東京のペット霊園24選!評判・費用相場についてわかりやすく解説

墓地に置かれている首輪が重ねられた骨壷

愛するペットをどこで供養するかは、切実な問題です。
ペットの遺骨を抱えながら、どこのペット霊園に依頼するのがいいだろうかと迷っている人もいることでしょう。

この記事では、ペット霊園の種類や相場東京都内のペットが入れる霊園について解説しています。

ペットと自分に最適なお墓を、一緒に探しましょう。

都道府県一覧からペット供養ができる霊園を探す

実際に希望エリアのペットが入れるお墓を調べてみたい方は、こちらから検索できます。

ペット供養できるを探す

    • 北海道
    • 青森
    • 秋田
    • 岩手
    • 山形
    • 宮城
    • 福島
日本地図

ペット供養できる
を探す

北海道・東北

  • 北海道
  • 青森
  • 秋田
  • 岩手
  • 山形
  • 宮城
  • 福島

この記事の目次

  1. 東京都内でペットが眠れる霊園24選
  2. ペットと一緒に入れる霊園を検索しよう!
  3. ペット霊園とはペットが眠れる墓地のこと
  4. 東京のペット霊園の数と評判
  5. 東京でペット霊園を選ぶポイント
  6. ペット霊園での供養について
  7. ペットの臨終からお墓への納骨までの流れ
  8. ペットの火葬は個別火葬と合同火葬がある
  9. この記事で紹介した「ペットと一緒に眠れる霊園」を比較する
  10. まとめ

東京都内でペットが眠れる霊園24選

東京都内には、ペット専用の霊園もあれば、飼い主とペットが一緒に納骨できる霊園も存在します。

エリア別にみていきましょう。

23区中央エリア

まずは23区中央エリア(中央区、千代田区、港区、渋谷区、新宿区、文京区)でペットが眠れる霊園を紹介します。

恵光メモリアルパーク 新宿浄苑 ペットと眠る樹木葬テッセラ

恵光メモリアル 新宿浄苑 ペットと眠る樹木葬テッセラ

最寄り駅から徒歩1分のこちらの霊園には、ペットと人と一緒に納骨することができる樹木葬があります。

恵光メモリアル 新宿浄苑 ペットと眠る樹木葬テッセラ
4.6
1
所在地
東京都新宿区原町2-34
アクセス
牛込柳町駅から152m地図を見る
霊園種別
民営霊園
/
宗旨宗派
宗教不問
区画種別
樹木葬/永代供養墓
参考価格
30万円~
恵光メモリアル 新宿浄苑 ペットと眠る樹木葬テッセ 緑と花と虹「テッセラ」
パンフレットを請求

その他ペット専用霊園は以下の通りです。

ペットワールド六義園

住所文京区
納骨タイプ納骨堂
火葬可・不可火葬可能
URLhttp://www.petceremony.net/index.html

港区・新宿区・文京区・渋谷区のペットと眠れる霊園をさらに探したい方は、東京都「ペット供養ができる」霊園・墓地一覧(41件)をご覧ください。

23区南エリア

続いて、23区南エリア(世田谷区、目黒区、品川区、大田区)の主なペットが眠れる霊園です。

世田谷やすらぎ墓苑 花壇葬セレナージュ

世田谷やすらぎ墓苑 花壇葬セレナージュ
色とりどりのお墓に囲まれたペットと一緒に眠れるお墓です。

4.0
1
所在地
東京都世田谷区弦巻1-21-3
アクセス
世田谷駅から564m地図を見る
霊園種別
民営霊園
/
宗旨宗派
宗教不問
区画種別
樹木葬
参考価格
39万円

成勝寺 経堂ゆいの御廟

成勝寺 経堂ゆいの御廟
都内でも珍しい、ペット供養が可能な自動搬送式納骨堂です。

所在地
東京都世田谷区宮坂2-24-5
アクセス
山下駅から455m地図を見る
霊園種別
寺院墓地
/
宗旨宗派
宗教不問
区画種別
納骨堂
成勝寺 経堂ゆいの御廟のスタイリッシュな外観

