ちょうげんじ

長源寺

4.7
口コミ2

一般墓永代供養墓
200万円
(墓石代別)
価格未掲載

神楽坂駅から207m

東京都新宿区横寺町20

行き方
寺院墓地曹洞宗
一般墓永代供養墓
200万円
(墓石代別)
価格未掲載

檀家になる必要なし

生前申込可能

継承者がいらない

ペット供養

バリアフリー

合祀墓

法要できる

会食できる

駐車場

送迎バス

売店

管理者常駐

設備詳細駅近,高級霊園,一般墓,会食施設,法要施設・多目的ホール,駐車場;ペット埋葬:不可

長源寺は、東京都新宿区にあり、最寄駅の神楽坂から207mの場所にあります。
公共交通機関の場合、都営大江戸線「牛込神楽坂駅」A2出口より徒歩3分です。

見学予約スケジュール

見学をご希望の日程をお選びください。

長源寺の価格情報

一般墓

一般墓所

参考価格:200万円+墓石代/ 年間管理費:10,000円

利用料 (永代使用料)2,000,000円
面積/特徴0.49㎡ 70cm×70cm
空き状況空きありお問合せする

一般墓所

参考価格:250万円~+墓石代/ 年間管理費:10,000円

利用料 (永代使用料)2,500,000円~
面積/特徴0.81㎡ 90cm×90cm
空き状況空きありお問合せする

永代供養墓

参考価格:/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください

空き状況空きありお問合せする

価格は変更されることがあり、実際と異なる場合があります。また、近隣地域の墓石制作・工事費を元にライフドット独自で算出した価格が一部含まれています。最新の価格等を知りたい場合は、資料請求にてご確認ください。

無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

長源寺の特徴

ライフドット編集部の画像

ライフドット編集部

おすすめ!

大江戸線「牛込神楽坂駅」から徒歩2分程と、アクセス抜群の立地にあり、陽当り良好な霊園です。長源寺の歴史は長く、徳翁寺三世在天智和尚が開山となり1558年に麹町に創建され、1616年に現在の場所へと移転しました。また、会食施設や法要施設、多目的ホールも完備され、ベンチもあるので小休憩を挟みながら、ゆっくりお参り頂けます。

歴史的価値の高い本尊

長源寺は、その本尊である大日如来坐像によって特別な意義を持つ場所です。この像は横浜市の有形文化財として指定されており、仏教芸術の傑作として知られています。長源寺は739年に行基によって開かれたと伝えられており、その歴史的背景とともに、大日如来坐像は多くの信仰と尊敬の対象となっています。この像を見ることで、訪れる人々は日本の仏教の歴史と芸術に深い洞察を得ることができます。特に文化財や歴史に関心がある人々にとっては、この貴重な本尊を直接目にすることは、非常に教育的かつ感動的な経験となります。

迫力のある参道

長源寺の入り口から続く参道は、訪れる人々にとって最初の印象となる重要な要素です。この参道はまっすぐに伸びており、両側に季節ごとに変わる自然の風景が広がっています。参道を歩くことは、訪問者にとって静寂と美しさの中で自己を見つめる時間を提供し、心の平穏を求める旅の始まりを告げます。迫力あるこの道は、特に写真愛好家や自然愛好家にとって、その独特の景色を撮影するための絶好の機会を提供します。

歩きやすい舗装された境内

長源寺の境内は完全に舗装されており、訪れる人々が快適に散策できるよう配慮されています。雨天でも泥濘に足を取られることなく、車椅子やベビーカーを利用する訪問者も容易に移動できるようになっています。このアクセシビリティの高さは、すべての年齢層や身体能力の人々に対して配慮された設計であり、長時間の訪問や大きなイベントにも対応できる利便性を提供しています。

横浜市の有形文化財

長源寺が横浜市の有形文化財に指定されていることは、この地域の文化的なランドマークとしての役割を強調しています。この指定により、寺院は適切な保存と管理の下で保護されており、その歴史的な建築物や芸術作品が次世代に継承されることが保証されています。文化遺産としてのこの地位は、教育や学術研究においても重要な役割を果たし、学生や研究者、歴史愛好家にとって貴重な学びの場となっています。

墓じまいによる改葬受入が可能

長源寺に空き区画があれば、ご先祖様のご遺骨を埋蔵し直す場所として、お墓をご利用いただけます。
墓じまいをした後の改葬先や、お墓の引っ越し先選びは、ライフドットにご相談ください。

