行き方
経営破綻のリスクが低く、宗教制限もない人気の霊園タイプです。
都立 雑司ヶ谷霊園の評判
口コミ総合評価(21件)
- 価格
- 交通利便性
- 設備・環境
- 管理状況
- 周辺施設
訪問者の口コミ
訪問者 70代・男性
2020年6月回答
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 5.0
- 管理状況 5.0
- 周辺施設 5.0
- 交通利便性
- 地下鉄有楽町線の東池袋から歩いて、約7分である。また、複数人の時は、タクシーで霊園にゆくこともあります。
- 設備・環境
- 行きつけの花屋が、すべて用意してくれるので、手ぶらで行くことができ、とても便利であり、非常に満足してる。
- 管理状況
- 先祖からの契約花屋が、近くにあり、掃除や管理をしてくれるので、安心であり、東京都も管理してくれるため、管理に心配がない。
- 周辺施設
- 霊園の近くに、行きつけの花屋がある。そこで、線香やお花を調達する。また掃除もしてくれる(有料老人ホーム)。
訪問者 60代・女性
2018年9月回答
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 5.0
- 周辺施設 5.0
- 交通利便性
- 都電荒川線の都電雑司ヶ谷駅からすぐのところにあるので交通の便はいいです。池袋駅から歩いても行ける距離です。
- 設備・環境
- メインの通路は舗装されているし、施設はエレベーターがありバリアフリーになっています。土地付きのお墓は新規募集してないと思うので、これから変化は無いと思います。
- 管理状況
- 都営霊園なので管理は行き届いて居ると思います。更新の事務手続きもスムーズにできています。施設内もいつもきれいになっています。
- 周辺施設
- 霊園に花屋もあるし、近隣に飲食店もあるので不便は感じません。都立霊園なのでロッカー式のお墓にはお線香やろうそく、花入れが準備されています。
訪問者 50代・男性
2018年9月回答
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 5.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 5.0
- 交通利便性
- 池袋から徒歩もしくはバスを利用、都電雑司ヶ谷駅前、有楽町線東池袋からも徒歩圏内。山の手線内の大規模墓地でアクセスは非常によい。ただし、駐車場は少ないので、特に彼岸のときは駐車場が大渋滞する。そのため、霊園内の道路も、ほぼ一方通行となる。
- 設備・環境
- 位置にもよるが、中のほうだと舗装されてない通路を通らないといけない。設備的には豪華な施設はないが、不足ない。
- 管理状況
- 都営霊園なので、各墓地は自分で掃除する必要がある。お茶屋と契約しておけば、年間の掃除料を支払うことで管理はしてくれる
- 周辺施設
- お茶屋(花や)が軒を連ねているため、現地で掃除道具、水、花などは用意できる。また、法事の際にお寺さんの着替えや法事の道具(焼香台)も貸し出してくれる
訪問者 50代・男性
2018年8月回答
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 都電荒川線雑司ヶ谷駅から徒歩徒歩2分でいくか、東京メトロ地下鉄副都心線雑司ヶ谷駅下車徒歩10分が便利車の場合首都高護国寺出口より出てすぐなので移動に不便はありません
- 設備・環境
- 都営なので基本的になにもないのですが、水くみや花下げ場所はあります霊園管理事務所にいけば、柄杓や桶、清掃道具、草刈の道具なども借りることができるので、不便はありません
- 管理状況
- お墓の管理は自分でやらなくてはなりません。都営の墓地なので、トイレや水くみ場など、必要なものはそろっています管理事務所があるので、気軽に相談できるのもよいです手ぶらでも問題はないですが、お花とろうそく、水のバケツは持っていくと便利です
- 周辺施設
- 近くに花やろうそくを販売している店はありますが、けっこう高いので、自宅近くの店で購入して持って行っています食事をする場所もありませんが、場所柄、池袋に近いので、予約なしでも問題ないし、10人以上の法事の場合は予約できる店はいっぱあるので問題ありません
訪問者 70代・男性
2020年5月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- JRで三鷹から新宿経由で池袋駅に行き、池袋駅からは地下鉄有楽町線で南池袋から徒歩で約20分
