京都府 「納骨堂」 の霊園・墓地一覧(19件)
自分や両親、家族にとって "最適なお墓" を選びたい、という思いは誰もがお持ちでしょう。
”最適なお墓”を選ぶために、ライフドットでは以下の項目に従って霊園・墓地を探すことを推奨しています。
お墓選びの5ステップ
- お墓のタイプ(一般墓・樹木葬・納骨堂・永代供養墓)を決める
- 霊園・墓地の場所・地域を決める
- 予算を決める
- 霊園・墓地の情報収集・資料請求をする
- 霊園・墓地を見学し、比較検討をする
お墓選びで重要な5つの確認ポイント
- お墓参りや法要の際の交通利便性
- 購入価格・維持費
- 宗教・宗派、檀家に入る必要があるか
- お墓の維持に継承者が必要かどうか
- 管理状態や設備、周辺環境
お墓を選ぶにあたり、これら5つの項目を確認することが後悔しないお墓を購入する秘訣です。
ライフドットではこれらのポイントで霊園・墓地情報を比較することができますのでぜひご活用ください。
初めてのお墓選びをサポート
また、専門アドバイザーがあなたにとって最適な霊園を一緒にお探しいたします。
ご希望エリアの中からヒアリング内容を元に、あなたにおすすめの霊園をご提案。
お墓選びに迷ったら、まずはお気軽にご相談ください。
おすすめ霊園の提案を受ける
京都市営 深草墓地 きょうとしえい ふかくさぼち 公営墓地 | 宗教不問
- 京都府京都市伏見区深草石峰寺山町
- 最寄駅: 深草駅 (437m)
- この霊園までの交通アクセスを見る
お墓タイプ | 購入価格 |
---|---|
100.0万円~(墓石代別) | |
お問い合わせください |
大きな木がたくさん生えていて、台風の後には倒れている事もあるほど何も管理されていない。ゴミもゴミ箱から溢れている事があるし、最低の墓地だと思う。(30代・男性)
口コミ一覧へ
今熊野観音寺桜楓苑 いまくまのかんのんじおうふうえん 寺院墓地 | 宗教不問
- 京都府京都市東山区泉涌寺山内
- 最寄駅: 東福寺駅 (712m)
- この霊園までの交通アクセスを見る
お墓タイプ | 購入価格 |
---|---|
お問い合わせください | |
お問い合わせください |
管理されているのは雲龍院の方ではなく、代理の管理業者の方なので常に綺麗に保たれています。掃除の必要もありません。(40代・女性)
口コミ一覧へ
大本山 隨心院 総合霊園 だいほんざん ずいしんいん そうごうれいえん 民営墓地 | 在来仏教
- 京都府京都市山科区小野御霊町35
- 最寄駅: 小野駅 (522m)
- この霊園までの交通アクセスを見る
お墓タイプ | 購入価格 |
---|---|
お問い合わせください(墓石代別) | |
80.0万円~ |
バケツや柄杓、タオルなども全て置いてあり、助かっています。ゴミも捨てることができます。台風の後などは仕方ないが基本的には割とキレイなほうだと思う。(30代・女性)
口コミ一覧へ
大本山 随心院 だいほんざんずいしんいん 寺院墓地 | 在来仏教
- 京都府京都市山科区小野御霊町35
- 最寄駅: 小野駅 (522m)
- この霊園までの交通アクセスを見る
お墓タイプ | 購入価格 |
---|---|
100.0万円~(墓石代別) | |
お問い合わせください | |
30.0万円~ |
手入れが行き届き、荘厳な雰囲気と閑静な場所になります。健全な気持ちになります。墓参りも、静かにおこなえます。(50代・男性)
口コミ一覧へ
東山浄苑 東本願寺 ひがしやまじょうえん ひがしほんがんじ 寺院墓地 | 宗教不問
- 京都府京都市山科区上花山旭山町8-1
- 最寄駅: 清水五条駅 (1.6km)
- この霊園までの交通アクセスを見る
お墓タイプ | 購入価格 |
---|---|
お問い合わせください | |
お問い合わせください |
霊園全体の清掃が行き届いており、四季折々の房花が見られる。また、売店に墓参りに必要なものがそろっていて、手ぶらでも墓参りができる。(50代・男性)
口コミ一覧へ
粟嶋堂宗徳寺 納骨堂 あわしまどうそうとくじ のうこつどう 寺院墓地 | 在来仏教
- 京都府京都市下京区三軒替地町124
