れんけいじ

蓮馨寺

4.3
口コミ3

一般墓
150万円~

本川越駅から842m

埼玉県川越市連雀町7-1

行き方
寺院墓地浄土宗
一般墓
150万円~

檀家になる必要なし

生前申込可能

継承者がいらない

ペット供養

バリアフリー

合祀墓

法要できる

会食できる

駐車場

送迎バス

売店

管理者常駐

設備詳細多目的ホール

蓮馨寺は、埼玉県川越市にあり、最寄駅の本川越から842mの場所にあります。
公共交通機関の場合、西武新宿線「本川越駅」から徒歩約5分です。

見学予約スケジュール

見学をご希望の日程をお選びください。

蓮馨寺の価格情報

一般墓

参考価格:150万円~/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください

利用料 (永代使用料)900,000円
墓石制作・工事費580,000円~
申し込み金20,000円
面積/特徴0.36㎡ 60×60cm
空き状況空きありお問合せする

価格は変更されることがあり、実際と異なる場合があります。また、近隣地域の墓石制作・工事費を元にライフドット独自で算出した価格が一部含まれています。最新の価格等を知りたい場合は、資料請求にてご確認ください。

無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

蓮馨寺の特徴

ライフドット編集部の画像

ライフドット編集部

おすすめ!

徳川家ゆかりの浄土宗の寺院である蓮馨寺は、室町時代に創建された歴史あるお寺です。 広大な敷地内には墓地だけでなく、誰でも自由に使える多目的ホール、お守り・御朱印所、ペット霊園、飲食店などがあります。 また、毎日各種祈願を受け付けており、その他境内ではフリーマーケットやフェスティバル、写経会など様々な行事が開かれます。 年中を通して多くの方が訪れるため、故人も寂しさを感じないでしょう。

関東十八檀林の一部である歴史

蓮馨寺は、江戸時代に徳川幕府によって国家公認の学問所として指定された関東十八檀林の一つです。この称号は、蓮馨寺が学問と宗教教育の中心地としての役割を果たしていたことを示しています。関東十八檀林とは、幕府が特に認めた18の寺院のことで、ここで学ぶことは非常に名誉なことでした。蓮馨寺が持つ歴史的重要性は、学問的な追求を重んじる人々や、日本の宗教史に興味を持つ人々にとって、訪れるべき特別な場所となっています。特に、歴史や宗教に関する知識が浅い方でも、蓮馨寺の深い歴史的背景を学ぶことで、日本の文化や宗教の理解を深めることができるでしょう。

浄土宗の教えを確立した創設者

蓮馨寺の創設者である感誉上人は、浄土宗の教えを確立したことで知られています。感誉上人は、浄土宗伝法の大本山である増上寺の第十世に在住していた時期もあり、その教えは今日に至るまで浄土宗の中心的な考え方として受け継がれています。このような創設者の存在は、蓮馨寺が宗教的な権威を持ち、精神的な探求を求める人々にとって重要な場所であることを示しています。宗教に詳しくない初心者の方にも、感誉上人の教えやその影響力を理解することで、浄土宗に対する深い洞察を得ることができるでしょう。

徳川家康との深い繋がり

蓮馨寺は、徳川家康とも深い関係を持っています。源誉存応上人は、蓮馨寺で修行を積んだ後、増上寺の第十二世となり、徳川家康をその檀越(寺院の保護者や支援者)としました。徳川家康が幼名の松平元康から改名した歴史的な瞬間に関する資料も、蓮馨寺には保管されており、訪問者は蓮馨寺を通じて日本の歴史の一端に触れることができます。このような繋がりは、日本史に興味を持つ方々、特に徳川時代や武家社会に関心がある方々にとって、蓮馨寺は貴重な学びの場となるでしょう。初心者の方にも、徳川家康と蓮馨寺との関係を通じて、日本の歴史により深く触れる機会を提供します。

歴史的資料の保有

蓮馨寺には、徳川家康が松平元康から改名した時代の貴重な資料が保管されています。これらの資料は、日本の歴史、特に徳川時代に関する重要な情報源となっており、歴史研究者や教育者にとっては貴重な宝物です。また、歴史に詳しくない方でも、これらの資料を通じて、日本の過去をより身近に感じることができます。蓮馨寺は、歴史的な探求を促すだけでなく、訪問者に対して教育的な体験を提供する場所としても機能しています。

知恩院への阿弥陀三尊寄進

蓮馨寺の第九世である知鑑上人は、後に知恩院の第三十七世となり、浄土宗総本山である知恩院本堂に阿弥陀三尊を寄進しました。この寄進は、蓮馨寺が浄土宗の中で果たしてきた文化的な役割を示しており、宗教芸術に興味を持つ人々にとって重要な意味を持ちます。阿弥陀三尊は、阿弥陀如来を中心に両脇侍を配した仏像のことで、浄土宗の信仰の中心的な存在です。このような宗教的な寄進の歴史を持つ蓮馨寺は、宗教的な価値を重んじる人々や、精神的な平和を求める訪問者にとって、特に意義深い場所となっています。初心者の方にも、阿弥陀三尊の寄進の背景やその文化的な価値を理解することで、日本の宗教芸術に対する理解を深めるきっかけとなるでしょう。

