墓地を返還してお墓を手放す方法|お墓の売却や解約・返金はできないので注意

【墓地 返還】アイキャッチ画像

墓地の返還とは?徹底解説

  • 墓地返還は永代使用権を戻し、墓石を撤去して土地を元に戻す行為。
  • 墓石の撤去には30万~50万円の費用がかかることが多い。
  • 返還時、永代使用料の返金はなく、売却や譲渡は不可能。
  • メリットは承継や管理の手間がなくなり、年間の費用がかからない点。デメリットは撤去に費用が必要で、遺骨の供養場所を見つける必要がある点。

今契約している墓地を返還し、お墓を手放すご家庭が最近増えています。

墓地の返還について手順や費用を正しく理解することで、スムーズに段どりをつけることができるでしょう。
また、墓石を撤去して墓地を管理者やお寺に返還し、ご先祖様の遺骨を供養し直すことを「墓じまい」と呼びます。

墓じまいについて詳しく知りたい方は、以下の解説記事をご覧ください。

墓じまいを検討されている方

  • 墓じまいはライフドットへ相談
  • 複雑な事務手続きを代行
  • 墓じまい費用を無料で見積もり

今あるお墓を片付けることに抵抗感がある方もいるかもしれません。
しかし、大切なのはお墓をきちんと片付け、あとの供養に繋げていくことです。

ライフドットでは、墓じまいの複雑な事務手続きの代行、新しい墓地・霊園への引越しの提案・遺骨の供養まで完全サポートします。
墓じまいで悩まれている方は、一度お問い合わせください。

墓じまいにかかる費用を調べる

この記事の目次

  1. 墓地の返還とは、墓地の永代使用権を返却すること
  2. 墓地を返還する方法と流れ
  3. 墓地の返還にかかる費用と内訳
  4. 墓地を返還する際の注意点
  5. 墓地を返還するメリット3点
  6. 墓地を返還するデメリット2点
  7. 墓地を返還するなら、まず墓地管理者と石材店に相談を!
  8. 自分達のお墓はどうする?お墓を手放した後に考えなければいけないこと
  9. 墓地の返還についてまとめ
  10. 監修者コメント

墓地の返還とは、墓地の永代使用権を返却すること

先祖代々のお墓

不要になった墓地は、霊園・墓地に返還することが可能です。しかし、墓地を解約・返還ができるのは墓守として登録している人のみが可能な手続きです。

なお、墓地を返還することを墓じまいと言います。
墓じまいするには、墓所の区画に建てられた墓石を解体して撤去します。そして、地面をきちんと更地にしてからでないと管理者へ返還することができません。返還には物理的にお墓を撤去するだけではなく、墓地の使用権を返還することなので、書類手続きを行う必要もあります。

墓地が返還されている理由はお墓の「承継」と「管理」

お墓を建てている人いない人に関わらず、せっかく取得した墓地でも、さまざまな理由で返還する人が増えています。その理由には主に次の3つが挙げられます。

  • 遠方にある故郷へのお墓参りの負担が大きいため
  • 墓守がおらずお墓の承継が困難なため
  • お墓の管理や掃除の負担が大きいため

従来のお墓を維持し続けていくには、現代のライフスタイルとのズレが見られるようになってきました。お墓の継承や管理に悩み、自分達でできる方法での供養に切り替えるために、従来のお墓の返還に踏みきっているようです。それぞれの理由を詳しく見ていきましょう。

理由1.遠方にある故郷へのお墓参りの負担が大きいため

地方から都心に移住した人、あるいはお仕事などの関係で故郷から遠く離れた地で住んでいる人にとって、遠い故郷へ中々お墓参りに行くことができず、時間的にも費用的にも大きな負担となります。

満足にお墓参りができないでいると、お墓全体が荒れてしまいます。
墓石の表面は汚れ、墓域内は草が生えてそのことだけでも心苦しいのに、その上、周りの墓地に対しても迷惑がかかってしまいます。

