全勝寺 ぜんしょうじ
東京都新宿区舟町11-6 地図を見る
- 全勝寺の霊園種別
-
寺院寺院や宗教法人が運営している霊園です。
寺院墓地の利用者は檀家となり、集まった資金で運営されます。 -
曹洞宗
-
一般墓霊園などで見る一般的な墓石タイプのお墓であり、先祖・家族が一緒に入るお墓になります。
子供・孫へと後継者に引き継がれていきます。
幕末に活躍したこと有名な山形大弐の墓があることで知られること寺院はアクセスも良く、新宿に位置しながらも寺院の境内は穏やかで静かな空間が広がり、お参りしやすい環境がそろっている寺院墓地です。
全勝寺のオススメポイント
- 全勝寺は曹洞宗系単位寺院で、雄峰山と号します。江戸時代中期の兵学者・尊王論者として活躍し有名である「山県大弐」の墓があり、これは新宿区指定文化財となっています。
- 東京メトロ丸ノ内線「四谷3丁目」駅から徒歩約5分、都営新宿線「曙橋」駅より徒歩約 5分と、アクセスには困りません。閑静な住宅街に立地しています。
- 寺院の中には、会食施設から、法要施設・多目的ホールが備えられています。そのため法要の行事などを施設内で行うことができます。駐車場もあります。
※只今、当サイトでは資料請求を受け付けておりません。 受付開始の連絡をもらう(無料)
