かいとくじ

海徳寺

3.7
口コミ2

一般墓
90万円
(墓石代別)

新馬場駅から443m

東京都品川区南品川1-2-10

行き方
寺院墓地日蓮宗
一般墓
90万円
(墓石代別)

当サイトではこちらの霊園の資料請求・
見学予約を受け付けておりません

当サイトではこちらの霊園の資料請求・
見学予約を受け付けておりません

新馬場駅から443m

東京都品川区南品川1-2-10

行き方

檀家になる必要なし

生前申込可能

継承者がいらない

ペット供養

バリアフリー

合祀墓

法要できる

会食できる

駐車場

送迎バス

売店

管理者常駐

バリアフリー設備詳細バリアフリーですので、足のご不自由な方でもお参りできます。
設備詳細法要施設,多目的ホール,駐車場,永代供養施設・奉納施設,会食施設,売店,合祀墓

海徳寺は、東京都品川区にあり、最寄駅の新馬場から443mの場所にあります。
公共交通機関の場合、京浜急行「新馬場駅」南口から徒歩約5分です。

海徳寺の価格情報

一般墓

一般墓所

参考価格:90万円+墓石代/ 年間管理費:12,000円

利用料 (永代使用料)900,000円
面積/特徴0.36㎡ 0.6×0.6m
空き状況要確認

一般墓所

参考価格:120万円+墓石代/ 年間管理費:12,000円

利用料 (永代使用料)1,200,000円
面積/特徴0.48㎡ 0.6×0.8m
空き状況要確認

一般墓所

参考価格:128万円(税込)~/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください

空き状況要確認

一般墓所

参考価格:200万円+墓石代/ 年間管理費:12,000円

利用料 (永代使用料)2,000,000円
面積/特徴0.64㎡ 0.8×0.8m
空き状況要確認

一般墓所

参考価格:220万円+墓石代/ 年間管理費:12,000円

利用料 (永代使用料)2,200,000円
面積/特徴1.6㎡ 1.0×1.6m
空き状況要確認

価格は変更されることがあり、実際と異なる場合があります。また、近隣地域の墓石制作・工事費を元にライフドット独自で算出した価格が一部含まれています。最新の価格等を知りたい場合は、資料請求にてご確認ください。

海徳寺の特徴

ライフドット編集部の画像

ライフドット編集部

おすすめ!

490年以上の歴史を持つ品川区の日蓮宗寺院は、京浜急行「新馬場駅」南口より徒歩5分の立地にあります。 江戸時代の中期に完成した現在の本堂は、区内屈指の古い木造建物です。 境内は広々としており、緑が豊かで春には花が咲き競うことから、別称「花の寺」とよばれています。 王貞治が度々訪れているホームラン地蔵は、心臓病のために亡くなった少年のお墓で、バットとボールをもっている地蔵像があります。

京浜急行新馬場駅から徒歩5分の好立地

海徳寺は、京浜急行新馬場駅から徒歩わずか5分というアクセスの良さを誇ります。この立地の良さは、日常の喧騒から離れ、歴史ある寺院の静寂と美しさを気軽に楽しむことができる点にあります。特に、東京都心で忙しい日々を過ごす人々にとっては、身近な癒しの場所として、また、心の安らぎを求める場所として大変価値があるでしょう。目黒川沿いに位置し、周辺の自然環境と調和した景観は、訪れる人々にとっての大きな魅力です。

品川区内で屈指の古い木造建築

寛延4年(1751年)に再建された海徳寺の本堂は、品川区内でも屈指の古い木造建築物として知られています。この貴重な建築物は、日本の伝統的な木造建築技術と、時を超えた美しさを今に伝える文化財です。江戸時代の中期に建立された本堂は、歴史愛好家や建築に興味を持つ人々にとっては、見逃せない価値ある存在であり、海徳寺の独自の魅力を形成しています。