- 最寄駅: 京都駅 (526m)
- この霊園までの交通アクセスを見る
お墓タイプ | 購入価格 |
---|---|
お問い合わせください | |
お問い合わせください |
基本的に自分でお盆前に参って掃除をするというスタイルなので、管理に関して不満はありません。また、台風の日などはとても丁寧に警告してくれるのはありがたい(20代・男性)
口コミ一覧へ
城興寺 永代供養墓 じょうこうじ えいたいくようぼ 寺院墓地 | 在来仏教
- 京都府京都市南区東九条烏丸町7-1
- 最寄駅: 九条駅 (173m)
- この霊園までの交通アクセスを見る
お墓タイプ | 購入価格 |
---|---|
お問い合わせください | |
お問い合わせください |
スタッフが常に駐在しており良い反応。みなさんが子供の世話もしてくれるので安心して任せられる印象。何度たわも通いたくなる。(20代・男性)
口コミ一覧へ
妙心寺隣華院 永代供養墓 「佛心塔」 みょうしんじりんかいんえいたいくようぼぶっしんとう 寺院墓地 | 臨済宗
- 京都府京都市右京区花園妙心寺町47
- 最寄駅: 妙心寺駅 (257m)
- この霊園までの交通アクセスを見る
お墓タイプ | 購入価格 |
---|---|
100.0万円~(墓石代別) | |
お問い合わせください | |
25.0万円~ |
清掃などは行き届いていると思います。基本的にはお寺の方はみんな丁寧に接してくださっていると思います。(30代・男性)
口コミ一覧へ
西方寺 さいほうじ 寺院墓地 | 浄土宗
- 京都府京都市伏見区醍醐中山町3
- 最寄駅: JR五位堂駅 (1.3km)
- この霊園までの交通アクセスを見る
お墓タイプ | 購入価格 |
---|---|
50.0万円~(墓石代別) | |
お問い合わせください | |
お問い合わせください |
最初に事務所に立ち寄り、お墓の区画の電気を灯けてもらう。参拝後はそのまま帰る。お供えは事務所の人が片付けてくれているようだが、いつ始末しているのかはわからない。(50代・男性)
口コミ一覧へ
東本願寺 大谷墓地 ひがしほんがんじ おおたにぼち 寺院墓地 | 真宗
- 京都府京都市東山区五条橋
- 最寄駅: 七条駅 (1.5km)
- この霊園までの交通アクセスを見る
お墓タイプ | 購入価格 |
---|---|
お問い合わせください | |
お問い合わせください |
果たしてお墓はひつようなものなのだろうか?という疑問が最近強く感じるようになった。高齢になるとお墓を守ることが難しくなってくると、そう感じることが多くなった。(50代・女性)
口コミ一覧へ
縁城寺 納骨供養塔 えんじょうじ のうこつくようとう 寺院墓地 | 宗教不問
- 京都府京丹後市峰山町橋木873
- 最寄駅: 峰山駅 (4.3km)
- この霊園までの交通アクセスを見る
お墓タイプ | 購入価格 |
---|---|
お問い合わせください |
必要最小限の手入れです。ゴミ箱はいつでも綺麗にしてあります。事務所はありません。線香やお花も売っていません(50代・男性)
口コミ一覧へ
神遊山金地院 岩屋寺 納骨堂 しんゆうざんこんちいん いわやじ のうこつどう 民営墓地 | 宗教不問
- 京都府京都市山科区西野山桜ノ馬場町96
- 最寄駅: 椥辻駅 (2.1km)
- この霊園までの交通アクセスを見る
お墓タイプ | 購入価格 |
---|---|
お問い合わせください | |
お問い合わせください |
玉樹院 合同納骨供養塔 ぎょくじゅいん ごうどうのうこつくようとう 民営墓地 | 宗教不問
久昌寺 やすらぎ浄苑 きゅうしょうじ やすらぎじょうえん 寺院墓地 | 曹洞宗
福王寺 ふくおうじ 寺院墓地 | 浄土宗
青蓮院 しょうれんいん 寺院墓地 | 宗教不問
大谷本廟 西本願寺 おおたにほんびょう にしほんがんじ 寺院墓地 | 浄土真宗本願寺派
大本山 南禅寺 だいほんざん なんぜんじ 寺院墓地 | 宗教不問
常寂光寺 じょうじゃっこうじ 寺院墓地 | 曹洞宗
ライフドットがお手伝い
条件に合った霊園が見つかりませんか?お墓探しにお悩みの方必見!
