にっぽりえきまえぼえん(ほんぎょうじ)

日暮里駅前墓苑(本行寺)


一般墓
75万円
(墓石代別)

三河島駅から515m

東京都荒川区日暮里3-1-3

行き方
寺院墓地日蓮宗
一般墓
75万円
(墓石代別)

三河島駅から515m

東京都荒川区日暮里3-1-3

行き方

檀家になる必要なし

生前申込可能

継承者がいらない

ペット供養

バリアフリー

合祀墓

法要できる

会食できる

駐車場

送迎バス

売店

管理者常駐

設備詳細法要施設,多目的ホール,駐車場,永代供養施設・奉納施設,売店,会食施設,合祀墓

日暮里駅前墓苑(本行寺)は、東京都荒川区にあり、最寄駅の三河島から515mの場所にあります。
公共交通機関の場合、JR山手線「日暮里駅」から徒歩約3分です。
車の場合、首都6号向島線「向島インター」から車で約20分です。

日暮里駅前墓苑(本行寺)の価格情報

一般墓

一般墓所

参考価格:75万円+墓石代/ 年間管理費:0円

利用料 (永代使用料)750,000円
面積/特徴0.25㎡ 0.5m×0.5m
空き状況要確認

一般墓所

参考価格:90万円+墓石代/ 年間管理費:0円

利用料 (永代使用料)900,000円
面積/特徴0.3㎡ 0.5m×0.6m
空き状況要確認

一般墓所

参考価格:99万円+墓石代/ 年間管理費:0円

利用料 (永代使用料)990,000円
面積/特徴0.33㎡ 0.65m×0.5m
空き状況要確認

一般墓所

参考価格:108万円+墓石代/ 年間管理費:0円

利用料 (永代使用料)1,080,000円
面積/特徴0.36㎡ 0.6m×0.6m
空き状況要確認

一般墓所

参考価格:135万円+墓石代/ 年間管理費:0円

利用料 (永代使用料)1,350,000円
面積/特徴0.45㎡ 0.6m×0.75m
空き状況要確認

一般墓所

参考価格:168万円+墓石代/ 年間管理費:0円

利用料 (永代使用料)1,680,000円
面積/特徴0.56㎡ 0.8m×0.7m
空き状況要確認

一般墓所

参考価格:189万円+墓石代/ 年間管理費:0円

利用料 (永代使用料)1,890,000円
面積/特徴0.63㎡ 0.9m×0.7m
空き状況要確認

一般墓所

参考価格:207万円+墓石代/ 年間管理費:0円

利用料 (永代使用料)2,070,000円
面積/特徴0.69㎡ 0.77m×0.9m
空き状況要確認

一般墓所

参考価格:216万円+墓石代/ 年間管理費:0円

利用料 (永代使用料)2,160,000円
面積/特徴0.72㎡ 0.8m×0.9m
空き状況要確認

一般墓所

参考価格:243万円+墓石代/ 年間管理費:0円

利用料 (永代使用料)2,430,000円
面積/特徴0.81㎡ 0.9m×0.9m
空き状況要確認

一般墓所

参考価格:297万円+墓石代/ 年間管理費:0円

利用料 (永代使用料)2,970,000円
面積/特徴0.99㎡ 0.9m×1.1m
空き状況要確認

価格は変更されることがあり、実際と異なる場合があります。また、近隣地域の墓石制作・工事費を元にライフドット独自で算出した価格が一部含まれています。最新の価格等を知りたい場合は、資料請求にてご確認ください。

日暮里駅前墓苑(本行寺)の特徴

ライフドット編集部の画像

ライフドット編集部

おすすめ!

人気の「日暮里駅」から徒歩で1分という便利至極な好立地で、立ち寄りやすいのはもちろん、お供え物の用意がしやすいなどのメリットもあります。立ち並ぶ「小林一茶」らの歌人の句碑が歴史を語る境内には、枝垂桜やソメイヨシノが植えられていて、春には鮮やかに咲き誇ります。「月見寺」と称される夜の景観も圧巻で、心癒されるでしょう。

