みょうせいじ

曹洞宗 醫王山 妙清寺

4.4
口コミ2

一般墓永代供養墓
170万円~
価格未掲載

白山駅から108m

東京都文京区白山5-33-15

行き方
寺院墓地曹洞宗
一般墓永代供養墓
170万円~
価格未掲載

檀家になる必要なし

生前申込可能

継承者がいらない

ペット供養

バリアフリー

合祀墓

法要できる

会食できる

駐車場

送迎バス

売店

管理者常駐

設備詳細法要施設,多目的ホール,永代供養施設・奉納施設

曹洞宗 醫王山 妙清寺は、東京都文京区にあり、最寄駅の白山から108mの場所にあります。
公共交通機関の場合、都営三田線「白山駅」から徒歩約2分です。
車の場合、首都6号向島線 向島インター」から車で約25分です。

見学予約スケジュール

見学をご希望の日程をお選びください。

曹洞宗 醫王山 妙清寺の価格情報

一般墓

参考価格:170万円~/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください

曹洞宗 醫王山 妙清寺
利用料 (永代使用料)670,000円
墓石制作・工事費1,030,000円~
面積/特徴0.36㎡ 60cmx60cm
空き状況空きありお問合せする

参考価格:215万円~/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください

曹洞宗 醫王山 妙清寺
利用料 (永代使用料)1,050,000円
墓石制作・工事費1,100,000円~
面積/特徴0.56㎡ 70cmx80cm
空き状況空きありお問合せする

参考価格:215万円~/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください

曹洞宗 醫王山 妙清寺
利用料 (永代使用料)1,050,000円
墓石制作・工事費1,100,000円~
面積/特徴0.56㎡ 80cmx70cm
空き状況空きありお問合せする

参考価格:233万円~/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください

曹洞宗 醫王山 妙清寺
利用料 (永代使用料)1,200,000円
墓石制作・工事費1,130,000円~
面積/特徴0.64㎡ 80cmx80cm
空き状況空きありお問合せする

参考価格:250万円~/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください

曹洞宗 醫王山 妙清寺
利用料 (永代使用料)1,350,000円
墓石制作・工事費1,150,000円~
面積/特徴0.72㎡ 90cmx80cm
空き状況空きありお問合せする

参考価格:270万円~/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください

曹洞宗 醫王山 妙清寺
利用料 (永代使用料)1,500,000円
墓石制作・工事費1,200,000円~
面積/特徴0.81㎡ 90cmx90cm
空き状況空きありお問合せする

参考価格:490万円~/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください

曹洞宗 醫王山 妙清寺
利用料 (永代使用料)3,100,000円
墓石制作・工事費1,800,000円~
面積/特徴1.68㎡ 120cmx140cm
空き状況空きありお問合せする

参考価格:590万円~/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください

曹洞宗 醫王山 妙清寺
利用料 (永代使用料)4,000,000円
墓石制作・工事費1,900,000円~
面積/特徴2.16㎡ 120cmx180cm
空き状況空きありお問合せする

永代供養墓

参考価格:/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください

曹洞宗 醫王山 妙清寺
空き状況空きありお問合せする

価格は変更されることがあり、実際と異なる場合があります。また、近隣地域の墓石制作・工事費を元にライフドット独自で算出した価格が一部含まれています。最新の価格等を知りたい場合は、資料請求にてご確認ください。

無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

曹洞宗 醫王山 妙清寺の特徴

ライフドット編集部の画像

ライフドット編集部

おすすめ!

「白山駅」から徒歩1分の好立地。駐車場もあり、お墓参りにお越しになりやすい。墓地は日当たりがよく平坦です。代々、徳川家と同じ葵の紋を寺紋としてまいりました。由来は江戸時代にまでさかのぼり、将軍が妙清寺をお休み処としてご利用され、妙清寺がおもてなしをした事から徳川家と同じ家紋を授けられたことが由来となっています。

400年以上の歴史を持つ由緒ある寺院

醫王山妙清寺は、慶長11年(1606年)に南翁玄舜により創建された、東京都文京区白山に位置する曹洞宗のお寺です。この寺院は、永平寺と総持寺を大本山として、400年以上にわたり歴史と伝統を紡いできました。薬師如来を本尊とし、かつて「江戸鶏声が窪の薬師寺」として名高く、現在は34代目住職の青木崇弘が継承しています。この長い歴史を持つ寺院は、東京の中心部にある静かな隠れ家のような場所であり、都会の喧騒から離れて心を落ち着かせることができます。