- 設備・環境
- 霊園内には礼拝堂がある他、花屋もあり、墓石の水掛けや掃除用の道具なども貸してくれ、水掛け用の水道も使えるので、便利。
- 管理状況
- 管理事務所があり、清掃を含め霊園の管理運営が丁寧に行われているので、いつ墓参に行っても霊園全体がきれいに保たれていると感じる。
- 周辺施設
- 池袋駅から徒歩で20分程度なので利便性が良い。また、法事の際には会食場所も近隣に多数あるので困らない。
訪問者 70代・男性
2018年8月回答
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 自宅(葛飾区四つ木)から自分の車で妻と子供、孫と一緒に行くことが多いく、所要時間は約40分かかります。
- 設備・環境
- 水や柄杓などお墓参りに必要なものは一応そろっているので、特段不便を感じていませんが、ただ、駐車場スペースがほとんどなく、お彼岸の時などは狭い路上に違法駐車をしている車が多く、迷惑しています。
- 管理状況
- 都心の墓地のわりには木々も多く、季節の移りを感じることができまあま満足しています。また、著名人のお墓も沢山あるのでそちらをお参りして帰るのも楽しみにしています。
- 周辺施設
- 霊園の入り口近くに花屋などもありますが、線香、花、お供え物は自宅近くのお店で買って持参します。法事の時も自宅まで帰ってきて近所のレストランなどで食事をすることが多いです。
訪問者 40代・女性
2018年8月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 自宅がある池尻大橋駅から池袋駅まで電車移動。池袋駅バス停から10分ほどで雑司が谷霊園のバス停留所へ到着。バス停からは、徒歩で5分ほどで墓地に着く。
- 設備・環境
- 大きい霊園なので、いつも綺麗に都が運営してくれていると思う。お墓参りが終わると、すぐに池袋へ向かうので法要施設の利用もなく、とくに不満もない。
- 管理状況
- 管理状況、管理事務所などに関しては義父がすべて管理しているので、私たち夫婦はほとんど認識できていないのが正直なところです。
- 周辺施設
- 義父の昔からのお付き合いがあるお花屋さんがあり、そちらでお花を購入。義父はお花屋さんをお茶屋さんと言っている、理由はわからない。お掃除道具も借りて墓地まで向かう。
訪問者 50代・男性
2018年8月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 2.0
- 管理状況 5.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 自家用車利用 首都高のインターからも近く、案内の人が必ずいて、利用しやすい。彼岸などは何十分も待つが、普段はそれほどのこともない。
- 設備・環境
- バリアフリーについては全くととのっていない。トイレ・休憩施設ともにやや古く、使い勝手はあまりよくない。小さいが眺めるための緑地が整備されていて心地よい。
- 管理状況
- 手入れはよく行き届いていると思う。線香・蝋燭や、それを載せる盆、はしごまで、十分な設備である。花を入れる容器や水道施設もあり便利である。
- 周辺施設
- 花屋は敷地内にもあり、非常に便利である。食事のできる店は少し歩けばたくさんある。ただし、一方通行の道路が多いので、自家用車での移動は不便である。
訪問者 50代・女性
2018年9月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 都電荒川線の雑司ヶ谷墓地駅下車して目の前が霊園。池袋駅からでも徒歩15分ほど。車は駐車場が近くのタイムズしかないので電車利用が便利です。
- 設備・環境
- 駐車場もしくは入り口から霊園に移動する途中、手すりがあるので足の負担が楽。待合室には無料で麦茶のサービスがあり休む事ができます。
- 管理状況
- 新しい霊園なのでお墓は管理、清掃がきちんとされていて雑草なども抜かれています。ゴミ箱も設置してあるので綺麗です。
- 周辺施設
- お墓参りの花は霊園の中にある小さい店舗をお利用します。食事処は割烹うなぎ屋があるので、法要の際は利用します。
訪問者 60代・男性
2018年8月回答
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 徒歩で都電飛鳥山駅5分歩き、都電荒川線早稲田行きでで雑司が谷駅まで20分くらい。霊園は駅から30分。
- 設備・環境
