鶴見駅
から395m
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-1
行き方
墓地タイプ
寺院墓地
お墓タイプ
寺院や宗教法人が運営している霊園です。
寺院墓地の利用者は檀家となり、集まった資金で運営されます。
/ 宗教・宗派
曹洞宗
寺院墓地の利用者は檀家となり、集まった資金で運営されます。
210万円〜 (墓石代別) |
一般墓とは?
墓地に建てた墓石の中に遺骨を埋葬するお墓です。
お墓と聞いて一番にイメージされるのがこの一般墓ではないでしょうか。
先祖代々のお墓として子や孫へと継承され、管理や手入れを家族で行う「家」単位のお墓です。
一般墓のメリット
- 故人をしっかりと弔うことができる
- 家族や親族との繋がりを感じることができる
- 個性を表現した墓石を作ることもできる
一般墓のデメリット
- お墓を継承する人が必要
- 他のタイプのお墓と比べて購入費用が高い
- お墓の維持・管理に費用がかかる
こんな方に向いています
- お墓を代々継承していきたい人
- 故人に想いをはせる場所が欲しい人
- 墓石でこだわりを表現したい人
大本山 總持寺(総持寺)の口コミ
- 価格
- 交通利便性
- 設備・環境
- 管理状況
- 周辺施設
2018年8月回答
60代・男性
- 交通利便性
- 自宅から徒歩で40分、バスなら25分、自家用車では10分で行ける。通常は自家用車で行くが、駐車場は広く不便を感じたことは一度もない。
- 設備・環境
- 法要は寺院の設備が充実しているので問題ない。霊園は丘陵地にあり、坂や階段があり、バリアフリーの観点からは問題がある。
- 管理状況
- 曹洞宗本山総持寺なので、掃除や植栽の手入れはいきと届いており管理状況に不満はない。管理事務所がどこという認識はないが、総受付で対応可能と思う。
- 周辺施設
- 霊園内の水屋で花や線香を購入できるが、お供え物は購入できない。食事をするところは、徒歩10分程度のところに数件あり、不便さはない。
2018年8月回答
40代・男性
購入費用:
- 交通利便性
- 鶴見駅からすぐ、とても便利なところにあります。横浜市民であれば、いちばん生きやすい墓地・霊園といえるのではないでしょうか。ステータスも問題ありません。
- 設備・環境
- 待合スペースや水かけ用の水道、桶等も問題なく装備されており、設備や備品に関しては、まったく問題ないと感じています。足りないものがあれば、すぐ近くでも買えます。
- 管理状況
- 管理状況は問題ありません。いつもとてもきれいに掃除されており、管理が行き届いている印象です。寺のスタッフが常駐しており、親切に対応してくれます。
- 周辺施設
- すぐ近くに鶴見駅や鶴見大学があり、とても便利なエリアといえます。鶴見駅には駅ビルがあるほか、駅周辺には、餃子の王将等、チェーン店系の飲食店もあります。
2018年8月回答
60代・男性
- 交通利便性
- 自家用車にて東北自動車道経由首都高速道路にて汐入で降りて、一般道路にて現地に到着する経路を利用するか、時間に余裕の時はドライブがてら一般道路を利用。
- 設備・環境
- 自分の墓地近くまで、車で行けるので特に問題は無いが、寺の事務所から本堂までは、バリアフリーにはなっていない。
- 管理状況
- 墓地の清掃管理費を契約していないと、墓地の清掃は自分で行う仕組みとなっている。ごみ箱は満タンにはならずに管理されているようである。
- 周辺施設
- 全て地元のホームセンターにて購入しているので、現地近辺では購入しない。食事等は行き当たりばったりにて、その都度食べたい店を選ぶので、食事処は不定。
2018年9月回答
40代・男性
購入費用:
- 交通利便性
- 京急鶴見駅が鉄道での最寄り駅になるが、駅からかなり歩くことになるので、自宅から車で行くことが多い。駐車場は広いし、さらにお墓のそばまで入っていくことができるときもある(平日など)。
- 設備・環境
- 古い施設なので、この点に関しては心もとない限り。階段の幅が狭い。水屋からかなり歩く。墓地も広々としているとはとてもいえない。
- 管理状況
- 掃除の方はよくやってくれている。水屋には、掃除用具などが揃っているので、まあ、じぶんたちも墓参りの時には掃除するが。
- 周辺施設
- 何しろ大きなお寺なので、花屋などは心配ない。鶴見駅周辺には料理をするところも多く、なじみの店が何件かある。
2018年9月回答
70代・男性
購入費用:
- 交通利便性
- 今までは、自家用車で大きい駐車場まで直行できたが、年齢が年齢のため、本年後半の免許証の返納後は、電車で駅から徒歩{20分}かタクシー利用{境内は墓地まで約10分}。