アクセスしやすい好立地と充実した施設

妙清寺は、白山駅から徒歩1分という抜群のアクセス性を誇ります。本駒込駅からも徒歩3分と近く、公共交通機関を利用して気軽に訪れることができるのが特長です。また、寺院内には法要施設や多目的ホールが整備されており、年間を通じて様々な行事が開催されています。これらの設備は、参拝者や檀家の方々が寺院の教えに触れ、共に時間を過ごすための場として大切にされています。

代々続く徳川家との深い繋がり

妙清寺は、代々徳川家と同じ葵の紋を寺紋として用いており、その由来は江戸時代まで遡ります。将軍が妙清寺を休息の場として利用された際に、おもてなしをしたことから徳川家と同じ家紋を授けられました。このような背景があり、妙清寺は歴史的な人物や出来事と深い繋がりを持つ、文化的な価値も高い寺院です。

日当たり良好で平坦な墓地と永代供養塔

妙清寺の墓地は、日当たりが良く、平坦で歩きやすいことから、多くの人々に選ばれています。また、永代供養墓「萬霊塔」も設けられており、後継者がいない方や、お墓を維持することが難しい方々にとっても安心して選べる選択肢を提供しています。このような墓地と供養塔は、現代社会において増えつつある様々なニーズに応えるものであり、妙清寺が長年にわたり培ってきた思いやりと対応の一環です。

年間を通じての多彩な行事

妙清寺では、春彼岸法会、施食会、孟蘭盆法会、秋彼岸法会など、年間を通じて多彩な行事が開催されています。これらの行事は、全檀家様へ事前に郵送で案内され、毎回約300名程の参加者が集まります。これらの法要や行事は、故人を偲び、生きとし生けるものへの感謝の心を表す重要な機会となっており、地域社会や信者間の絆を深める役割を果たしています。特に、孟蘭盆法会では、先祖への敬意と感謝の心を示し、家族の絆を再確認する大切な時間となっています。

美しい寺院建築と伝統的な仏教文化

妙清寺は、本堂や薬師堂など、伝統的な禅宗様式の美しい建築で知られています。特に、寺院の象徴である薬師堂は、敷地内の崖を背に据えた土蔵造りで、毎月廿八日には護摩を修するなど、参詣者が仏教の教えに触れることができる場所です。また、境内には屋代弘賢の墓や、水子地蔵など、歴史的な価値のある文化財も多数保有しており、仏教文化や日本の歴史を学ぶ上でも貴重な機会を提供しています。

墓じまいによる改葬受入が可能

曹洞宗 醫王山 妙清寺に空き区画があれば、ご先祖様のご遺骨を埋蔵し直す場所として、お墓をご利用いただけます。
墓じまいをした後の改葬先や、お墓の引っ越し先選びは、ライフドットにご相談ください。

墓じまいガイドブック

墓じまいガイドブック無料プレゼント

墓じまいの手順や、実際のお客様の体験談など、墓じまいのすべてがわかる資料をお送りいたします。

公式詳細情報

施設名曹洞宗 醫王山 妙清寺(みょうせいじ)
所在地東京都文京区白山5-33-15
霊園種別寺院墓地
区画タイプ一般墓/永代供養墓
宗旨宗派曹洞宗
開園時間※お問合せください
経営主体宗教法人 妙清寺
催事情報3月:春彼岸法会、5月20日:施食会、7月:孟蘭盆法会、9月:秋彼岸法会
季節の見どころ400年以上に渡り白山の地で人々に親しまれてきた由緒ある霊園なので、歴史を文化を感じながら心静かにお参りすることができます。
備考妙清寺の概要 妙清寺は、1606年に南翁玄舜によって文京区本郷に創建されましたと言われていますが、関ヶ原の戦いがあった1600年という説もあります。1657年、明暦の大火により現在の文京区白山に移転しました。江戸時代の頃、時の徳川家将軍が妙清寺を休み処として利用した際、おもてなししたことから、徳川家と同じ葵紋を寺紋として授けられました。1945年、東京大空襲により本堂庫裏を焼失。1955年・1994年に再建を重ね、今に至ります。 山号:醫王山 宗派:曹洞宗 創建年:慶長11年(1606年) 開山:南翁玄舜 本尊:薬師如来 文化財・他:薬師三尊坐・立像、十一面観音立像、釈迦如来坐像、開山・両祖坐像、韋駄天立像、庚申塔、屋代弘賢墓誌、水子地蔵
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

曹洞宗 醫王山 妙清寺の口コミ・評判

総合評価2件)