感応寺

感応寺
納骨堂・合葬墓・ペットと一緒に眠れるお墓があります。浄土宗の方には最適です。

その他ペット専用霊園は以下の通りです。

大蔵動物霊園

住所世田谷区
納骨タイプ納骨堂・合葬墓
火葬可・不可火葬可能
URLhttp://www.ookura-ac.jp/

大森ペット霊堂

住所大田区
納骨タイプ納骨堂・合葬墓
火葬可・不可火葬可能
URLhttp://www.petsougi.jp/

東京ペット霊堂

住所大田区
納骨タイプ納骨堂・合葬墓
火葬可・不可火葬可能
URLhttp://www.tokyo-petreido.com/
品川区・大田区・世田谷区のペットが眠れる霊園をさらに探したい方は、東京都「ペット供養ができる」霊園・墓地一覧(25件)をご覧ください。

23区北エリア 

続いて、23区北エリア(中野区、杉並区、練馬区、板橋区、北区、豊島区)の主なペットが眠れる霊園を紹介します。

小豆沢墓苑

小豆沢墓苑
板橋区にある立体型屋内霊園です。飼い主とペットが一緒に眠ることができます。

最寄り駅の「志村坂上駅」から徒歩6分の好立地、また充実した設備が魅力です。

3.7
6
所在地
東京都板橋区小豆沢3-7-32
アクセス
志村坂上駅から628m地図を見る
霊園種別
民営霊園
/
宗旨宗派
宗教不問
区画種別
一般墓
参考価格
159.8万円(税込)~

その他ペット専用霊園は以下の通りです。

東京動物霊園

住所北区
納骨タイプ納骨堂・合葬墓
火葬可・不可火葬可能
URLhttp://www.tdr.co.jp/

哲学堂動物霊園

住所中野区
納骨タイプ納骨堂・合葬墓・個別墓
火葬可・不可火葬可能
URLhttp://www.rengeji.or.jp/index.html

ペットエンジェルゲイト東京池袋

住所豊島区
納骨タイプ納骨堂
火葬可・不可火葬可能
URLhttp://www.petangel.jp/ikebukuro/index.html

中野区・杉並区・豊島区・北区・板橋区・足立区のペットが眠れる霊園を更に探したい方は、東京都「ペット供養ができる」霊園・墓地一覧(21件)をご覧ください。

23区東エリア

続いて23区東エリア(江東区、墨田区、江戸川区、台東区、荒川区、葛飾区、足立区)の主なペット霊園を紹介します。

向島たから陵苑

向島たから陵苑
墨田区にある向島たから陵苑は、ペットと一緒に眠れるのが特徴の納骨堂施設です。

参拝スペースでは、ペットの写真や動画をタッチパネル式のスクリーンに表示することができます。大切な思い出をかみしめながら、供養することができるでしょう。

4.0
2
所在地
東京都墨田区東向島4-20-8
アクセス
東向島駅から464m地図を見る
霊園種別
民営霊園
/
宗旨宗派
宗教不問
区画種別
納骨堂
参考価格
52万円~

その他、ペット専用霊園は以下の通りです。

城東動物霊園

住所江戸川区
納骨タイプ納骨堂
火葬可・不可火葬可能
URLhttp://www.kousaiji.net/index.html

若葉ペットパークカラバ

住所葛飾区
納骨タイプ納骨堂・合葬墓
火葬可・不可火葬可能
URLhttp://www.media-clip.co.jp/karaba/

すみだ動物慰霊堂

住所墨田区
納骨タイプ納骨堂
火葬可・不可火葬可能
URLhttps://www.sumida-doubutu.com/

たんぽぽ墓苑

住所台東区/江東区
納骨タイプ納骨堂・合葬墓
火葬可・不可火葬可能
URLhttps://www.tanpopo-boen.co.jp/

台東区・墨田区・江東区・足立区・葛飾区・江戸川区のペットのお墓をさらに探したい人は、東京都「ペット供養ができる」霊園・墓地一覧(40件)をご覧ください。

 東京都23区外

東京都の23区外のペットが眠れる霊園を紹介します。

フラワーメモリアル国立府中

フラワーメモリアル国立府中 ガーデニング型樹木葬「フラワージュ」

季節の花で彩られた霊園は、ペットと一緒に眠ることができます。

3.9
6
所在地
東京都府中市四谷6-9-1
アクセス
中河原駅から2.3km地図を見る
霊園種別
民営霊園
/
宗旨宗派
宗教不問
区画種別
一般墓/樹木葬/永代供養墓
参考価格
38万円〜