- 設備・環境
- 墓石の裏側に小ぶりの木があり、夏には茂るので、秋口の落ち葉等の政争の必要があるので、気を使うところがある。
- 管理状況
- 一応清掃の業者が入っておりますが、行き届いていると言い切れないレベルであり、結局都度清掃用具持参で、季節にもよりますが、平均20分ほどの時間を要します。
- 周辺施設
- 墓地の中ほどに、花や水の設備があり便利ですが、休みの日があるかもしれないので、確認しておかないといけない。
2018年9月回答
80代・男性
- 交通利便性
- JR鶴見駅から歩く約10分か、車で行くと境内に十分な駐車場があるり駐車場には休憩所、売店があるので便利です。
- 設備・環境
- 正式な仏事は寺が対応してくれます、待合質、小本堂、大本堂があります、ます、 普段の墓参には、境内に水屋がありそこで、花,線香、水掃除具があります。
- 管理状況
- 境内の水屋に掃除道具があります、 境内の随所にゴミ箱があるので助かります、 花,線香はJR鶴見駅からの店で買えます、水屋でも普段は線香は買えます。
- 周辺施設
- JR鶴見駅と寺の間に花や、小食堂があります、境内に花やあり、 寺の駐車場に休憩所、売店がありスナツク程度ならそこで済まし、大人数なら寺が対応してくれます。
2018年9月回答
70代・男性
- 交通利便性
- 自宅から自家用車で、尻手黒川線を使って鶴見駅経由せ総持寺まで。約1時間。お寺の駐車場は日祭日でなければ比較的空きがある。
- 設備・環境
- 待ち合わせ場所も広く、墓石の水かけ用の水道に、桶と柄杓の数も多く、ほうき、塵取りなどの備わっていて、充実している。日祭日以外は、お墓の前まで、自家用車で行けるので便利。
- 管理状況
- 清掃契約をしているため、何時お参りしても、お墓はかなり清掃されている。総合受付の建屋にはトイレも整っている。
- 周辺施設
- 鶴見駅から総持寺までの間に花屋があり、そこで献花を購入。法事の時は、お寺にかなりの人数で食事のできる設備がある。
2020年5月回答
70代・男性
- 交通利便性
- 設備・環境
- 総持寺と清掃の契約をしているが、少なくとも年3回はお墓に行き。立木の剪定、雑草の除去、墓石の清掃を行う。
- 管理状況
- 総受付があり、そこで7回忌、13回忌などの相談を行うことができ、また、定期的に総持寺の機関誌を郵送していただいている。
- 周辺施設
- 総持寺の近くに花屋があり、そこでお花とを購入し、お墓の近くの水屋で、お線香を買って火をつけてもらい、立木の剪定やお墓の掃除の後、お花とお線香を供える。
2020年5月回答
40代・男性
購入費用:
- 交通利便性
- JR鶴見駅西口から入り口まで徒歩5分ほどである。わたしは自家用車で行くが。第一京浜を鶴見警察署交差点で曲がって鶴見駅の西口に出ればすぐ。
- 設備・環境
- 古いお寺・霊園なので、バリアフリーとかはない。しかし、ひろびろとしているので困ることは少ないのでは。もっとも入り口から墓地まで結構な距離があるので、お年寄りは車で霊園の近くまで乗り付けた方が良いかもしれない。
- 管理状況
- 掃除はしてくれているようだ。最も自分でもしているが。周りがけっこうきれいにしてるので、自然に掃除しようという気になると思う。
- 周辺施設
- 鶴見駅周辺には花屋がいくつかあり便利。最も水屋さんでも購入できるが。お線香は水屋で買っている。食事も鶴見駅周辺にはたくさんある。
2020年8月回答
50代・男性
- 交通利便性
- 設備・環境
- 敷地内には大変大きな駐車場が完備されているだけでなく、休憩所や売店もあります。水かけ用の水道や桶も全く問題なく数が揃っており、なにも不自由を感じたことはありません。
- 管理状況
- 管理事務所の職員は全員お坊さんで、対応も非常に丁寧です。敷地内や建物内は常に綺麗に掃除が施されているだけでなく、必要なものは全て揃うのでお墓参りはいつも手ぶらで出来ます。
- 周辺施設
- 最寄り駅とお墓の間には複数のお花屋や墓参りに必要なものが揃う。霊園の敷地内にも売店や食事処その他施設が揃っており、法事なども全て霊園内で可能なのが便利。
大本山 總持寺(総持寺)の公式詳細情報
所在地 | 神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-1 | ||
---|---|---|---|
霊園種別 | 寺院 | ||
区画タイプ | 一般墓 | ||
宗旨宗派 | 曹洞宗 | ||
開園時間 | 9:00~16:00 |
||
区画数 | 6,000
|
||
総面積 | 330,000㎡ |