妙行寺墓苑 みょうこうじぼえん
東京都新宿区若葉2-4-2 地図を見る
- 妙行寺墓苑の霊園種別
-
寺院寺院や宗教法人が運営している霊園です。
寺院墓地の利用者は檀家となり、集まった資金で運営されます。 -
日蓮宗
-
一般墓霊園などで見る一般的な墓石タイプのお墓であり、先祖・家族が一緒に入るお墓になります。
子供・孫へと後継者に引き継がれていきます。
東京メトロ丸の内線の四谷三丁目駅から徒歩5分と駅から近い好立地の墓苑で、妙行寺に併設されています。市街地にありますが、境内が広く静かで落ち着いた風情の墓苑です。
妙行寺墓苑のオススメポイント
- 江戸時代、10代将軍家治の頃に檀徒である伊藤氏の娘が側室として仕えたことで将軍との縁ができ、一族から大奥の中臈など役職に就くものが多かったため、赤門の建立を許されたことから、近隣では赤門寺とも呼ばれていました。
- 創立から500年以上も経つ由緒ある寺で、創立当初は麹町清水谷にあったものを1634年に江戸城を拡張するのに伴って現在の場所へと移転しました。祀られている稲荷尊は草分稲荷尊といい、地元の人たちから厚く信仰されています。
- 宗派は日蓮宗で、戦時中に本堂などは消失してしまったため木造の本堂が立て直されました。塀はレンガのような色をしたタイル張りになっているので、外観は一見普通の家のようにもみえます。
※只今、当サイトでは資料請求を受け付けておりません。 受付開始の連絡をもらう(無料)