墓じまいによる改葬受入が可能

蓮馨寺に空き区画があれば、ご先祖様のご遺骨を埋蔵し直す場所として、お墓をご利用いただけます。
墓じまいをした後の改葬先や、お墓の引っ越し先選びは、ライフドットにご相談ください。

墓じまいガイドブック

墓じまいガイドブック無料プレゼント

墓じまいの手順や、実際のお客様の体験談など、墓じまいのすべてがわかる資料をお送りいたします。

公式詳細情報

施設名蓮馨寺(れんけいじ)
所在地埼玉県川越市連雀町7-1
霊園種別寺院墓地
区画タイプ一般墓
宗旨宗派浄土宗
区画数不明
総面積不明
文化財阿弥陀如来像(市指定有形文化財)
経営主体宗教法人 蓮馨寺
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

蓮馨寺の口コミ・評判

総合評価3件)

4.3
価格
4.0
交通利便性
4.7
設備・環境
4.3
管理状況
4.3
周辺施設
4.0

2019年11月回答

60代・女性のイラスト

60代女性

総合評価
4.0
購入価格:250万円
交通利便性のアイコン交通利便性5.0
本川越駅から10分と、蔵造りの街並みの観光スポットからも近い。車でないと行けない郊外の霊園より、日常に街中にある霊園なので、とても便利機能行きやすい。
設備・環境のアイコン設備・環境4.0
こじんまりしているので、お供えの仏花など、枯れたら、片付けてくれているので、帰りがけにお線香の残りをお地蔵様にあげる余裕があります。
管理状況のアイコン管理状況4.0
手入れは行き届いていますが、今まで通路だった所も、お墓が隣接され、ひしめきあって、迷路のような通路になってきているのが、残念です。
周辺施設のアイコン周辺施設4.0
昔ながらの花屋さんがあり、境内には名物の美味しいお団子茶屋があり、憩いがあり、京都風懐石のこじんまりした予約制のお店で、七回忌をしました。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

蓮馨寺の地図・交通アクセス

埼玉県川越市連雀町7-1

本川越駅(842m)

電車・バスでのアクセス方法

・西武新宿線「本川越駅」から徒歩約5分 ・東武東上線「川越市駅」から徒歩約9分・JR川越線・東武東上線「川越駅」東口1番乗り場から東武バス[川越01]神明町車庫方面行に乗車、「蓮馨寺前バス停」下車徒歩約1分

周辺で利用可能なタクシー会社

初雁交通株式会社 049-222-2511

交通アクセスに関する利用者の声

60代女性

本川越駅から10分と、蔵造りの街並みの観光スポットからも近い。車でないと行けない郊外の霊園より、日常に街中にある霊園なので、とても便利機能行きやすい。

30代女性

広めの駐車場が完備され、前面道路も広いので、対向車両があっても通りやすく、便利です。坂なども少なく、平坦な道のりなので感謝してます。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

墓所購入からご納骨までの流れ

お問い合わせから最短2~3ヵ月でお墓の建立・ご納骨いただけます。

  1. STEP1

    デバイスのイラスト

    問い合わせる

    霊園資料や最新情報をお届けします。

  2. STEP2

    見学に向かう人のイラスト

    見学に行く

    実際に見学し、気に入ったものを選びます。

  3. STEP3

    申し込み書類のイラスト

    お申し込み

    墓地に合わせて墓石のデザインを決めます。

  4. STEP4

    お墓のイラスト

    建立・ご納骨

    ここまで
    最短2~3ヶ月

お墓の購入からご納骨まで、詳しい流れを知りたい方は「5ステップで解説!お墓を建立する流れ~時期や注意点も紹介~」の記事もご覧ください。

最終更新日:2024/8/09

企業・法人向けお問い合わせフォーム
お墓・霊園探しならライフドット

蓮馨寺(埼玉県川越市)の価格・評判・バスや車のアクセス・地図情報。お墓探しのlife.(ライフドット)は、埼玉県川越市の霊園・墓地の中からおすすめのお墓や、ご自宅近くの樹木葬・納骨堂・永代供養墓・一般墓(墓石を建てるお墓)をご提案します。地域別の墓地一覧、費用相場、人気ランキングなど、お墓選びに役立つ情報が満載。蓮馨寺の評判・口コミや、詳細な交通アクセス・地図、料金・値段もご覧いただけます。民営霊園・公営霊園(市営・都立・都営)・有名寺院、宗教・宗派、ペット供養など、さまざまな特徴から比較して埼玉県川越市のお墓を探せます。蓮馨寺の見学予約・資料請求の申込みのほか、墓石購入、お墓の移設、墓じまい後の遺骨の移動先・移す方法についても気軽にご相談ください。