とりつ そめいれいえん

都立 染井霊園

4.5
口コミ8

一般墓
255.6万円~
(墓石代別)

巣鴨駅から810m

東京都豊島区駒込5-5-1

行き方
公営霊園宗教不問
一般墓
255.6万円~
(墓石代別)

檀家になる必要なし

生前申込可能

継承者がいらない

ペット供養

バリアフリー

合祀墓

法要できる

会食できる

駐車場

送迎バス

売店

管理者常駐

設備詳細売店,駐車場

都立 染井霊園は、東京都豊島区にあり、最寄駅の巣鴨から810mの場所にあります。
公共交通機関の場合、JR山手線・都営地下鉄三田線「巣鴨駅」から徒歩約9分です。
車の場合、白山通りを水道橋方面から来て、とげぬき地蔵入口を右折し信号二つ目左折し車で直進約300mです。

見学予約スケジュール

見学をご希望の日程をお選びください。

都立 染井霊園の公式価格情報

一般墓

一般埋蔵施設(返還墓所)

参考価格:255.6万円~+墓石代/ 年間管理費:1,400円

利用料 (永代使用料)2,556,000円~
面積/特徴1.5㎡~1.8㎡
空き状況要確認

納骨堂

立体埋蔵施設

参考価格:64.8万円/ 年間管理費:0円

面積/特徴1区画に3体まで 20年間
空き状況要確認

価格は変更されることがあり、実際と異なる場合があります。また、近隣地域の墓石制作・工事費を元にライフドット独自で算出した価格が一部含まれています。最新の価格等を知りたい場合は、資料請求にてご確認ください。

無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

都立 染井霊園の特徴

ライフドット編集部の画像

ライフドット編集部

おすすめ!

都立 染井霊園は、春になるとソメイヨシノが咲き誇り、優しい雰囲気のある公営墓地です。 最寄り駅の「巣鴨駅」からは徒歩9分ほどでアクセスすることができます。 都立霊園の中では最も小規模ですが、明治7年に開園されたという歴史があり伝統的な雰囲気があります。 岡倉天心、二葉亭四迷など、多くの著名人が眠る霊園としても有名です。

現地レポート

ライフドット現地調査レポート

お墓選びで重要なポイントに注目して、都立 染井霊園の現地取材をしてきました!

巣鴨、駒込の駅前から少し離れた閑静な住宅地の中にあるため、霊園内は静かです。

他の都立霊園に比べ、公園としての要素は非常に少なく、大きな墓地といった感じの雰囲気です。

ソメイヨシノ発祥の地である染井村にある霊園ということで、園内にはたくさんのソメイヨシノの木が植えられています。二葉亭四迷、高村光太郎など、著名な文化人が数多く眠っています。