4.4
交通利便性
4.5
設備・環境
4.5
管理状況
4.5
周辺施設
4.0

2019年11月回答

50代・男性のイラスト

50代男性

総合評価
5.0
交通利便性のアイコン交通利便性5.0
都営地下鉄三田線白山駅から徒歩1-2分程度で、アクセスは非常に良いです。駐車場も2台程度のスペースはあって、法事の際には前もってお願いすることでそこを使わせてもらうこともできました。
設備・環境のアイコン設備・環境5.0
待合スペースは十分な広さで水道や柄杓などの設備関連も問題なし。線香を現地で買うこともできるので、もし忘れたときでも大丈夫。
管理状況のアイコン管理状況5.0
ご住職のご家族がいつもキレイにしてくれているので、境内は全体的にとても整然とした印象でよく管理されているとおもいます。
周辺施設のアイコン周辺施設5.0
徒歩10分程度の場所に料亭(割烹かねこ)があって、法要後の食事会に使っています。和室の中にテーブルを並べて椅子に着席する形式なので、足が悪い高齢者の人でも対応しやすいと思います。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

曹洞宗 醫王山 妙清寺の地図・交通アクセス

東京都文京区白山5-33-15

白山駅(108m)

電車・バスでのアクセス方法

・都営三田線「白山駅」から徒歩約2分 ・東京メトロ南北線「本駒込駅」から徒歩約4分 ・東京メトロ南北線「東大前駅」から徒歩約11分 ・都営三田線「千石駅」から徒歩約12分 ・東京メトロ千代田線「千駄木駅」から徒歩約13分1.1km)・文京区「白山上バス停」下車徒歩1分 ・都営バス「向丘二バス停」下車徒歩2分 ・文京区「白山駅バス停」下車徒歩2分 ・文京区「白山下バス停」下車徒歩3分 ・都営バス「東洋大学バス停」下車徒歩4分

周辺で利用可能なタクシー会社

・日の丸交通株式会社 03-3814-1111

車でのアクセス方法

・首都6号向島線 向島インター」から車で約25分 ・首都6号向島線 箱崎インター」から車で約18分 ・首都3号渋谷線 高樹町インター」から車で約19分 ・首都6号三郷線 加平インター」から車で約31分 ・首都4号新宿線 永福インター」から車で約28分

駐車場

なし

交通アクセスに関する利用者の声

50代男性

都営地下鉄三田線白山駅から徒歩1-2分程度で、アクセスは非常に良いです。駐車場も2台程度のスペースはあって、法事の際には前もってお願いすることでそこを使わせてもらうこともできました。

70代男性

お寺さんの方では駅から徒歩5分いないにはつくので大変便利ではないでしょうか また都営の方では駅から徒歩5分いないには到着するので全く問題は無いのではないでしょうか
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

墓所購入からご納骨までの流れ

お問い合わせから最短2~3ヵ月でお墓の建立・ご納骨いただけます。

  1. STEP1

    デバイスのイラスト

    問い合わせる

    霊園資料や最新情報をお届けします。

  2. STEP2

    見学に向かう人のイラスト

    見学に行く

    実際に見学し、気に入ったものを選びます。

  3. STEP3

    申し込み書類のイラスト

    お申し込み

    墓地に合わせて墓石のデザインを決めます。

  4. STEP4

    お墓のイラスト

    建立・ご納骨

    ここまで
    最短2~3ヶ月

お墓の購入からご納骨まで、詳しい流れを知りたい方は「5ステップで解説!お墓を建立する流れ~時期や注意点も紹介~」の記事もご覧ください。

最終更新日:2025/10/29

近隣市区町村から霊園・墓地を探す

企業・法人向けお問い合わせフォーム
お墓・霊園探しならライフドット

曹洞宗 醫王山 妙清寺(東京都文京区)の価格・評判・バスや車のアクセス・地図情報。お墓探しのlife.(ライフドット)は、東京都文京区の霊園・墓地の中からおすすめのお墓や、ご自宅近くの樹木葬・納骨堂・永代供養墓・一般墓(墓石を建てるお墓)をご提案します。地域別の墓地一覧、費用相場、人気ランキングなど、お墓選びに役立つ情報が満載。曹洞宗 醫王山 妙清寺の評判・口コミや、詳細な交通アクセス・地図、料金・値段もご覧いただけます。民営霊園・公営霊園(市営・都立・都営)・有名寺院、宗教・宗派、ペット供養など、さまざまな特徴から比較して東京都文京区のお墓を探せます。曹洞宗 醫王山 妙清寺の見学予約・資料請求の申込みのほか、墓石購入、お墓の移設、墓じまい後の遺骨の移動先・移す方法についても気軽にご相談ください。