希望条件を元にお墓のプロがお客様にぴったりの霊園をご提案
- エリア、ご予算、希望条件を入力するだけで、あなたに合った霊園の資料が届く
- お墓ディレクター常駐のライフドット専門アドバイザーがご案内するので安心
- Web上に掲載できていない霊園情報も合わせてご提案
後悔しないお墓づくりはプロによるアドバイスが大切です。
「どの霊園がいいのかわからない…」「条件に合った霊園が見つからない…」そんな方はお気軽にライフドットにご相談ください。
私たちはお客様が後悔しない、前向きな明日へ繋がるお墓づくりをサポートします。
納骨堂の関連記事
京都府 「納骨堂」 お墓参考平均価格
墓じまいをお考えの方へ
こだわり条件から京都府の霊園・墓地を探す
京都府内から選択中の詳細条件と同じ霊園・墓地を探す
近隣の都道府県から霊園・墓地を探す
京都府について
京都府の特徴と霊園について
京都府はもともと天皇がいた京都御所や歴史的な建造物も多く、日本海側に面する京都府北部には、日本三景にも選ばれている「天橋立」もあります。
今や日本国内だけでなく、世界的にも有名な観光地のひとつとなっています。
大阪府の伊丹空港からは1時間ほどで京都に行くことができ、公共交通機関もJR、京阪電車、阪急電車があることで、京都市内から大阪市内へのアクセスも1時間ほどと交通機関にも恵まれています。
土地特徴としては、京都市内は盆地なので夏は暑く・冬は寒いエリアであり、京都府全体でみると山地が非常に多く、総人口数2,595,490人(平成30年5月1日現在)に対して京都市内に全体の56.6%が集中しています。
墓地数としては14,136箇所、納骨堂は157箇所と、山地が多いエリアなのに霊園数が少ないという印象もあります。
※出典:「平成28年度衛生行政報告例」(厚生労働省)
実際に京都市内の公営霊園も7箇所しかなく、数は少ないのは事実ですが、公共交通機関の市バスを活用してお訪れやすくなっています。
また天皇家系を祭った神社もあるなど、歴史のあるお墓も多くあります。
古都という京都独特のエリアブランドもあり、住みたい街として全国的にも人気の高い京都では、花見・紅葉といった観光シーズンだけでなく、歴史が好きな方が多く立ち寄られます。
京都府の主な石材店一覧
株式会社横田石材(〒620-0867 京都府福知山市前田新町18)
京都府の石材情報
京都には鞍馬で採石される鞍馬石、丹波エリアでも採れる丹波鞍馬石があります。
もともとは千利休が茶道を広めたことでお茶でも有名な京都ですが、鞍馬石は茶庭の踏石としても使われることもあります。
また庭石として庭園などにも昔から使われているなど、人気の高い石にはなりますが、現在、鞍馬石の採石は禁止されています。
京都府の主な公営霊園一覧
- 宇治市営 天ヶ瀬墓地公園(京都府宇治市宇治金井戸7番地の44)
- 京都市営 地蔵山墓地(京都府京都市東山区今熊野日吉町)
- 京田辺市営 大住霊園(京都府京田辺市大住小林地内)
- 京都市営 深草墓地(京都府京都市伏見区深草石峰寺山町)
- 木津川市市営墓地 思いでの丘霊園(京都府木津川市城山台九丁目3番地)
- 京都市営 清水山墓地(京都府京都市東山区清閑寺下山町)
- 京都市営 宝塔寺山墓地(京都府京都市伏見区深草宝塔寺山町)
- 八幡市営 隅田墓地(京都府八幡市下奈良隅田21番地)
- 福知山市営 長谷墓園(京都府福知山市字天田小字長谷848番地の1)
- 京都市営 若王子山墓地(京都府京都市左京区鹿ケ谷若王子山町)
- 京都市営 京都市小谷墓地(京都府京都市北区西賀茂鎮守菴町)
- 京丹後市営 浅茂川墓地(京都府京丹後市網野町浅茂川371番地の3)
- 福知山市営 長田野墓園(京都府福知山市字長田小字中ケ谷314番地の2)
- 舞鶴市営 北吸墓園(京都府舞鶴市字北吸1051番地)
- 京都市営 住吉山墓地(京都府京都市右京区御室住吉山町)
- 京丹後市営 浜詰墓地(京都府京丹後市網野町浜詰200番地)
- 宮津市公共墓地(京都府宮津市万年34-1)
- 京都市営 大日山墓地(京都府京都市左京区粟田口大日山町)
- 中ノ山墓地(京都府八幡市八幡中ノ山73-1)
- 醍醐共同墓地(京都府京都市伏見区醍醐中山町)
監修者情報

監修者
終活・葬送ソーシャルワーカー
吉川美津子
大手葬祭業者、大手仏壇・墓石販売業者勤務を経て、葬送コンサルタントとして独立。
起業コンサルティングや人材育成、取材・執筆などを行っており、ライフドットの記事監修を担当。
近年は葬送関連事業と並行しながら社会福祉士として、また介護職として福祉・介護の現場でも活動。「生き方」「逝き方」両輪の橋渡しを模索中。
一般墓とは?
