しんえいじ

真宗大谷派 真英寺(眞英寺)

3.4
口コミ2

一般墓樹木葬永代供養墓
50万円~
10万円
15万円

四谷三丁目駅から532m

東京都新宿区若葉2-1-3

行き方
寺院墓地真宗大谷派
一般墓樹木葬永代供養墓
50万円~
10万円
15万円

檀家になる必要なし

生前申込可能

継承者がいらない

ペット供養

バリアフリー

合祀墓

法要できる

会食できる

駐車場

送迎バス

売店

管理者常駐

設備詳細法要施設,多目的ホール,永代供養施設 奉納施設,駐車場,会食施設

真宗大谷派 真英寺(眞英寺)は、東京都新宿区にあり、最寄駅の四谷三丁目から532mの場所にあります。
公共交通機関の場合、東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」から徒歩約5分・JR山手線、JR東海道線、JR京浜東北線、JR横須賀線、京浜急行「品川駅」から都営バス[品97]新宿駅西口行 「四谷三丁目バス停」下車徒歩9分です。
車の場合、首都高速4号新宿線「外苑インター」を出て、外苑東通りを四谷三丁目方面へ進行。四谷三丁目信号を右折して新宿通りに入り、津之守坂入口 信号を右折。です。

見学予約スケジュール

見学をご希望の日程をお選びください。

真宗大谷派 真英寺(眞英寺)の価格情報

一般墓

参考価格:50万円~/ 年間管理費:17,000円

面積/特徴0.21㎡
空き状況空きありお問合せする

一般墓所

参考価格:70万円~/ 年間管理費:17,000円

真宗大谷派 真英寺(眞英寺) 一般墓
利用料 (永代使用料)700,000円
面積/特徴0.3㎡ 0.50m×0.60m
空き状況空きありお問合せする

墓じまい付セット

参考価格:98万円/ 年間管理費:17,000円

面積/特徴0.18㎡ 家族墓 墓じまい付セット価格 区画限定販売
空き状況空きありお問合せする

お墓建立セット

参考価格:138万円~/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください

面積/特徴0.25㎡ お墓建立セット価格 区画限定販売
空き状況空きありお問合せする

一般墓所

参考価格:140万円~/ 年間管理費:17,000円

真宗大谷派 真英寺(眞英寺) 一般墓
利用料 (永代使用料)1,400,000円
面積/特徴0.49㎡ 0.7m×0.7m
空き状況空きありお問合せする

一般墓所

参考価格:170万円~/ 年間管理費:17,000円

真宗大谷派 真英寺(眞英寺) 一般墓
利用料 (永代使用料)1,700,000円
面積/特徴0.6㎡ 0.8m×0.85m
空き状況空きありお問合せする

樹木葬

参考価格:10万円/ 年間管理費:0円

空き状況空きありお問合せする

永代供養墓

合同墓「安寿の会」

参考価格:15万円/ 年間管理費:0円

真宗大谷派 真英寺(眞英寺) 永代供養墓
面積/特徴7回忌
空き状況空きありお問合せする

合同墓「安寿の会」

参考価格:20万円/ 年間管理費:0円

真宗大谷派 真英寺(眞英寺) 永代供養墓
面積/特徴13回忌
空き状況空きありお問合せする

合同墓「安寿の会」

参考価格:25万円/ 年間管理費:0円

真宗大谷派 真英寺(眞英寺) 永代供養墓
面積/特徴17回忌
空き状況空きありお問合せする

合同墓「安寿の会」

参考価格:30万円/ 年間管理費:0円

真宗大谷派 真英寺(眞英寺) 永代供養墓
面積/特徴23回忌
空き状況空きありお問合せする

合同墓「安寿の会」

参考価格:35万円/ 年間管理費:0円

真宗大谷派 真英寺(眞英寺) 永代供養墓
面積/特徴33回忌
空き状況空きありお問合せする

価格は変更されることがあり、実際と異なる場合があります。また、近隣地域の墓石制作・工事費を元にライフドット独自で算出した価格が一部含まれています。最新の価格等を知りたい場合は、資料請求にてご確認ください。

無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

真宗大谷派 真英寺(眞英寺)の特徴

ライフドット編集部の画像

ライフドット編集部

おすすめ!