その他ペット専用霊園は以下の通りです。

宗教法人慈恵院 付属多摩犬猫霊園

住所府中市
納骨タイプ納骨堂
火葬可・不可火葬可能・立ち合い火葬可能
URLhttp://www.jikeiin.jp/

ペットメモリアルパーク南多摩

住所町田市
納骨タイプ納骨堂・合葬墓・個別墓
火葬可・不可火葬可能
URLhttps://pet-memory.com/

八王子下柚木ペット霊園

住所八王子市
納骨タイプ納骨堂・合葬墓・個別墓
火葬可・不可火葬可能
URLhttp://www.m1122.com/

グリム ペット葬祭場

住所八王子市
納骨タイプ合葬墓・個別墓
火葬可・不可火葬可能
URLhttp://grimm-pet.jp/charge

八王子市・立川氏。府中市・町田市・東村山市・あきる野市のペットのお墓を更に探したい方は、東京都「ペット供養ができる」霊園・墓地一覧(37件)をご覧ください。

なかには、併設の火葬場で火葬した遺骨しか納骨を受け付けない霊園、あるいはほかで火葬した際には納骨料が高くなる霊園もありますから、確認が大事です。 

ペットと一緒に入れる霊園を検索しよう!

ペット霊園は、ペット専用のものもありますが、中には人間と一緒に入れるお墓もあります。

ペットと一緒にお墓に入りたいと思った方は、ご希望のエリアにどのような霊園があるのか気になりますよね。下記検索フォームから調べることができますので実際に調べてみてください。



そして、霊園・墓地は実際に自分の目で見ることが大事です。気になる霊園があれば、実際に現地へ行ってみましょう。

ペット霊園とはペットが眠れる墓地のこと

愛犬の遺骨

そもそも、ペット霊園とはペットが眠れる墓地のことです。

基本的にはどんな動物でも納骨可能ですが、基本的に生身の身体ではなく、火葬した遺骨を納骨することになります。

お墓のタイプは、個別のもの以外でもさまざまな形式があります。では実際にペット霊園の主なタイプをご紹介します。

ペット霊園の種類は主に3タイプ

ペット霊園が提供している納骨パターンには、次の3タイプがあります。

  • 納骨堂
  • 合葬墓
  • 個別墓

いずれかを主に手掛けているところもあれば、すべてのタイプを扱っているところもあります。

各タイプについて説明します。

屋内に遺骨を収める納骨堂

屋内にたくさんの納骨スペースを設けたものが、納骨堂です。
ペット向けは、扉のついていない箱型のスペースが並んだ棚式や、扉がついていてカギがかかるロッカー式が主流です。

他のペットと一緒に眠る合葬墓

大きな供養塔などに他のペットの遺骨と一緒に納骨されるのが合葬墓です。
「合祀墓」「合同墓地」などと呼ばれる場合もあります。
ほとんどの合葬墓では、他のペットの遺骨と混じってしまうので、一度納骨したら個別には取り出せません。 

墓石を建てるタイプの個別墓

個別に墓石を設けて作るのが、個別墓です。
人間のお墓同様、ペットの名前が刻まれた墓石にお参りできます。 

ペット霊園の供養は「お盆」「お彼岸」に合同供養祭がある

ペット霊園では、お盆やお彼岸に合同供養祭を行ってくれます。よって、個別のお墓を設けていなくても、供養については安心です。

また、命日が近くなると個別供養の案内が霊園から届くため、命日は個別にお経をあげてもらいたい場合は、問い合わせをすれば応じてもらえます。 

もちろん、ペットに会いたくなったらいつでもお墓参りに行けます。お水やお花、好物を持参してお供えしましょう。

ただ、人間のお墓同様、供物は持ち帰るのがマナーです。また、とくに納骨堂は時間帯によっては閉まってしまうため、開園時間の確認を忘れずに行いましょう。

東京のペット霊園の費用相場

東京のペット霊園の費用相場は、以下のようにお墓のタイプによって違います。

ペットのお墓の種類

費用相場

納骨堂(棚式、ロッカー式)

