えんたくじ

圓澤寺(円澤寺)

4.3
口コミ2

一般墓
55万円
(墓石代別)

白金高輪駅から542m

東京都港区南麻布2-14-14

行き方
寺院墓地曹洞宗
一般墓
55万円
(墓石代別)

檀家になる必要なし

生前申込可能

継承者がいらない

ペット供養

バリアフリー

合祀墓

法要できる

会食できる

駐車場

送迎バス

売店

管理者常駐

設備詳細法要施設,多目的ホール,駐車場

圓澤寺(円澤寺)は、東京都港区にあり、最寄駅の白金高輪から542mの場所にあります。
公共交通機関の場合、都営三田線・東京メトロ南北線「白金高輪駅」4番出口から徒歩6分です。

見学予約スケジュール

見学をご希望の日程をお選びください。

圓澤寺(円澤寺)の価格情報

一般墓

参考価格:55万円+墓石代/ 年間管理費:15,000円

利用料 (永代使用料)550,000円
面積/特徴0.25㎡ 50cm×50cm
空き状況空きありお問合せする

一般墓所

参考価格:80万円+墓石代/ 年間管理費:15,000円

利用料 (永代使用料)800,000円
面積/特徴0.36㎡ 60cm×60cm
空き状況空きありお問合せする

一般墓所

参考価格:150万円+墓石代/ 年間管理費:15,000円

利用料 (永代使用料)1,500,000円
面積/特徴0.81㎡ 90cm×90cm
空き状況空きありお問合せする

参考価格:293万円(税込)~/ 年間管理費:15,000円

空き状況空きありお問合せする

価格は変更されることがあり、実際と異なる場合があります。また、近隣地域の墓石制作・工事費を元にライフドット独自で算出した価格が一部含まれています。最新の価格等を知りたい場合は、資料請求にてご確認ください。

無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

圓澤寺(円澤寺)の特徴

ライフドット編集部の画像

ライフドット編集部

おすすめ!

都営三田線・東京メトロ南北線「白金高輪駅」から徒歩6分と、快適でアクセス良好な霊園です。また、国道に面しており、お車でのご利用も可能です。歴史を感じさせる山門には独自の彫刻模様が施され、中庭へ抜けると、白と朱色のモダンな本堂が出迎えてくれます。正保二年(1645)2月に現在の南麻布に創建され、由緒ある寺院墓地です。

都心に位置する交通至便な立地

圓澤寺は、東京都港区南麻布にある曹洞宗の寺院で、その歴史は1645年に附山栄伝大和尚によって創建されたことに遡ります。この寺院は、白金高輪駅から徒歩5分という、都心にありながらアクセスが非常に便利な立地にあります。明治通りに面しており、東京メトロ南北線・都営三田線「白金高輪駅」、東京メトロ南北線・都営大江戸線「麻布十番駅」、さらに京急線・都営浅草線「泉岳寺駅」からも徒歩圏内にあります。このように、都心部に位置していながらも、幅広いアクセスルートを持つ圓澤寺は、忙しい都市生活を送る人々にとって、故人を偲ぶための静かな聖地を提供します。

日当たり良好な墓地

圓澤寺の墓地は、日当たりが良く平坦な地形をしており、訪れる人々にとって心地よい空間を提供しています。大小さまざまな区画が用意されており、それぞれのニーズに合わせた場所を選択することが可能です。永代使用料はサイズに応じて異なり、例えば0.25㎡の区画で55万円から、より広い0.81㎡の区画では150万円となっています。年間護持会費は15,000円と設定されており、このように圓澤寺では、故人を偲ぶための様々なオプションを提供し、訪れる人々が安心してお参りできる環境を整えています。

