とりつ たまれいえん

都立 多磨霊園

3.6
口コミ87

一般墓納骨堂永代供養墓
161.4万円
(墓石代別)
21.5万円
3万円

多磨駅から510m

東京都府中市多磨町4-628

行き方
公営霊園宗教不問
一般墓納骨堂永代供養墓
161.4万円
(墓石代別)
21.5万円
3万円

檀家になる必要なし

生前申込可能

継承者がいらない

ペット供養

バリアフリー

合祀墓

法要できる

会食できる

駐車場

送迎バス

売店

管理者常駐

バリアフリー設備詳細ご年配の方・車いすでも安心=平坦(バリアフリー)墓地です。
設備詳細法要施設,多目的ホール,駐車場,売店,

都立 多磨霊園は、東京都府中市にあり、最寄駅の多磨から510mの場所にあります。
公共交通機関の場合、JR中央線武蔵小金井駅、京王バス「多磨霊園」行に乗車、「霊園正門バス停」下車、徒歩約3分です。

見学予約スケジュール

見学をご希望の日程をお選びください。

都立 多磨霊園の公式価格情報

一般墓

一般埋蔵施設

参考価格:161.4万円+墓石代/ 年間管理費:1,400円

都立 多磨霊園 一般墓 一般埋蔵施設
利用料 (永代使用料)1,613,500円
面積/特徴1.75㎡
空き状況要確認

一般埋蔵施設

参考価格:207.5万円+墓石代/ 年間管理費:2,100円

利用料 (永代使用料)2,074,500円
面積/特徴2.25㎡
空き状況要確認

一般埋蔵施設

参考価格:281.2万円+墓石代/ 年間管理費:2,800円

利用料 (永代使用料)2,812,100円
面積/特徴3.05㎡
空き状況要確認

芝生埋蔵施設

参考価格:356.8万円+墓石代/ 年間管理費:3,220円

都立 多磨霊園 一般墓 芝生埋蔵施設
利用料 (永代使用料)3,568,000円
面積/特徴4㎡
空き状況要確認

一般埋蔵施設

参考価格:401.1万円+墓石代/ 年間管理費:3,500円

利用料 (永代使用料)4,010,700円
面積/特徴4.35㎡
空き状況要確認

一般埋蔵施設

参考価格:507.1万円+墓石代/ 年間管理費:4,200円

利用料 (永代使用料)5,071,000円
面積/特徴5.5㎡
空き状況要確認

一般埋蔵施設

参考価格:659.2万円+墓石代/ 年間管理費:5,600円

利用料 (永代使用料)6,592,300円
面積/特徴7.15㎡
空き状況要確認

納骨堂

長期収蔵施設「みたま堂」

参考価格:21.5万円/ 年間管理費:3,260円

利用料 (永代使用料)215,000円
面積/特徴30年 2体用
空き状況要確認

長期収蔵施設「みたま堂」

参考価格:28.7万円/ 年間管理費:4,350円

都立 多磨霊園 永代供養墓 長期埋蔵施設 みたま堂
利用料 (永代使用料)287,000円
面積/特徴30年 4体用
空き状況要確認

長期収蔵施設「みたま堂」

参考価格:35.9万円/ 年間管理費:5,440円

都立 多磨霊園 永代供養墓 長期埋蔵施設 みたま堂
利用料 (永代使用料)359,000円
面積/特徴30年 6体用
空き状況要確認

永代供養墓

樹林型合葬埋蔵施設「樹林墓地」

参考価格:3万円/ 年間管理費:0円

利用料 (永代使用料)30,000円
面積/特徴粉状遺骨申込 1体用
空き状況要確認

樹林型合葬埋蔵施設「樹林墓地」

参考価格:3万円/ 年間管理費:0円

利用料 (永代使用料)30,000円
面積/特徴生前申込(粉状遺骨) 1体用
空き状況要確認

樹林型合葬埋蔵施設「樹林墓地」

参考価格:6万円/ 年間管理費:0円

利用料 (永代使用料)60,000円
面積/特徴粉状遺骨申込 2体用
空き状況要確認

樹林型合葬埋蔵施設「樹林墓地」

参考価格:6万円/ 年間管理費:0円

利用料 (永代使用料)60,000円
面積/特徴粉状遺骨+生前 2体用
空き状況要確認

樹林型合葬埋蔵施設「樹林墓地」

参考価格:6万円/ 年間管理費:0円

利用料 (永代使用料)60,000円
面積/特徴生前申込(粉状遺骨) 2体用
空き状況要確認

