ずいたいじ

瑞泰寺

4.0
口コミ2

一般墓
100万円~
(墓石代別)

本駒込駅から184m

東京都文京区向丘2-36-1

行き方
寺院墓地浄土宗
一般墓
100万円~
(墓石代別)

当サイトではこちらの霊園の資料請求・
見学予約を受け付けておりません

当サイトではこちらの霊園の資料請求・
見学予約を受け付けておりません

本駒込駅から184m

東京都文京区向丘2-36-1

行き方

檀家になる必要なし

生前申込可能

継承者がいらない

ペット供養

バリアフリー

合祀墓

法要できる

会食できる

駐車場

送迎バス

売店

管理者常駐

設備詳細法要施設,多目的ホール,売店,駐車場,会食施設,永代供養施設・奉納施設

瑞泰寺は、東京都文京区にあり、最寄駅の本駒込から184mの場所にあります。
公共交通機関の場合、東京メトロ南北線「本駒込駅」から徒歩約2分です。
車の場合、首都6号向島線「向島インター」から車で約24分です。

瑞泰寺の価格情報

一般墓

一般墓所

参考価格:100万円~+墓石代/ 年間管理費:30,000円

利用料 (永代使用料)1,000,000円~
面積/特徴0.81㎡ 0.9×0.9m
空き状況要確認

価格は変更されることがあり、実際と異なる場合があります。また、近隣地域の墓石制作・工事費を元にライフドット独自で算出した価格が一部含まれています。最新の価格等を知りたい場合は、資料請求にてご確認ください。

瑞泰寺の特徴

ライフドット編集部の画像

ライフドット編集部

おすすめ!

蓮社勝誉上人桂芳和尚により、1589年(天正17年)神田明神に創建され、慶安元年に現在地の駒込へ移転され、瑞泰寺と称されました。 門柱に向き合う2頭の象について、6本の牙が天国から地獄への六道を表す、というエピソードもあります。 落ち着いた雰囲気のため、緑豊かな木々に心を癒やされ、心静かにお参りすることができる霊園です。

長い歴史と京極家の菩提寺としての役割

瑞泰寺は、浄土宗の末寺であり、その歴史は天正17年(1589年)に神田明神下で創建された桂芳院にまで遡ります。初代住職である光蓮社勝誉上人桂芳和尚によって開山されたこの寺は、後に京極丹後守高知公の冥福を祈り、京極家の菩提寺として「瑞泰寺」と改められました。この長い歴史と深い縁組みは、瑞泰寺がただの寺院ではなく、ある家系にとって重要な精神的な拠り所であることを示しています。歴史や家系の伝統に興味がある人、または自身のルーツや家族の歴史を大切に思う人にとって、この寺院は特別な場所となり得ます。

東都六地蔵第一番の礼所としての重要性

瑞泰寺は、東都六地蔵巡りの第一番の礼所としても知られています。この地蔵尊は、元禄年間に木食空無上人によって作られた銅像で、後に大正の関東大震災と第二次世界大戦を経て、現在は石の大仏として安置されています。「壇陀地蔵」と称されるこの地蔵尊は、六道のうち特に地獄道に落ちた人々を救う力があるとされ、信仰の対象として多くの人々に尊崇されています。このような重要な役割を担う瑞泰寺は、地蔵信仰に関心がある人や、人々の救済を願う心を持つ人々にとって、訪れる価値のある聖地です。

桂芳山護念院瑞泰寺としての独特な立場

瑞泰寺は、「桂芳山護念院」という山号・院号を持ち、浄土宗の教えに基づいています。本尊である阿弥陀如来を中心とした宗教的実践は、野呂瀬博道住職(第二十六世)によって現代にも継承されています。瑞泰寺は、その深い歴史的背景と宗教的価値を通じて、訪れる人々に精神的な平和と慰めを提供しています。この寺院の独特な立場は、仏教や宗教的な教えに深い興味を持つ人々、また精神的な導きを求める人々にとって、大きな意味を持ちます。