歴史と文化を感じさせる特別な雰囲気

圓澤寺は、曹洞宗の寺院として長い歴史を持ち、その敷地内には歴史を感じさせる山門や独自の彫刻模様が施された建築物があります。中庭からは、白と朱色のモダンな本堂が訪れる人々を出迎え、この地が持つ独特の文化と伝統を伝えています。御本尊には絵院名地蔵尊や脇立両童子、子安地蔵尊、魚籃観音菩薩の体内仏に十一面観音の金銅の尊像があり、これらはすべて故人と訪れる人々に平安をもたらすために安置されています。このように、圓澤寺はその歴史と文化を感じさせる雰囲気の中で、訪れる人々に精神的な慰めと安らぎを提供しています。

柔軟な区画提供と手厚いサポート

圓澤寺では、利用者のさまざまなニーズに応えるため、多種多様なサイズの墓地区画を提供しています。50cm×50cmから始まり、より広い90cm×90cmまでの区画があり、それぞれのファミリーサイズや個人の希望に合わせて選ぶことができます。この柔軟性により、小さなお墓から家族単位で使用できるより広いお墓まで、さまざまな形態の墓地を提供しており、それぞれのライフスタイルや予算に合わせた選択が可能です。加えて、圓澤寺では墓地見学を希望する際には、事前に連絡をして訪問することで、朋友の係員が不在であっても行事や法要の予定を確認し、丁寧に案内してくれます。この手厚いサポートと柔軟な区画提供は、利用者が心から満足できる墓地選びをサポートする圓澤寺の特徴です。

アクセスと周辺環境の利便性

圓澤寺は、東京都港区南麻布に位置しており、周辺には多くの交通機関があります。最寄り駅である白金高輪駅からは徒歩わずか5分、その他にも麻布十番駅や泉岳寺駅からもアクセスが可能で、これらの駅からは徒歩15分以内で到着することができます。このような交通の便利さは、都心で忙しい日々を送る人々にとって、故人を訪れやすい環境を提供します。また、圓澤寺の周辺には、国際色豊かな麻布地区の文化と歴史を感じることができ、お参りの後には周辺を散策することで、心の癒しを得ることもできます。

独自の文化財としての価値

圓澤寺は、その創建から長い年月を経て、多くの文化財や歴史的建造物を有しています。特に注目すべきは、寺院内に安置されている御本尊や諸仏像です。これらの仏像は、圓澤寺が長年にわたり守り続けてきた文化的遺産であり、訪れる人々にとっては、ただの墓地を超えた、歴史的な価値を感じることができる特別な場所です。また、敷地内の山門や本堂に見られる独自の彫刻模様は、圓澤寺の歴史的背景と芸術的価値を象徴しており、これらを目にすることで、来訪者は日本の伝統と文化に思いを馳せることができます。

墓じまいによる改葬受入が可能

圓澤寺(円澤寺)に空き区画があれば、ご先祖様のご遺骨を埋蔵し直す場所として、お墓をご利用いただけます。
墓じまいをした後の改葬先や、お墓の引っ越し先選びは、ライフドットにご相談ください。

墓じまいガイドブック

墓じまいガイドブック無料プレゼント

墓じまいの手順や、実際のお客様の体験談など、墓じまいのすべてがわかる資料をお送りいたします。

公式詳細情報

施設名圓澤寺(円澤寺)(えんたくじ)
所在地東京都港区南麻布2-14-14
霊園種別寺院墓地
区画タイプ一般墓
宗旨宗派曹洞宗
開園時間※お問合せください
文化財圓澤寺の概要 圓澤寺は、附山栄伝大和尚が正保2年(1645年)、現在の南麻布に創建したといわれています。魚籃観音像の胎内には十一面観音像の金銅の尊像が納められており、これは南北朝時代の北朝方の武士である大森彦七の念持仏といわれ、文政11年(1828年)に大森彦太郎が奉納したと伝えられています。 独自の彫刻模様が施された山門からは、圓澤寺の長い歴史が感じられます。 山号:龍興山 宗派:曹洞宗 創建年:正保2年(1645年) 開山:附山栄伝大和尚 本尊:延命地蔵尊 文化財・他:脇立両童子、子安地蔵尊、魚籃観音菩薩、十一面観音金銅尊像
季節の見どころ首都高速沿いに存在する圓澤寺。その立地とは対照的に、入り口では日本らしく、松の木がお出迎えしてくれます。緑に囲まれた境内は陽当たりも良好です。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

