だいほんざん そうじじ

大本山 總持寺(総持寺)

4.0
口コミ10

一般墓
210万円~
(墓石代別)

鶴見駅から395m

神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-1

行き方
寺院墓地曹洞宗
一般墓
210万円~
(墓石代別)

檀家になる必要なし

生前申込可能

継承者がいらない

ペット供養

バリアフリー

合祀墓

法要できる

会食できる

駐車場

送迎バス

売店

管理者常駐

設備詳細法要施設・多目的ホール,駐車場,永代供養施設・納骨施設,会食施設,売店

大本山 總持寺(総持寺)は、神奈川県横浜市鶴見区にあり、最寄駅の鶴見から395mの場所にあります。
公共交通機関の場合、JR京浜東北線「鶴見駅」西口から徒歩約5分です。
車の場合、首都高速 東京方面 横羽線「汐入」から車で約5分です。

見学予約スケジュール

見学をご希望の日程をお選びください。

大本山 總持寺(総持寺)の価格情報

一般墓

参考価格:210万円~+墓石代/ 年間管理費:2,400円~

総持寺
利用料 (永代使用料)2,100,000円~
入壇料530,000円~
面積/特徴1㎡ 0.303坪 東向き
空き状況空きありお問合せする

参考価格:410万円~+墓石代/ 年間管理費:4,400円~

総持寺
利用料 (永代使用料)4,100,000円~
入壇料530,000円~
面積/特徴1.87㎡ 0.56坪 東向き
空き状況空きありお問合せする

参考価格:410万円~+墓石代/ 年間管理費:4,400円~

総持寺
利用料 (永代使用料)4,100,000円~
入壇料530,000円~
面積/特徴1.87㎡ 0.56坪 西向き
空き状況空きありお問合せする

価格は変更されることがあり、実際と異なる場合があります。また、近隣地域の墓石制作・工事費を元にライフドット独自で算出した価格が一部含まれています。最新の価格等を知りたい場合は、資料請求にてご確認ください。

無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

大本山 總持寺(総持寺)の特徴

ライフドット編集部の画像

ライフドット編集部

おすすめ!

大本山 總持寺(総持寺)は、JR京浜東北線「鶴見駅」や京浜急行線「京急鶴見駅」など複数駅から徒歩圏内に位置するアクセス良好な曹洞宗の寺院です。寺院には、駐車場も完備しているので、車でのアクセスも便利です。墓地は總持寺の境内にあり、歴史を物語る荘厳な佇まい。陽当たり良好な墓域で、敷地内は若い修行僧によって隅々まで手入れが行き渡っています。

700年の歴史を持つ寺院

大本山總持寺は、1321年に瑩山紹瑾禅師によって創建され、700年以上の歴史を誇ります。もともとは石川県能登半島に位置していましたが、明治時代の火災後に横浜市鶴見区に移転しました。この寺院は、日本の禅宗の歴史において重要な役割を果たしており、その創設者である瑩山紹瑾は、師匠である道元禅師の教えを継承し、広く普及させるために尽力しました。總持寺はその精神を今に伝え、多くの信者や訪問者に霊的な教えと静寂を提供し続けています。

禅の教えと瞑想の実践を提供

大本山總持寺は、禅の教えに基づく瞑想や精神的修行の場として知られています。参拝者は日常生活の喧騒から離れ、心の平穏を求めるための瞑想を体験できます。また、總持寺では定期的に英語での参禅会も開催されており、国内外からの訪問者が禅の実践を学ぶことができます。これらの活動を通じて、總持寺は禅の普及と精神性の高揚に寄与しています。

年間を通じた多様な宗教的行事

大本山總持寺では、一年を通じて様々な宗教的行事が行われています。例えば、節分会、彼岸中日の法要、涅槃会など、季節ごとの行事が執り行われます。これらの行事は、参加者に日本の仏教文化と精神的な成長の機会を提供し、多くの人々にとって心の支えとなっています。

霊園としての墓地を提供

大本山總持寺は、霊園としても機能しており、故人を弔うための静かで尊厳ある墓地を提供しています。新たに開発された区画では、仏教徒であり寺院の護持に協力的な人々が使用できるよう配慮されています。また、合葬墓「慈照塔」も設けられており、承継者のいない方々のために本山が供養と管理を行うことを約束しています。