樹林型合葬埋蔵施設「樹林墓地」

参考価格:9.1万円/ 年間管理費:0円

利用料 (永代使用料)91,000円
面積/特徴遺骨申込 1体用
空き状況要確認

樹林型合葬埋蔵施設「樹林墓地」

参考価格:9.1万円/ 年間管理費:0円

利用料 (永代使用料)91,000円
面積/特徴生前申込 1体用
空き状況要確認

樹林型合葬埋蔵施設「樹林墓地」

参考価格:18.2万円/ 年間管理費:0円

利用料 (永代使用料)182,000円
面積/特徴遺骨申込 2体用
空き状況要確認

樹林型合葬埋蔵施設「樹林墓地」

参考価格:18.2万円/ 年間管理費:0円

利用料 (永代使用料)182,000円
面積/特徴遺骨+生前 2体用
空き状況要確認

樹林型合葬埋蔵施設「樹林墓地」

参考価格:18.2万円/ 年間管理費:0円

利用料 (永代使用料)182,000円
面積/特徴生前申込 2体用
空き状況要確認

価格は変更されることがあり、実際と異なる場合があります。また、近隣地域の墓石制作・工事費を元にライフドット独自で算出した価格が一部含まれています。最新の価格等を知りたい場合は、資料請求にてご確認ください。

無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

都立 多磨霊園の特徴

ライフドット編集部の画像

ライフドット編集部

おすすめ!

都立 多磨霊園は、府中市多磨町にある緑に囲まれた霊園です。 大正12年に開園された歴史的な霊園であり、伝統的なお墓参りができることが魅力の一つです。アカマツや桜の木などを楽しむことができます。 府中市多磨町に位置する都立多磨霊園は、歴史ある背景を持ちながら、都立霊園最大規模の土地を管理している霊園です。自然も豊かで環境も良く、居心地の良いところです。

都立 多磨霊園の紹介動画

現地レポート

ライフドット現地調査レポート

お墓選びで重要なポイントに注目して、都立 多磨霊園の現地取材をしてきました!

東京ドーム27個分という広大な敷地が特徴で、東郷平八郎や山本五十六、北原白秋や江戸川乱歩など、著名な政治家、作家、文化人が数多く眠っています。

そのため、お参りの人だけではなく、著名人のお墓めぐりに訪れる人も数多くいます。桜の名所としても有名で、春先は花見客も数多く訪れます。敷地はとにかく広く、車で移動した方が良いのではないかと思います。

霊園内にはバス通りと呼ばれる通りもあり、多磨霊園駅や武蔵小金井駅行きのバスのバス停があります。きちんと整備された森の中にいるような霊園で、数々の有名人が眠っていることから、歴史の重みを感じられる厳かな雰囲気の霊園です。

最寄りの多磨駅はJR中央線の武蔵境駅から西武多磨川線に乗り換える必要があります。

1時間におよそ5本と都内の電車にしてはそれほど本数が多いわけではないので、若干行きづらさを感じるかもしれません。

多磨駅を降りると多磨霊園までの案内図が出ていますので、迷わず行くことができます。道順も複雑ではないのと、途中石材店がたくさんあるため、霊園の位置を大まかに把握して向かうことができます。

多磨霊園21

多磨霊園22

昔からある霊園ということもあり、特にバリアフリー対応はしていませんが、とにかく霊園内が広く、車の乗り入れができるようになっていることから、道幅も広く平らで歩きやすいのではないかと思います。

ただ、お墓の通路は舗装されていない部分も多いため、足の不自由な方や車いすの方には歩きづらいかもしれません。

多磨霊園24

多磨霊園25

多磨霊園26

多磨霊園27

多磨霊園28

霊園内には特に花や線香を売っている場所はありませんが、途中にコンビニがあり、ここでライターや線香などを買うことができます。

また、霊園までの道に数多く立ち並んでいる石材店にも花が売っています。霊園の正門付近に花屋があります。

管理事務所裏手に休憩所があります。

ただし、利用時間が決まっており、9時から16時半までとなっています。休憩所はこの一か所しなく、広大な敷地の割に小さいのと、お墓の位置によっては利用しづらいのではないかと思います。