「花の寺」としての美しい境内

海徳寺は「花の寺」としても知られ、春には境内が桜、藤、キョウチクトウ、山吹、カイドウなど、多彩な花々で彩られます。この豊かな自然環境は、都心にいながら四季の変わりゆく美しさを感じることができる珍しい場所です。自然との調和を大切にする日本の伝統的な寺院の美意識がここにはあり、自然を愛し、季節の移ろいを感じたいと思う人々にとって、訪れる価値のある場所です。

多様な文化財と有名人とのエピソード

海徳寺には、江戸時代から大正時代にかけて使用された版木や、著名な彫刻家長谷川昂による釈迦生誕像、そして感動的なエピソードを持つホームラン地蔵など、多様な文化財があります。これらの文化財は、海徳寺が単なる宗教施設を超え、地域の歴史や文化の保存に貢献していることを示しています。特に、王貞治さんとホームラン地蔵とのエピソードは、訪れる人々に深い感動を与えるとともに、人々の心に残る海徳寺ならではの話として語り継がれています。

海難事故の慰霊碑としての役割

海徳寺境内には、明治39年に品川沖で発生した軍鑑「千歳」に関する海難事故の犠牲者を慰霊する碑が建てられています。この碑は、海事事故で亡くなった人々を追悼し、彼らの魂の平安を願う海徳寺の深い慈悲心を象徴しています。慰霊碑の存在は、海徳寺が地域社会における慰霊の場としても重要な役割を果たしていることを示し、歴史の中で生じた悲劇を未来へと繋ぐ教訓としています。

開山以来の長い歴史

海徳寺は大永2年(1522年)に鳥海和泉守が自宅を寺院として改めたことに始まります。開山の松陽院日増によって確立されたこの寺院は、490年以上にわたる長い歴史を持ち、品川区でも特に由緒ある寺院の一つとして知られています。この長い歴史は、海徳寺が幾多の時代を経ても変わらぬ信仰の場として、また地域社会の一員としてその役割を果たし続けていることの証しです。海徳寺の歴史を知ることは、日本の宗教文化や地域の歴史を深く理解する上で貴重な機会となるでしょう。

墓じまいによる改葬受入が可能

海徳寺に空き区画があれば、ご先祖様のご遺骨を埋蔵し直す場所として、お墓をご利用いただけます。
墓じまいをした後の改葬先や、お墓の引っ越し先選びは、ライフドットにご相談ください。

墓じまいガイドブック

墓じまいガイドブック無料プレゼント

墓じまいの手順や、実際のお客様の体験談など、墓じまいのすべてがわかる資料をお送りいたします。

公式詳細情報

施設名海徳寺(かいとくじ)
所在地東京都品川区南品川1-2-10
霊園種別寺院墓地
区画タイプ一般墓
宗旨宗派日蓮宗
開園時間※お問合せください
文化財海徳寺の概要 海徳寺は、1522年に品川区南品川の地に住んでいた鳥海和泉守が、京都から日増上人を開山に迎えて、自邸を寺に改めたのが海徳寺の始まりと言われています。現在の本堂は、1751年に再建されたものです。この本堂は、品川区内屈指の歴史ある建物です。1906年、品川沖で軍鑑「千歳」へ渡る伝馬船が転覆し、乗組員ら83名が死亡する事故がありました。遺体は海徳寺にて供養され、1919年には慰霊碑が建てられました。 山号:自覚山 院号:松陽院 宗派:日蓮宗 創建年:大永2年(1522年) 開山:日増上人 開基:鳥海和泉守 文化財・他:釈迦生誕像、ホームラン地蔵、軍鑑千歳殉難者之碑、海徳寺板木20枚(品川区指定文化財:有形民俗)
経営主体宗教法人 海徳寺
催事情報1月1日年頭初参り,1月1日〜1月7日(10時より4時)荏原七福神参り
季節の見どころホームラン地蔵で知られる日蓮宗の寺院。新馬場駅から徒歩5分とアクセス抜群で、花の寺という別称もあります。花の寺という別称があるように、春になると境内には桜や藤、夾竹桃などを始めとした多くの花が咲き誇ります。