アクセスの便利さと周辺環境の魅力

瑞泰寺は、本駒込駅から徒歩2分という非常に便利な立地に位置しています。都心にありながらも、静かで落ち着いた雰囲気の墓地を有することで、訪れる人々にとって都会の喧騒を離れた静寂の場を提供しています。このような環境は、都心で忙しい日常を送る人々にとって貴重なリフレッシュの場となり得ます。また、歴史的な寺院を訪れたいが遠出は難しいと考えている人々にとっても、瑞泰寺は容易にアクセス可能な選択肢となります。周辺の住宅や他の寺院との調和のとれた景観は、この地域の文化的な雰囲気を一層豊かにしており、散策や写真撮影のために訪れる人々にも喜ばれます。

門前の象の彫刻とその象徴性

瑞泰寺の入口には、2頭の象が向き合う彫刻が設置されています。この象の彫刻は、お釈迦様の母マーヤーが6本の牙を持つ白象の夢を見て妊娠したという仏教伝説に基づいています。牙が天国から地獄へと続く「六道」を象徴しており、瑞泰寺が六道すべての存在への慈悲を大切にする場所であることを表しています。このような細やかな彫刻一つ一つに込められた意味を知ることで、訪れる人々は瑞泰寺の教えや歴史に深く触れることができます。仏教美術や寺院建築に興味のある人にとって、これらの彫刻は瑞泰寺の文化的な魅力を一層引き立てる要素となるでしょう。

浄土宗の教えに基づく精神的な慰め

瑞泰寺は浄土宗の教えに基づき、阿弥陀如来を本尊としています。浄土宗は、念仏を唱えることで極楽浄土への往生を願う宗派であり、この教えは多くの人々に精神的な慰めと希望を与えてきました。瑞泰寺での宗教行事や法話は、日常生活の中で心の平安を求める人々にとって、大きな支えとなっています。また、阿弥陀如来や地蔵尊に対する信仰は、人生の苦悩や悲しみを乗り越えようとする人々にとっての力となり、彼らが内面的な成長と癒しを経験する手助けとなります。仏教の教えに関心を持つ人だけでなく、人生の意味や目的を探求している人々にとっても、瑞泰寺は大きな意義を持つ場所です。

墓じまいによる改葬受入が可能

瑞泰寺に空き区画があれば、ご先祖様のご遺骨を埋蔵し直す場所として、お墓をご利用いただけます。
墓じまいをした後の改葬先や、お墓の引っ越し先選びは、ライフドットにご相談ください。

墓じまいガイドブック

墓じまいガイドブック無料プレゼント

墓じまいの手順や、実際のお客様の体験談など、墓じまいのすべてがわかる資料をお送りいたします。

公式詳細情報

施設名瑞泰寺(ずいたいじ)
所在地東京都文京区向丘2-36-1
霊園種別寺院墓地
区画タイプ一般墓
宗旨宗派浄土宗
開園時間※お問合せください
文化財瑞泰寺の概要 瑞泰寺は京都の浄土宗総本山知恩院の末寺として、天正17年(1589年)、光蓮社勝誉上人桂芳和尚により江戸神田明神下に開山されました。創建当時は、光蓮社勝誉上人桂芳和尚の名から「桂芳院」と号していたといわれています。開基の丹後国主京趣丹後守高知の死後、その法号を取り、「桂芳山護念院瑞泰寺」と改称。その時に本堂等が整備され、京極家の菩提寺と定められました。慶安元年(1648年)、現在の地(文京区向丘)へ移転しました。東都六地蔵第一番の礼所となっていますが、地蔵尊は大正の関東大震災で破損、第二次大戦の空襲で焼失し、現在は再建されています。 山号:桂芳山 院号:護念院 宗派:浄土宗 創建年:天正17年(1589年) 開山:光蓮社勝誉上人桂芳和尚 開基:丹後国主京趣丹後守高知(瑞泰院殿前丹州大守拾遺真厳道可大居士) 本尊:阿弥陀如来 文化財・他:六地蔵第一番
経営主体宗教法人 瑞泰寺
催事情報1月 修正会(しゅしょうえ・1日),4月 潅仏会(かんぶつえ・8日),5月 施餓鬼会(3日),7月 盂蘭盆会(うらぼんえ・12~20日)
季節の見どころ東京メトロ南北線「本駒込駅」より徒歩2分、都営三田線「白山駅」より徒歩4分、東京メトロ南北線「東大前駅」より徒歩9分というアクセスの良さも魅力となっています。