桜の時期以外は、他の都立霊園と比べ、散歩に訪れる人はやや少ない印象です。

最寄りの巣鴨駅からは10分ほど歩きます。

道中には地図がなく、大通りから内側に入ったところに位置しているため、若干分かりにくいかもしれません。

ただ、巣鴨駅や駒込駅は2路線使えることもあり、鉄道のアクセス自体は良いのではないかと思います。

染井霊園13

染井霊園14

昔からある霊園ということもあり、特にバリアフリー対応してはいません。

霊園内は舗装された道もありますが、お墓のある通路は舗装されていないため、足の不自由な人や車いすの人にとっては移動しにくいかもしれません。

染井霊園15

染井霊園16

霊園内には特に花や線香を売っている場所はありませんが、管理事務所の向いに花屋があります。最寄り駅はどこもにぎやかでお店がたくさんあり、花屋も複数あります。

また、コンビニエンスストアやスーパーもあることから、そこで線香などを買うこともできます。

休憩所はありません。

霊園内にはベンチが用意されている場所もありますが、雨風を避けられるものではないため、夏など日差しの強い時や天候の悪い時はお参りしづらいと思います。

管理事務所前に駐車スペースがあります。

管理事務所は霊園内にあり、周囲はお墓に囲まれています。

静かで緑の多い霊園といった雰囲気ですが、お墓の場所によっては、駐車場から遠く行きにくいのではないかと思います。

染井霊園2

最寄り駅の巣鴨はお年寄りの原宿と言われる場所で、常に人でにぎわっておりたくさんの商店が並んでいます。

染井霊園のある場所は、そのようなにぎやかな通りから奥に入ったところにあり、静かな住宅街の中にあります。

他の都立霊園と違い、霊園周辺はフェンスで囲まれており目立つため、霊園の位置はすぐに把握することができるのではないかと思います。

霊園の入口には門がありますが、特に開園・閉園時間などは設けられていないようです。

染井霊園6

染井霊園7

染井霊園8

都立霊園の多くが公園としての機能も持っている中で、染井霊園は公園というより、本来の霊園といった雰囲気です。広い敷地内に生前とお墓が並び、大きな木も植えられていますので、暑い季節は涼をとることもできます。

住宅街の中にあることから、霊園内は静かです。桜の木もたくさん植えられていることから、お花見の時期は花見客がたくさん訪れ、にぎわいます。

染井霊園9

染井霊園10

染井霊園11

染井霊園12

ソメイヨシノ発祥の桜名所

都立染井霊園は、約100本ものソメイヨシノが植えられた、桜の名所としても特別な場所です。江戸時代にはこの地域が染井村と呼ばれ、植木屋が多く存在していました。そこで幕末期に品種改良された「吉野桜」が、今日広く知られるソメイヨシノの始まりとなりました。春には園内が桜色に染まり、見事な景色を提供します。都心にありながら、このような自然豊かな環境で、故人を偲び、心静かにお参りができるのは、多くの人にとって貴重な体験でしょう。

著名人が眠る歴史的霊園

染井霊園は、高村光太郎・智恵子、岡倉天心、二葉亭四迷など、多くの著名な芸術家や文学者が眠る場所としても知られています。明治7年の開設以来、多くの文化人、事業家、政治家がこの地に眠り、訪れる人々に深い歴史的価値を感じさせます。霊園内では著名人のお墓の情報が掲載されたマップが無料で配布されており、お墓巡りをすることができます。歴史や文化に興味のある方にとって、この霊園は特別な場所です。

都心にありながら静寂な環境

染井霊園は、都立霊園の中で最も小規模ながら、その規模の小ささが逆に静寂さと落ち着きを生んでいます。大きな幹線道路から少し離れた場所に位置し、都会の中心地にありながらも、一歩足を踏み入れると別世界のような静けさが広がっています。この静寂は、故人を偲ぶには最適な環境を提供し、多くの訪問者にとって心の安らぎを与えます。

伝統的な和型の墓石が多い

染井霊園内には、伝統的な和型の墓石が縦に建つお墓が多く見られます。これらの墓石は、霊園の歴史的背景と日本の伝統美を物語っています。お墓の周囲には外柵といわれる囲いがあり、それぞれの墓地が緑豊かな環境に恵まれていることも特徴の一つです。近接する住宅地との調和も取れており、隔絶された寂しい雰囲気は一切ありません。日本の伝統に敬意を払い、歴史を感じながら故人を偲びたい方にとって、染井霊園は理想的な選択肢と言えるでしょう。

都立 染井霊園の公募案内

公募時期

令和6年6月14日(金)~令和6年7月5日(金)

公募の予定

申込期間

令和6年6月14日(金)から7月5日(金)まで
申込書もこの期間に配布

抽選日

令和6年8月16日(金)
抽選結果は上記抽選日以降、都立霊園公式サイト等で発表

使用許可証交付

令和6年12月交付予定

応募資格

一般・芝生・立体埋蔵施設への申込

  • 申込者は、都内に5年以上継続して住んでいること
  • 申込者は、申込遺骨の祭祀の主宰者であること。

※居住年数は、令和6年7月5日時点までの継続した期間のことです。
※祭祀の主宰者とは、申込遺骨に対して、将来にわたりご遺骨及び墓所を守っていく方のことです。

応募区画・料金

申込区分種別募集数使用料年間管理料
3一般埋蔵施設 (1.50~2.00㎡)75か所2,434,500~3,246,000円1,500円
4立体埋蔵施設 第1区25か所597,000円0円

