福岡県 「公営霊園」 の霊園・墓地一覧(23件)
自分や両親、家族にとって "最適なお墓" を選びたい、という思いは誰もがお持ちでしょう。
”最適なお墓”を選ぶために、ライフドットでは以下の項目に従って霊園・墓地を探すことを推奨しています。
お墓選びの5ステップ
- お墓のタイプ(一般墓・樹木葬・納骨堂・永代供養墓)を決める
- 霊園・墓地の場所・地域を決める
- 予算を決める
- 霊園・墓地の情報収集・資料請求をする
- 霊園・墓地を見学し、比較検討をする
お墓選びで重要な5つの確認ポイント
- お墓参りや法要の際の交通利便性
- 購入価格・維持費
- 宗教・宗派、檀家に入る必要があるか
- お墓の維持に継承者が必要かどうか
- 管理状態や設備、周辺環境
お墓を選ぶにあたり、これら5つの項目を確認することが後悔しないお墓を購入する秘訣です。
ライフドットではこれらのポイントで霊園・墓地情報を比較することができますのでぜひご活用ください。
初めてのお墓選びをサポート
また、専門アドバイザーがあなたにとって最適な霊園を一緒にお探しいたします。
ご希望エリアの中からヒアリング内容を元に、あなたにおすすめの霊園をご提案。
お墓選びに迷ったら、まずはお気軽にご相談ください。
おすすめ霊園の提案を受ける
北九州市立 本城霊園 きたきゅうしゅうしりつ ほんじょうれいえん 公営墓地 | 宗教不問
十三塚霊園 じゅうさんづかれいえん 公営墓地 | 宗教不問
北九州市立 中原霊園 きたきゅうしゅうしりつ なかばるれいえん 公営墓地 | 宗教不問
遠賀町営 遠賀霊園 おんがちょうえい おんがれいえん 公営墓地 | 宗教不問
北九州市立 城山霊園 きたきゅうしゅうしりつ しろやまれいえん 公営墓地 | 宗教不問
北九州市立 小田山霊園 きたきゅうしゅうしりつ おだやまれいえん 公営墓地 | 宗教不問
福岡市立 平尾霊園 ふくおかしりつ ひらおれいえん 公営墓地 | 宗教不問
大牟田市営 櫟野墓園 おおむたしえい いちのぼえん 公営墓地 | 宗教不問
- 福岡県大牟田市櫟野3280番地1
- 最寄駅: 大牟田駅 (4.0km)
- この霊園までの交通アクセスを見る
お墓タイプ | 購入価格 |
---|---|
14.0万円~(墓石代別) |
福岡市立 西部霊園 ふくおかしりつ せいぶれいえん 公営墓地 | 宗教不問
飯塚市営 飯塚霊園 いいづかしえい いいづかれいえん 公営墓地 | 宗教不問
北九州市立 谷口霊園 きたきゅうしゅうしりつ たにぐちれいえん 公営墓地 | 宗教不問
嘉麻市営 山田白馬霊園 かましえい やまだはくばれいえん 公営墓地 | 宗教不問
- 福岡県嘉麻市下山田249番地14
- 最寄駅: 下鴨生駅 (6.5km)
- この霊園までの交通アクセスを見る
お墓タイプ | 購入価格 |
---|---|
お問い合わせください(墓石代別) |
南部墓地公園 なんぶこうえんぼち 公営墓地 | 宗教不問
北九州市立 足立霊園 きたきゅうしゅうしりつ あだちれいえん 公営墓地 | 宗教不問
北九州市立 皿倉霊園 きたきゅうしゅうしりつ さらくられいえん 公営墓地 | 宗教不問
福岡市立 三日月山霊園 ふくおかしりつ みかづきやまれいえん 公営墓地 | 宗教不問
北九州市立 浅川霊園 きたきゅうしゅうしりつ あさかわれいえん 公営墓地 | 宗教不問
北九州市立 高峰霊園 きたきゅうしゅうしりつ たかみねれいえん 公営墓地 | 宗教不問
北九州市立 小石霊園 きたきゅうしゅうしりつ こいしれいえん 公営墓地 | 宗教不問
苅田町営 かんだ霊園 かんだちょうえい かんだれいえん 公営墓地 | 宗教不問
ライフドットがお手伝い
条件に合った霊園が見つかりませんか?お墓探しにお悩みの方必見!
