しんぎょういんぼしょ

真行院墓所


一般墓
95.9万円~

蔵前駅から228m

東京都台東区蔵前4-12-15

行き方
寺院墓地浄土宗
一般墓
95.9万円~

蔵前駅から228m

東京都台東区蔵前4-12-15

行き方

檀家になる必要なし

生前申込可能

継承者がいらない

ペット供養

バリアフリー

合祀墓

法要できる

会食できる

駐車場

送迎バス

売店

管理者常駐

真行院墓所は、東京都台東区にあり、最寄駅の蔵前から228mの場所にあります。
公共交通機関の場合、都営大江戸線「蔵前駅」から徒歩約3分です。
車の場合、首都6号向島線「箱崎インター」から車で約12分です。

真行院墓所の価格情報

一般墓

参考価格:95.9万円~/ 年間管理費:10,000円(税込)~

利用料 (永代使用料)500,000円~
墓石制作・工事費459,000円~
面積/特徴0.2㎡
空き状況要確認

参考価格:122.6万円~/ 年間管理費:10,000円(税込)~

利用料 (永代使用料)700,000円~
墓石制作・工事費526,000円~
面積/特徴0.4㎡
空き状況要確認

価格は変更されることがあり、実際と異なる場合があります。また、近隣地域の墓石制作・工事費を元にライフドット独自で算出した価格が一部含まれています。最新の価格等を知りたい場合は、資料請求にてご確認ください。

真行院墓所の特徴

ライフドット編集部の画像

ライフドット編集部

おすすめ!

真行院は、1617年(元和2年)に真行上人によって創建された寺院です。 平成23年3月11日東日本大震災により、大きなダメージを受けましたが、平成29年に建て替えが行われました。 新本堂は、災害に強く、バリアフリーで車いすでもご本尊にお参りできます。 東京23区内にありながら、相場より安い金額で墓石を建立することができます。

歴史と伝統を重んじる真行院墓所

真行院墓所は、1617年に真行上人によって創建され、江戸初期に現在の東京都台東区蔵前に移転しました。この地で、徳川家康公によって開基された名刹、松平西福寺と共に、多くの時代を超えて現在に至るまで、浄土宗の深い教えを守り続けています。浄土宗の宗祖、法然上人による「南無阿弥陀仏」とお念仏を称える教えは、すべての人が平等に救われるという教えに基づき、真行院ではその精神を大切にしています。特に、平成29年に新たに建立された耐震構造の本堂は、災害に強く、バリアフリー設計で、誰もが安心してご本尊にお参りできるよう配慮されています。このように、真行院墓所は、長い歴史と伝統の中で形成された寺院の精神を今に伝え、訪れる人々に安らぎを提供しています。

現代に合わせた施設の充実

真行院では、本堂の建替えにより、現代のニーズに合わせた様々な施設が整備されました。特に注目すべきは、客間とロビーのバリアフリー化です。これにより、お年寄りや足の不自由な方も、無理なく本堂を訪れることが可能となりました。また、新設された客間は可動式の仕切りで柔軟に空間を変更でき、法要からイベントまで幅広い用途に対応しています。さらに、ロビーではお墓参りの前後に、来訪者がお茶やコーヒーを飲みながらくつろげるスペースが提供されています。これらの施設は、真行院が現代の訪れる人々の心身の負担を軽減し、心の平安を提供するための配慮の表れです。

身近なコミュニティとしての役割

真行院墓所は、年間行事やイベントを通じて、地域コミュニティの一員として積極的な役割を果たしています。例えば、「寺ヨガスマイル」のような健康促進イベントや、春と秋のお彼岸、お盆などの伝統的な行事は、地域住民に開かれた場となっており、真行院が単なる宗教施設でなく、地域の人々の生活に寄り添い、心の支えとなる場所であることを示しています。また、お経を唱えるワークショップなど、仏教文化に触れる機会を提供することで、心の豊かさを求める人々にとっての精神的なオアシスとなっています。真行院墓所は、訪れる人々に対して、歴史と伝統を感じさせる一方で、現代の生活に根ざした支援と慰安の場を提供しています。

全ての生きとし生けるものへの慈悲

真行院の精神は、生きとし生けるもの全てに対する深い慈悲に根ざしています。この寺院では、人間だけでなく、ペット供養墓を設けることで家族の一員であった動物たちへの感謝と供養の心を形にしています。「愛しき日々をありがとう」と刻まれたペット供養墓は、人と動物との深い絆を讃え、生きとし生けるもの全てが平等に尊重されるべきだという浄土宗の教えを体現しています。また、「仏縁塔」を設けることで、身寄りのない方や跡継ぎがいない方々も、合同で埋葬し、永代にわたって供養を行うことができます。このように真行院は、一人ひとりが持つ無限の価値と、生命の尊厳を大切にし、誰もが救いの手を差し伸べられる場所であることを示しています。

