行き方
設備やサービスが充実しており、競争率が低い特徴もあります。
第二南多摩霊園の評判
口コミ総合評価(3件)
- 交通利便性
- 設備・環境
- 管理状況
- 周辺施設
訪問者の口コミ
訪問者 60代・男性
2018年9月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- JR中央線、京王高尾線高尾駅下車バス約10分。高尾駅北口からタクシー。自家用車使用者は、駐車場がないので霊園の空き地などに駐車。
- 設備・環境
- 霊園入り口から墓石まではずっと坂道で、バリアフリー対応はなく、身障者、高齢者は自家用車、タクシー利用が必要。石材会社の待合室は広い。墓石付近に水道は数ヵ所ある。
- 管理状況
- 墓石周辺の剪定作業、草刈り、清掃は定期的におこなわれている。トイレは石材会社の待合室にあるが、墓石付近にはない。ゴミ箱は水道付近に設置されている。
- 周辺施設
- 最寄り駅の高尾駅と霊園の間には花屋数店、スーパーが1店、駅前にはコンビニが2店ある。飲食店は、霊園前、駅前にある。
訪問者 40代・女性
2019年6月回答
- 交通利便性 2.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 家族の運転する車で行ったことはあるが、アクセス方法はあまりわからない。しかも、実家が東京都から愛知県に引越をしたので、行き方は余計にわからなくなってしまっている。
- 設備・環境
- 霊園に入ってからは坂道や階段を上がらなくてはならない為、高齢者や足の不自由な人には不便だと思う。母があまり歩けないので、お参りからちょっと遠ざかっている。
- 管理状況
- 管理事務所やトイレなどの環境については悪い印象はまったくありません。スタッフの印象も良かったように思う。お墓の周りも草ぼうぼうという印象はなかったので、お手入れ状況は良いと思う。
- 周辺施設
- 数回しか行ったことがない上に、家族の運転する車で連れて行ってもらったのであまり覚えていないが、花屋も食事処も遠かったように思える。近隣でお花を買った覚えはない。
訪問者 50代・男性
2019年6月回答
- 交通利便性 2.0
- 設備・環境 2.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 2.0
- 交通利便性
- 移動は車しか使ったことがなく昔は下道しか無かったのだが圏央道が東名高速と繋がったので大変便利になりました。
- 設備・環境
- 坂道や階段が多く年寄りにはきつい場所です。車を止める場所は墓のそばにあるのですが急な階段を登った先にあるので車椅子では行けません。
- 管理状況
- 設備自体は古くからある管理事務所でトイレも古いものですが掃除は行き届いてます。石材店のトイレはきれいでお茶やお菓子を出していただけます。
- 周辺施設
- 父が亡くなり25年になりますがお墓参りのパターンは確立し食事の場所が数カ所を変更するぐらいで花やお供え物は前日にスーパーで準備してます。
購入者の口コミ
口コミはありません
お墓の専門家による解説
お墓選びで大事なチェックポイントは「交通アクセス」「施設」「環境」。
また、現地に行ってみないと分からない「雰囲気」も重要です。日当たりや周辺音など五感で心地よいと感じる部分や、墓地の清掃状況、お墓の管理人の方の印象などです。
現地に行ってみると、WEBで見るのとは違った印象を受ける場合もありますよ!
実際にお墓参りをする手順をイメージしながら、現地で確認してみてください。
ライフドット現地調査レポート
お墓選びで重要なポイントに注目して、第二南多摩霊園の現地取材をしてきました!特徴八王子の中でも霊園が付近に集中しているところにあります。南多磨霊園に隣接する形で昭和54年に開園しています。
南多磨霊園以上に高いところに霊園が位置しており、足の不自由な方や車いすの方は、霊園内の移動は車で行った方が良いものと思われます。
霊園というよりは昔ながらの墓地といった印象ですが、周囲が山でみはらしが良く、緑豊かな環境の中にあるのは魅力的ではないかと思います。
なお、トイレは南多磨霊園からの通路に設置されていますが、仮設トイレで、土日祝日の8時~16時までしか使用することができません。
アクセス高尾駅からは、最寄りのバス停を通るバスが数多く出ており、霊園までの所要時間もそれほど長くかからないため、予想より通いにくさはありません。
ただ、高尾駅自体が都心から遠いため、都心方面に住んでいる人の場合、高尾駅に到着するまで時間がかかることがネックなのではないかと思います。また、この霊園は南多摩霊園と隣接していますが、やや入口が分かりにくいです。
バリアフリーバリアフリーには対応していません。入口をはじめ、霊園内も全体的に坂が多く、足の不自由な人にとっては移動しやすいとはいえません。
昔ながらの墓地といった感じのため、足の不自由な方や車いすの方にとっては移動しづらいかもしれません。
管理事務所は南多磨霊園と共同で、花と線香が買えます。周辺にはスーパーやコンビニなどのお店はなく、石材店が立ち並んでいます。石材店内でお花が売っていたり、霊園に来るまでの道にお花の無人直売所がありますので、そこで花を買うことは可能です。
霊園や霊園周辺以外で買う場合、高尾駅の周辺で買ってそろえる必要があります。なお、改札を出たところの売店でお花が売っています。
また、駅のそばのコンビニでも線香などが売っています。
休憩所の紹介南多磨霊園と共同の休憩所で管理棟内に休憩所があります。テーブルやいすが用意されており、冷暖房も完備されています。
懐かしい雰囲気のアットホームな雰囲気の休憩所です。ただ、第二南多磨霊園からはやや距離があるため、使いにくいかもしれません。管理事務所が休みの水曜日は、使用することができません。
南多摩霊園内には駐車場はありませんが、南多磨霊園の駐車場に車を停めることができます。ただ、南多磨霊園の敷地から第二南多磨霊園へ行くための通路が分かりにくいのが難点です。
また、第二南多磨霊園内にそのまま車で乗り入れて移動することも可能です。霊園入口は坂になっており、霊園内も坂が多い作りになっているため、足の不自由な方や車いすの方にとっては、移動しづらいと思います。
高尾駅からはバスに乗っていく必要があります。高尾駅から山の方にバスが向かっていくため、途中から非常に緑豊かな場所になります。そのため、周囲にスーパーマーケットやコンビニなどのお店は見当たりません。
霊園周辺には石材店が多くみられます。霊園入口が分かりにくく見逃しやすいため、誤って南多磨霊園の方へ入っていってしまう可能性があります(南多磨霊園内から第二南多磨霊園への移動は可能です)。
山間の傾斜地に建てられた霊園で、周辺は緑が多いですが、霊園内は木などは少なめです。付近の山が見え、眺望は良いです。
山間の傾斜地に作られていることから、一部の区画については下を高速道路が走っています。南多摩霊園に比べ新しい印象の霊園で、広い敷地に昔ながらの墓地が広がっているといった感じです。
入口から坂が始まっており、全体的に坂の多い霊園といった印象です。周囲を山に囲まれていることから、緑豊かな環境です。