墓地に建てた墓石の中に遺骨を埋葬するお墓です。
お墓と聞いて一番にイメージされるのがこの一般墓ではないでしょうか。
先祖代々のお墓として子や孫へと継承され、管理や手入れを家族で行う「家」単位のお墓です。
一般墓のメリット
- 故人をしっかりと弔うことができる
- 家族や親族との繋がりを感じることができる
- 個性を表現した墓石を作ることもできる
一般墓のデメリット
- お墓を継承する人が必要
- 他のタイプのお墓と比べて購入費用が高い
- お墓の維持・管理に費用がかかる
こんな方に向いています
- お墓を代々継承していきたい人
- 故人に想いをはせる場所が欲しい人
- 墓石でこだわりを表現したい人
樹木葬とは?
樹木や花などの植物を目印とし、遺骨をその下に埋葬する供養方法。
お一人~数名で利用するこじんまりとしたお墓が多く、永代供養がセットになっている場合もあります。
自然の多い山奥に専用墓地があるケースもありますが、近年では駅前やお寺の境内など交通の便のよい場所にも樹木葬が増えています。
樹木葬のメリット
- 自然に囲まれた明るい雰囲気
- 墓石のお墓よりも購入費用が安い
樹木葬のデメリット
- 好きな木を自由に植樹できるケースは少ない
- 一度埋葬したらやり直しがきかない場合がある
- 季節によって雰囲気が変わる
こんな方に向いています
- 自然の中で眠りたいと考えている人
- 少人数で入れるお墓が欲しい人
- お墓を継ぐ家族がいない人
永代供養墓とは?
家族への継承を前提としていないお墓です。
納骨した後の管理や供養はすべてお寺やお墓の管理者に任せることができ、身寄りのない方でも安心して眠ることができます。
最も安価に利用できるお墓タイプであるため、供養へのこだわりのない方に選ばれる傾向があります。
永代供養墓のメリット
- 他のお墓タイプと比べて費用が安い
- お墓の管理や掃除の手間がかからない
- 供養を任せることができる
永代供養墓のデメリット
- 見ず知らずの他人と同じお墓に埋葬される
- 一度埋葬したらやり直しがきかない
こんな方に向いています
- お墓を継ぐ家族がいない人
- お墓に費用をかけたくない人
- 供養方法にこだわりのない人
納骨堂とは?
骨壺や遺骨の一部を専用スペース内に安置する供養方法。
一般的には利用年数や利用人数に限りがあり、契約プランによって使用金額が決まります。
お一人~数名での利用が多く見られ、ロッカー型、仏壇型、自動搬送式、位牌型など様々な形態があります。
納骨堂のメリット
- お墓掃除の手間がかからない
- 屋内納骨堂の場合、天気や季節に関わらずお墓参りできる
- 永代供養がセットになっている場合が多く、継承の心配がいらない
納骨堂のデメリット
- お墓参りするスペースが共用の場合がある
- 利用人数によっては費用が割高になる
- 遺骨を安置するだけなので、埋葬ではない
こんな方に向いています
- お墓の管理や掃除の手間をかけたくない人
- 費用を抑えて個別の供養を行いたい人
- お墓を継ぐ家族がいない人