やくおうじ

日蓮宗 薬王寺

3.3
口コミ1

一般墓永代供養墓
80万円
(墓石代別)
価格未掲載

泉岳寺駅から639m

東京都港区三田4-8-23

行き方
寺院墓地日蓮宗
一般墓永代供養墓
80万円
(墓石代別)
価格未掲載

檀家になる必要なし

生前申込可能

継承者がいらない

ペット供養

バリアフリー

合祀墓

法要できる

会食できる

駐車場

送迎バス

売店

管理者常駐

設備詳細法要施設,多目的ホール,売店,駐車場,会食施設,永代供養施設・奉納施設,合祀墓

日蓮宗 薬王寺は、東京都港区にあり、最寄駅の泉岳寺から639mの場所にあります。
公共交通機関の場合、東京メトロ南北線「白金高輪」から徒歩約9分です。
車の場合、首都3号渋谷線 「高樹町インター」から車で約12分です。

見学予約スケジュール

見学をご希望の日程をお選びください。

日蓮宗 薬王寺の価格情報

一般墓

参考価格:80万円+墓石代/ 年間管理費:20,000円(税込)

利用料 (永代使用料)800,000円
面積/特徴0.36㎡ 2.0尺×2.0尺
空き状況空きありお問合せする

参考価格:100万円+墓石代/ 年間管理費:20,000円(税込)

利用料 (永代使用料)1,000,000円
面積/特徴0.45㎡ 2.0尺×2.5尺
空き状況空きありお問合せする

参考価格:112.8万円~/ 年間管理費:20,000円

利用料 (永代使用料)516,000円~
墓石制作・工事費611,600円~
面積/特徴0.27㎡ 0.576m×0.470m
空き状況空きありお問合せする

参考価格:126.8万円~/ 年間管理費:20,000円

利用料 (永代使用料)649,000円~
墓石制作・工事費619,300円~
面積/特徴0.33㎡ 0.576m×0.591m
空き状況空きありお問合せする

参考価格:150万円+墓石代/ 年間管理費:20,000円(税込)

利用料 (永代使用料)1,500,000円
面積/特徴0.68㎡ 2.5尺×3.0尺
空き状況空きありお問合せする

参考価格:169.7万円~/ 年間管理費:20,000円

利用料 (永代使用料)919,000円~
墓石制作・工事費777,700円~
面積/特徴0.48㎡ 0.636m×0.758m
空き状況空きありお問合せする

参考価格:180万円+墓石代/ 年間管理費:20,000円(税込)

利用料 (永代使用料)1,800,000円
面積/特徴0.81㎡ 3.0尺×3.0尺
空き状況空きありお問合せする

参考価格:196.1万円(税込)~/ 年間管理費:20,000円~

空き状況空きありお問合せする

参考価格:204.9万円~/ 年間管理費:20,000円

利用料 (永代使用料)1,140,000円~
墓石制作・工事費908,600円~
面積/特徴0.59㎡ 0.727m×0.818m
空き状況空きありお問合せする

永代供養墓

永代供養塔「やすらぎ」

参考価格:/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください

空き状況空きありお問合せする

価格は変更されることがあり、実際と異なる場合があります。また、近隣地域の墓石制作・工事費を元にライフドット独自で算出した価格が一部含まれています。最新の価格等を知りたい場合は、資料請求にてご確認ください。

無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

日蓮宗 薬王寺の特徴

ライフドット編集部の画像

ライフドット編集部

おすすめ!

港区三田にある日蓮宗は、南北線「白金高輪駅」から徒歩5分と、アクセス良好な霊園です。緑に囲まれた園内入り口には、明るい桜の木が出迎えてくれます。約400年の歴史を持つ境内は、都心に位置し、昔ながらの雰囲気が残っており、私たちの心を癒してくれます。境内には加賀千代女の俳句で有名な朝顔の井戸もあり、歴史的にも重要な寺院です。

霊験あらたかな「朝顔の井戸」

薬王寺には、日蓮聖人によって祈祷されたとされる「朝顔の井戸」があります。この井戸は、飢饉の時に霊水としてその効力を発揮し、多くの人々を災難から守ったと伝えられています。特に有名なのは、江戸時代の俳人加賀の千代女がこの井戸を訪れ、朝顔が釣瓶に絡みついている様子を見て感銘を受け、「朝顔につるべとられてもらい水」という名句を詠んだエピソードです。この井戸は、歴史や文化に興味がある方、また霊験を信じる方にとって、訪れる価値のある神聖な場所です。

都心における便利な立地条件

東京都港区三田に位置する薬王寺は、都営浅草線「泉岳寺駅」から徒歩6分、営団地下鉄南北線「白金高輪駅」から徒歩5分と、公共交通機関を使ってのアクセスが非常に便利です。また、お車でお越しの方にも配慮があり、首都高速2号目黒線「天現寺出口」からもたった5分の距離にあります。都心という便利な立地でありながら、閑静で落ち着いた雰囲気を保つこの寺院は、日常の喧騒から離れて静かな時間を過ごしたい方に最適な場所です。

400年を超える歴史と伝統

薬王寺は、1621年(元和7年)に麻布狸穴で創建され、1661年(寛文元年)に現在の東京都港区三田へと移転しました。この長い歴史の中で、薬王寺は多くの試練を乗り越え、江戸時代から現代に至るまで、多くの人々に信仰され続けています。特に「朝顔の井戸」はその霊験で知られ、また寺院が持つ文化財や御田小学校の発祥の地としてもその価値は大きいです。歴史や伝統を感じながら穏やかな時間を過ごしたい方にとって、薬王寺は貴重な場所です。

