行き方
設備やサービスが充実しており、競争率が低い特徴もあります。
メモリアルガーデン三鷹の評判
口コミ総合評価(5件)
- 価格
- 交通利便性
- 設備・環境
- 管理状況
- 周辺施設
訪問者の口コミ
訪問者 30代・女性
2019年5月回答
- 交通利便性 3.0
- 設備・環境 2.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 2.0
- 交通利便性
- 最寄りの駅にエレベーターや、エスカレーターがないため、高齢者やベビーカーには、とても不便です。タクシーが便利です。とくにあとはありません
- 設備・環境
- 駐車場から、近いです。そこは便利だと思います。坂がたくさんありますので、とても不便です。高齢者やベビーカーはとても不便です。
- 管理状況
- 施設は、とても充実しています。近くにゴミ箱もあります。そこは、とても便利です。あとはとくに、ありません。不便もありません。
- 周辺施設
- 施設は、とても充実しています。近くに食事するところはとくに、ありません。そこは、不便だと思います。あとはとくに、ありません。
購入者の口コミ
購入者 30代・男性
2018年8月回答
- 価格 5.0
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 5.0
- 管理状況 5.0
- 周辺施設 5.0
- 交通利便性
- 車で行くので近くの駐車場に止めていきます。空いていることが多いので困らないです。電車などで行くことがないのでよくわかりません。
- 設備・環境
- 広いので多くても問題ないです。坂はあるので多少しんどいですが他よりましです。駐車場から歩いても問題ないです。
- 管理状況
- よく手入れされていていいところだと思います。トイレは綺麗です。管理事務所もいい感じでよく管理されています。
- 周辺施設
- 車で行くので駐車場は困ったことはないです。距離も遠くはないです。電車などは行ったことないのでわかりません
購入者 40代・女性
2018年9月回答
- 価格 5.0
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 5.0
- 管理状況 5.0
- 周辺施設 5.0
- 交通利便性
- 三鷹メモリアルガーデンは駐車スペースが入り口脇に3台、裏に4台程入れられます。夜もカードで入れるので便利です。
- 設備・環境
- 三鷹のメモリアルガーデンはコンパクトな霊園で、トイレに関しても対応してあります。しかしお墓の通路を、車椅子が通れるかは定かではないです
- 管理状況
- 三鷹メモリアルガーデンは入り口に受付の方がいて販売等をお一人でやってます。お墓部分の掃除は男性が、やっていますが、かなり細かくやっています。
- 周辺施設
- 東八道路が近いので飲食店やホームセンターが、あります。お墓の前の道にスタバのドライブスルーがあります。
購入者 50代・男性
2018年8月回答
- 価格 4.0
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 5.0
- 管理状況 5.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 最寄りのバス停からバスで15分程度で行ける。晴れていたら自転車でも可能。駐車場も10台弱はあるので自家用車でも行ける。
- 設備・環境
- 少し広い霊園ですが、入り口付近と最奥部に水場が二カ所あり、不便には感じません。霊園事務所棟の中に法事ができる部屋もあるので、法要はそこでおこなうことができ便利です。お坊さんの手配もしてくれます。
- 管理状況
- 通路など共用部分はよく清掃されています。まだ空いている墓地がありますが、その周辺の手入れも良くされていると思います。水回りの備品などもよく整理されています。
- 周辺施設
- 花は霊園の事務所で販売している。周辺に食事処はあまりないので、バス等で最寄りの駅まで戻る必要あり。最寄り駅にはなんでもある。
購入者 50代・男性
2020年8月回答
- 価格 4.0
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- JR三鷹駅、武蔵境駅からバスで15分程度。バスの便は多く、何時でも、雨が降っても困らない。将来足腰が弱っても行ける。
- 設備・環境
- 待合スペース。水回りとも、必要最小限の設備がある感じ。困ることはないが、お彼岸などは混雑することがある。
- 管理状況
- スタッフが常駐する管理事務所があり、掃除もよくしてくれている感じ。受付の対応は丁寧でお花もいつも売っている。
- 周辺施設
- 周辺に花屋や食事処はあまりない。花はいつも霊園の受付で売っているので、手ぶらで行っても困ることはない。食事は東八道路やJR駅まで出た方が良い。
お墓の専門家による解説
お墓選びで大事なチェックポイントは「交通アクセス」「施設」「環境」。
また、現地に行ってみないと分からない「雰囲気」も重要です。日当たりや周辺音など五感で心地よいと感じる部分や、墓地の清掃状況、お墓の管理人の方の印象などです。
現地に行ってみると、WEBで見るのとは違った印象を受ける場合もありますよ!
実際にお墓参りをする手順をイメージしながら、現地で確認してみてください。
ライフドット現地調査レポート
お墓選びで重要なポイントに注目して、メモリアルガーデン三鷹の現地取材をしてきました!都道12号線沿いにあります。大きな看板も出ていることから、迷わず到着することができます。完全バリアフリーの日当たりの良い園内は小ぢんまりとしていますが、綺麗に整備されており、明るい雰囲気です。
霊園の目の前に野崎バス停があります。そのため、霊園までの交通アクセスは抜群です。なお、JR武蔵境駅、JR三鷹駅、JR・京王井の頭線吉祥寺駅、京王線調布駅、京王井の頭線三鷹台駅から、同バス停に停車するバスが出ていますので、非常に便利です。バス停から同霊園の入口までの所要時間は0分ですので、車いすや杖を利用する場合も楽に移動できます。
園内は完全バリアフリーとなっています。通路は広めに作られていますので、車いすや杖を利用する場合も、移動しやすいです。
園内には売店があり、花や線香はこちらで購入できます。なお、霊園の近くにはコンビニエンスストアやスーパーなどはなく、少し行ったところにドン・キホーテがありますが、こちらには生花は売っていないようです。
休憩所は管理棟内にあります。冷暖房完備で、トイレもあります。お茶やお菓子などが用意され、お参りに来た際に、自由に飲食できます。また、園内にもベンチが用意されています。なお、管理棟内の休憩所には受付があり、スタッフも待機しています。また、管理棟の2Fに法要施設があります。
駐車場は2か所あります。表口に6台、裏口に6台停められます。表口の駐車場から霊園入口は非常に近く、場所によっては、駐車場からそのまま霊園に入っていけます。裏口の駐車場から裏口までは、少々歩きます。表口に関しては段差はないため、車いすや杖を利用する場合もスムーズに移動できますが、裏口に関しては、小さな段差が1か所あります。しかし、車いすや杖を利用する場合もさほど困らないと思われます。
バスを利用する場合は、バスから霊園までは至近距離のため、すぐに到着します。なお、霊園のある場所は、付近に学校や研究所等の多い文教地区となっています。道路も広く、綺麗に整備された大きな道が周辺には複数通っています。大型の商業施設も近くに複数ありますが、全体的に落ち着いた雰囲気の街並みです。
霊園内はバリアフリーとなっており、周辺に高い建物がないことから、日当たりや風通しは良好です。霊園は決して大きくはないものの、それなりの広さになっていますので、窮屈ではありません。ただ、三方を住宅に囲まれているため、やや圧迫感を感じます。また、武蔵境通りは交通量が多く、霊園と道路との距離が近いことから、車が通る音が少々気になります。震災後、より安定性の高い洋風の墓石が人気とのことで、園内の墓石の多くが洋風となっています。ただ、この場所の地盤は強固で、震災の時に洋風墓石も和風墓石も倒れることはなかったとのことです。