また、霊園内にはベンチなども用意されており、お参りの際に休憩することができます。

多磨霊園29

多磨霊園30

管理事務所の前に駐車場がありますが、停められる台数は多くはありません。

非常に広い霊園のため、霊園内を車で移動できるように車道が張り巡らされています。

門の入口からそのまま霊園内を車で移動できるようになっていることから、まるで街の中を走っているような感じでお墓にたどりつくことができるのではないかと思います。

多磨霊園2

多磨霊園3

多磨霊園4

最寄り駅から霊園までの道は、大きなお店などはありませんが、コンビニや飲食店などもあります。

また、石材店が数多く立ち並んでいます。しばらく歩いていくと、霊園の森が見えきますので、霊園の位置を把握しながら進むことができます。

多磨霊園5

多磨霊園6

多磨霊園7

多磨霊園8

多磨霊園9

多磨霊園10

多磨霊園11

多磨霊園12

東京ドーム27個分のきわめて広い敷地にあることから、まるで一つの街を歩いているような感じです。

歴史ある霊園ということもあり、周囲は大きな木に囲まれています。森林の中の公園を思わせる作りとなっており、非常に緑豊かで厳かな雰囲気です。有名人のお墓が多数あるため、お参りの人以外にも、訪れる人が多い印象です。

また、近隣の人もジョギングや犬の散歩に訪れるため、閑静でありながらも寂しい雰囲気ではありません。

多磨霊園14

多磨霊園15

多磨霊園16

多磨霊園17

多磨霊園18

多磨霊園19

多磨霊園20

日本初の公園墓地としての由緒

都立多磨霊園は、新宿から西方に約20kmの距離に位置し、128ヘクタール(東京ドーム27個分相当)の広大な敷地を誇ります。この霊園は、大正12年(1923年)に開園し、日本初の公園墓地として知られています。その設計は海外の森林墓地を模範としており、都市計画共葬墓地の先駆けとなりました。園内は多種多様な墓地形態を持ち、芝生墓地や壁墓地、大規模納骨堂、合葬墓地などがあります。また、著名人の墓所も多数存在し、視察や散策に訪れる人々にとって歴史的な魅力を持つ場所となっています。

自然豊かな武蔵野の風景と季節の美しさ

多磨霊園は、緑に囲まれた武蔵野の自然美を残しています。アカマツと雑木林に囲まれ、たくさんのサクラ並木が園内に点在しており、春には華やかな桜の花が訪れる人々を迎えます。これらの木々は四季折々の花や新緑、紅葉を提供し、落ち着いた雰囲気の中で自然の変化を観察することができます。1600本のソメイヨシノが咲く桜の名所としても知られており、春の訪れとともに多くの人々が訪れます。

アクセスの容易さと園内の便利な設備

多磨霊園へのアクセスは、公共交通機関を利用して非常に容易です。西武多摩川線「多磨駅」から徒歩5分の距離にあり、JR中央線「武蔵野小金井駅」や京王線「多磨霊園駅」からもバスサービスが利用可能です。車での訪問も可能で、調布インターチェンジや府中スマートインターチェンジからのアクセスも良好です。園内には広い道路が整備されており、車両通行が可能ですが、駐車場はないため、路肩に駐車する形となります。また、園内には管理事務所があり、お参りに必要な用具の貸し出しや休憩所などの設備が充実しており、訪れる人々にとって快適な環境を提供しています。

歴史的背景と文化的価値

都立多磨霊園の歴史は、東京市の墓地不足を解消するために始まりました。明治時代から大正時代にかけて墓地不足が進行し、これを解決するために1919年に新たな墓地の造営計画が立案されました。多磨霊園の場所は、当時ほぼ未開地であり、甲州街道や京王電気軌道・多摩鉄道・中央線などの交通網が整っていたことから選ばれました。この霊園は、著名人を含む多くの人々の最後の安息地として、長い年月を通じて重要な役割を果たしてきました。また、園内の名誉霊域や特種区域など、様々な歴史的、文化的価値を持つエリアが存在し、訪れる人々に深い感慨と教養を提供します。

