当サイトではこちらの霊園の資料請求・
見学予約を受け付けておりません
当サイトではこちらの霊園の資料請求・
見学予約を受け付けておりません
参考価格:/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください
空き状況 | 要確認 |
---|
※価格は変更されることがあり、実際と異なる場合があります。また、近隣地域の墓石制作・工事費を元にライフドット独自で算出した価格が一部含まれています。最新の価格等を知りたい場合は、資料請求にてご確認ください。
ライフドット編集部
おすすめ!1681年に創建された護国寺。江戸の面影を今に伝える、風情ある佇まいも魅力のひとつです。 駅名になるほど多くの人に親しまれているお寺です。 広い境内には豊かな自然が残されており、都心であることを忘れてしまいそうなゆったりとした時間を過ごすことができます。 売店や葬祭場。バリアフリーのトイレも完備しています。
真言宗豊山派大本山護国寺は、天和元年(1681年)に五代将軍徳川綱吉公によって、その生母桂昌院の願いで創建されました。この地は、上野国碓氷八幡宮の別当であった大聖護国寺の亮賢僧正を招いて開山し、幕府所属の高田薬園の地に堂宇を建立しました。護国寺は、桂昌院の念持仏である天然琥珀の如意輪観世音菩薩像を本尊とし、江戸時代以来、多くの災害を乗り越えながらも、元禄文化の粋を集めた書画や什器、国宝や重要文化財を含む寺宝を守り続けています。これらの事実は、護国寺がただの霊園ではなく、日本の豊かな歴史と文化遺産が共存する場所であることを物語っています。歴史に興味のある方や、文化的価値を重視する方にとって、訪れる価値のある霊園です。
護国寺の本堂には、天和2年(1682年)に落成した際に安置された、唐物天然琥珀製の如意輪観世音菩薩が本尊として安置されています。この六臂如意輪観世音菩薩像は、地獄から天界に至る六つの世界を救済する力を象徴し、一つの右手には如意宝珠を、一つの左手には仏教の教えが絶えることなく世界に巡る輪宝を持っています。この如意輪観世音菩薩は、深い慈悲の心を持ち、苦しみを抱える衆生を救おうとする姿が表されています。その慈悲深い表情からは、訪れる人々に対して暖かいまなざしを向け、心の安らぎを提供しています。精神的な支えや心の平安を求める方にとって、この本尊は特別な存在感を放っています。
護国寺は、東京メトロ有楽町線「護国寺駅」からすぐという、都心にありながらアクセスの良い立地に位置しています。特に桂昌殿は、多目的に使用可能な葬祭場として建築され、使用目的に応じて会場を分割することが可能です。洋室控室や和室控室を含め、様々なニーズに対応できる設備が整っており、公共交通の便の良さも相まって、多くの方にご利用いただいています。このような施設は、都市部での葬儀や法要を考えている家族にとって、非常に便利な選択肢を提供します。利便性と柔軟性を兼ね備えた桂昌殿は、現代の多様なニーズに応えるために設計されており、車イス専用トイレの完備など、バリアフリーへの配慮もされています。また、護国寺の立地は首都高速五号線「護国寺出口」すぐ、JR山手線「池袋駅」から都営バスで「護国寺前」下車という方法でもアクセス可能で、都心でありながら静かな環境で法要やお墓参りを行うことができます。この便利なアクセスは、遠方からの訪問者にとっても、都心に住む人々にとっても、大きな利点となります。
平成8年(1996年)に完成した霊廟は、地下3階建てで1,672基の納骨室を有し、遺骨を合祀する納骨所も完備されています。この霊廟は、日本芸術院会員である彫塑家雨宮敬子作による聖観世音菩薩の開眼法要と共に落慶しました。現代の霊園やお墓のあり方において、遺骨の合祀や納骨室の設備は、土地の有効活用や遺族の負担軽減に貢献する重要な機能です。護国寺の霊廟は、そのような近代的なニーズに応えるとともに、伝統と現代性を融合させた施設として、多くの人にとって安心して遺骨を託せる場所となっています。また、霊廟の存在は、護国寺がただの歴史的な霊園ではなく、現代の葬送文化にも対応した施設であることを示しています。
真言宗 豊山派 神齢山 大本山 護国寺に空き区画があれば、ご先祖様のご遺骨を埋蔵し直す場所として、お墓をご利用いただけます。
墓じまいをした後の改葬先や、お墓の引っ越し先選びは、ライフドットにご相談ください。
墓じまいガイドブック無料プレゼント
墓じまいの手順や、実際のお客様の体験談など、墓じまいのすべてがわかる資料をお送りいたします。
施設名 | 真言宗 豊山派 神齢山 大本山 護国寺(ごこくじ) |
---|---|
所在地 | 東京都文京区大塚5-40-1 |