墓じまいガイドブック

墓じまいガイドブック無料プレゼント

墓じまいの手順や、実際のお客様の体験談など、墓じまいのすべてがわかる資料をお送りいたします。

公式詳細情報

施設名長源寺(ちょうげんじ)
所在地東京都新宿区横寺町20
霊園種別寺院墓地
区画タイプ一般墓/永代供養墓
宗旨宗派曹洞宗
開園時間※お問合せください
文化財長源寺の概要 長源寺は、永禄元年(1558年)に創建された450年以上の長い歴史を持つお寺です。創建当時は麹町にありましたが、元和2年(1616年)に現在の地(新宿区横寺町)へ移されたといわれています。 山号:妙徳山 宗派:曹洞宗 創建年:永禄元年(1558年) 開山:徳翁寺三世在天智和尚 本尊:釈迦如来
経営主体妙徳山 長源寺
催事情報1月 8日 修正会,8月16日 お施餓鬼,10月7日 開山忌
季節の見どころ最寄駅である東京メトロ南北線「駒込駅」を含めた複数の駅から徒歩圏内にあるアクセス抜群な立地にあるので、車がない方でも快適にお墓参りができます。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

長源寺の口コミ・評判

総合評価2件)

4.7
交通利便性
4.5
設備・環境
5.0
管理状況
4.5
周辺施設
4.5

2019年11月回答

60代・男性のイラスト

60代男性

総合評価
4.3
交通利便性のアイコン交通利便性4.0
東京メトロ:神楽坂駅から徒歩5分。自家用車で行く場合は、一般道で自宅から20分程度かかります。専用駐車場があるので、自家用車で行く場合はそこに駐車できるので便利です。
設備・環境のアイコン設備・環境4.0
個人のお寺なので、一般的な大きな民家なのでゆっくりできる点がとても良いと思う。お線香などは用意されているのでとても便利です。
管理状況のアイコン管理状況4.0
家族経営のお寺なので本当に昔ながらの「個人経営」のお寺という感じ。お墓周辺も個人経営にしては、とても清掃ができていて不快感を感じたことは一度もありません。
周辺施設のアイコン周辺施設5.0
場所柄、神楽坂ということで、周辺の商業環境は良好でとても便利です。墓地周りの環境は住宅地なので静かな環境だし、都内としてはアクセスもとても良いし環境的にも申し分は無いです。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

長源寺の地図・交通アクセス

東京都新宿区横寺町20

神楽坂駅(207m)

電車・バスでのアクセス方法

・都営大江戸線「牛込神楽坂駅」A2出口より徒歩3分 ・東京メトロ東西線「神楽坂駅」1番出口より徒歩3分 ・JR中央・総武線、東京メトロ東西線・有楽町線・南北線、都営大江戸線「飯田橋駅」B3出口より徒歩11分

周辺で利用可能なタクシー会社

・東京無線協同組合 03-3361-2111

交通アクセスに関する利用者の声

60代男性

東京メトロ:神楽坂駅から徒歩5分。自家用車で行く場合は、一般道で自宅から20分程度かかります。専用駐車場があるので、自家用車で行く場合はそこに駐車できるので便利です。

60代男性

自家用車の場合、お寺に行く道が狭い事。電車だと東京メトロ「神楽坂」から徒歩5分程度で非常に便利なので最近は地下鉄で行っています。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

墓所購入からご納骨までの流れ

お問い合わせから最短2~3ヵ月でお墓の建立・ご納骨いただけます。

  1. STEP1

    デバイスのイラスト

    問い合わせる

    霊園資料や最新情報をお届けします。

  2. STEP2

    見学に向かう人のイラスト

    見学に行く

    実際に見学し、気に入ったものを選びます。

  3. STEP3

    申し込み書類のイラスト

    お申し込み

    墓地に合わせて墓石のデザインを決めます。

  4. STEP4

    お墓のイラスト

    建立・ご納骨

    ここまで
    最短2~3ヶ月

お墓の購入からご納骨まで、詳しい流れを知りたい方は「5ステップで解説!お墓を建立する流れ~時期や注意点も紹介~」の記事もご覧ください。

最終更新日:2024/8/09

企業・法人向けお問い合わせフォーム
お墓・霊園探しならライフドット

長源寺(東京都新宿区)の価格・評判・バスや車のアクセス・地図情報。お墓探しのlife.(ライフドット)は、東京都新宿区の霊園・墓地の中からおすすめのお墓や、ご自宅近くの樹木葬・納骨堂・永代供養墓・一般墓(墓石を建てるお墓)をご提案します。地域別の墓地一覧、費用相場、人気ランキングなど、お墓選びに役立つ情報が満載。長源寺の評判・口コミや、詳細な交通アクセス・地図、料金・値段もご覧いただけます。民営霊園・公営霊園(市営・都立・都営)・有名寺院、宗教・宗派、ペット供養など、さまざまな特徴から比較して東京都新宿区のお墓を探せます。長源寺の見学予約・資料請求の申込みのほか、墓石購入、お墓の移設、墓じまい後の遺骨の移動先・移す方法についても気軽にご相談ください。