1万5,000円~5万円/年間

合葬墓

1万円

個別墓

20万円~30万円

納骨堂は、基本的に年間契約を行います。
なお、とくに個別でお墓を構える場合、土地の限られた東京では多少割高になる傾向があるうえ、数が少ないのが特徴です。 

ペットのお墓の種類と、大体の費用相場を押さえたところで、次章ではとくに東京のペット霊園の状況についてご案内します。

東京のペット霊園の数と評判

遺言に疑問を感じたら

ペット霊園は、全国で600件ほどあるといわれています。このうち、東京23区には50件ほど、23区以外には20件ほどが存在します。

どんなエリアにペット霊園が多いのか、そして東京のペット霊園の評判についてご案内します。 

都心に近づくほど霊園数は少なくなる

人間の霊園も同じですが、ペットの霊園も、都心に近づけば近づくほど数は少なくなります。
検索でヒットしても、よく調べたら移動火葬車やペット火葬場の営業しかしておらず、納骨堂や墓地はなかったということになりがちです。

千代田区、中央区、新宿区、渋谷区の中心部などでペット霊園を探すと、数がかなり限られてしまうでしょう。 

一方で、板橋区、葛飾区、世田谷区など、都心の中心部から少し離れ、かつベッドタウンとなっている街では、ペット霊園が探しやすい傾向にあります。

ただ、個別の墓地を探すのは難しく、ほとんどが納骨堂や合同墓地での対応となるでしょう。
多摩エリアまで範囲を広げると、個別墓を設けられる霊園も出てきます。 

東京のペット霊園の評判

東京にあるペット霊園の評判は、おおむね上々です。自ら見学をして納得したところであれば、さらに安心してペットを任せられるでしょう。 

2010年、埼玉のペット火葬業者が、ペットの遺体を預かり火葬をすると偽って山中に遺棄していたことが問題となりました。

この事件を受けて、ペット葬儀業界全体が印象を向上させようと、モラルとホスピタリティ充実のためまい進しています。数々の協会が立ち上がり、「動物葬祭ディレクター」といった資格も誕生しました。

ペットを安心して預けられるような霊園は、以前よりもぐっと増えたといえるでしょう。 

都心におけるペット霊園の数は少ないものの、エリアを広げて探せば見つかりますし、
モラルやホスピタリティについてもひとまずは安心できることがお分かりいただけたかと思います。

次章では、実際に東京でペット霊園を選ぶときのポイントをお伝えします。 

東京でペット霊園を選ぶポイント

ポイントを示す女性

東京でペット霊園を選ぶ際には、供養方法、エリア、そして全体の費用に注目しましょう。
それぞれ詳しく解説します。 

供養方法はペットと自分に適しているか

納骨堂、合葬墓、個別墓がすべてそろっているペット霊園もあれば、一部しかないところもあります。
とくに東京都心に近づくほど、納骨堂しかない場合も多いでしょう。

まずは供養方法を絞って探すと、候補を効率的に限定できます。 

気軽にお墓参りに行けるか 

都心から離れれば離れるほど、ペット霊園は探しやすくなりますが、エリアはある程度限定したほうがいいでしょう。
気軽にお墓参りに行ける範囲で探すのがコツです。

どんなに気に入ったペット霊園でも、遠すぎるとなかなかお墓参りに行くことができません。
ペットのお墓はペットのためだけのものではなく、飼い主がお墓参りをして心を落ち着かせるためのものでもあります。