圓澤寺(円澤寺)の口コミ・評判

総合評価2件)

4.3
交通利便性
4.0
設備・環境
4.0
管理状況
4.5
周辺施設
4.5

2019年11月回答

30代・女性のイラスト

30代女性

総合評価
5.0
交通利便性のアイコン交通利便性5.0
麻布十番駅から徒歩で行ったり、自宅のある自由が丘から車で行ったりしますが、いずれも道が混んでいなければ30分程度で行けるので交通の便は便利です。
設備・環境のアイコン設備・環境5.0
いつ行っても園内の清掃が行き届いていて、水道設備も使いやすく、とても満足しています。生花店も周りにいくつかあるので、お供えの花の調達にも困りません。
管理状況のアイコン管理状況5.0
管理料は両親が支払っているので詳細を知らないのですが、園内の清掃が常に行き届いているので、管理事務所の体制がしっかりしているのだろうと思います。
周辺施設のアイコン周辺施設5.0
お花屋さんは周囲にたくさんあり、また素敵なレストランもたくさんあるので、親族の会食にも困りません。環境的にも閑静な住宅街なので、ゆったりでき気に入っています。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

圓澤寺(円澤寺)の地図・交通アクセス

東京都港区南麻布2-14-14

白金高輪駅(542m)

電車・バスでのアクセス方法

・都営三田線・東京メトロ南北線「白金高輪駅」4番出口から徒歩6分 ・東京メトロ南北線・都営大江戸線「麻布十番駅」1番出口から徒歩約10分

周辺で利用可能なタクシー会社

・東京無線協同組合 03-3361-2111

交通アクセスに関する利用者の声

30代女性

麻布十番駅から徒歩で行ったり、自宅のある自由が丘から車で行ったりしますが、いずれも道が混んでいなければ30分程度で行けるので交通の便は便利です。

40代男性

家族で車で行き、駐車場に止めています。公共の交通機関は昔から使用していません。特に不便は感じてしません。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

墓所購入からご納骨までの流れ

お問い合わせから最短2~3ヵ月でお墓の建立・ご納骨いただけます。

  1. STEP1

    デバイスのイラスト

    問い合わせる

    霊園資料や最新情報をお届けします。

  2. STEP2

    見学に向かう人のイラスト

    見学に行く

    実際に見学し、気に入ったものを選びます。

  3. STEP3

    申し込み書類のイラスト

    お申し込み

    墓地に合わせて墓石のデザインを決めます。

  4. STEP4

    お墓のイラスト

    建立・ご納骨

    ここまで
    最短2~3ヶ月

お墓の購入からご納骨まで、詳しい流れを知りたい方は「5ステップで解説!お墓を建立する流れ~時期や注意点も紹介~」の記事もご覧ください。

最終更新日:2025/3/07

港区にある同じ条件の霊園・墓地を探す

近隣市区町村から霊園・墓地を探す

企業・法人向けお問い合わせフォーム
お墓・霊園探しならライフドット

圓澤寺(円澤寺)(東京都港区)の価格・評判・バスや車のアクセス・地図情報。お墓探しのlife.(ライフドット)は、東京都港区の霊園・墓地の中からおすすめのお墓や、ご自宅近くの樹木葬・納骨堂・永代供養墓・一般墓(墓石を建てるお墓)をご提案します。地域別の墓地一覧、費用相場、人気ランキングなど、お墓選びに役立つ情報が満載。圓澤寺(円澤寺)の評判・口コミや、詳細な交通アクセス・地図、料金・値段もご覧いただけます。民営霊園・公営霊園(市営・都立・都営)・有名寺院、宗教・宗派、ペット供養など、さまざまな特徴から比較して東京都港区のお墓を探せます。圓澤寺(円澤寺)の見学予約・資料請求の申込みのほか、墓石購入、お墓の移設、墓じまい後の遺骨の移動先・移す方法についても気軽にご相談ください。