豊かな歴史と文化遺産

日暮里駅前墓苑(本行寺)は、大永6年(1526年)に太田道灌の孫、太田資高によって江戸城内平河口に建立され、その後、宝永6年(1709年)に現在地へと移転しました。この長い歴史の中で、「月見寺」としても知られるようになり、花見や雪見を楽しむために集まった文人墨客に愛されてきたことで知られます。境内には、小林一茶や種田山頭火の句碑があり、彼らの歴史と文化への貢献を今に伝えています。また、幕末から明治時代にかけて活躍した永井尚志や儒学者市河寛斎・米庵親子の墓もあり、文化的・歴史的価値の高い霊園として注目されています。このような豊かな歴史と文化遺産は、歴史愛好家や文化に敬意を表したい人々にとって、この霊園を特別な場所にしています。

春に美しい桜が見られる景勝地

日暮里駅前墓苑(本行寺)は、春になると境内の枝垂桜や山門前のソメイヨシノが美しく咲き誇ります。かつて景勝地として月見の名所でもあったこの地は、谷中、根津、千駄木といった散策ルートの入り口に位置し、春の花見の時期には多くの人々が訪れる魅力的なスポットです。桜の美しさは、訪れる人々に心の安らぎを提供し、自然と調和する故人を偲ぶ場として理想的です。この景勝地は、自然の美を愛し、春の訪れを一緒に楽しみたい方々にとって、選ばれる理由となっています。

地域社会への積極的な貢献

日暮里駅前墓苑(本行寺)の現在の住職は、青少年の電話相談や東北震災時には瑞江の葬祭場で自発的にお経をあげるなど、地域社会への積極的な貢献を続けています。これらの活動は、霊園が地域の一員として深い役割を果たしていることを示し、訪れる人々に対しても暖かい印象を与えます。地域との絆を大切にし、社会貢献を重視する方々にとって、この霊園は共感と敬意を集める場所となります。

優れた交通アクセス

日暮里駅前墓苑(本行寺)は、駅前という非常に便利な立地にあります。京成本線「日暮里駅」から徒歩5分、東京メトロ千代田線「西日暮里駅」から徒歩9分というアクセスの良さは、お彼岸や法事などの際に車の渋滞を心配することなく訪れることができる大きな利点です。また、バス利用の場合でも「日暮里駅」バス停から徒歩5分と、公共交通機関を利用してのアクセスが非常に便利です。この霊園は、特に公共交通機関を使用して移動する高齢の方や、遠方から来る人々にとって、アクセスのしやすさが選ばれる重要な理由となっています。繁忙期であってもストレスなく訪れることができるため、訪問者にとって心から安らげる場所となります。

由緒あるお寺での心安らぐ環境

日暮里駅前墓苑(本行寺)は、古くからの由緒あるお寺として知られ、大きなお墓がたくさんあります。この歴史的背景は、訪れる人々に特別な安らぎを提供します。高台に位置していたため、見晴らしの良さや、明るく穏やかな環境は、故人を偲びながら静かな時を過ごしたい方々にとって理想的な条件です。また、古くから「月見寺」として知られるこの地は、自然の美しさと調和した、心からの平和を求める人々に選ばれる理由となっています。

充実した施設と管理状態

本堂は大きく、由緒ある荘厳な雰囲気を持ち、訪れる人々に厳かな印象を与えます。さらに、トイレも清潔で数多く設置されており、訪問者の利便性を高めています。霊園内の管理状態は非常に良く、お坊さんが3人常駐し、訪れる人々に対して親しみやすく、親切に対応してくれます。このような充実した施設と管理状態は、長時間滞在する際にも快適さを提供し、故人を偲びながら過ごす時間を大切にしたい人々にとって、安心して選べる環境です。

墓じまいによる改葬受入が可能

日暮里駅前墓苑(本行寺)に空き区画があれば、ご先祖様のご遺骨を埋蔵し直す場所として、お墓をご利用いただけます。
墓じまいをした後の改葬先や、お墓の引っ越し先選びは、ライフドットにご相談ください。