こうした人たちは故郷の墓地を返還して、自分たちの住まいの近くに新たなお墓を構えることでお墓の悩みを解決することができます。

理由2.墓守がおらずお墓の承継が困難なため

未婚者や単身者の増加も、墓地の返還が増えている一因です。

これまで親に任せていた墓守も、親が高齢になる、あるいは亡くなることで自分がしなければならなくなります。
それをきっかけに、これまでの墓地を解約してお墓を手放すケースも多く見られます。

墓石は子や孫へと繋いでいくものですが、やがてその繋がりが途絶えてしまう家では、お墓も無縁化してしまいます。
お墓を放置して荒らしてしまうくらいならと、墓石を解体撤去し、墓地を霊園や寺院へ返還します。ご先祖様のご遺骨は、永代供養墓など管理や承継のいらない方法で供養し直します。

理由3.お墓の管理や掃除の負担が大きいため

墓地を持っていると、その管理や掃除に手間や時間がとられます。墓石が建っていればきれいに掃除しなければなりませんし、墓石を建てずに墓地だけを持っていたとしても地面から生えてくる雑草をきれいにしておかなければなりません。若いうちはまだいいですが、高齢になるとその負担はさらに大きくなります。最近では樹木葬や屋内納骨堂など、管理の負担が比較的軽い新しいお墓も登場しており、そちらに移行する人たちが、墓地を返還するようです。

墓地を返還する方法と流れ

墓地の返還は、「墓地使用許可証」を用意して、霊園が定める「返還届」を記入すれば可能です。ただし、墓地の状況によって施主がしなければならないことや流れに違いがあります。

墓石が建立されていない未使用の墓地の返還方法

すべき手続きは、【返還届を墓地に提出する】です。

墓石がまだ建立されていない場合は、書類上の手続きを踏めば墓地を返還できます。墓地の使用契約を行った時に発行されている「墓地使用許可証」を携えて管理事務所に出向きましょう。霊園が用意する「返還届」に必要事項を記入します。申請者の氏名、区画番号、返還の理由などを記入します。

もしも墓地使用許可証が見当たらず紛失してしまった場合は、管理事務所に相談しましょう。再発行の手続きを受け付けてくれます。細かい方法は墓地や霊園によって異なるので、直接お問い合わせください。 

墓地が建立されている墓地の返還方法

墓地は持っているもののまだ墓石を建てていない場合は、墓地の管理者(寺院や霊園)に届け出をすれば墓地を返還できます。
 
しかし、多くの人は墓地にお墓を建てて、その中に遺骨を埋葬しています。墓石が建っている場合は、墓石のっ撤去と更地化をしてから墓地を返還しなければなりませんし、その上で改葬、つまりお墓の中から遺骨を取り出して、どこか別の場所に埋蔵すること)をしなければならないのです。墓石の撤去や更地化は石材店に依頼します。また、改葬するためには、改葬先となる新しいお墓を契約しなければなりませんし、役所に出向いて改葬許可を得なければなりません。
お墓の状態によって、墓地を返還するためにすべきことが増えるのです。

お墓にまだ納骨をしていない場合

すべき手続きは、【墓石の解体撤去】→【返還届】です。

墓石を建立しているものの、納骨がまだの場合は、墓石の解体撤去をしなければなりません。墓石を解体するにはは石材店に相談して工事費の見積りを取りましょう。

お墓に先祖の遺骨を埋葬している場合

いわゆる「墓じまい」の手順に沿って進めます。
詳しくは以下の記事を参考にしてください。

ご先祖様の遺骨が既に埋葬されているお墓を手放す場合は、親族やお墓参りに訪れる関係者に事前に話を通しておくとよいでしょう。

墓じまいを検討されている方

  • 墓じまいはどこに相談するのかわからない
  • 複雑な事務手続きをやりたくない
  • 墓じまいにいくら必要なのか知りたい

親族や知人などに墓じまいを経験した人がおらず、不安に感じる人もいるかと思います。
また、今あるお墓を片付けることに抵抗感がある方もいるかもしれません。
しかし、大切なのはお墓をきちんと片付け、あとの供養に繋げていくことです。

