かくりんざん しょうようじ

鶴林山 勝養寺


青砥駅から389m

東京都葛飾区青戸3-25-14

行き方
寺院墓地真言宗

青砥駅から389m

東京都葛飾区青戸3-25-14

行き方

檀家になる必要なし

生前申込可能

継承者がいらない

ペット供養

バリアフリー

合祀墓

法要できる

会食できる

駐車場

送迎バス

売店

管理者常駐

設備詳細法要施設,多目的ホール,駐車場,会食施設

鶴林山 勝養寺は、東京都葛飾区にあり、最寄駅の青砥から389mの場所にあります。
公共交通機関の場合、京成本線・押上線「青砥駅」から徒歩約3分です。

鶴林山 勝養寺の価格情報

一般墓

参考価格:76.6万円(税込)~/ 年間管理費:12,000円

利用料 (永代使用料)140,000円~
墓石セット価格626,400円(税込)~
面積/特徴0.12㎡ 0.35m×0.35m
空き状況要確認

参考価格:87.8万円(税込)~/ 年間管理費:12,000円

利用料 (永代使用料)230,000円~
墓石セット価格648,000円(税込)~
面積/特徴0.18㎡ 0.45m×0.45m
空き状況要確認

参考価格:105.6万円(税込)~/ 年間管理費:12,000円

利用料 (永代使用料)300,000円~
墓石セット価格756,000円(税込)~
面積/特徴0.25㎡ 0.5m×0.5m
空き状況要確認

参考価格:119万円(税込)~/ 年間管理費:12,000円

利用料 (永代使用料)380,000円~
墓石制作・工事費810,000円(税込)~
面積/特徴0.33㎡ 0.65m×0.5m
空き状況要確認

参考価格:124.2万円(税込)~/ 年間管理費:12,000円

利用料 (永代使用料)400,000円~
墓石制作・工事費842,400円(税込)~
面積/特徴0.36㎡ 0.6m×0.6m 墓石セット価格
空き状況要確認

樹木葬

参考価格:162.6万円(税込)~/ 年間管理費:12,000円

利用料 (永代使用料)600,000円~
墓石セット価格1,026,000円(税込)~
面積/特徴0.54㎡ 0.6m×0.9m
空き状況要確認

納骨堂

参考価格:294万円(税込)~/ 年間管理費:12,000円

利用料 (永代使用料)1,050,000円~
墓石セット価格1,890,000円(税込)~
面積/特徴0.95㎡ 0.9m×1.05m
空き状況要確認

永代供養墓

合祀

参考価格:10万円~/ 年間管理費:0円

利用料 (永代使用料)100,000円~
空き状況要確認

E 5壇目(個別安置棚)

参考価格:31万円~/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください

利用料 (永代使用料)250,000円~
個別安置棚管理料(初回のみ)60,000円~
空き状況要確認

A 1壇目(個別安置棚)

参考価格:41万円~/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください

利用料 (永代使用料)350,000円~
個別安置棚管理料(初回のみ)60,000円~
空き状況要確認

D 4壇目(個別安置棚)

参考価格:41万円~/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください

利用料 (永代使用料)350,000円~
個別安置棚管理料(初回のみ)60,000円~
空き状況要確認

B 2壇目(個別安置棚)

参考価格:51万円~/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください

利用料 (永代使用料)450,000円~
個別安置棚管理料(初回のみ)60,000円~
空き状況要確認

C 3壇目(個別安置棚)

参考価格:51万円~/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください

利用料 (永代使用料)450,000円~
個別安置棚管理料(初回のみ)60,000円~
空き状況要確認

価格は変更されることがあり、実際と異なる場合があります。また、近隣地域の墓石制作・工事費を元にライフドット独自で算出した価格が一部含まれています。最新の価格等を知りたい場合は、資料請求にてご確認ください。

鶴林山 勝養寺の特徴

ライフドット編集部の画像

ライフドット編集部

おすすめ!

京成線「青砥駅」から徒歩3分、京成「立石駅」からも徒歩圏、またお車でお越しの場合でも環七通りからすぐで駐車場も完備されているので安心です。近くには中川が流れている500年近い歴史がある寺院で、お年寄りや足の悪い方に優しい全て椅子席となっている本堂と、客殿内では、大人数でのご法事も執り行えるのでとても便利な環境です。

いのちと向き合う真言宗豊山派のお寺

東京都葛飾区青戸に位置する勝養寺は、人、ペット、そして自然など、あらゆる生きとし生けるものの生命に深く向き合い、それを供養することを使命としています。真言宗豊山派に属するこのお寺では、ペット供養をはじめ、樹木葬やあんしん葬など、多岐にわたる供養サービスを提供。生きることの意味を深く考え、すべての存在に対する敬意と感謝を形にする勝養寺の想いは、訪れる人々に深い響きを与えています。

宇宙のリズムと共鳴する特別な法要

毎年1月に行われる星供養は、宇宙のエネルギーと人間の生活が密接に関わっていることを踏まえた、勝養寺独自の特別な法要です。京都から招かれた阿闍梨様によって厳修されるこの儀式は、惑星の動きと私たちの日常生活との深い繋がりに光を当て、あらゆる生命の調和を願います。古来より伝わる知恵を通じて、参加者一人ひとりが内なる平和を見出し、周囲を明るく照らす心を育むことを目的としています。

誰もが訪れやすい環境

勝養寺は「開かれたお寺」として、檀信徒であるかどうかにかかわらず、誰もが訪れやすい場となっています。青砥駅からわずか3分というアクセスの良さはもちろん、年中行事やイベント、写経教室など、多彩なプログラムを通じて「安心(あんじん)」を提供。休院日や開門時間も明確に設定され、事前予約を推奨するなど、来訪者一人ひとりに寄り添う心遣いが感じられます。都内では珍しいほど多くの仏様を祀るこのお寺は、心の安らぎを求めるすべての人に開かれた聖地です。