海徳寺の口コミ・評判

総合評価2件)

3.7
価格
2.0
交通利便性
3.5
設備・環境
4.0
管理状況
4.0
周辺施設
4.0

2019年11月回答

20代・男性のイラスト

20代男性

総合評価
3.4
購入価格:3万円
交通利便性のアイコン交通利便性3.0
交通の便は良いが狭いので窮屈な感じがする。もう少し空間を有効活用して、ゆとりを演出したらいいのではないか。
設備・環境のアイコン設備・環境4.0
交通の便はとても良いが、窮屈な感じであり、スペースも余裕がないと思います。もう少しゆっくりしたいと思うが、それができない雰囲気がある。
管理状況のアイコン管理状況4.0
スタッフの対応はとても丁寧であり、親近感を覚えるが、多少人間味が足りず、機械的な対応になっている気がして、少し残念です。
周辺施設のアイコン周辺施設4.0
もう少し自然との調和が必要と考えます。都会の雰囲気が強すぎてゆとりが感じられず、安らぎが足りない。もう少し自然を増やしたほうが良い。

海徳寺の地図・交通アクセス

東京都品川区南品川1-2-10

新馬場駅(443m)

電車・バスでのアクセス方法

・京浜急行「新馬場駅」南口から徒歩約5分 ・京浜急行「北品川駅」から徒歩約11分

周辺で利用可能なタクシー会社

・日本交通株式会社 品川 03-5755-2151

交通アクセスに関する利用者の声

20代男性

交通の便は良いが狭いので窮屈な感じがする。もう少し空間を有効活用して、ゆとりを演出したらいいのではないか。

60代男性

いつも車でお墓参りにいく。首都高速大井西インターで降りて15分ぐらいで着く。電車では行ったことがない。

墓所購入からご納骨までの流れ

お問い合わせから最短2~3ヵ月でお墓の建立・ご納骨いただけます。

  1. STEP1

    デバイスのイラスト

    問い合わせる

    霊園資料や最新情報をお届けします。

  2. STEP2

    見学に向かう人のイラスト

    見学に行く

    実際に見学し、気に入ったものを選びます。

  3. STEP3

    申し込み書類のイラスト

    お申し込み

    墓地に合わせて墓石のデザインを決めます。

  4. STEP4

    お墓のイラスト

    建立・ご納骨

    ここまで
    最短2~3ヶ月

お墓の購入からご納骨まで、詳しい流れを知りたい方は「5ステップで解説!お墓を建立する流れ~時期や注意点も紹介~」の記事もご覧ください。

最終更新日:2024/8/09

利用する駅から近い霊園・墓地を探す

近隣市区町村から霊園・墓地を探す

企業・法人向けお問い合わせフォーム
お墓・霊園探しならライフドット

海徳寺(東京都品川区)の価格・評判・バスや車のアクセス・地図情報。お墓探しのlife.(ライフドット)は、東京都品川区の霊園・墓地の中からおすすめのお墓や、ご自宅近くの樹木葬・納骨堂・永代供養墓・一般墓(墓石を建てるお墓)をご提案します。地域別の墓地一覧、費用相場、人気ランキングなど、お墓選びに役立つ情報が満載。海徳寺の評判・口コミや、詳細な交通アクセス・地図、料金・値段もご覧いただけます。民営霊園・公営霊園(市営・都立・都営)・有名寺院、宗教・宗派、ペット供養など、さまざまな特徴から比較して東京都品川区のお墓を探せます。海徳寺の見学予約・資料請求の申込みのほか、墓石購入、お墓の移設、墓じまい後の遺骨の移動先・移す方法についても気軽にご相談ください。