650313845
個人所有1,449592361798
その他25880654766
総数3,09068418714090122143

出典:政府統計の総合窓口 e-stat 『衛生行政報告例 / 平成27年度衛生行政報告例 統計表 年度報』

まとめ

以下、大阪の霊園事情についてまとめます。

この記事でわかったこと

  • 大阪でお墓購入する場合、一般墓97万円+墓石代、樹木葬54万円、納骨堂97万円、永代供養墓44万円
  • 大阪市には63の「市設霊園」がある
  • 公営霊園を申し込む際の注意点は、申込資格、1世帯1区画、支払い期限、建立期限、墓石の規格など
  • 墓地は、民間、公営、寺院、に分けられる
  • ライフドットでは全国8,700件の霊園・墓地情報を掲載している。

監修者コメント

監修者
終活・葬送ソーシャルワーカー
吉川美津子

大阪に限らず、大都市圏では都市部の墓地開発は困難なため、大規模な公園型の墓地はほとんどありません。
霊園・墓地の多くは寺院の中にある寺院墓地になります。住宅事情と同じように郊外と比べると墓地使用料が高くなりますが、交通アクセスが良いこともあり一定のニーズがあります。

郊外に目を向けると、公園型の民間墓地が多数あります。郊外型の墓地を検討する際には、最寄り駅からのアクセスだけでなく、お盆やお彼岸などお墓参り時期の渋滞予想も考慮しておきましょう。
大阪でもガーデニング墓地、樹木葬墓地など、洋型や開放的な伊目地の墓地の注目度が高くなっています。