ライフドットでは、墓じまいの複雑な事務手続きの代行、新しい墓地・霊園への引越しの提案までサポートします。
墓じまいで悩まれている方は、まず一度ライフドットにお問い合わせください。

墓地の返還にかかる費用と内訳

未使用の墓地を返還するだけなら費用はかかりません。書類のやり取りだけで墓地は返還することができます。
しかし、墓石が建っていたり、遺骨を新しい場所に移すとなると費用が発生します。
以下に、費用の内訳とかかる金額の目安をまとめました。

  • 墓石の解体撤去工事の費用 30万~50万円

墓石の解体撤去工事の費用は30万~50万円程度が相場です。ただし正確な見積り金額は、実際に現地を見た上で見積もりをしなければ出ません。更地にする墓地の面積、撤去する墓石の石材の量、墓地の立地条件などによって工事価格が変動するからです。ひとつの目安として、墓地の面積1㎡あたり7万~15万円が一般的な相場だと言われています。

  • 閉眼供養(魂抜き)のお布施相場 1万~5万円

墓石を解体撤去するにあたり、お寺の僧侶を墓前に招いて魂抜きの読経をしてもらいます。お布施の相場は1万~5万円です。墓石の中には大切なご本尊やご先祖様の魂が込められています。だからこそ、これまでの感謝と敬意をこめて閉眼供養をしていただきたいものです。

  • 【寺院墓地の場合】離檀料の相場 5万~20万円

お墓が寺院墓地にある場合、墓地の返還はそのまま離檀(りだん:檀家をやめること)を意味することもあります。その際に、離檀料を納めることが多く、費用相場は5万~20万円とされています。

墓地を返還する際の注意点

墓地を返還しても永代使用料は返金されない

墓地を契約した際に支払う費用のことを「永代使用料」と呼びますが、墓地を返還してもこの永代使用料は返ってきません。

墓地が不要になったとしても、あくまで霊園や寺院に返還するかたちになります。

墓地は他人に売却や譲渡はできない

墓地の区画は、お墓の管理者や運営寺院と「永代使用」の契約をしているものです。
墓地使用者は所有権を持っている訳ではなく、ああくまで「使用権」を持っているかたちですので、お墓を手放したいからといって不動産や土地のように売却することはできません。

墓地の返還費用が高い理由は「墓石撤去費用」

墓地の返還そのものに費用がかかるのではなく、墓石の撤去工事が伴うから費用が高くつくのです。墓地を返還する際は、墓地を取得した時の状態つまり更地に復帰しなければならないのです。

墓石の撤去工事には人件費・重機・運搬や処分の費用がかかります。撤去する墓石の石材の量・更地にする墓地の面積・墓地の立地条件などさまざまな条件で費用が算出されます。

墓地を返還するメリット3点

ご縁があってこの記事を読んでくださっている人の多くは、墓地の返還をしようかどうか迷っているのではないでしょうか。墓地を返還することで、あなたにどんなメリットやデメリットがあるのかをまとめました。ぜひとも参考にしてみて下さい。

まずは、墓地を返還することのメリットをまとめました。主に次の3点が挙げられます。

お墓の承継の心配がなくなる

墓地を持っていると、墓石を建てていようといまいと、その権利を承継していかなければなりません。跡取りのいない人や、子や孫が遠方にいる場合、この承継が大きな問題としてのしかかります。お墓や墓地を不要と判断したならば、早めに墓地を返還しておくのがよいでしょう。

墓地の管理や掃除が不要になる

墓地の敷地内は使用者がきれいに管理や清掃をしなければなりません。特に地面から生えた雑草や草木は、境界を越えて隣の墓地に迷惑になることもあります。墓地を返還することで、こうした管理の手間に時間をかけずに済むようになります。

年間管理料を支払わなくて済む

墓地を所有していたら毎年、年間管理料を支払わなければなりません。墓地を返還することで、こうした墓地の維持にかかる支払いをしなくて済むようになります。

墓地を返還するデメリット2点

一方で、墓地を返還することによるデメリットもあります。

墓石撤去の工事費用がかかる

もしも墓地に墓石を建てているのであれば、墓地は更地にして返還しなければなりません。墓石の撤去や更地にするためには数十万円というまとまった費用がかかります。

ご先祖様の遺骨を新たに供養し直さなければならない

墓地を返還してしまったら、近い将来に遺骨の埋葬が必要となった時に新たなお墓を用意しなければなりません。その場合、新たに手間と費用がかかります。

墓地を返還するなら、まず墓地管理者と石材店に相談を!