電車で1時間の圏内など、自分で目安を作って探しましょう。 

全体の費用について納得できるか

ペット霊園に問い合わせたら、必ず全体の費用について説明を受けましょう。
納骨堂は基本的に年間契約であり、合葬墓は一度料金を支払ったら終了の場合が多いので問題はありません。

気をつけたいのは個別墓です。
次のような料金体系になっていることがあります。 

  • 基本使用料(そのお墓の土地を使用するための料金)
  • 墓石、彫刻料
  • 納骨料(ペット一体を納骨するときの料金)
  • 年間管理料

これらすべての金額を合計し、納得できたら契約しましょう。

以上のように、理想のペット霊園を見つけるためには、どう供養したいか、どこまでならきちんとお墓参りに行けるか、予算はいくらかを事前に頭の中で固めることが重要です。

ペット霊園での供養について

ペット霊園では、月例法要を行ってくれるところがあります。月例法要は動物供養大祭とも言い、毎月決まった日にちに法要を行います。月例法要は、他のペットたちの分も合わせて合同で行われます。

月例法要は、亡くなったペットたちが、生まれ変わった先でもずっと幸せに暮らしていけるよう、共に生活をしていた飼い主たちによって、お祈りを捧げ供養をするための法要です。 

法要のセレモニーは、その霊園によっても多少の形式の違いはありますが、おおむね祭壇を設置し供花を施し卒塔婆(そとば)などを立てます。そして、僧侶による読経が行われます。 

霊園で毎月決まった日が設定されており、料金については、1回ごとに支払う場合と、年間分を支払う場合とがあります。金額はその霊園によってさまざまですが、1回5000円程度が一般的です。また年間支払い額としては、年間で1万円から5万円程度が相場となっています。

前もってお知らせがありますが、月例法要に出席できなくても、申し込みを行っていれば、飼い主が不在でも法要は行ってくれるので安心です。

ペットも家族と同じです。亡くなったあともこのように月例法要を続けることで、ペットは供養され、いつまでも幸せに暮らしていくことができます。またこれらは飼い主にとっても、ペットのいなくなってしまった淋しさから少しずつ前に歩み出していくための、きっかけにもなると言えるのです。

ペットの臨終からお墓への納骨までの流れ

ペットが息を引き取ってしまったら、その遺体をどうすればいいのか、悩むところです。小さな身体のペットであれば、庭に埋めてあげることも可能ですが、大きな動物の場合は、衛生的な問題などもあり、そういう訳にもいきません。

しかし、市役所に引き取りにきてもらうのも、同じ家族として暮らしてきたものにとっては、少し寂しく思えます。そんな時は、ペットの葬儀をしてくれる業者に依頼するのが一番の解決方法と言えます。

ペットの葬儀社は各地にたくさんありますので、自分の思いに合った葬儀社をじっくりと選ぶことができます。

ペット臨終からの流れ(ペット葬儀社に依頼する場合)

ペット葬儀社を利用する場合に、ペットが亡くなってから、お墓に入るまでの流れについて紹介します。

  1. ペットの葬儀を行っている業者へ連絡
  2. 葬儀の方法を決定(個別火葬or合同火葬)
  3. 葬儀と火葬を行う
  4. お墓に納骨する

1.ペット葬儀を行っている業者へ連絡

ペットが息を引き取ったら、まず葬儀社へ電話を入れます。ペット葬儀社によって取り扱いや葬儀の方法はさまざまですが、まずは遺体を引取りについての相談をします。

遺体の引取りの日取りや、火葬または葬儀などについての打ち合わせを行い、どんなカタチの葬儀にするかなど詳細を決めていきます。そしてここで予約の受付も済ませてしまいます。

葬儀社によっては、葬儀や火葬の方法はさまざまです。また最近はペットを扱う葬儀社もかなり増えてきています。しかしまだまだ安定していないところに問題があります。そのため必然的に悪徳業者も多いのが悩ましい現状でもあります。

できれば、ペットが亡くなってから葬儀社を検討するのではなく、前もって調査しておくことをおススメします。大切なペットが安らかに眠るための環境を、飼い主として最後まで責任を持つことも重要なのです。