陽当たり良好な真宗大谷派 真英寺は、最寄り駅の丸ノ内線「四谷三丁目駅」から徒歩5分程と、歩いてお参りできます。1617年に麹町で創建され、以降は何度かの移転を経て1841年に現在の住所へ移転してきたと言われており、本堂は、1978年に再建されたものです。法事や会食施設もあり、駐車場完備されているので施設も充実しています。全区画が平坦地となっているので車椅子の方でも安心してお参りできます。

アクセスの優れた歴史ある立地

真英寺は新宿から電車でわずか5分圏内の四ツ谷に位置し、そのアクセスの良さは、仕事帰りや休日にお墓参りをしたいと考える多くの人々にとって大きな魅力です。この立地は、真英寺が長い年月をかけて築いてきた歴史と共に、都心でありながら訪れやすい場所として多くの信者や訪問者に重宝されています。1617年の創建以来、真英寺は江戸時代初期から現代に至るまで、多くの変遷を経ながらも人々の信仰の場としての役割を果たしてきました。特に、その始まりを慶長5年(1600年)に遡ることができ、数々の歴史的事件を経て、現在の地に移転し、昭和53年(1978年)には現在の本堂が再建されました。

400年に及ぶ豊かな歴史と文化遺産

真英寺の歴史は、日本の宗教及び文化史においても重要な位置を占めています。開基・祐真から始まり、真英寺は数世紀にわたり、多くの重要な出来事や変遷を経験してきました。特に寺宝である阿弥陀如来立像や親鸞聖人の御絵伝は、浄土真宗の深い信仰心を物語るとともに、美術史的にも価値が高いものです。これらの寺宝は、真英寺が長い年月を通じて大切に守り続けてきた信仰の象徴であり、訪れる人々にとっては、日本の宗教文化を身近に感じることができる貴重な機会を提供しています。

浄土真宗の深い教えと生活への実践

真英寺は浄土真宗大谷派に属し、親鸞聖人の教えを現代に伝える重要な役割を果たしています。浄土真宗の中心的な教えである「他力本願」は、自分自身の力ではなく、阿弥陀如来の無限の慈悲によって救われるという信念に基づいています。真英寺では、正信念仏偈(正信偈)をはじめとする浄土真宗の経典やお勤めを通じて、この教えを日々の生活に実践する道を示しています。また、お内仏や合掌礼拝といった形で、信者自身が教えを身近に感じられる様々な実践方法を提供しています。

未来への継承とコミュニティの絆

真英寺は、400年以上にわたる長い歴史の中で、地域社会や信者のコミュニティと密接な関係を築き上げてきました。永代供養墓や家族墓などのサービスを通じて、故人を偲ぶ新たな形を提案し、これからも多くの人々にその教えと歴史を継承していきます。特に、真英寺が行う年間を通じた法要や行事は、故人を偲ぶとともに、生きている私たち自身が生と死、そして続く命について考え、共に支え合うコミュニティの大切さを再認識する機会を提供しています。

墓じまいによる改葬受入が可能

真宗大谷派 真英寺(眞英寺)に空き区画があれば、ご先祖様のご遺骨を埋蔵し直す場所として、お墓をご利用いただけます。
墓じまいをした後の改葬先や、お墓の引っ越し先選びは、ライフドットにご相談ください。

墓じまいガイドブック

墓じまいガイドブック無料プレゼント

墓じまいの手順や、実際のお客様の体験談など、墓じまいのすべてがわかる資料をお送りいたします。

公式詳細情報

施設名真宗大谷派 真英寺(眞英寺)(しんえいじ)
所在地東京都新宿区若葉2-1-3
霊園種別寺院墓地
区画タイプ一般墓/永代供養墓/樹木葬
宗旨宗派真宗大谷派
開園時間※お問合せください
文化財真英寺の概要 真英寺は、元は法伝寺という号でしたが、承応3年(1654年)に「真英寺」と改められました。若葉町、須賀町、愛住町などを転々とし、苦労しながらも享保13年(1728年)に堂を建立。天保12年(1841年)、土地が与えられ現在の新宿区四谷に移転しました。第二次世界大戦の空襲により旧本堂が消失しましたが、昭和53年(1978年)、本堂が再建され、今に至ります。 山号:慈現山 宗派:真宗大谷派 創建年:元和3年(1617年) 開基:祐真 本尊:阿弥陀如来立像 文化財・他:阿弥陀如来立像、親鸞聖人御絵伝(江戸中期)、親鸞聖人御真影
季節の見どころ四谷三丁目駅から徒歩5分の駅近くにあるアクセス良好の歴史ある寺院で,安寿の会という名前の永代供養墓もあります。
公式サイト真宗大谷派 真英寺(眞英寺)
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

真宗大谷派 真英寺(眞英寺)の口コミ・評判

総合評価2件)