墓地を返還したい時は、まずは寺院や墓地管理者や石材店に相談をしましょう。あなたがこれからしなければならない手順を教えてくれるでしょうし、あなたの知らない情報についてもアドバイスがもらえるでしょう。自分ひとりで悩まずに、専門家への相談が納得いく墓地返還の一番の近道です。

お墓の疑問・お悩みに寄り添う「ライフドット」でも墓じまいについて、受付時間10:00~19:00で全国対応でご相談を受け付けております。

自分達のお墓はどうする?お墓を手放した後に考えなければいけないこと

墓地を返還するということは、あなた自身や他の家族が入るお墓がなくなるということです。墓地を返還した後、自分や今いる家族が亡くなった時の供養方法についてどうすべきかは考えておかなければならない大切なことです。

最近では、墓石での埋葬以外にも、納骨堂、永代供養墓、樹木葬、散骨、手元供養などの供養方法があります。まずはそれらがどのような供養の方法なのかを充分に下調べをして、自分たちにとって最良な方法を選んでいきましょう。

墓地の返還についてまとめ

墓地を返還することで得られるメリットとデメリットがあります。まずは自分たちの家族にとって、どのような供養の方法が一番望ましいのかを、家族や親族と話し合うことが大切です。そして分からない時には、お寺、墓地の管理者、さらには石材店に相談してみましょう。もっと気軽に相談したいという方は、「ライフドット」の無料相談をご利用いただいても構いません。まずはメールやお電話で、親身になってお悩みをお伺いいたします。

墓地の解約・返還とは

墓地の解約とは、お墓の永代使用権を管理者に返還すること。
墓地を返還する場合、墓石を撤去して更地に戻しておく必要がある。

墓地の解約・返還の流れ

  • 墓地解約を管理者・寺院に申し出る
  • 遺骨の引越し先を決める(契約)
  • 改葬の手続き(役所など)をする
  • 閉眼法要(魂抜き)をする
  • 墓地にあるお墓の解体・撤去をする

監修者コメント

監修者
終活・葬送ソーシャルワーカー
吉川美津子

「遠方のお墓を管理できない」「継ぐ人がいない」等の理由でお墓を守っていくことが難しい場合、遺骨を取り出して改葬し、お墓は更地にして管理者に変換します。つまり墓地の返還とは、墓石という物体をなくすだけでなく、遺骨を取り出してどこか別の場所に納骨するという作業が伴うわけです。

墓地は使用権を買って使用しているにすぎないため、返還したところでお金が戻ってくるわけではありません。むしろ更地にする費用や、別の場所へ遺骨を納骨する費用等、すべて含めると数十万から数百万円かかります。それに伴う労力も必要ですから、タイミングを見計らって、気力・体力ともに十分なときにとりかかることをおすすめします。

墓じまいを検討されている方

  • 墓じまいはどこに相談するのかわからない
  • 複雑な事務手続きをやりたくない
  • 墓じまいにいくら必要なのか知りたい

親族や知人などに墓じまいを経験した人がおらず、不安に感じる人もいるかと思います。
また、今あるお墓を片付けることに抵抗感がある方もいるかもしれません。
しかし、大切なのはお墓をきちんと片付け、あとの供養に繋げていくことです。

ライフドットでは、墓じまいの複雑な事務手続きの代行、新しい墓地・霊園への引越しの提案までサポートします。
墓じまいで悩まれている方は、まず一度ライフドットにお問い合わせください。