多様な埋葬形態と施設

多磨霊園は、一般墓地の他にも、ロッカー式納骨堂「みたま堂」や合葬式墓地、芝生墓地、壁墓地など、多様な埋葬形態を提供しています。これにより、利用者の様々なニーズに応えることが可能です。さらに、園内は26区画に分かれており、各区画ごとに特色があります。例えば、しだれ桜並木がある西3号通りの壁墓地や、名誉霊域通り沿いの名誉霊域など、独特の風情を持つエリアが多く存在します。これらの施設は、都市型の墓地としての機能性と美しさを兼ね備え、訪れる人々にとって心安らぐ空間を提供しています。

霊園内の自然と歩行者用設備

多磨霊園は、自然に囲まれた落ち着いた環境を提供しています。敷地内にはアカマツや雑木林が点在し、春には桜、秋には紅葉というように、四季折々の自然の美しさを感じることができます。また、園内には複数の門があり、それぞれの門から霊園内へのアクセスが可能です。歩行者用の出入口も多数設けられており、園内の散策も容易です。園内の道路はバス通りを含む複数の主要道路があり、霊園内を容易に移動することができます。これらの設備は、訪れる人々にとって安心して散策やお参りを行うことができる環境を作り出しています。

都立 多磨霊園の公募案内

公募時期

令和6年6月14日(金)~令和6年7月5日(金)

公募の予定

申込期間

令和6年6月14日(金)から7月5日(金)まで
申込書もこの期間に配布

抽選日

令和6年8月16日(金)
抽選結果は上記抽選日以降、都立霊園公式サイト等で発表

使用許可証交付

令和6年12月交付予定

応募資格

一般・芝生・立体埋蔵施設への申込

  • 申込者は、都内に5年以上継続して住んでいること
  • 申込者は、申込遺骨の祭祀の主宰者であること。

合葬埋蔵施設への申込

  • 申込者は、都内に3年以上継続して居住していること。
  • 申込者及び存命の埋蔵予定者は、都内に3年以上継続して居住していること。
遺骨申込
<申込遺骨のある方>
  • 申込者は、申込遺骨の祭祀の主宰者であること。
  • 2体用の場合、申込遺骨2体が夫婦(事実婚関係を含む)、パートナーシップ関係、親子又は兄弟姉妹であること。
遺骨・生前申込
<申込遺骨のある方で、生前申込もする方>
  • 申込遺骨は申込者と夫婦(事実婚関係を含む)、パートナーシップ関係、親子又は兄弟姉妹であること。
  • 2体用の場合、申込遺骨は申込者と夫婦(事実婚関係を含む)、パートナーシップ関係、親子又は兄弟姉妹であること。
  • 3体用の場合、申込遺骨及び(申込者以外の)埋蔵予定者は、申込者と夫婦(事実婚関係を含む)、パートナーシップ関係、親子又は兄弟姉妹であること。
生前申込
<生前申込のみの方>
  • 1体用の場合、申込者が埋蔵予定者であること。
  • 2体用の場合、申込者及び(申込者以外の)埋蔵予定者は全員存命であり、申込者と夫婦(事実婚関係を含む)、パートナーシップ関係、親子又は兄弟姉妹であること。
  • 2体用及び3体用の場合、申込者及び(申込者以外の)埋蔵予定者は全員存命であり、申込者と夫婦(事実婚関係を含む)、パートナーシップ関係、親子又は兄弟姉妹であること。

※居住年数は、令和6年7月5日時点までの継続した期間のことです。
※祭祀の主宰者とは、申込遺骨に対して、将来にわたりご遺骨及び墓所を守っていく方のことです。

応募区画・料金

申込区分種別募集数使用料年間管理料
1一般埋蔵施設 (1.75~7.95㎡)300か所1,613,500~7,329,900円1,500~6,000円
5~7合葬埋蔵施設 (一定期間後共同埋蔵)640体60,000円/体0円
8~10樹林型合葬埋蔵施設 3号基2,360体91,000円/体0円
30,000円/体(粉状)

競争倍率

【2023年/令和5年度】
種別募集数受付数倍率参考
昨年度倍率
一般埋蔵施設3005121.71.7
合葬埋蔵施設6404,2506.6-
樹林型合葬埋蔵施設2,2906,2452.72.9

申し込みの流れ

申込期間(令和6年6月14日~7月5日)内に、下記のいずれかの方法により、お申し込みください。
申込みは、1人1か所の申込みに限ります。電話での申込みは一切受け付けておりません。