開かれた禅苑としての性格

大本山總持寺は「開かれた禅苑」として、一般の人々にもその門戸を広げています。この開かれた性格は、多文化、多宗教の交流の場として機能し、異なる背景を持つ人々が集い、互いに学び合うことを促進しています。總持寺では、定期的に公開される法話や坐禅会などを通じて、誰もが精神的な成長を求める場を提供しており、多くの人々にとって精神的な憩いの場となっています。

墓じまいによる改葬受入が可能

大本山 總持寺(総持寺)に空き区画があれば、ご先祖様のご遺骨を埋蔵し直す場所として、お墓をご利用いただけます。
墓じまいをした後の改葬先や、お墓の引っ越し先選びは、ライフドットにご相談ください。

墓じまいガイドブック

墓じまいガイドブック無料プレゼント

墓じまいの手順や、実際のお客様の体験談など、墓じまいのすべてがわかる資料をお送りいたします。

公式詳細情報

施設名大本山 總持寺(総持寺)(だいほんざん そうじじ)
所在地神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-1
霊園種別寺院墓地
区画タイプ一般墓
宗旨宗派曹洞宗
開園時間9:00~16:00
区画数6,000
総面積330,000㎡
文化財總持寺の概要 總持寺は、福井県永平寺と並ぶ曹洞宗の大本山です。石川県輪島市の真言律宗の教院「諸嶽観音堂」が、總持寺の前身になります。1321年、曹洞宗4世の瑩山紹瑾が嶽観音堂の住職である定賢より寄進され、寺院名を「總持寺」とし禅院となりました。翌1322年、後醍醐天皇より綸旨を受け、官寺・大本山となります。1898年に火災で焼失し、1911年、現在の横浜市鶴見区に移転しました。現在の大祖堂、三門などは太平洋戦争後に建立されたものです。 山号:諸嶽山 宗派:曹洞宗 創建年:奈良時代 開基:行基上人 本尊:釈迦如来 文化財・他:紙本著色提婆達多像(重要文化財)、絹本著色前田利家夫人像(重要文化財)、絹本著色紹瑾和尚像(重要文化財)、刺繍獅子吼文大法被(重要文化財)、観音堂縁起 紹瑾筆(重要文化財)、登録有形文化財多数、著名人墓所多数
催事情報1月:初詣・寒行托鉢・高祖降誕会、、2月:節分追儺式・涅槃攝心会・釈尊涅槃会、3月:東日本大震災物故者慰霊法要・春の彼岸会、4月:夏安居制中・釈尊降誕会・報恩授戒会、5月:夏五則行持、6月:伝光会攝心会・夏期参禅会、7月:お盆施食会・棚経・み霊まつり、9月:秋の彼岸会、10月:冬安居制中・達磨忌・御両尊御征忌会、11月:本山檀信徒の集い つるみ夢ひろば・御移転記念日・冬五則行持・太祖降誕会、12月:臘八攝心会・釈尊成道会、その他月例行事等
季節の見どころ曹洞宗の大本山であり、格式ある伝統と雅が織りなす荘厳なたたずまいとなっており、伝統と文化を感じながら心静かにお参りすることができます。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

大本山 總持寺(総持寺)の口コミ・評判

総合評価10件)

4.0
価格
3.3
交通利便性
4.2
設備・環境
4.2
管理状況
3.8
周辺施設
4.1

2018年8月回答

40代・男性のイラスト

40代男性

総合評価
3.2
購入価格:250万円
交通利便性のアイコン交通利便性4.0
鶴見駅からすぐ、とても便利なところにあります。横浜市民であれば、いちばん生きやすい墓地・霊園といえるのではないでしょうか。ステータスも問題ありません。
設備・環境のアイコン設備・環境3.0
待合スペースや水かけ用の水道、桶等も問題なく装備されており、設備や備品に関しては、まったく問題ないと感じています。足りないものがあれば、すぐ近くでも買えます。
管理状況のアイコン管理状況3.0
管理状況は問題ありません。いつもとてもきれいに掃除されており、管理が行き届いている印象です。寺のスタッフが常駐しており、親切に対応してくれます。
周辺施設のアイコン周辺施設3.0
すぐ近くに鶴見駅や鶴見大学があり、とても便利なエリアといえます。鶴見駅には駅ビルがあるほか、駅周辺には、餃子の王将等、チェーン店系の飲食店もあります。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