伝統を守りながら現代に寄り添う真行院

真行院墓所は、1617年の創建以来、浄土宗の教えを守り続けるとともに、現代の人々が直面する多様な問題やニーズに対応するための工夫を凝らしています。年間行事の更新や、寺ヨガスマイルのような新しい形のイベントの提供は、伝統と革新が融合した真行院の姿勢を示しています。また、本堂の耐震構造やバリアフリー設計の導入は、安全と利便性を考慮した真行院の配慮の表れです。真行院墓所は、過去と現在、そして未来への橋渡しを行いながら、すべての人々に心の平和と安らぎを提供し続けることを目指しています。

墓じまいによる改葬受入が可能

真行院墓所に空き区画があれば、ご先祖様のご遺骨を埋蔵し直す場所として、お墓をご利用いただけます。
墓じまいをした後の改葬先や、お墓の引っ越し先選びは、ライフドットにご相談ください。

墓じまいガイドブック

墓じまいガイドブック無料プレゼント

墓じまいの手順や、実際のお客様の体験談など、墓じまいのすべてがわかる資料をお送りいたします。

公式詳細情報

施設名真行院墓所(しんぎょういんぼしょ)
所在地東京都台東区蔵前4-12-15
霊園種別寺院墓地
区画タイプ一般墓
宗旨宗派浄土宗

真行院墓所の地図・交通アクセス

東京都台東区蔵前4-12-15

蔵前駅(228m)

電車・バスでのアクセス方法

・都営大江戸線「蔵前駅」から徒歩約3分 ・東京メトロ銀座線「田原町駅」から徒歩約10分 ・都営大江戸線「新御徒町駅」から徒歩約13分 ・JR中央・総武緩行線「浅草橋駅」から徒歩約12分 ・JR中央・総武緩行線「両国駅」から徒歩約17分 ・[都02系統]バスに乗車、「寿三丁目バス停」下車徒歩約5分 ・[東42甲系統]バスに乗車、「蔵前二丁目バス停」下車徒歩約3分

周辺で利用可能なタクシー会社

・日の丸交通株式会社 03-3814-1111

車でのアクセス方法

・首都6号向島線「箱崎インター」から車で約12分 ・首都6号向島線「向島インター」から車で約11分 ・首都3号渋谷線「高樹町インター」から車で約20分 ・首都6号三郷線「加平インター」から車で約26分 ・京葉道路「篠崎インター」から車で約28分

駐車場

あり

墓所購入からご納骨までの流れ

お問い合わせから最短2~3ヵ月でお墓の建立・ご納骨いただけます。

  1. STEP1

    デバイスのイラスト

    問い合わせる

    霊園資料や最新情報をお届けします。

  2. STEP2

    見学に向かう人のイラスト

    見学に行く

    実際に見学し、気に入ったものを選びます。

  3. STEP3

    申し込み書類のイラスト

    お申し込み

    墓地に合わせて墓石のデザインを決めます。

  4. STEP4

    お墓のイラスト

    建立・ご納骨

    ここまで
    最短2~3ヶ月

お墓の購入からご納骨まで、詳しい流れを知りたい方は「5ステップで解説!お墓を建立する流れ~時期や注意点も紹介~」の記事もご覧ください。

最終更新日:2024/8/09

台東区にある同じ条件の霊園・墓地を探す

近隣市区町村から霊園・墓地を探す

企業・法人向けお問い合わせフォーム
お墓・霊園探しならライフドット

真行院墓所(東京都台東区)の価格・評判・バスや車のアクセス・地図情報。お墓探しのlife.(ライフドット)は、東京都台東区の霊園・墓地の中からおすすめのお墓や、ご自宅近くの樹木葬・納骨堂・永代供養墓・一般墓(墓石を建てるお墓)をご提案します。地域別の墓地一覧、費用相場、人気ランキングなど、お墓選びに役立つ情報が満載。真行院墓所の評判・口コミや、詳細な交通アクセス・地図、料金・値段もご覧いただけます。民営霊園・公営霊園(市営・都立・都営)・有名寺院、宗教・宗派、ペット供養など、さまざまな特徴から比較して東京都台東区のお墓を探せます。真行院墓所の見学予約・資料請求の申込みのほか、墓石購入、お墓の移設、墓じまい後の遺骨の移動先・移す方法についても気軽にご相談ください。