郵送申込

「申込みのしおり」にある専用の「申込書」より、お申し込みください。
「申込みのしおり」は申込期間中、次の場所で配布します。
  • 都庁第一、第二本庁舎1階・2階の案内コーナー
  • 各都立霊園、瑞江葬儀所の窓口
  • 都内各区市町村及び千葉県松戸市役所の窓口(配布窓口は、区市町村にお問い合わせください。)
  • 公益財団法人東京都公園協会 霊園課(〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2-44-1 東京都健康プラザハイジア 9階)

インターネット申込

都立霊園公式サイト「TOKYO霊園さんぽ」よりお申し込みください。
インターネット申込みには、申込者情報の登録が必要です。
申込者情報の登録は令和6年6月14日(金)から可能となります。

出典元

https://www.tokyo-park.or.jp/reien/assets/press_r6boshuu_20240523.pdf

墓じまいによる改葬受入が可能

都立 多磨霊園に空き区画があれば、ご先祖様のご遺骨を埋蔵し直す場所として、お墓をご利用いただけます。
墓じまいをした後の改葬先や、お墓の引っ越し先選びは、ライフドットにご相談ください。

墓じまいガイドブック

墓じまいガイドブック無料プレゼント

墓じまいの手順や、実際のお客様の体験談など、墓じまいのすべてがわかる資料をお送りいたします。

公式詳細情報

施設名都立 多磨霊園(とりつ たまれいえん)
所在地東京都府中市多磨町4-628
霊園種別公営霊園
区画タイプ一般墓/永代供養墓/納骨堂
宗旨宗派宗教不問
開園時間8:30〜17:15 年中無休
区画数68,000区画
総面積1,300,000㎡
経営主体東京都公園協会役場
160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2-44-1 東京都健康プラザハイジア9・10F
TEL:03-3232-3151
埋葬されている著名人
作家
三島由紀夫、石坂洋次郎、巖谷小波、江戸川乱歩、大岡昇平、岡本かの子、北原 白秋、菊池寛、倉田百三、田山花袋、野村胡堂、舟橋聖一、堀辰雄、三富栃葉、三好十郎、向田邦子、与謝野晶子、横光利一、吉川英治
豪商
横井英樹、井深大、阿部泰蔵、鮎川義介、飯野寅吉、五十嵐健治、石橋正二郎、石坂泰三、大川博、小倉常吉、小野英二郎、正田貞一郎、利光鶴松、根津嘉一郎、永野重雄、中部謙吉、服部金太郎、林 賢徳、早川徳次、藤山雷太、山下亀三郎、吉田秀雄、米井源治郎
宗教家
伊藤真乗、内村鑑三、賀川豊彦、谷口雅春、山室軍平
芸術家
梅原龍三郎、岡本太郎、小山内薫、河合玉堂、岸田劉生、田河水泡、中山晋平、長谷川町子、平櫛田中、平福百穂、本郷新
学者
大賀一郎、久保角太郎 小谷喜美、小泉信三、徳田球一、徳富蘇峰、仁科芳雄、新渡戸稲造、美濃部達吉、吉岡彌生
武家・軍人
加藤建夫、甘粕正彦、阿南惟幾、宇垣一成、児玉源太郎、西郷従道、建川美次、東郷平八郎、山本五十六、山下奉文
政治家
藤山愛一郎、淺沼稲次郎、大平正芳、岡田啓介、西園寺公望、高橋是清、中野正剛
芸能・スポーツ
ロイ・ジェームス、東野英治郎、徳川夢声、七代目 坂東 三津五郎、ヴィクトル・スタルヒン、押川 清、岡田嘉子、小笠原忠統、澤村宗十郎、ディック・ミネ、中村翫右衛門、夏目雅子、五代目 中村歌右衛門、新沼椿渓、浜口庫之助、吉田久庵
季節の見どころ立霊園最大規模の土地を管理している霊園です。自然も豊かで環境も良く,居心地の良いところです。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

都立 多磨霊園の口コミ・評判

総合評価87件)

