早稲田駅
から125m
東京都新宿区早稲田町75
行き方
墓地タイプ
寺院墓地
寺院や宗教法人が運営している霊園です。
寺院墓地の利用者は檀家となり、集まった資金で運営されます。
/ 宗教・宗派
曹洞宗
寺院墓地の利用者は檀家となり、集まった資金で運営されます。
早稲田 宗清寺墓苑の評判
口コミ総合評価(2件)
- 価格
- 交通利便性
- 設備・環境
- 管理状況
- 周辺施設
訪問者の口コミ
訪問者 50代・男性
2019年11月回答
総合評価
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- JRの高田馬場駅からだと徒歩で15分くらいかかりますが、高田馬場から東京メトロ東西線で次の早稲田駅まで行けば、徒歩1~2分といったところで楽に行くことができます。
- 設備・環境
- 時間待ちをするときの待合スペースに困ることはなく、線香や生花が霊園内で購入できるので便利です。必要なものは園内にすべて揃っているので買い回りなどの必要はありません。
- 管理状況
- 職員が常駐しているので、施設の手入れも行き届いていて綺麗にされています。生花や線香が園内で購入できるので手ぶらで行くことができます。
- 周辺施設
- お墓参りの花は寺で購入することができるので手ぶらで行っても安心です。場所柄、学生街ということもあって、食事をするところはたくさんありますが、学生向けの安くてボリュームがある店が多く、法事に向く店があるのかどうかはわかりません。とはいえ新宿区なので何等かあるとは思います。
購入者の口コミ
購入者 60代・男性
2019年7月回答
購入費用:40万円
総合評価
- 価格 3.0
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 地下鉄に駅から歩けるので便利。近隣には公園などもあって悪い環境ではないが住宅街の真ん中に有り施設も飛び飛びに点在しているため分かりにくい
- 設備・環境
- 施設がばらばらなので使い勝手はよくないがてらがは海外に初めた永代供養施設や納骨堂などがあるのでとても複雑
- 管理状況
- 都会には新たな墓など見通せず、墓守も言うまで続くとも限らないから郊外の霊園などは非現実的でこういう施設は必要
- 周辺施設
- 本堂総務所で線香などもそろうが東方の契約は無宗教が条件なのでなかなかやりにくく、寺の施設を拡大した感じでくようのコンビニという感覚