大本山 總持寺(総持寺)の地図・交通アクセス

神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-1

鶴見駅(395m)

電車・バスでのアクセス方法

・JR京浜東北線「鶴見駅」西口から徒歩約5分 ・京浜急行線「京急鶴見駅」から徒歩約10分・川崎鶴見臨港バス「豊岡一バス停」下車徒歩1分

周辺で利用可能なタクシー会社

・日野交通株式会社 045-521-9341

車でのアクセス方法

・首都高速 東京方面 横羽線「汐入」から車で約5分 ・首都高速 横浜方面 横羽線「生麦」から車で約4分

駐車場

あり

交通アクセスに関する利用者の声

40代男性

鶴見駅からすぐ、とても便利なところにあります。横浜市民であれば、いちばん生きやすい墓地・霊園といえるのではないでしょうか。ステータスも問題ありません。

40代男性

JR鶴見駅西口から入り口まで徒歩5分ほどである。わたしは自家用車で行くが。第一京浜を鶴見警察署交差点で曲がって鶴見駅の西口に出ればすぐ。

70代男性

今までは、自家用車で大きい駐車場まで直行できたが、年齢が年齢のため、本年後半の免許証の返納後は、電車で駅から徒歩{20分}かタクシー利用{境内は墓地まで約10分}。

40代男性

京急鶴見駅が鉄道での最寄り駅になるが、駅からかなり歩くことになるので、自宅から車で行くことが多い。駐車場は広いし、さらにお墓のそばまで入っていくことができるときもある(平日など)。

80代男性

JR鶴見駅から歩く約10分か、車で行くと境内に十分な駐車場があるり駐車場には休憩所、売店があるので便利です。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

墓所購入からご納骨までの流れ

お問い合わせから最短2~3ヵ月でお墓の建立・ご納骨いただけます。

  1. STEP1

    デバイスのイラスト

    問い合わせる

    霊園資料や最新情報をお届けします。

  2. STEP2

    見学に向かう人のイラスト

    見学に行く

    実際に見学し、気に入ったものを選びます。

  3. STEP3

    申し込み書類のイラスト

    お申し込み

    墓地に合わせて墓石のデザインを決めます。

  4. STEP4

    お墓のイラスト

    建立・ご納骨

    ここまで
    最短2~3ヶ月

お墓の購入からご納骨まで、詳しい流れを知りたい方は「5ステップで解説!お墓を建立する流れ~時期や注意点も紹介~」の記事もご覧ください。

最終更新日:2024/8/09

横浜市鶴見区にある同じ条件の霊園・墓地を探す

利用する駅から近い霊園・墓地を探す

企業・法人向けお問い合わせフォーム
お墓・霊園探しならライフドット

大本山 總持寺(総持寺)(神奈川県横浜市鶴見区)の価格・評判・バスや車のアクセス・地図情報。お墓探しのlife.(ライフドット)は、神奈川県横浜市鶴見区の霊園・墓地の中からおすすめのお墓や、ご自宅近くの樹木葬・納骨堂・永代供養墓・一般墓(墓石を建てるお墓)をご提案します。地域別の墓地一覧、費用相場、人気ランキングなど、お墓選びに役立つ情報が満載。大本山 總持寺(総持寺)の評判・口コミや、詳細な交通アクセス・地図、料金・値段もご覧いただけます。民営霊園・公営霊園(市営・都立・都営)・有名寺院、宗教・宗派、ペット供養など、さまざまな特徴から比較して神奈川県横浜市鶴見区のお墓を探せます。大本山 總持寺(総持寺)の見学予約・資料請求の申込みのほか、墓石購入、お墓の移設、墓じまい後の遺骨の移動先・移す方法についても気軽にご相談ください。