- 水場はたくさんあるので問題ありません。法要施設もあります。バリアフリーは進んでいないので雨の日は少し歩きにくい。
- 管理状況
- 公的な機関のせいか事務所の対応は機械的であり、親切とは言えません。掃除は行き届いています。きれいなトイレが法要施設内にあります。
- 周辺施設
- 霊園内に花屋さんはあります。食事は5分くらい歩いた都電の駅周辺にいくつかあります。15分くらい歩いた鬼子母神周辺には法事に使える料亭もあります。
訪問者 30代・女性
2018年8月回答
- 交通利便性 3.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 池袋駅からタクシーで5分くらいなので便利な立地にあると思います。特に不便だなぁと感じたことは今のところありません。
- 設備・環境
- 待合のスペースなどや日影がない為、高齢者や小さい子供とお墓詣りに行く際は熱中症に気をつけています。その点が不便だなぁと感じます。
- 管理状況
- 墓の周りの掃除や草むしりはしっかりとされており、非常に綺麗な状態にいつも保たれています。非常に満足です。
- 周辺施設
- 池袋駅はなんでも揃っているので、非常に便利だと思う。いつもお墓詣りの時には池袋に集合しタクシーでいっています。
訪問者 50代・男性
2018年9月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 雑司ヶ谷の交通アクセスについて、説明します。自宅から最寄り駅まで徒歩、副都心線で雑司ヶ谷まで。雑司ヶ谷~雑司ヶ谷霊園まで徒歩です。
- 設備・環境
- バリアフリーなどは、ありません。昔からの霊園で障害者には不向きな霊園かもしれません。全く、施設はない状態です。
- 管理状況
- 管理状況について説明します。管理費は取っているのでも関わらず、掃除すらしていただけません。管理費を何に使っているかを示してもらいTたいくらいです。
- 周辺施設
- 雑司ヶ谷霊園の周辺には何もなく、食事する場所、喫茶などはありません。あるかもしれませんが少ないです。いつも食事する場合は、早稲田に行っています。
訪問者 40代・女性
2020年7月回答
- 交通利便性 3.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 設備・環境
- 古いお墓のためお手入れをするのは手間がかかりますが、特に細かい規制もないので自由にできます。バリアフリーにはなっていませんが少しずつ工事をしてくれています。
- 管理状況
- 管理はしてくれているとは思いますが、お墓周辺の雑草などは自分で手入れしなければならないので少し手間がかかります。
- 周辺施設
- 比較的都会にあるので行きやすいです。花や線香などは近くのスーパーなどで買えます。食事やお茶する店も周りにたくさんあるので困りません。お寺もバス停からの通り道にあるので便利です。
訪問者 40代・女性
2018年9月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 2.0
- 管理状況 2.0
- 周辺施設 1.0
- 交通利便性
- 送迎バスがないため、霊園の最寄駅となる東京メトロ有楽町線雑司が谷駅より徒歩で霊園にいきます。群馬の霊園は長いこと行っていないのでわからないのですが、交通が不便だと伺っています
- 設備・環境
- 群馬の霊園の方は待合スペースも広く墓石の水かけ用の水道などもあるので満足しています。敷地内に礼拝堂もありバリアフリーも対応されている。雑司が谷霊園はとにかく広く母が迷子になってしまったことがあります
- 管理状況
- お墓周辺の雑草が手入れされていない。トイレも古く数も少ない。都営の墓地なのであまり期待はしていません
- 周辺施設
- 最寄駅と霊園までの間にはお店が少ないので、自宅から用意するか足りないものは池袋駅で調達しなくてはならない。霊園の周りでお線香やお花は買えるが価格がとても高い。飲食店は周りに何もないので池袋駅まで行かなくてはならない
訪問者 70代・男性
2018年8月回答
- 交通利便性 3.0
- 設備・環境 2.0
- 管理状況 2.0
- 周辺施設 2.0
- 交通利便性
- 私鉄、東京メトロ、都電と乗り継いでいかなければならず不便なので、車を利用している。お彼岸の時期は駐車場は並ばなければ入れない。待ち時間が長い。
- 設備・環境
- お彼岸の時は、駐車スペースが少ないため、車を止めるまで2~30分待たなければならない。水道のある場所がお墓から遠く、水汲みが不便。
