だいぎょうじ

円妙山 大行寺

4.3
口コミ2

一般墓永代供養墓
127万円(税込)~
100万円

根津駅から612m

東京都台東区谷中6-1-13

行き方
寺院墓地日蓮宗
一般墓永代供養墓
127万円(税込)~
100万円

檀家になる必要なし

生前申込可能

継承者がいらない

ペット供養

バリアフリー

合祀墓

法要できる

会食できる

駐車場

送迎バス

売店

管理者常駐

設備詳細法要施設,多目的ホール,永代供養施設・奉納施設,駐車場

円妙山 大行寺は、東京都台東区にあり、最寄駅の根津から612mの場所にあります。
公共交通機関の場合、東京メトロ千代田線「根津駅」から徒歩約7分です。
車の場合、首都6号向島線「向島インター」から車で約17分です。

見学予約スケジュール

見学をご希望の日程をお選びください。

円妙山 大行寺の価格情報

一般墓

参考価格:127万円(税込)~/ 年間管理費:18,000円

区画写真
面積/特徴0.27㎡ 45cm60cm 墓石付完成墓地
空き状況空きありお問合せする

参考価格:201万円(税込)~/ 年間管理費:18,000円

区画写真
面積/特徴0.36㎡ 60cm×60cm 墓石付完成墓地
空き状況空きありお問合せする

参考価格:236万円(税込)~/ 年間管理費:18,000円

区画写真
空き状況空きありお問合せする

参考価格:250万円+墓石代/ 年間管理費:18,000円

区画写真
利用料 (永代使用料)2,500,000円
面積/特徴0.81㎡ 90cm×90cm
空き状況空きありお問合せする

墓石付完成墓地

参考価格:258.8万円(税込)~/ 年間管理費:18,000円

区画写真
面積/特徴0.45㎡ 60cm×75cm
空き状況空きありお問合せする

参考価格:302万円(税込)~/ 年間管理費:18,000円

区画写真
面積/特徴0.56㎡ 75cm×75cm 墓石付完成墓地
空き状況空きありお問合せする

参考価格:376万円(税込)~/ 年間管理費:18,000円

区画写真
面積/特徴0.81㎡ 90cm×90cm 墓石付完成墓地
空き状況空きありお問合せする

一般墓所

参考価格:/ 年間管理費:18,000円

区画写真
面積/特徴セット価格
空き状況空きありお問合せする

永代供養墓

参考価格:100万円/ 年間管理費:0円

区画写真
面積/特徴50回忌まで
空き状況空きありお問合せする

価格は変更されることがあり、実際と異なる場合があります。また、近隣地域の墓石制作・工事費を元にライフドット独自で算出した価格が一部含まれています。最新の価格等を知りたい場合は、資料請求にてご確認ください。

無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

円妙山 大行寺の特徴

ライフドット編集部の画像

ライフドット編集部

おすすめ!

上野懸垂線「上野動物園東園駅」から徒歩7分と、アクセス抜群の霊園です。また、周辺には上野動物園がありお参り後の散策も楽しめます。春には桜が咲き誇り、心癒されます。大行寺は、天正16年(1588)圓妙院日感上人を開山として創建した法華経を唯一の拠所とする日蓮宗の寺院です。大行寺は現在八十を超える谷中の寺院の中でも、最も古くから在る寺の一つとなっています。

アクセスが便利な立地

円妙山大行寺は、東京メトロ千代田線「根津駅」から徒歩7分、JR線「日暮里駅」からは徒歩10分という、東京の心にある便利な場所に位置しています。上野公園口からは台東区循環バス「東西めぐりん」も運行しており、アクセスの良さは訪れる人々にとって大きな魅力です。この立地条件は、日々のお参りはもちろん、遠方からの訪問者にとっても、大行寺への訪問を容易にしています。東京の歴史ある地域、谷中にあるこの寺院は、都心にありながら、訪れやすい静かな環境を提供しています。

歴史ある寺院

円妙山大行寺は、天正16年(1588年)に創建された、江戸時代から続く歴史ある日蓮宗の寺院です。谷中という地は、江戸時代に寺院が集まり始め、寺町として栄えた場所であり、大行寺はその中でも最も古い寺院の一つです。本堂には、久遠実成の教主、釈迦牟尼仏をご本尊としており、日蓮聖人ご尊像や四菩薩像、開運毘沙門天王も安置されています。この長い歴史と伝統は、訪れる人々に寺院の深い精神性と文化的価値を伝え、谷中の地域社会におけるその重要な役割を今に伝えています。

永代供養墓の提供

大行寺では、後継者がいない方々や様々な理由で自身の墓地を持つことが難しい方々向けに、永代供養墓を設けています。これは、寺院が代わって亡き人の供養を行うもので、現代の社会状況において増えているニーズに応える重要なサービスです。本堂内では、慈母観音様をお祀りし、水子供養も行っており、心の安らぎを求めるすべての人に対して、包括的な供養サービスを提供しています。このような永代供養墓の提供は、伝統を守りつつ、時代に合った形での供養の形を提案している点で、大行寺の特徴的なサービスと言えます。

緑豊かな墓地

大行寺の墓地は、日当たりが良く、緑豊かで開放感のある美しい場所です。このような環境は、訪れる人々にとって心の平和と安らぎを提供し、故人を偲ぶのに最適な空間を作り出しています。谷中という歴史ある地域にありながら、都市の喧騒から離れた静寂と自然に囲まれた環境は、東京都心においても珍しい貴重な場所であり、大行寺が提供するサービスの一つです。境内は常にきちんと管理されており、訪れる人々が心穏やかに過ごせるよう配慮されています。

