東大前駅
から401m
東京都文京区向丘2-1-10
行き方
墓地タイプ
寺院墓地
寺院や宗教法人が運営している霊園です。
寺院墓地の利用者は檀家となり、集まった資金で運営されます。
/ 宗教・宗派
浄土真宗
寺院墓地の利用者は檀家となり、集まった資金で運営されます。
浄土真宗 本願寺派 西教寺の評判
口コミ総合評価(6件)
- 価格
- 交通利便性
- 設備・環境
- 管理状況
- 周辺施設
訪問者の口コミ
訪問者 40代・女性
2019年11月回答
総合評価
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 5.0
- 管理状況 5.0
- 周辺施設 5.0
- 交通利便性
- 丸ノ内線と南北線を乗り継いで1時間弱。家族だけの時は最寄駅から歩いていく。帰りはデパートに寄ることが多いので、東京駅までバス。
- 設備・環境
- 手入れは寺院がしておいてくれるので、家族は手ぶらで行けるところがいい。花は持っていくが、榊は対で販売しているので、花を忘れてもお参りはできる。
- 管理状況
- 共用スペースでは煙草を吸ったり、腰かけたりできる。小さい子供がいても時間によってはそこだけ日陰になっていたりするので、ベビーカーでも助かる。
- 周辺施設
- お寺所属なのでお線香をそこで買わなければいけない決まりになっているが、草むしりやその他の手入れ代と思えば安いと思っている。
訪問者 50代・女性
2019年11月回答
総合評価
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 自宅から車で約1時間、駐車場は3台分ある。地下鉄南北線「本駒込駅」より3分くらいのところにあるので比較的便利。
- 設備・環境
- 管理者が常駐してくれているので、お線香は墓地で買うことができる。枯れた供花の処分など綺麗にしてくれている。
- 管理状況
- 管理人の対応はいつも丁寧で親切です。ただ、管理費が発生するのではたして次世代まで墓守ができるのか不安です。
- 周辺施設
- 菩提寺と墓地がやや離れた立地にあるので、法事のときは移動しなければならず若干不便。墓地は管理人が常駐してくれている。
訪問者 40代・女性
2019年11月回答
総合評価
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- お寺とお墓は別の場所になる。電車では、1駅違う。どちらも駅からは遠くない。車の場合は、駐車場が3台ある。道はせまい
- 設備・環境
- 管理人がいるので、お線香は買うことができる。水道や柄杓と桶はたくさん用意されている。待合スペースやトイレもあり、そこは便利だと思う
- 管理状況
- スタッフがいるので、枯れた後の花やらはいつも片付けてもらえてきれいになってる。行くと、いつ頃にだれが来てたとかいろいろ教えてもらえるので助かる
- 周辺施設
- 周りはお墓、お寺だらけなので花やはあるが高い。お線香はお墓で買ってる。お食事処は少ないので、お寺でよやくするか移動して別の地域で利用してる。
購入者の口コミ
購入者 70代・男性
2019年7月回答
購入費用:300万円
総合評価
- 価格 4.0
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 5.0
- 管理状況 5.0
- 周辺施設 5.0
- 交通利便性
- 最寄りの地下鉄東大前まで行き、徒歩3分で、とても行きやすい。しかしほとんど車で行くので地下鉄はほぼ利用しない。車では自宅から下道で約30分であり、楽である。
- 設備・環境
- 寺の境内には水道、桶などが完備され、寺のお手伝いさんが、線香の火付け等をやってくれたりと、しっかり世話をしてくれるので、とても楽です。
- 管理状況
- 寺のお手伝いの人がしっかりしてくれるのでとても満足です。寺の設備も自由に使わせて頂けるので、満足です。
- 周辺施設
- 墓参りの時はすべて自宅で用意していくので、途中では買わない。又、墓参りの時には、外食はしない。法事は自宅近くの斎場でやるので、食事は外へ行かない。
購入者 70代・男性
2019年11月回答
購入費用:200万円
総合評価
- 価格 4.0
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 自宅からは車を使っていきます。途中、特に混む所もなく、順調に到着しています。駐車場はお寺専用であり、すいているので使いやすいです。
- 設備・環境
- 墓守の方が常に居られ、必要なものは全て揃って居るので、何も支障はありません。ただ、墓と墓の間隔がちょっと狭いのが玉に瑕。
- 管理状況
- 管理事務所はありません。常に墓守の方がおられるので、常にきれいになっています。特に不満はありません。
- 周辺施設
- 墓参りの準備はすべて自宅で済ませます。又、途中で食事は通常取りません。法事などの場合は、自宅に近い鰻屋に行く事にしています。
購入者 70代・男性
2020年8月回答
購入費用:300万円
総合評価
- 価格 2.0
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 設備・環境
- お墓のある場所は本堂の横にあり、水桶等は水場の傍に常時置いてあり、いつでも使えます。通路は若干狭いですけど、支障はありません。榊及び線香は有償でお寺から購入できます。
- 管理状況
- お寺の方が、いつも墓地全体をきれいに掃除をされているので、墓石の掃除も楽です。線香、榊はお寺で購入できるし、お供えの花などは自宅から持っていくので、特に気にはなりません。
- 周辺施設
- 車で行く途中に車で寄れる花屋さん、食事処、お供え物を購入できるお店はありません。従って、全て自宅で用意して行ってます。