執筆者 十村井満(とむらいマン)

この記事の目次
執筆者情報
十村井満(とむらいマン)
得意分野
・葬儀 ・仏壇・仏具 ・寺院 ・墓 ・埋葬 ・供養 ・終活 ・仏教 ・宗教 ・民俗学 ・文学 ・死生学
経歴
幼少より弔いと文芸創作を実践する。 10代後半から20代前半にかけて仏道修行に身を投じたのち、家族を立て続けに亡くす。 この経験から葬送業界に身を置くようになり、5年間の葬儀社勤務を経て、その後、仏壇墓石店に勤務。 一方、ライター業も”死”や”弔い”や”宗教”に特化して、『終活読本ソナエ』(産経新聞出版)など、さまざまな雑誌やWEBメディアにて執筆。 日本全国の寺院、葬儀社、仏壇墓石店を”ことば”を通して支える活動を展開中。コンサルタントやブランディングも手掛ける。
保有資格・検定
- 1級葬祭ディレクター
- 2級お墓ディレクター
- 2級グリーフケアアドバイザー
メッセージ
こんにちは。とむらいマンです。
ふざけた名前ですが、「弔い」と「言葉」に真剣なライターです。いつの時代でも、どんな場所でも、変わらない人間の営みがあります。
目に見えない大きなものに祈ること、死者を想いながら生きていくことです。自分たちの死や家族の死と、どう向き合って、どう乗り越えるべきなのか。
みなさんもきっとそんなことを考えているからこそ、このページにやって来られたのではないでしょうか?
ネット上には葬儀や供養についてさまざまな情報が広がっています。そんな中で、その道のプロとして、みなさんにとって真に有益な情報提供ができるよう努めます。
さらにはその先にあるみなさんの”祈り”が、本当の意味での”幸せ”につながるようにと、祈りを込めてことばを綴ります。よろしくお願いいたします。