かんのんじ

観音寺

3.4
口コミ2

一般墓樹木葬永代供養墓
価格未掲載価格未掲載39万円~

下落合駅から653m

東京都新宿区高田馬場3-37-26

行き方
寺院墓地真言宗
一般墓樹木葬永代供養墓
価格未掲載価格未掲載39万円~

檀家になる必要なし

生前申込可能

継承者がいらない

ペット供養

バリアフリー

合祀墓

法要できる

会食できる

駐車場

送迎バス

売店

管理者常駐

設備詳細法要施設,多目的ホール,駐車場,永代供養施設・奉納施設,合祀墓

観音寺は、東京都新宿区にあり、最寄駅の下落合から653mの場所にあります。
公共交通機関の場合、都電荒川線「早稲田駅」から徒歩約4分です。

見学予約スケジュール

見学をご希望の日程をお選びください。

観音寺の価格情報

永代供養墓

合祀

参考価格:39万円~/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください

利用料 (永代使用料)390,000円~
面積/特徴1霊 永代
空き状況空きありお問合せする

価格は変更されることがあり、実際と異なる場合があります。また、近隣地域の墓石制作・工事費を元にライフドット独自で算出した価格が一部含まれています。最新の価格等を知りたい場合は、資料請求にてご確認ください。

無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

観音寺の特徴

ライフドット編集部の画像

ライフドット編集部

おすすめ!

「下落合駅」より徒歩7分、「落合駅」「高田馬場駅」からも徒歩圏、都バスからでも行けるのでアクセス良好で便利な立地にある寺院墓地です。施設内では、家族葬だけでなく、一般葬、音楽葬、無宗教葬儀など、さまざなプランが用意されているので、お好みでお選び頂けまます。また、200名様位の大規模な葬儀にも対応可能になっています。

三百三十年の歴史ある寺院

観音寺は、大阪府箕面市に位置し、元禄二年に創立された真言宗の寺院です。日本の激動の時代を生き抜き、明治時代の廃仏毀釈で伽藍を失ったにも関わらず、地元信者によって大切に守り続けられてきました。時代を経て令和時代に入り、地元の縁者たちの想いの下で復興が果たされました。長い歴史と復興の物語は、観音寺がただの寺院以上のもの、すなわち地域コミュニティと深く結びついた文化的遺産であることを示しています。訪れる人々には、ただ古い建物を見るのではなく、歴史と伝統を感じる場として提供されます。

「香の三徳」を重んじる独特の教え

観音寺では、「香の三徳」という独特の教えがあります。香を焚くことで精神的な結界を作り出し、空間を浄化し、誓いを新たにするという三つの徳を意味します。教えは創建以来、信者に深く根付いており、訪れる人々にもその精神性を伝えています。香の煙が空中に舞うことで、仏様やご先祖様に対する敬意が表され、参拝者には心の安定と清浄がもたらされます。ユニークな実践は、精神的または宗教的浄化を求める人々にとって、強い魅力となっています。

神聖な気が漂う環境

観音寺は、かつて弘法大師空海も修行を行った箕面の滝の近くに位置しています。古くから宗教的な重要性を持ち、多くの古刹が存在することから「神聖な気」が漂う場所とされています。現在は明治の森国定公園としても知られ、自然豊かな環境が精神的な平和を促進します。観音寺の地が提供する静謐な雰囲気は、心身のリフレッシュを求める訪問者にとって理想的な避難所です。

如意輪観音堂と御迎堂の設置

観音寺には如意輪観音堂と御迎堂という二つの特別な施設があります。如意輪観音堂は、如意輪観音菩薩を祀り、香の功徳を通じて祖先の供養を行う場所として設けられています。一方、御迎堂は訪れる人々が最初に入る場所であり、赤色で染められた空間は精進と慈悲の心を象徴しています。心を静め、日常の汚れを祓う準備を整えるために経文を読誦する場とされています。それぞれが訪れる人々にとって精神的な浄化と内省の場を提供し、観音寺の総合的な精神的な体験を形作る重要な部分です。

准胝観音菩薩の存在

観音寺の主神である准胝観音菩薩は、信者たちに安心と保護をもたらす重要な存在です。菩薩は病気や災難を避け、平安をもたらす力があると信じられています。三百三十年以上にわたってこの像は多くの信者に支持され、現代においてもその力は衰えることがありません。観音寺を訪れる人々は、准胝観音菩薩の前で祈りを捧げることで、心の平穏を得るとともに、日々の生活で直面する困難からの精神的な保護を感じることができます。

大聖不動明王の力

大聖不動明王は、変化の大日如来の化身として、人々の心を護るために存在します。尊像は観音寺における重要な神像の一つで、訪れる者の心に住み、迷いや煩悩を断ち切る力を有しています。大聖不動明王を信仰することは、信者たちにとって内面の平和を見つめ、真の幸せを実現する手段となります。尊像の前での祈りは、精神的な障壁を乗り越える助けとなり、訪問者に新たな力を与えてくれることでしょう。

墓じまいによる改葬受入が可能

観音寺に空き区画があれば、ご先祖様のご遺骨を埋蔵し直す場所として、お墓をご利用いただけます。
墓じまいをした後の改葬先や、お墓の引っ越し先選びは、ライフドットにご相談ください。