瑞泰寺の口コミ・評判

総合評価2件)

4.0
価格
3.0
交通利便性
4.5
設備・環境
4.0
管理状況
4.0
周辺施設
4.0

2020年5月回答

70代・男性のイラスト

70代男性

総合評価
3.8
購入価格:12万円
設備・環境のアイコン設備・環境4.0
バリヤフリーにはなっていませんが、手すりがあり段差は何とか障害になりません、桶、タワシ、水道の洗い場もあり不自由はありません。
管理状況のアイコン管理状況4.0
お線香は火を付けて用意してくれます、草取り、ゴミ箱用意してくれます、手ぶらで墓参り出来ます。金額は500円程です。
周辺施設のアイコン周辺施設4.0
お寺付近には食事処、花屋さん、お菓子屋さん果物屋もあり不自由はありません、入口に銀行もあります。お寺も付近に学校などが有り静かです。

瑞泰寺の地図・交通アクセス

東京都文京区向丘2-36-1

本駒込駅(184m)

電車・バスでのアクセス方法

・東京メトロ南北線「本駒込駅」から徒歩約2分 ・都営三田線「白山駅」から徒歩約6分 ・東京メトロ南北線「東大前駅」から徒歩約9分 ・東京メトロ千代田線「千駄木駅」から徒歩約10分 ・都営三田線「千石駅」から徒歩約13分 ・三田線白山駅から徒歩約5分・都営バス「向丘二バス停」下車徒歩1分 ・文京区「白山上バス停」下車徒歩2分 ・都営バス「駒込千駄木町バス停」下車徒歩3分 ・文京区「向丘一バス停」下車徒歩4分 ・都営バス「東洋大学バス停」下車徒歩6分

周辺で利用可能なタクシー会社

・日の丸交通株式会社 03-3814-1111

車でのアクセス方法

・首都6号向島線「向島インター」から車で約24分 ・首都6号向島線「箱崎インター」から車で約19分 ・首都3号渋谷線「高樹町インター」から車で約21分 ・首都6号三郷線「加平インター」から車で約29分 ・首都4号新宿線「永福インター」から車で約29分

駐車場

なし

交通アクセスに関する利用者の声

70代男性

地下鉄南北線本駒込駅から徒歩5分、車でも駐車場がありますので不便は感じない。又都営バス停も近くにあります。

墓所購入からご納骨までの流れ

お問い合わせから最短2~3ヵ月でお墓の建立・ご納骨いただけます。

  1. STEP1

    デバイスのイラスト

    問い合わせる

    霊園資料や最新情報をお届けします。

  2. STEP2

    見学に向かう人のイラスト

    見学に行く

    実際に見学し、気に入ったものを選びます。

  3. STEP3

    申し込み書類のイラスト

    お申し込み

    墓地に合わせて墓石のデザインを決めます。

  4. STEP4

    お墓のイラスト

    建立・ご納骨

    ここまで
    最短2~3ヶ月

お墓の購入からご納骨まで、詳しい流れを知りたい方は「5ステップで解説!お墓を建立する流れ~時期や注意点も紹介~」の記事もご覧ください。

最終更新日:2024/8/09

文京区にある同じ条件の霊園・墓地を探す

近隣市区町村から霊園・墓地を探す

企業・法人向けお問い合わせフォーム
お墓・霊園探しならライフドット

瑞泰寺(東京都文京区)の価格・評判・バスや車のアクセス・地図情報。お墓探しのlife.(ライフドット)は、東京都文京区の霊園・墓地の中からおすすめのお墓や、ご自宅近くの樹木葬・納骨堂・永代供養墓・一般墓(墓石を建てるお墓)をご提案します。地域別の墓地一覧、費用相場、人気ランキングなど、お墓選びに役立つ情報が満載。瑞泰寺の評判・口コミや、詳細な交通アクセス・地図、料金・値段もご覧いただけます。民営霊園・公営霊園(市営・都立・都営)・有名寺院、宗教・宗派、ペット供養など、さまざまな特徴から比較して東京都文京区のお墓を探せます。瑞泰寺の見学予約・資料請求の申込みのほか、墓石購入、お墓の移設、墓じまい後の遺骨の移動先・移す方法についても気軽にご相談ください。