ペットから人まで、幅広く対応

100年を超える歴史を持つペット供養は勝養寺の代表的なサービスの一つであり、愛するペットとの別れを深く悼む場を提供しています。また、樹木葬や永代供養墓など、後継ぎを必要としない合祀墓まで、多様なニーズに応える供養の形式を整えており、故人だけでなく、その家族にとっても心の支えとなるサービスを実施しています。

学びと気づきを提供するイベントと法話

勝養寺では、写経教室や法事・祈祷など、参加型のイベントを多数開催しており、仏教の教えを身近に感じることができる場を提供しています。これらのイベントは、仏教の基本を学び、日常生活における精神的な充実を図る機会を与えるものであり、生きるヒントを見つけることができる貴重な体験となっています。

約500年の歴史を持つ勝養寺

勝養寺は約500年前に遠山丹波守直景によって創建された歴史ある寺院です。江戸城の鬼門を守るために建てられ、その後も幾度の移転と再建を経て、現在の葛飾区青戸に落ち着きました。幕末期には「宮の幟と勝養寺」と称されるほどの盛況を誇り、明治維新や昭和の農地改革を経て、今日に至るまで多くの信仰を集めています。

墓じまいによる改葬受入が可能

鶴林山 勝養寺に空き区画があれば、ご先祖様のご遺骨を埋蔵し直す場所として、お墓をご利用いただけます。
墓じまいをした後の改葬先や、お墓の引っ越し先選びは、ライフドットにご相談ください。

墓じまいガイドブック

墓じまいガイドブック無料プレゼント

墓じまいの手順や、実際のお客様の体験談など、墓じまいのすべてがわかる資料をお送りいたします。

公式詳細情報

施設名鶴林山 勝養寺(かくりんざん しょうようじ)
所在地東京都葛飾区青戸3-25-14
霊園種別寺院墓地
区画タイプ一般墓
宗旨宗派真言宗
開園時間※お問合せください
経営主体宗教法人 勝養寺
催事情報月第四土曜日 14:00~16:00 写経,1月14日(月) 13:00~ 星供養柴燈護摩供養,1月14日(水) 14:00~星供養特別祈祷,3月18日(月) ~3月24日(日)春彼岸,3月21日(木) 14:00~春彼岸中日法要 ,3月21日(木) 16:00~春のペット供養祭,3月30日(月) 勝沼放光寺の名物精進料理と昇仙峡観光の旅, 4月8日(日)花まつり,6月30日(日) 11:00~ 新盆前行法要,7月13日(土) ~7月16日(火)お盆,7月13日(金) 16:00~ 迎え盆法要,8月17日(土)勝養寺大施餓鬼,9月20日(金) ~9月26日(木)秋彼岸,9月23日(月) 14:00~ 秋彼岸法要,各己巳(つちのとみ)の日宇賀福弁財天,各甲子(きのえね)の日勝軍大黒天
季節の見どころ京成線青砥駅からアクセス抜群の真言宗の寺院。500年近い歴史がある歴史の深い寺院で、近くには中川が流れています。

鶴林山 勝養寺の地図・交通アクセス

東京都葛飾区青戸3-25-14

青砥駅(389m)

電車・バスでのアクセス方法

・京成本線・押上線「青砥駅」から徒歩約3分 ・京成押上線「京成立石駅」から徒歩約10分・京成バス「青砥駅入口バス停」下車徒歩1分

周辺で利用可能なタクシー会社

・株式会社日幸 03-3563-5151

墓所購入からご納骨までの流れ

お問い合わせから最短2~3ヵ月でお墓の建立・ご納骨いただけます。

  1. STEP1

    デバイスのイラスト

    問い合わせる

    霊園資料や最新情報をお届けします。

  2. STEP2

    見学に向かう人のイラスト

    見学に行く

    実際に見学し、気に入ったものを選びます。

  3. STEP3

    申し込み書類のイラスト

    お申し込み

    墓地に合わせて墓石のデザインを決めます。

  4. STEP4

    お墓のイラスト

    建立・ご納骨

    ここまで
    最短2~3ヶ月

お墓の購入からご納骨まで、詳しい流れを知りたい方は「5ステップで解説!お墓を建立する流れ~時期や注意点も紹介~」の記事もご覧ください。

最終更新日:2024/8/09

利用する駅から近い霊園・墓地を探す

近隣市区町村から霊園・墓地を探す

企業・法人向けお問い合わせフォーム
お墓・霊園探しならライフドット

鶴林山 勝養寺(東京都葛飾区)の価格・評判・バスや車のアクセス・地図情報。お墓探しのlife.(ライフドット)は、東京都葛飾区の霊園・墓地の中からおすすめのお墓や、ご自宅近くの樹木葬・納骨堂・永代供養墓・一般墓(墓石を建てるお墓)をご提案します。地域別の墓地一覧、費用相場、人気ランキングなど、お墓選びに役立つ情報が満載。鶴林山 勝養寺の評判・口コミや、詳細な交通アクセス・地図、料金・値段もご覧いただけます。民営霊園・公営霊園(市営・都立・都営)・有名寺院、宗教・宗派、ペット供養など、さまざまな特徴から比較して東京都葛飾区のお墓を探せます。鶴林山 勝養寺の見学予約・資料請求の申込みのほか、墓石購入、お墓の移設、墓じまい後の遺骨の移動先・移す方法についても気軽にご相談ください。