墓じまいガイドブック

墓じまいガイドブック無料プレゼント

墓じまいの手順や、実際のお客様の体験談など、墓じまいのすべてがわかる資料をお送りいたします。

公式詳細情報

施設名日暮里駅前墓苑(本行寺)(にっぽりえきまえぼえん(ほんぎょうじ))
所在地東京都荒川区日暮里3-1-3
霊園種別寺院墓地
区画タイプ一般墓
宗旨宗派日蓮宗
開園時間※お問合せください
文化財本行寺の概要 山号:長久山 宗派:日蓮宗 創建年:大永6年(1526) 開山:日玄 開基:太田資高 本尊:一塔両尊四菩薩 文化財・寺院施設:山門、本堂、紙本着色仏涅槃図(荒川区登録文化財)、日蓮書状(荒川区登録文化財)、太田氏関係資料(荒川区登録文化財)、道灌丘碑(荒川区登録文化財)、永井尚志の墓(東京都指定文化財)、市河寛斎の墓(東京都指定文化財)、市河米庵の墓(東京都指定文化財)、物見塚記版木(荒川区登録文化財) 歴史・由来:本行寺は、大永6年(1526)太田道灌の孫太田資高の開基、日玄の開山により江戸城内平河口に建立されたという。江戸時代に寺地を転々として、宝永6年(1709)当地に移転したといわれる。景勝の地であったことから通称「月見寺」とも呼ばれた。
季節の見どころ古くから景勝の地として知られ「月見寺」とも言われていたように、美しい景観を持つ。寺院に咲く桜は故人の御霊を祭るにはふさわしい見事なものです。

日暮里駅前墓苑(本行寺)の地図・交通アクセス

東京都荒川区日暮里3-1-3

三河島駅(515m)

電車・バスでのアクセス方法

・JR山手線「日暮里駅」から徒歩約3分 ・JR山手線「西日暮里駅」から徒歩約8分 ・東京メトロ千代田線「千駄木駅」から徒歩約10分 ・JR常磐線(上野~取手)「三河島駅」から徒歩約15分 ・京成本線「新三河島駅」から徒歩約18分・都営バス「日暮里駅バス停」下車徒歩5分 ・都営バス「西日暮里二バス停」下車徒歩6分 ・台東区「谷中銀座よみせ通りバス停」下車徒歩6分 ・都営バス「千駄木三バス停」下車徒歩7分 ・都営バス「西日暮里駅バス停」下車徒歩8分

周辺で利用可能なタクシー会社

・東京合同自動車株式会社 03-3545-3501

車でのアクセス方法

・首都6号向島線「向島インター」から車で約20分 ・首都6号向島線「箱崎インター」から車で約20分 ・首都6号三郷線「加平インター」から車で約25分 ・首都3号渋谷線「高樹町インター」から車で約23分 ・京葉道路「篠崎インター」から車で約37分

駐車場

なし

墓所購入からご納骨までの流れ

お問い合わせから最短2~3ヵ月でお墓の建立・ご納骨いただけます。

  1. STEP1

    デバイスのイラスト

    問い合わせる

    霊園資料や最新情報をお届けします。

  2. STEP2

    見学に向かう人のイラスト

    見学に行く

    実際に見学し、気に入ったものを選びます。

  3. STEP3

    申し込み書類のイラスト

    お申し込み

    墓地に合わせて墓石のデザインを決めます。

  4. STEP4

    お墓のイラスト

    建立・ご納骨

    ここまで
    最短2~3ヶ月

お墓の購入からご納骨まで、詳しい流れを知りたい方は「5ステップで解説!お墓を建立する流れ~時期や注意点も紹介~」の記事もご覧ください。

最終更新日:2024/8/09

企業・法人向けお問い合わせフォーム
お墓・霊園探しならライフドット

日暮里駅前墓苑(本行寺)(東京都荒川区)の価格・評判・バスや車のアクセス・地図情報。お墓探しのlife.(ライフドット)は、東京都荒川区の霊園・墓地の中からおすすめのお墓や、ご自宅近くの樹木葬・納骨堂・永代供養墓・一般墓(墓石を建てるお墓)をご提案します。地域別の墓地一覧、費用相場、人気ランキングなど、お墓選びに役立つ情報が満載。日暮里駅前墓苑(本行寺)の評判・口コミや、詳細な交通アクセス・地図、料金・値段もご覧いただけます。民営霊園・公営霊園(市営・都立・都営)・有名寺院、宗教・宗派、ペット供養など、さまざまな特徴から比較して東京都荒川区のお墓を探せます。日暮里駅前墓苑(本行寺)の見学予約・資料請求の申込みのほか、墓石購入、お墓の移設、墓じまい後の遺骨の移動先・移す方法についても気軽にご相談ください。