競争倍率

【2023年/令和5年度】
種別募集数受付数倍率参考
昨年度倍率
一般埋蔵施設822963.64.6
立体埋蔵施設25301126.4

申し込みの流れ

申込期間(令和6年6月14日~7月5日)内に、下記のいずれかの方法により、お申し込みください。
申込みは、1人1か所の申込みに限ります。電話での申込みは一切受け付けておりません。

郵送申込

「申込みのしおり」にある専用の「申込書」より、お申し込みください。
「申込みのしおり」は申込期間中、次の場所で配布します。
  • 都庁第一、第二本庁舎1階・2階の案内コーナー
  • 各都立霊園、瑞江葬儀所の窓口
  • 都内各区市町村及び千葉県松戸市役所の窓口(配布窓口は、区市町村にお問い合わせください。)
  • 公益財団法人東京都公園協会 霊園課(〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2-44-1 東京都健康プラザハイジア 9階)

インターネット申込

都立霊園公式サイト「TOKYO霊園さんぽ」よりお申し込みください。
インターネット申込みには、申込者情報の登録が必要です。
申込者情報の登録は令和6年6月14日(金)から可能となります。

出典元

https://www.tokyo-park.or.jp/reien/assets/press_r6boshuu_20240523.pdf

墓じまいによる改葬受入が可能

都立 染井霊園に空き区画があれば、ご先祖様のご遺骨を埋蔵し直す場所として、お墓をご利用いただけます。
墓じまいをした後の改葬先や、お墓の引っ越し先選びは、ライフドットにご相談ください。

墓じまいガイドブック

墓じまいガイドブック無料プレゼント

墓じまいの手順や、実際のお客様の体験談など、墓じまいのすべてがわかる資料をお送りいたします。

都立 染井霊園に関連するお墓情報

公式詳細情報

施設名都立 染井霊園(とりつ そめいれいえん)
所在地東京都豊島区駒込5-5-1
霊園種別公営霊園
区画タイプ一般墓
宗旨宗派宗教不問
開園時間※お問合せください
区画数5,500区画
総面積67,911㎡
開園1874/9/1
経営主体東京都公園協会役場
160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2-44-1 東京都健康プラザハイジア9・10F
TEL:03-3232-3151
埋葬されている著名人
作家
二葉亭四迷
学者
安岡正篤、岡倉天心
芸術家
司馬江漢、高村光太郎
政治家
若槻禮次郎
季節の見どころ著名人が多く眠り、春にはソメイヨシノが咲き誇る「都立 染井霊園」。高村光太郎・智恵子、岡倉天心、二葉亭四迷など著名人の墓が数多くある、静かな公園墓地です。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

都立 染井霊園の口コミ・評判

総合評価8件)

4.5
交通利便性
4.5
設備・環境
4.4
管理状況
4.4
周辺施設
4.6

2019年5月回答

40代・女性のイラスト

40代女性

総合評価
3.8
交通利便性のアイコン交通利便性4.0
JR高崎線で岡部駅から上野まで。山手線に乗り換えて巣鴨駅でおりて徒歩で5分くらい。車でも2時間かからずにいけるが駐車場が数台しかないし、電車の方が安心なので電車でいく。道もわかりやすいし不便さはない
設備・環境のアイコン設備・環境2.0
混雑時に行ったことがないのですが、お墓の手前までは道路が舗装されており歩きやすいです。ただ、石畳なので車いすの場合は大変だと思います。お墓のまえの道は土の道なので雨の日はいやだなと思います。水道は途中にひとつあるのですがもう少しあればらくだなと思います。
管理状況のアイコン管理状況5.0
いつもきれいに整備されており、管理費も安いのでとても助かってます。ゴミも落ちていないし、草むしりもしてくれています。トイレは古かったのすが数年前に改装されてきれいになったようです。
周辺施設のアイコン周辺施設4.0
霊園のそばにお花屋さんがあり、そこでお花と線香を買って、おけとひしゃくをかりてお墓参りをします。通りの反対側に巣鴨地蔵があって食事やおだんごを買ったりできる楽しみもあります
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