墓じまいによる改葬受入が可能

日蓮宗 薬王寺に空き区画があれば、ご先祖様のご遺骨を埋蔵し直す場所として、お墓をご利用いただけます。
墓じまいをした後の改葬先や、お墓の引っ越し先選びは、ライフドットにご相談ください。

墓じまいガイドブック

墓じまいガイドブック無料プレゼント

墓じまいの手順や、実際のお客様の体験談など、墓じまいのすべてがわかる資料をお送りいたします。

公式詳細情報

施設名日蓮宗 薬王寺(やくおうじ)
所在地東京都港区三田4-8-23
霊園種別寺院墓地
区画タイプ一般墓/永代供養墓
宗旨宗派日蓮宗
開園時間※お問合せください
文化財薬王寺の概要 薬王寺は、元和7年(1621年)に麻布狸穴に創建され、その後、寛永元年(1624年)に現在の地(港区三田)へ移転したといわれています。境内にある「朝顔の井戸」は、俳人加賀の千代女が名句を詠んだことで有名な霊水です。再建以来、四度の大火災に見舞われましたが、この霊水のおかげでその災いを免れたとされています。また、この霊水をいただき火事場に出た人は、誰一人負傷しなかったともいわれ、これにより薬王寺で出すお守り「火防守」を拝受した方々は火難を免れる事が非常に多いと伝えられています。 山号:妙荘山 宗派:日蓮宗 創建年:元和7年(1621年) 文化財・他:朝顔の井戸、中林悟竹の墓、御田小学校発祥の地
季節の見どころ薬王寺は港区三田にある日蓮宗の寺院です。約400年の歴史を持つ境内は桜の木が出迎えてくれ、明るい雰囲気を感じられます。また、地面の舗装が弱めであるなど、まるで江戸時代に遡ったかのような趣ある外観です。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

日蓮宗 薬王寺の口コミ・評判

総合評価1件)

3.3
交通利便性
3.0
設備・環境
3.0
管理状況
4.0
周辺施設
3.0

2019年11月回答

70代・男性のイラスト

70代男性

総合評価
3.3
交通利便性のアイコン交通利便性3.0
一般道を国道246、環状八号線、目黒通りを経由して、最後に魚籃坂下から坂を上って、車で1時間から1時間半。駐車場が狭く4台しか置けないが、回転が早く何とかなるが、彼岸時は近所の有料駐車場を利用する。。
設備・環境のアイコン設備・環境4.0
水桶は豊富であり、ひしゃくもたくさんあり、また掃除に必要なブラシ類や雑巾類もたくさんあり、不自由なく手入れができる。水場が2か所あり、近いほうを使える。
管理状況のアイコン管理状況3.0
古くから由緒あるお寺であり、墓所なので管理も一通りやってくれて入間アウトレット。お花は墓地では少ししか準備がないので、近くのスーパーで購入できる。
周辺施設のアイコン周辺施設3.0
近所にスーパーがあるのでちょっとした買い物はできるが、食事処はない。車で行くのもそのせいである。墓参りを済ませた後は、車を止めることができるファミレスなどを利用するので問題ない。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

日蓮宗 薬王寺の地図・交通アクセス

東京都港区三田4-8-23

泉岳寺駅(639m)

電車・バスでのアクセス方法

・東京メトロ南北線「白金高輪」から徒歩約9分 ・都営浅草線「泉岳寺駅」から徒歩約6分・都営バス「高輪一バス停」下車徒歩2分

周辺で利用可能なタクシー会社

・東京無線協同組合 03-3361-2111

車でのアクセス方法

・首都3号渋谷線 「高樹町インター」から車で約12分

駐車場

なし

交通アクセスに関する利用者の声

70代男性

一般道を国道246、環状八号線、目黒通りを経由して、最後に魚籃坂下から坂を上って、車で1時間から1時間半。駐車場が狭く4台しか置けないが、回転が早く何とかなるが、彼岸時は近所の有料駐車場を利用する。。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

墓所購入からご納骨までの流れ

お問い合わせから最短2~3ヵ月でお墓の建立・ご納骨いただけます。

  1. STEP1

    デバイスのイラスト

    問い合わせる

    霊園資料や最新情報をお届けします。

  2. STEP2

    見学に向かう人のイラスト

    見学に行く

    実際に見学し、気に入ったものを選びます。

  3. STEP3

    申し込み書類のイラスト

    お申し込み

    墓地に合わせて墓石のデザインを決めます。

  4. STEP4

    お墓のイラスト

    建立・ご納骨

    ここまで
    最短2~3ヶ月

お墓の購入からご納骨まで、詳しい流れを知りたい方は「5ステップで解説!お墓を建立する流れ~時期や注意点も紹介~」の記事もご覧ください。

最終更新日:2025/3/07

近隣市区町村から霊園・墓地を探す

企業・法人向けお問い合わせフォーム
お墓・霊園探しならライフドット

日蓮宗 薬王寺(東京都港区)の価格・評判・バスや車のアクセス・地図情報。お墓探しのlife.(ライフドット)は、東京都港区の霊園・墓地の中からおすすめのお墓や、ご自宅近くの樹木葬・納骨堂・永代供養墓・一般墓(墓石を建てるお墓)をご提案します。地域別の墓地一覧、費用相場、人気ランキングなど、お墓選びに役立つ情報が満載。日蓮宗 薬王寺の評判・口コミや、詳細な交通アクセス・地図、料金・値段もご覧いただけます。民営霊園・公営霊園(市営・都立・都営)・有名寺院、宗教・宗派、ペット供養など、さまざまな特徴から比較して東京都港区のお墓を探せます。日蓮宗 薬王寺の見学予約・資料請求の申込みのほか、墓石購入、お墓の移設、墓じまい後の遺骨の移動先・移す方法についても気軽にご相談ください。