墓じまいガイドブック

墓じまいガイドブック無料プレゼント

墓じまいの手順や、実際のお客様の体験談など、墓じまいのすべてがわかる資料をお送りいたします。

公式詳細情報

施設名観音寺(かんのんじ)
所在地東京都新宿区高田馬場3-37-26
霊園種別寺院墓地
区画タイプ一般墓/永代供養墓/樹木葬
宗旨宗派真言宗
開園時間※お問合せください
文化財観音寺の概要 観音寺の創建年代は不明ですが、「かんこう坊」と称す僧が開山したと伝えられています。幾度かの火災にあい、詳細な記録は失われています。 山号:大悲山 宗派:真言宗豊山派 開山:かんこう坊 本尊:聖観世音菩薩 文化財・他:御府内八十八ヶ所霊場85番札所、豊島八十八ヶ所霊場85番札所、厳覚好心善尼の墓、大河原半蔵東洲の墓
経営主体宗教法人 観音寺
季節の見どころ高田馬場周辺では一番の利便性を誇る寺院で、日当たりが良く明るい空間のある一般墓地から、納骨堂も備えさまざまな形に対応することができ、安心して使用できる寺院墓地です。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

観音寺の口コミ・評判

総合評価2件)

3.4
交通利便性
3.5
設備・環境
3.5
管理状況
3.5
周辺施設
3.0

2019年11月回答

40代・女性のイラスト

40代女性

総合評価
3.0
交通利便性のアイコン交通利便性3.0
自宅から遠いので自家用車で行くことが多い。車を運転していないのでどこを通っているか把握してない。バスはたくさん走ってるのをみかけるのでバスはあるかもしれない。駐車場が広くはないので混雑しているときは近くのコインパーキングに止める。
設備・環境のアイコン設備・環境3.0
あまり記憶にないが、お墓がとにかくたくさんあって、迷路みたいになっているので奥にあるお墓だと行きにくい感じがする。取り替えた花など捨てていけるゴミ箱があるので助かっている。
管理状況のアイコン管理状況3.0
とても行き届いていると思う。どこも綺麗になっている。ただ本当に迷路みたいにお墓がひしめきあってる感じがする。
周辺施設のアイコン周辺施設3.0
近くにお花屋さんがあったのは覚えているが、あまりその辺りを散策もしないのでよくわからない。食べ物屋さんがあったかどうかは全く記憶にない。周りはわりと住宅が多いイメージ。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

観音寺の地図・交通アクセス

東京都新宿区高田馬場3-37-26

下落合駅(653m)

電車・バスでのアクセス方法

・都電荒川線「早稲田駅」から徒歩約4分 ・東京メトロ東西線「早稲田駅」から徒歩約8分

周辺で利用可能なタクシー会社

・東京無線協同組合 03-3361-2111

交通アクセスに関する利用者の声

40代女性

自宅から遠いので自家用車で行くことが多い。車を運転していないのでどこを通っているか把握してない。バスはたくさん走ってるのをみかけるのでバスはあるかもしれない。駐車場が広くはないので混雑しているときは近くのコインパーキングに止める。

50代女性

JR高田馬場より徒歩15分くらいの場所にあります。お彼岸などお墓参りは主人の運転の自家用車で高齢の母といくことが多い。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

墓所購入からご納骨までの流れ

お問い合わせから最短2~3ヵ月でお墓の建立・ご納骨いただけます。

  1. STEP1

    デバイスのイラスト

    問い合わせる

    霊園資料や最新情報をお届けします。

  2. STEP2

    見学に向かう人のイラスト

    見学に行く

    実際に見学し、気に入ったものを選びます。

  3. STEP3

    申し込み書類のイラスト

    お申し込み

    墓地に合わせて墓石のデザインを決めます。

  4. STEP4

    お墓のイラスト

    建立・ご納骨

    ここまで
    最短2~3ヶ月

お墓の購入からご納骨まで、詳しい流れを知りたい方は「5ステップで解説!お墓を建立する流れ~時期や注意点も紹介~」の記事もご覧ください。

最終更新日:2024/8/09

企業・法人向けお問い合わせフォーム
お墓・霊園探しならライフドット

観音寺(東京都新宿区)の価格・評判・バスや車のアクセス・地図情報。お墓探しのlife.(ライフドット)は、東京都新宿区の霊園・墓地の中からおすすめのお墓や、ご自宅近くの樹木葬・納骨堂・永代供養墓・一般墓(墓石を建てるお墓)をご提案します。地域別の墓地一覧、費用相場、人気ランキングなど、お墓選びに役立つ情報が満載。観音寺の評判・口コミや、詳細な交通アクセス・地図、料金・値段もご覧いただけます。民営霊園・公営霊園(市営・都立・都営)・有名寺院、宗教・宗派、ペット供養など、さまざまな特徴から比較して東京都新宿区のお墓を探せます。観音寺の見学予約・資料請求の申込みのほか、墓石購入、お墓の移設、墓じまい後の遺骨の移動先・移す方法についても気軽にご相談ください。