- 管理状況
- お墓周辺の雑草が手入れされず、伸び放題です。都営なので仕方ないかもしれません。雨が多いと周辺がぬかるみになるので何とかしてほしい。
- 周辺施設
- 霊園の周辺は路地が多く、車の移動が不自由です。花屋は霊園内にあるので、便利です。食事処は車が止められるところがないので、帰りの途中で昼食をとることが多い。
購入者の口コミ
購入者 30代・女性
2018年9月回答
- 価格 5.0
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 5.0
- 管理状況 5.0
- 周辺施設 5.0
- 交通利便性
- 家、職場、すべてかかわる人が近いため通いやすいですし、帰りにショッピング、百貨店など食べ物も充実して、トイレも気軽に行けるのがとてもきにいっております。
- 設備・環境
- 休めるところがたくさんある所が気に入っております。おトイレも非常にきれいなので不快な思いをしなくて済みます。
- 管理状況
- お仕事をきちんとされているので気持ちよくお参りできます。挨拶もきちんとして下さるのでとても気持ちよくお参りできます。
- 周辺施設
- 池袋なのでいろんなものがすべてそろっているところが良いです。休憩場所もたくさんあるのでとにかく涼しいところで休めるのがありがたいと思います。
購入者 40代・男性
2020年6月回答
- 価格 5.0
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 5.0
- 交通利便性
- ターミナル駅の池袋駅からアクセスがよく、副都心線も開通して、地下鉄駅前にお墓があり、交通の便は非常に素晴らしいと思う
- 設備・環境
- 珍しいとは思いますが、ロッカー形式の土には埋めない形のお墓なので、建物の中なのでお手入れは全くすることがありません。
- 管理状況
- 都営なので、それなりに設備や設営は整っているが、少し老朽化しているところもあり、仕方ないところはあります。
- 周辺施設
- 池袋と言うとゴミゴミしたビジネス街というイメージだが、少し離れると広大な墓所が広がっており、自然の多い公園と言った感じで、ゆったりとした気持ちでお墓参りができます。
購入者 50代・男性
2018年9月回答
- 価格 4.0
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 5.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 徒歩10分で霊園に到着します。ちなみに最寄り駅は有楽町駅線東池袋駅か都電荒川線雑司ヶ谷駅から徒歩10分位で駐車場は狭いです。
- 設備・環境
- 待合スペースはあまり広くないですが合同で線香をあげる場所は広く線香やろうそく水等一式が用意されていて無料で使用出来。マンションタイプも有ります。
- 管理状況
- 管理事務所があり屋外の霊園はゴミや雑草等整備や路上も綺麗です。また屋内の霊園も同様に手入れが行き届きとても満足出来ます。
- 周辺施設
- 霊園の入り口に個人で営んでいると思われる花屋がありろうそくや水をくむ桶や線香が購入出来ます。また食事に関しては周辺に無く10分以上は歩かないと有りません。
購入者 70代・男性
2018年9月回答
- 価格 5.0
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 5.0
- 交通利便性
- 首都高 護国寺出口から5分 駐車場あり お彼岸の時などは駐車場が満杯のため近くの有料駐車場を利用オフシーズンには霊園内の道路に路上駐車(1時間くらいなら大丈夫のようです)
- 設備・環境
- 水汲み場が少々遠い 歩いて5分くらいなので バケツ2杯も持って歩くと疲れる 付近に大木があるので(イチョウなどの落葉樹) 秋から冬にかけては落ち葉の掃除が大変
- 管理状況
- 通路は都の公園事務所管理なのでときどき掃除をしているようだがお墓の敷地内は個人管理なので 墓参りに行くたびに落ち葉などの掃除をしている
- 周辺施設
- 花屋もあるけれど 値段が高いので 供花や線香は近くのスーパーマーケットで購入バケツやほうき ひしゃく ゴミ袋などは 車で家から持ってゆくので不便は感じない 食事は家から霊園までの途中のファミレスを利用
購入者 70代・男性
2020年6月回答
- 価格 4.0
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 世田谷区深沢の自宅から目黒で首都高に乗り護国寺でインターを下り 五分で霊園 駐車は普段の日は霊園内の通路 土日は 近くの駐車場にとめる