希望条件を元にお墓のプロがお客様にぴったりの霊園をご提案
- エリア、ご予算、希望条件を入力するだけで、あなたに合った霊園の資料が届く
- お墓ディレクター常駐のライフドット専門アドバイザーがご案内するので安心
- Web上に掲載できていない霊園情報も合わせてご提案
後悔しないお墓づくりはプロによるアドバイスが大切です。
「どの霊園がいいのかわからない…」「条件に合った霊園が見つからない…」そんな方はお気軽にライフドットにご相談ください。
私たちはお客様が後悔しない、前向きな明日へ繋がるお墓づくりをサポートします。
公営霊園の関連記事
福岡県 「公営霊園」 お墓参考平均価格
墓じまいをお考えの方へ
こだわり条件から福岡県の霊園・墓地を探す
福岡県内から選択中の詳細条件と同じ霊園・墓地を探す
- 北九州市(13)
- 北九州市門司区(1)
- 北九州市若松区(4)
- 北九州市戸畑区(2)
- 北九州市小倉北区(1)
- 北九州市小倉南区(0)
- 北九州市八幡東区(2)
- 北九州市八幡西区(3)
- 福岡市(3)
- 福岡市東区(0)
- 福岡市博多区(0)
- 福岡市中央区(0)
- 福岡市南区(2)
- 福岡市西区(1)
- 福岡市城南区(0)
- 大牟田市(1)
- 久留米市(0)
- 直方市(0)
- 飯塚市(1)
- 柳川市(0)
- 八女市(0)
- 行橋市(0)
- 中間市(0)
- 小郡市(0)
- 筑紫野市(1)
- 大野城市(0)
- 宗像市(0)
- 太宰府市(0)
- 古賀市(0)
- 福津市(0)
- 嘉麻市(1)
- 糸島市(0)
- 那珂川市(0)
- 篠栗町(0)
- 須恵町(0)
- 新宮町(0)
- 久山町(0)
- 粕屋町(0)
- 水巻町(0)
- 岡垣町(0)
- 遠賀町(1)
- 桂川町(0)
- 苅田町(1)
- みやこ町(0)
- 築上町(1)
近隣の都道府県から霊園・墓地を探す
福岡県について
福岡県の特徴と霊園について
福岡県は九州地方の最北部に位置しており、本州最西部の山口県とは関門海峡を挟んで福岡県北九州市海と隣接しています。
県庁所在地でもある福岡市の博多エリアで毎年行われる「博多祇園山笠」は有名で、ユネスコ無形文化遺産にも登録されており、高さ15メートル近い山笠を担いで力いっぱい走ります。
また日本海とも面しており、海浜タワーとしては日本一の高さ234mを誇る福岡タワー(別名:ミラーセイル)や博多といえば博多ラーメン(とんこつ)やもつ鍋を知る人も多く、夜になると屋台が並ぶなど朝晩両方で楽しめるエリアです。
博多港には韓国釜山との定期航路、国際空港など海外からのアクセスがしやすいことから訪日先としても高い人気があります。
総人口数 5,108,372人(平成29年1月1日現在)で、九州地方でもっとも人口ボリュームのあるエリアなので、東京、大阪、名古屋などに続く日本有数の商圏としても知られています。
約4,986平方キロメートルとなる面積に霊園数は28,794箇所、納骨堂3,024箇所。
※出典:「平成28年度衛生行政報告例」(厚生労働省)
山地も多く北九州市や福岡市といった海沿いを除くと南部エリアには山地も多く、比較的に霊園数は多い特徴があるといえます。
福岡県の主な石材店一覧
株式会社アートストーンカタギリ(〒800-0314 福岡県京都郡苅田町幸町17-5)
國松石材株式会社(〒810-0016 福岡県福岡市中央区平和3丁目12-27)
株式会社オガタストーン(〒834-0066 福岡県八女市室岡1297番地3)
梅﨑石材産業有限会社(〒832-0082 福岡県柳川市古賀403)
福岡県の主な公営霊園一覧
- 北九州市立 本城霊園(福岡県北九州市八幡西区大字本城1488)
- 十三塚霊園(福岡県北九州市八幡西区南王子町1番)
- 北九州市立 中原霊園(福岡県北九州市戸畑区金比羅町1番)
- 遠賀町営 遠賀霊園(福岡県遠賀郡遠賀町大字虫生津1714番1)
- 北九州市立 城山霊園(福岡県北九州市門司区大里5933-2)
- 北九州市立 小田山霊園(福岡県北九州市若松区深町1丁目11番)
- 福岡市立 平尾霊園(福岡県福岡市南区平和4丁目1番)
- 大牟田市営 櫟野墓園(福岡県大牟田市櫟野3280番地1)
- 福岡市立 西部霊園(福岡県福岡市西区大字羽根戸733番地の2)
- 飯塚市営 飯塚霊園(福岡県飯塚市庄司1594番地1)