また自分がどんな葬儀や火葬、納骨をしたいか、しっかりと決めておくようにしましょう。その際、葬儀についても葬儀社のスタッフに相談することができます。自宅で葬儀を行いたい場合や、また他の動物と共に行う合同葬儀など、葬儀社によってはさまざまなニーズに対応してくれます。 

2.葬儀の方法を決定(個別火葬or合同火葬)

遺体の火葬をする場合には、二つの方法から選ぶことができます。個別で火葬をする場合と他の動物とともに合同で火葬する場合があります。

個別火葬は、遺体を引取るための専用車でのお迎えの車で、自宅など指定された場所に来てくれて、そのまま火葬を行ってくれるものです。立会いができるプランとできないプランがあります。立会いができる場合は、当日、飼い主によって骨上げを行うこともできます。

合同火葬とは、お迎えの車で遺体を引取りに来て、霊園などの火葬場に持ち帰り、他のペットたちの遺体と共に合同で火葬を行うものです。こちらは個別火葬に比べて比較的価格が抑えられているものが多い傾向にあります。

個別火葬か合同火葬かを決めて、また、さまざまなニーズに対応したコースの中から自分に合った、方法を選ぶようにします。

3.葬儀と火葬を行う

火葬を行ったあと、葬儀をするかどうかは自由です。火葬に立会って骨上げを行うことで、葬儀に変える場合が多いようですが、改めて葬儀を行う人もいます。

霊園では改めて、合同葬儀を執り行うところが多く、僧侶による読経も行われます。また毎月の月参りなど、定期的に継続をして供養をしてくれるところもあります。

4.お墓に納骨する

火葬や葬儀が済むと、遺骨を納骨することになります。合同火葬などでは、そのまま霊園で納骨をしてくれます。個別火葬にした場合は、返骨してくれますので、納骨をどのようにするかを考える必要があります。

仏壇を置いて、ずっと手元に置いておくのでもいいでしょうし、お墓を建てて納骨をするのもいいでしょう。霊園によってはペット専用の墓石を取り扱っているところもあります。さまざまなニーズに合わせて選択肢も数多くあります。

ペットが寂しい思いをしないで安らかに眠れる最善の方法を選んであげるようにしたいものです。

ペットの葬儀について詳しく知りたい人は、「ペット葬儀の流れを解説!愛する家族との後悔しない別れ」の記事を参考にしてください。

ペット臨終からの流れ(火葬場を利用する場合)

火葬場で、ペットの火葬を行いたい場合の流れを紹介します。詳細は自治体ごとに異なるため、実際に行う場合は各自治体に問い合わせを行いましょう。

  1. 火葬場に連絡をする
  2. 火葬場にペットの遺体を連れていく
  3. 火葬を行う
  4. 骨壷へ収骨する
  5. 遺骨を持ち帰る

火葬を行う際は、基本的にすべて自分たちで対応する必要があります。

ペットの火葬後は、すぐに納骨という流れになります。納骨の方法についても、最近はさまざまなものがあります。ペット専用の霊園などもありますし、合葬墓や樹木葬などの数多くある中から自分に合った納骨方法を選ぶことができます。

ペットの火葬は個別火葬と合同火葬がある

ペットを火葬する方法には、2種類の方法があります。

  • 一匹ずつ火葬をする個別火葬
  • 他の動物をまとめて火葬する合同火葬

個別火葬は、火葬用の専用車で火葬をしてくれる形式が一般的です。自宅まで火葬用の専用車で来て、引き取った遺体を自宅、または指定をした場所で車に設置された火葬炉によって、火葬を行ってくれるというものです。火葬後のお骨上げを、家族の手によってすることができます。

プランによっては、お骨上げを行ってくれた後、遺骨を骨壺に収めて家族に届けてくれるというものもあります。こちらのプランは家族でお骨上げをすることはできません。

合同火葬というのは、決まった日時に、他の動物と一緒に火葬をしてくれるというものです。こちらは担当者に全てを一任し、遺体を引き取りに来てもらって火葬場での火葬となります。これは飼い主が火葬の立会いを行わない場合が多い方法です。