霊園種別 | 寺院墓地 |
区画タイプ | 一般墓/納骨堂 |
宗旨宗派 | 真言宗 |
区画数 | 749区画 |
文化財 | 亮賢僧正墓(東京都指定文化財),三条実美墓(東京都指定文化財),大師堂(文京区指定文化財),薬師堂(文京区指定文化財),大師堂(文京区指定文化財, 護国寺鐘楼(付梵鐘)(文京区指定文化財),護国寺惣門(文京区指定文化財),護国寺仁王門(文京区指定文化財),亮賢僧正像(文京区指定文化財),絵馬(文京区指定文化財),騎竜観音菩薩像(文京区指定文化財),隆光僧正像(文京区指定文化財),不動明王像 (文京区指定文化財), 地蔵菩薩立像 (文京区指定文化財),聖観音菩薩像 (文京区指定文化財),如来形坐像 (文京区指定文化財),大日如来坐像 (文京区指定文化財),鳩杖[及び別製杖](文京区指定文化財),隆光僧正日記(文京区指定文化財),護持院日記(文京区指定文化財),護国寺日記(文京区指定文化財),音羽講中庚申塔 (文京区指定文化財),コンドル墓 (文京区指定文化財) |
経営主体 | 護国寺 |
埋葬されている著名人 | 【 豪商 】 池田成彬、大倉喜八郎【 政治家 】 大隈重信、山県有朋 |
東京都文京区大塚5-40-1
護国寺駅(233m)
・東京メトロ有楽町線「護国寺駅」から徒歩すぐ・JR山手線「池袋駅」から都営バスに乗車、「護国寺前バス停」下車徒歩約1分
日の丸交通株式会社 03-3814-1111
・首都高速五号線「護国寺インター」から車ですぐ
あり
お問い合わせから最短2~3ヵ月でお墓の建立・ご納骨いただけます。
STEP1
問い合わせる
霊園資料や最新情報をお届けします。
STEP2
見学に行く
実際に見学し、気に入ったものを選びます。
STEP3
お申し込み
墓地に合わせて墓石のデザインを決めます。
STEP4
建立・ご納骨
ここまで
最短2~3ヶ月
お墓の購入からご納骨まで、詳しい流れを知りたい方は「5ステップで解説!お墓を建立する流れ~時期や注意点も紹介~」の記事もご覧ください。
最終更新日:2024/8/09
東京都 / 文京区
納骨堂民営霊園宗教不問
参考価格:90万円~
東京都 / 文京区
納骨堂民営霊園宗教不問
参考価格:78万円
東京都 / 文京区
納骨堂寺院墓地宗教不問
参考価格:81万円
東京都 / 文京区
一般墓永代供養墓民営霊園宗教不問
参考価格:283.3万円(税込)~
東京都 / 文京区
納骨堂民営霊園宗教不問
参考価格:80万円~
東京都 / 文京区
一般墓寺院墓地浄土真宗
参考価格:199万円(税込)~
東京都 / 文京区
一般墓寺院墓地曹洞宗
参考価格:100万円+墓石代
東京都 / 文京区
納骨堂永代供養墓寺院墓地浄土宗
参考価格:49.8万円
東京都 / 文京区
一般墓寺院墓地浄土真宗
参考価格:78万円(税込)~
東京都 / 文京区
一般墓納骨堂寺院墓地浄土宗
参考価格:40万円~+墓石代
東京都 / 港区
納骨堂寺院墓地宗教不問
参考価格:48万円
東京都 / 東村山市
一般墓永代供養墓公営霊園宗教不問
参考価格:4.1万円〜
東京都 / 港区
永代供養墓一般墓公営霊園宗教不問
参考価格:440万円~+墓石代
東京都 / 府中市
一般墓永代供養墓納骨堂公営霊園宗教不問
参考価格:3万円
東京都 / 品川区
納骨堂民営霊園宗教不問
参考価格:30万円
東京都 / あきる野市
一般墓永代供養墓民営霊園宗教不問
参考価格:30万円~
東京都 / 港区
納骨堂寺院墓地宗教不問
参考価格:2.2万円
東京都 / 八王子市
一般墓永代供養墓民営霊園宗教不問
参考価格:未掲載
東京都 / 八王子市
一般墓樹木葬永代供養墓民営霊園在来仏教
参考価格:18万円+墓石代
東京都 / 台東区
一般墓納骨堂公営霊園宗教不問
参考価格:54.2万円~
真言宗 豊山派 神齢山 大本山 護国寺(東京都文京区)の価格・評判・バスや車のアクセス・地図情報。お墓探しのlife.(ライフドット)は、東京都文京区の霊園・墓地の中からおすすめのお墓や、ご自宅近くの樹木葬・納骨堂・永代供養墓・一般墓(墓石を建てるお墓)をご提案します。地域別の墓地一覧、費用相場、人気ランキングなど、お墓選びに役立つ情報が満載。真言宗 豊山派 神齢山 大本山 護国寺の評判・口コミや、詳細な交通アクセス・地図、料金・値段もご覧いただけます。民営霊園・公営霊園(市営・都立・都営)・有名寺院、宗教・宗派、ペット供養など、さまざまな特徴から比較して東京都文京区のお墓を探せます。真言宗 豊山派 神齢山 大本山 護国寺の見学予約・資料請求の申込みのほか、墓石購入、お墓の移設、墓じまい後の遺骨の移動先・移す方法についても気軽にご相談ください。