墓じまいによる改葬受入が可能

円妙山 大行寺に空き区画があれば、ご先祖様のご遺骨を埋蔵し直す場所として、お墓をご利用いただけます。
墓じまいをした後の改葬先や、お墓の引っ越し先選びは、ライフドットにご相談ください。

墓じまいガイドブック

墓じまいガイドブック無料プレゼント

墓じまいの手順や、実際のお客様の体験談など、墓じまいのすべてがわかる資料をお送りいたします。

公式詳細情報

施設名円妙山 大行寺(だいぎょうじ)
所在地東京都台東区谷中6-1-13
霊園種別寺院墓地
区画タイプ一般墓/永代供養墓
宗旨宗派日蓮宗
開園時間※お問合せください
文化財円妙山 大行寺の概要 円妙山 大行寺は、谷中地区で最も古い寺院の一つです。享保9年(1724年)鷲兵院日通によって中興されました。昭和21年(1946年)から昭和23年(1948年)まで、岩手県東京事務所が境内に置かれていました。現在の本堂は平成19年(2007年)に再建されたものです。 山号:円妙山 宗派:日蓮宗 創建年:天正16年(1588年) 開山:円妙山日感上人 本尊:釈迦牟尼仏 文化財・他:開運毘沙門天王
季節の見どころ入り口に構える立派な山門をくぐると、見栄えの良い本堂が現れます。本堂を取り囲む自然も特徴的です。大行寺は400年以上の歴史を持つ日蓮宗の寺院です。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

円妙山 大行寺の口コミ・評判

総合評価2件)

4.3
交通利便性
4.0
設備・環境
4.0
管理状況
4.5
周辺施設
4.5

2020年6月回答

50代・女性のイラスト

50代女性

総合評価
3.5
交通利便性のアイコン交通利便性3.0
上野駅から上野公園を抜けて、芸大の前を通って、言問い通りへ。お散歩しながらお寺へ行きます。最寄り駅はメトロの根津駅かもしれません。
設備・環境のアイコン設備・環境4.0
バリアフリーにはなっていません。階段になっていないだけ助かっています。通路の狭いところもあります。水道、ひしゃく、水桶は自由に使えます。
管理状況のアイコン管理状況4.0
どなたがやっているのかはわかりませんが、お掃除はしてくれるようです。枯葉などがたまっていることはありません。管理費・維持費をお支払いしています。
周辺施設のアイコン周辺施設3.0
近くにお花屋さんがあります。谷中価格でかなり高いです。お寺ばかりで公園などはありません。ファミリーレストランが近くにあります。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

円妙山 大行寺の地図・交通アクセス

東京都台東区谷中6-1-13

根津駅(612m)

電車・バスでのアクセス方法

・東京メトロ千代田線「根津駅」から徒歩約7分 ・JR山手線・JR京浜東北線・JR常磐線・日暮里・舎人ライナー・京成本線「日暮里駅」から徒歩約9分 ・JR山手線・JR京浜東北線「鶯谷駅」から徒歩約12分・台東区「旧吉田屋酒店バス停」下車徒歩1分 ・都営バス「谷中バス停」下車徒歩2分 ・台東区「谷中霊園入口バス停」下車徒歩4分 ・台東区「池之端四バス停」下車徒歩4分

周辺で利用可能なタクシー会社

・日の丸交通株式会社 03-3814-1111

車でのアクセス方法

・首都6号向島線「向島インター」から車で約17分

駐車場

あり

交通アクセスに関する利用者の声

50代女性

上野駅から上野公園を抜けて、芸大の前を通って、言問い通りへ。お散歩しながらお寺へ行きます。最寄り駅はメトロの根津駅かもしれません。

40代男性

自宅から自転車で、20分。または、自宅から車で15分で着きます。上野駅から徒歩で15分くらいでも着きます。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

墓所購入からご納骨までの流れ

お問い合わせから最短2~3ヵ月でお墓の建立・ご納骨いただけます。

  1. STEP1

    デバイスのイラスト

    問い合わせる

    霊園資料や最新情報をお届けします。

  2. STEP2

    見学に向かう人のイラスト

    見学に行く

    実際に見学し、気に入ったものを選びます。

  3. STEP3

    申し込み書類のイラスト

    お申し込み

    墓地に合わせて墓石のデザインを決めます。

  4. STEP4

    お墓のイラスト

    建立・ご納骨

    ここまで
    最短2~3ヶ月

お墓の購入からご納骨まで、詳しい流れを知りたい方は「5ステップで解説!お墓を建立する流れ~時期や注意点も紹介~」の記事もご覧ください。

最終更新日:2025/3/07

近隣市区町村から霊園・墓地を探す

企業・法人向けお問い合わせフォーム
お墓・霊園探しならライフドット

円妙山 大行寺(東京都台東区)の価格・評判・バスや車のアクセス・地図情報。お墓探しのlife.(ライフドット)は、東京都台東区の霊園・墓地の中からおすすめのお墓や、ご自宅近くの樹木葬・納骨堂・永代供養墓・一般墓(墓石を建てるお墓)をご提案します。地域別の墓地一覧、費用相場、人気ランキングなど、お墓選びに役立つ情報が満載。円妙山 大行寺の評判・口コミや、詳細な交通アクセス・地図、料金・値段もご覧いただけます。民営霊園・公営霊園(市営・都立・都営)・有名寺院、宗教・宗派、ペット供養など、さまざまな特徴から比較して東京都台東区のお墓を探せます。円妙山 大行寺の見学予約・資料請求の申込みのほか、墓石購入、お墓の移設、墓じまい後の遺骨の移動先・移す方法についても気軽にご相談ください。