- 北九州市立 谷口霊園(福岡県北九州市八幡東区高見3丁目7番)
- 嘉麻市営 山田白馬霊園(福岡県嘉麻市下山田249番地14)
- 南部墓地公園(福岡県筑紫野市平等寺1235-1)
- 北九州市立 足立霊園(福岡県北九州市小倉北区山門町9番及び10番)
- 北九州市立 皿倉霊園(福岡県北九州市八幡東区前田2番2)
- 福岡市立 三日月山霊園(福岡県福岡市南区平和4丁目1番)
- 北九州市立 浅川霊園(福岡県北九州市八幡西区浅川2丁目1番)
- 北九州市立 高峰霊園(福岡県北九州市戸畑区高峰3丁目9番)
- 北九州市立 小石霊園(福岡県北九州市若松区原町1番)
- 苅田町営 かんだ霊園(福岡県京都郡苅田町大字南原1213番地4)
- 築上町営 やすらぎの丘霊園(福岡県築上町大字山本287番地の1)
- 北九州市立 藤ノ木霊園(福岡県北九州市若松区今光2丁目24番)
- 北九州市立 二島霊園(福岡県北九州市若松区鴨生田二丁目9番)
監修者情報

監修者
終活・葬送ソーシャルワーカー
吉川美津子
大手葬祭業者、大手仏壇・墓石販売業者勤務を経て、葬送コンサルタントとして独立。
起業コンサルティングや人材育成、取材・執筆などを行っており、ライフドットの記事監修を担当。
近年は葬送関連事業と並行しながら社会福祉士として、また介護職として福祉・介護の現場でも活動。「生き方」「逝き方」両輪の橋渡しを模索中。
一般墓とは?
墓地に建てた墓石の中に遺骨を埋葬するお墓です。
お墓と聞いて一番にイメージされるのがこの一般墓ではないでしょうか。
先祖代々のお墓として子や孫へと継承され、管理や手入れを家族で行う「家」単位のお墓です。
一般墓のメリット
- 故人をしっかりと弔うことができる
- 家族や親族との繋がりを感じることができる
- 個性を表現した墓石を作ることもできる
一般墓のデメリット
- お墓を継承する人が必要
- 他のタイプのお墓と比べて購入費用が高い
- お墓の維持・管理に費用がかかる
こんな方に向いています
- お墓を代々継承していきたい人
- 故人に想いをはせる場所が欲しい人
- 墓石でこだわりを表現したい人
樹木葬とは?
樹木や花などの植物を目印とし、遺骨をその下に埋葬する供養方法。
お一人~数名で利用するこじんまりとしたお墓が多く、永代供養がセットになっている場合もあります。
自然の多い山奥に専用墓地があるケースもありますが、近年では駅前やお寺の境内など交通の便のよい場所にも樹木葬が増えています。
樹木葬のメリット
- 自然に囲まれた明るい雰囲気
- 墓石のお墓よりも購入費用が安い
樹木葬のデメリット
- 好きな木を自由に植樹できるケースは少ない
- 一度埋葬したらやり直しがきかない場合がある
- 季節によって雰囲気が変わる
こんな方に向いています
- 自然の中で眠りたいと考えている人
- 少人数で入れるお墓が欲しい人
- お墓を継ぐ家族がいない人
永代供養墓とは?
家族への継承を前提としていないお墓です。
納骨した後の管理や供養はすべてお寺やお墓の管理者に任せることができ、身寄りのない方でも安心して眠ることができます。
最も安価に利用できるお墓タイプであるため、供養へのこだわりのない方に選ばれる傾向があります。
永代供養墓のメリット
- 他のお墓タイプと比べて費用が安い
- お墓の管理や掃除の手間がかからない
- 供養を任せることができる
永代供養墓のデメリット
- 見ず知らずの他人と同じお墓に埋葬される
- 一度埋葬したらやり直しがきかない
こんな方に向いています
- お墓を継ぐ家族がいない人
- お墓に費用をかけたくない人
- 供養方法にこだわりのない人
納骨堂とは?
骨壺や遺骨の一部を専用スペース内に安置する供養方法。
一般的には利用年数や利用人数に限りがあり、契約プランによって使用金額が決まります。
お一人~数名での利用が多く見られ、ロッカー型、仏壇型、自動搬送式、位牌型など様々な形態があります。
納骨堂のメリット
- お墓掃除の手間がかからない
- 屋内納骨堂の場合、天気や季節に関わらずお墓参りできる
- 永代供養がセットになっている場合が多く、継承の心配がいらない
納骨堂のデメリット
- お墓参りするスペースが共用の場合がある
- 利用人数によっては費用が割高になる
- 遺骨を安置するだけなので、埋葬ではない
こんな方に向いています
- お墓の管理や掃除の手間をかけたくない人
- 費用を抑えて個別の供養を行いたい人
- お墓を継ぐ家族がいない人