3.6
価格
4.2
交通利便性
3.5
設備・環境
3.6
管理状況
3.6
周辺施設
3.6

2018年8月回答

50代・男性のイラスト

50代男性

総合評価
4.6
購入価格:150万円
交通利便性のアイコン交通利便性4.0
最寄り駅は京王線の多磨霊園駅です。バス停もありますが本数が少ないらしく利用したことはありません。駐車場があるので、行くときは家族と一緒に自家用車で行くようにしています。東八道路沿いにあるので車で行くには便利だと思います。
設備・環境のアイコン設備・環境5.0
広大な敷地内にあるので、徒歩での移動は年配者にはやや不便かと思いますが、お墓のお掃除用具は充実していて大変便利です。法要施設も立派なのでとても満足しています。
管理状況のアイコン管理状況5.0
都営の霊園でスタッフが常駐していただいているので、管理や清掃面などはきちんしていると感じています。植え込みも多いのですが、割りときれいに処理されていると思います。
周辺施設のアイコン周辺施設5.0
霊園の周辺には来園者むけの商店が数多くあります。お墓参りの前にお花やろうそく、線香だけではなく、お供物も購入するのには不便は感じません。幹線道路沿いなので、食事する店も不便を感じることはありません。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

都立 多磨霊園の地図・交通アクセス

東京都府中市多磨町4-628

多磨駅(510m)

電車・バスでのアクセス方法

・JR中央線武蔵小金井駅、京王バス「多磨霊園」行に乗車、「霊園正門バス停」下車、徒歩約3分

周辺で利用可能なタクシー会社

・武蔵野自動車交通株式会社 042-381-2228

交通アクセスに関する利用者の声

50代男性

最寄り駅は京王線の多磨霊園駅です。バス停もありますが本数が少ないらしく利用したことはありません。駐車場があるので、行くときは家族と一緒に自家用車で行くようにしています。東八道路沿いにあるので車で行くには便利だと思います。

50代女性

西武多摩川線多麿駅から徒歩で5分くらいと交通の便が良いので電車で通いやすいです。バスで行く場合もあり、京王線多摩霊園駅から武蔵小金井駅南口行きに乗車して多磨霊園表門で下車すると徒歩2分で行く事が出来ます。

30代男性

気候の良い時には徒歩45分、但しお花や手桶などの荷物が嵩張る。暑い時、寒い時、雨の日はクルマで10分。駐車場は路駐なので困ったことはない。

50代男性

中央高速の調布インターまで、車で行って、近くに止める。早朝は中に入れないケースがあるので、その場合は公道に止めて、墓参りする。

60代男性

最寄り駅の京王線多磨霊園、もしくは中央線武蔵小金井駅南口からバス便が非常に良いが、霊園が広大なため、バス停からの移動時間を考えると常に自家用車を利用して参拝している。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

墓所購入からご納骨までの流れ

お問い合わせから最短2~3ヵ月でお墓の建立・ご納骨いただけます。

  1. STEP1

    デバイスのイラスト

    問い合わせる

    霊園資料や最新情報をお届けします。

  2. STEP2

    見学に向かう人のイラスト

    見学に行く

    実際に見学し、気に入ったものを選びます。

  3. STEP3

    申し込み書類のイラスト

    お申し込み

    墓地に合わせて墓石のデザインを決めます。

  4. STEP4

    お墓のイラスト

    建立・ご納骨

    ここまで
    最短2~3ヶ月

お墓の購入からご納骨まで、詳しい流れを知りたい方は「5ステップで解説!お墓を建立する流れ~時期や注意点も紹介~」の記事もご覧ください。

最終更新日:2025/9/30

企業・法人向けお問い合わせフォーム
お墓・霊園探しならライフドット

都立 多磨霊園(東京都府中市)の価格・評判・バスや車のアクセス・地図情報。お墓探しのlife.(ライフドット)は、東京都府中市の霊園・墓地の中からおすすめのお墓や、ご自宅近くの樹木葬・納骨堂・永代供養墓・一般墓(墓石を建てるお墓)をご提案します。地域別の墓地一覧、費用相場、人気ランキングなど、お墓選びに役立つ情報が満載。都立 多磨霊園の評判・口コミや、詳細な交通アクセス・地図、料金・値段もご覧いただけます。民営霊園・公営霊園(市営・都立・都営)・有名寺院、宗教・宗派、ペット供養など、さまざまな特徴から比較して東京都府中市のお墓を探せます。都立 多磨霊園の見学予約・資料請求の申込みのほか、墓石購入、お墓の移設、墓じまい後の遺骨の移動先・移す方法についても気軽にご相談ください。