3.4
交通利便性
3.5
設備・環境
3.5
管理状況
3.0
周辺施設
3.5

2019年7月回答

50代・男性のイラスト

50代男性

総合評価
3.8
交通利便性のアイコン交通利便性4.0
JR・メトロ 四谷駅から600~700メートル、徒歩10分程度ですが、坂道が多いところなので、お年寄りにはきついかもしれません。私が行くときは両親も一緒なので、車で行きます。駐車場は5~6台駐車可能ですが、駐車場からは階段ですので、やはりお年寄りにはきついと思います。(バリアフリーにはなっていません)
設備・環境のアイコン設備・環境3.0
待合スペースは普通だと思います。桶と柄杓も不足は感じません。坂の途中のお寺なので、お年寄りにはつらいかもしれません。特に駐車場からは階段がきついです。
管理状況のアイコン管理状況4.0
大規模な霊園ではなく、お寺の墓地ですので、利用する人のマナーも悪くはなく、全般的に清潔で手入れが行き届いていると思います。
周辺施設のアイコン周辺施設4.0
お花の準備はしたことがないのでわかりませんが、近所にはたくさんのお寺があるので、花屋もあると思います。法事等の場合は、寺で仕出しを取ることもできますが、近所の飲食店での会食も可能です。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

真宗大谷派 真英寺(眞英寺)の地図・交通アクセス

東京都新宿区若葉2-1-3

四谷三丁目駅(532m)

電車・バスでのアクセス方法

・東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」から徒歩約5分・JR山手線、JR東海道線、JR京浜東北線、JR横須賀線、京浜急行「品川駅」から都営バス[品97]新宿駅西口行 「四谷三丁目バス停」下車徒歩9分

周辺で利用可能なタクシー会社

・東京無線協同組合 03-3361-2111

車でのアクセス方法

・首都高速4号新宿線「外苑インター」を出て、外苑東通りを四谷三丁目方面へ進行。四谷三丁目信号を右折して新宿通りに入り、津之守坂入口 信号を右折。

駐車場

あり

交通アクセスに関する利用者の声

50代男性

JR・メトロ 四谷駅から600~700メートル、徒歩10分程度ですが、坂道が多いところなので、お年寄りにはきついかもしれません。私が行くときは両親も一緒なので、車で行きます。駐車場は5~6台駐車可能ですが、駐車場からは階段ですので、やはりお年寄りにはきついと思います。(バリアフリーにはなっていません)

60代女性

最寄り駅はJR四ツ谷駅から徒歩10分位です。送迎バス等はなく徒歩以外にありません。行くときは家族で行ってます。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

墓所購入からご納骨までの流れ

お問い合わせから最短2~3ヵ月でお墓の建立・ご納骨いただけます。

  1. STEP1

    デバイスのイラスト

    問い合わせる

    霊園資料や最新情報をお届けします。

  2. STEP2

    見学に向かう人のイラスト

    見学に行く

    実際に見学し、気に入ったものを選びます。

  3. STEP3

    申し込み書類のイラスト

    お申し込み

    墓地に合わせて墓石のデザインを決めます。

  4. STEP4

    お墓のイラスト

    建立・ご納骨

    ここまで
    最短2~3ヶ月

お墓の購入からご納骨まで、詳しい流れを知りたい方は「5ステップで解説!お墓を建立する流れ~時期や注意点も紹介~」の記事もご覧ください。

最終更新日:2025/2/26

企業・法人向けお問い合わせフォーム
お墓・霊園探しならライフドット

真宗大谷派 真英寺(眞英寺)(東京都新宿区)の価格・評判・バスや車のアクセス・地図情報。お墓探しのlife.(ライフドット)は、東京都新宿区の霊園・墓地の中からおすすめのお墓や、ご自宅近くの樹木葬・納骨堂・永代供養墓・一般墓(墓石を建てるお墓)をご提案します。地域別の墓地一覧、費用相場、人気ランキングなど、お墓選びに役立つ情報が満載。真宗大谷派 真英寺(眞英寺)の評判・口コミや、詳細な交通アクセス・地図、料金・値段もご覧いただけます。民営霊園・公営霊園(市営・都立・都営)・有名寺院、宗教・宗派、ペット供養など、さまざまな特徴から比較して東京都新宿区のお墓を探せます。真宗大谷派 真英寺(眞英寺)の見学予約・資料請求の申込みのほか、墓石購入、お墓の移設、墓じまい後の遺骨の移動先・移す方法についても気軽にご相談ください。