都立 染井霊園の地図・交通アクセス

東京都豊島区駒込5-5-1

巣鴨駅(810m)

電車・バスでのアクセス方法

・JR山手線・都営地下鉄三田線「巣鴨駅」から徒歩約9分 ・JR山手線・東京メトロ南北線「駒込駅」から徒歩約10分 ・都電荒川線「新庚申塚駅」から徒歩約12分 ・都電荒川線「庚申塚駅」から徒歩約13分

周辺で利用可能なタクシー会社

・日本交通株式会社 池袋 03-5755-2151

車でのアクセス方法

・白山通りを水道橋方面から来て、とげぬき地蔵入口を右折し信号二つ目左折し車で直進約300m

駐車場

あり

交通アクセスに関する利用者の声

40代女性

JR高崎線で岡部駅から上野まで。山手線に乗り換えて巣鴨駅でおりて徒歩で5分くらい。車でも2時間かからずにいけるが駐車場が数台しかないし、電車の方が安心なので電車でいく。道もわかりやすいし不便さはない

70代男性

送迎はないためほとんど自宅から自家用車で行っている時間にして20分ぐらいと近いので特に問題はないが駐車場が狭いためシーズには混雑して駐車場待ちが長くなるのでほとんど彼岸などの墓参りは少し日程調整し早めに出かけている。

50代男性

JR巣鴨駅から歩いて10分ほどです。駐車場はないので、近くの100円パーキングを使うことになりますが、駅から近いので車を使う必要はありません。

70代男性

JR山手線、新宿経由で駒込駅へ、徒歩で線路沿いに進み、広い通りに出たら右に真直ぐ。10分弱で到着。途中に北嶋康介が5歳から水泳を始めた「東京スイミングセンター」があります。

50代男性

送迎バスがないため、霊園の最寄り駅となる「巣鴨駅」まで行き、そこからは徒歩で10分。または自宅から徒歩45分ほどなので、天気の良い日には、徒歩で行くこともあります。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

墓所購入からご納骨までの流れ

お問い合わせから最短2~3ヵ月でお墓の建立・ご納骨いただけます。

  1. STEP1

    デバイスのイラスト

    問い合わせる

    霊園資料や最新情報をお届けします。

  2. STEP2

    見学に向かう人のイラスト

    見学に行く

    実際に見学し、気に入ったものを選びます。

  3. STEP3

    申し込み書類のイラスト

    お申し込み

    墓地に合わせて墓石のデザインを決めます。

  4. STEP4

    お墓のイラスト

    建立・ご納骨

    ここまで
    最短2~3ヶ月

お墓の購入からご納骨まで、詳しい流れを知りたい方は「5ステップで解説!お墓を建立する流れ~時期や注意点も紹介~」の記事もご覧ください。

最終更新日:2025/9/30

企業・法人向けお問い合わせフォーム
お墓・霊園探しならライフドット

都立 染井霊園(東京都豊島区)の価格・評判・バスや車のアクセス・地図情報。お墓探しのlife.(ライフドット)は、東京都豊島区の霊園・墓地の中からおすすめのお墓や、ご自宅近くの樹木葬・納骨堂・永代供養墓・一般墓(墓石を建てるお墓)をご提案します。地域別の墓地一覧、費用相場、人気ランキングなど、お墓選びに役立つ情報が満載。都立 染井霊園の評判・口コミや、詳細な交通アクセス・地図、料金・値段もご覧いただけます。民営霊園・公営霊園(市営・都立・都営)・有名寺院、宗教・宗派、ペット供養など、さまざまな特徴から比較して東京都豊島区のお墓を探せます。都立 染井霊園の見学予約・資料請求の申込みのほか、墓石購入、お墓の移設、墓じまい後の遺骨の移動先・移す方法についても気軽にご相談ください。