この記事で紹介した「ペットと一緒に眠れる霊園」を比較する

この記事でご紹介した、東京都でペットと一緒に眠れる霊園をまとめて比較することができます。気になったペット霊園がある方は、詳細を見ていただくこともできます。

霊園概要
所在地
アクセス
価格
特徴
詳細情報
恵光メモリアル 新宿浄苑 ペットと眠る樹木葬テッセ 緑と花と虹「テッセラ」恵光メモリアル 新宿浄苑 ペットと眠る樹木葬テッセラ
4.6
樹木葬永代供養墓

東京都 / 新宿区
牛込柳町駅から152m

30万円~

  • 永代供養プランあり
  • ペット供養できる
  • バリアフリー対応
  • 檀家になる必要なし

東京都 / 世田谷区
世田谷駅から564m

39万円

  • 永代供養プランあり
  • ペット供養できる
  • バリアフリー対応
  • 檀家になる必要なし

明るい雰囲気の園内は、蝶が舞い、花・緑・光が溢れる23区内で希少

詳細を見る
パンフレットを請求

東京都 / 世田谷区
山下駅から455m

未掲載

  • 永代供養プランあり
  • ペット供養できる
  • バリアフリー対応
  • 檀家になる必要なし

世田谷の落ち着いた街並みの中に佇む、白を基調としたモダンな外観が

詳細を見る

東京都 / 板橋区
志村坂上駅から628m

159.8万円(税込)~

  • 永代供養プランあり
  • ペット供養できる
  • バリアフリー対応
  • 檀家になる必要なし

自然豊かな板橋・小豆沢公園の隣地に佇む、安らぎに包まれた『小豆沢

詳細を見る
パンフレットを請求
フラワーメモリアル国立府中フラワーメモリアル国立府中
3.9
一般墓樹木葬永代供養墓

東京都 / 府中市
中河原駅から2.3km

38万円〜

  • 永代供養プランあり
  • ペット供養できる
  • 檀家になる必要なし

単に木を植えただけ樹木葬ではなく、常駐のガーデナーによって手入れ

詳細を見る
パンフレットを請求

まとめ

この記事では、東京のペット霊園について、そのタイプや費用相場、主なペット霊園をまとめてご紹介しました。
理想とするペットのお墓が見つかったなら幸いです。

とくに個別墓は、都心に近ければ近いほど探すのが難しくなります。
どうしても個別墓をという場合は、エリアをかなり広げて探しましょう。

いっそのこと、ペットと人間が眠れるお墓を探すという手段もあります。
お墓探しはとても寂しいことですが、自分とペットにとって最適な霊園が見つかるよう、ベストを尽くしましょう。

こちらの地図から、お住まいに近いエリアでペット埋葬できるお墓を探せます。

地域おすすめのお墓選びの基礎知識を解説

no image

【2025年版】神奈川県で人気の樹木葬おすすめ26選!費用・口コミから横浜・川崎・湘南・相模原のエリア別に選ぶ方法

台東区でおすすめのお墓・霊園・墓地

台東区のおすすめお墓・霊園!公営から民営まで人気墓地を厳選して紹介

伊勢原市でおすすめのお墓・霊園・墓地

伊勢原市のおすすめお墓・霊園!公営から民営まで人気墓地を厳選して紹介

坂戸市でおすすめのお墓・霊園・墓地

坂戸市のおすすめお墓・霊園!公営から民営まで人気墓地を厳選して紹介

綾瀬市でおすすめのお墓・霊園・墓地

綾瀬市のおすすめお墓・霊園!公営から民営まで人気墓地を厳選して紹介

青梅市でおすすめのお墓・霊園・墓地

青梅市のおすすめお墓・霊園!公営から民営まで人気の墓地・霊園を厳選して紹介

木更津市でおすすめのお墓・霊園・墓地

木更津市のおすすめお墓・霊園!公営から民営まで人気の墓地・霊園を厳選して紹介

茅ヶ崎市でおすすめのお墓・霊園・墓地

茅ヶ崎市のおすすめお墓・霊園!公営から民営まで人気の墓地・霊園を厳選して紹介