- 設備・環境
- 水道まで500メートル程あり バケツを持って歩くのに苦労する 霊園内の小道が石畳風で段差があるので キャリーでもなかなか大変 ゴミ捨て場は近くて便利
- 管理状況
- 都営なのでスタッフはお役所仕事的 通路の草刈りは まあまあですが バケツや箒などを置いてある倉庫が閉まっていることが多く いつも車にこれらを積んで墓参り
- 周辺施設
- 霊園近くの花屋は高価なので 近くのスーパーで買う 食事どきになれば車なので帰り道のファミレスでみなで歓談
購入者 60代・男性
2018年9月回答
- 価格 3.0
- 交通利便性 1.0
- 設備・環境 2.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 1.0
- 交通利便性
- 母が高齢のため、公共交通機関で行ったことはない。毎回自家用車利用。駐車場が少ないため、毎回1時間位待たされる。
- 設備・環境
- 礼拝堂はあるのだが休憩する所がない。暗く、湿っぽい。もっと明るくしてお茶でも飲めるような場所があると良いのだが。
- 管理状況
- 個別の墓は別だが、公共の場所の清掃は行き届いている。管理事務所のトイレは清掃は良いのだが、何となくジメジメしている。
- 周辺施設
- 霊園の周りには花屋がないので不便。霊園内に1軒のみ。独占状態。食事をするような所は皆無。食事をするには都心まで出なければならず不便。
お墓の専門家による解説
お墓選びで大事なチェックポイントは「交通アクセス」「施設」「環境」。
また、現地に行ってみないと分からない「雰囲気」も重要です。日当たりや周辺音など五感で心地よいと感じる部分や、墓地の清掃状況、お墓の管理人の方の印象などです。
現地に行ってみると、WEBで見るのとは違った印象を受ける場合もありますよ!
実際にお墓参りをする手順をイメージしながら、現地で確認してみてください。
ライフドット現地調査レポート
お墓選びで重要なポイントに注目して、都立 雑司ヶ谷霊園の現地取材をしてきました!雑司ヶ谷霊園は、夏目漱石や小泉八雲、東郷青児といった文化人が数多く眠っています。そのため、有名人のお墓を訪れる人も多い霊園です。
池袋が近くにありますが、閑静で昭和レトロがところどころ残る雑司ヶ谷にありますので、お参りのついでに街歩きも楽しめます。霊園内は大きな木がたくさんあり、雑木林のある公園といった感じです。
緑豊かで散歩するにも良い霊園ではないかと思います。
最寄りの都電雑司ヶ谷からは5分ほどで着きますが、JR山手線の大塚駅で都電荒川線に乗り換える必要があります。
東池袋、雑司ヶ谷、池袋の駅からは10分から15分ほど歩きます。
複数路線が利用でき、どの路線もアクセスが良いため、通いやすいのではないかと思います。
昔からある霊園ということもあり、特にバリアフリー対応してはいません。
霊園内は舗装された道もあり、歩きやすいのではないかと思います。
ただ、お墓のある通路は舗装されていないため、足の不自由な人や車いすの人にとっては移動しにくいかもしれません。
霊園内にいくつか花屋がありますので、花を買うことができます。
また、近隣にコンビニエンスストアがありますので、そちらで線香やライターなどを買うことができます。
霊園内には休憩所はありません。
公園のような雰囲気の霊園のため、ベンチが用意されており、そちらで休憩することはできますが、夏などの暑い季節や天候が悪い時にはお参りしづらいかもしれません。
管理事務所前に駐車スペースがあります。
管理事務所は霊園内にあり、周囲はお墓に囲まれています。静かで緑の多い霊園といった雰囲気ですが、お墓の場所によっては、駐車場から遠く行きにくいのではないかと思います。
最寄り駅の都電荒川線の雑司が谷駅を降りると、目の前に雑司ヶ谷霊園が見えますので、道に迷わずに行けます。
また、東京メトロの雑司ヶ谷駅の場合は、閑静な住宅街の中を通り、霊園に向かいます。雑司ヶ谷霊園は公園のような雰囲気で、歩いていると雑木林のような霊園の木々が見えてきます。
池袋のビル街を望める立地にありながら、静かで緑豊かな環境です。公園のような雰囲気のため、近隣の人がたくさん散歩に訪れています。
また、公園内は車道もあるため、車や自転車も通ります。周辺住民の生活道路となっているため、静かですが寂しい雰囲気ではありません。
霊園の木々の隙間から池袋サンシャインが見え、都会の裏にある昔ながらの雰囲気を残す公園といった感じです。