みつぞういん

密蔵院

3.9
口コミ2

一般墓永代供養墓
64万円
(墓石代別)
価格未掲載

篠崎駅から1.7km

東京都江戸川区鹿骨4-2-3

行き方
寺院墓地真言宗
一般墓永代供養墓
64万円
(墓石代別)
価格未掲載

檀家になる必要なし

生前申込可能

継承者がいらない

ペット供養

バリアフリー

合祀墓

法要できる

会食できる

駐車場

送迎バス

売店

管理者常駐

設備詳細法要施設,多目的ホール,駐車場

密蔵院は、東京都江戸川区にあり、最寄駅の篠崎から1.7kmの場所にあります。
公共交通機関の場合、京成バス「鹿骨バス停」下車徒歩1分です。
車の場合、京葉道路「篠崎インター」から車で約7分です。

見学予約スケジュール

見学をご希望の日程をお選びください。

密蔵院の価格情報

一般墓

参考価格:64万円+墓石代/ 年間管理費:26,000円

利用料 (永代使用料)640,000円
面積/特徴0.36㎡ 60cm×60cm
空き状況空きありお問合せする

参考価格:64万円~+墓石代/ 年間管理費:20,000円

利用料 (永代使用料)640,000円~
面積/特徴0.36㎡
空き状況空きありお問合せする

参考価格:108万円~+墓石代/ 年間管理費:20,000円

利用料 (永代使用料)1,080,000円~
面積/特徴0.64㎡
空き状況空きありお問合せする

参考価格:114万円+墓石代/ 年間管理費:26,000円

利用料 (永代使用料)1,140,000円
面積/特徴0.64㎡ 80cm×80cm
空き状況空きありお問合せする

参考価格:173万円~+墓石代/ 年間管理費:20,000円

利用料 (永代使用料)1,730,000円~
面積/特徴1㎡
空き状況空きありお問合せする

参考価格:256万円+墓石代/ 年間管理費:26,000円

利用料 (永代使用料)2,560,000円
面積/特徴1.44㎡ 120cm×120cm
空き状況空きありお問合せする

永代供養墓

参考価格:/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください

空き状況空きありお問合せする

価格は変更されることがあり、実際と異なる場合があります。また、近隣地域の墓石制作・工事費を元にライフドット独自で算出した価格が一部含まれています。最新の価格等を知りたい場合は、資料請求にてご確認ください。

無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

密蔵院の特徴

ライフドット編集部の画像

ライフドット編集部

おすすめ!

江戸川区の保護樹に指定されている、本堂横の大きないちょうの木が目印の密蔵院は、「生きている寺」をめざして、従来の慣習に縛られず、仏教を親しみやすいものとして広めている新進気鋭のお寺です。住職が書いた癒し系写仏と呼ばれるイラストが深いコメントと共に境内などに掲示されていて、お参りに訪れた人々を楽しませてくれるのも魅力の一つとなっています。

550年以上の長い歴史を持つ古刹

密蔵院は、文明元年(1469年)に紀州出身の僧・永海法印によって中興・開山された由緒ある寺院です。永海法印は若くして高野山に登り、明王院住職の永尊法印に師事し出家得度しました。その後、25年間この地に止まり、道学実践と布教活動に専念し、密蔵院の礎を築きました。以来550年以上の長い歴史を刻み、33代に渡る住職によって受け継がれてきました。この間、3度の火災で伽藍や寺宝、古文書が焼失するなど幾多の困難に見舞われましたが、歴代住職の尽力により何度も復興を遂げてきた不屈の精神が垣間見えます。実に550年以上の永い年月を経ながらも、今なお法灯は絶やされることなく受け継がれている点が、この寺院の最大の魅力です。歴史的価値を重んじ、由緒ある寺院を求める方におすすめです。

自然豊かな緑の里に位置する寺院

密蔵院は、川口市安行の緑豊かな地域に位置しています。安行は古くから園芸農業が盛んな土地柄で、自然環境に恵まれた場所です。寺院の境内は四季折々の草花に囲まれ、参道には竹の小径が設けられるなど、緑に包まれた静かな雰囲気が醸し出されています。境内には回遊式の庭園も広がり、その中を散策すれば心安らぐひとときが過ごせそうです。都会の喧騒から離れ、緑豊かな自然の中で故人を偲びたい方におすすめの環境です。

平安時代の地蔵菩薩像を御本尊とする

密蔵院の御本尊は、平安時代の藤原期に創られた延命地蔵菩薩像です。この地蔵菩薩像は総高2尺1寸5分の大きさで、慈覚大師の作と伝えられています。さらに、平将門の念持仏としても知られる由緒ある仏像です。平安時代に遡る貴重な仏像が、今なお本尊として厳かに祀られている点が大きな魅力です。歴史的・芸術的価値の高い仏像を拝観したい方、平将門ゆかりの地を求める方におすすめです。

京都の有名寺院の末寺として影響力があった

密蔵院は明治初期まで、京都の著名な寺院である醍醐寺無量寿院の末寺として、中本寺の寺格と御朱印十一石を有していました。また、38ヶ寺の末寺を持ち、川口市内外の川口、浦和、草加、越谷、大宮などの多くの寺院に影響力がありました。京都の名刹の末寺として、地域に広く権威と影響力を持っていた点が特徴です。由緒ある寺院の歴史に興味がある方、地域に根ざした寺院を求める方におすすめです。

山門や本堂など歴史的な建造物が残る

密蔵院の境内には、山門、本堂、不動堂、大黒堂、鐘楼などの歴史的な建造物が点在しています。特に明治17年(1884年)に島津家の江戸屋敷の門を移築した山門は、当時の格式と佇まいを今に伝えています。その他、十六羅漢像や阿弥陀三尊像、大日如来像など、歴史的価値の高い仏像や石造物も数多く残されています。これらの建造物や仏像から、長い歴史の重みと風格が伝わってきます。歴史的建造物や石仏を見学したい方、風格ある佇まいを求める方におすすめです。

四季折々の草花に囲まれた静謐な雰囲気

密蔵院の境内は、四季を通して草花に囲まれた静かな環境が広がっています。参道の竹の小径、回遊式の庭園、花錦の小径など、緑に包まれた散策路が整備されています。緑豊かな自然の中に佇む寺院は、心落ち着く雰囲気が漂っています。都会の喧騒から離れ、静寂の中で故人を偲びたい方、自然環境に恵まれた寺院を求める方におすすめの環境です。

墓じまいによる改葬受入が可能

密蔵院に空き区画があれば、ご先祖様のご遺骨を埋蔵し直す場所として、お墓をご利用いただけます。
墓じまいをした後の改葬先や、お墓の引っ越し先選びは、ライフドットにご相談ください。

墓じまいガイドブック

墓じまいガイドブック無料プレゼント

墓じまいの手順や、実際のお客様の体験談など、墓じまいのすべてがわかる資料をお送りいたします。

公式詳細情報

施設名密蔵院(みつぞういん)
所在地東京都江戸川区鹿骨4-2-3
霊園種別寺院墓地
区画タイプ一般墓/永代供養墓
宗旨宗派真言宗
開園時間※お問合せください
文化財密蔵院の概要 密蔵院は、江戸時代中期に創建されました。もともとは寺院として独立していましたが、明治期に小岩善養寺の境外仏堂となりました。住職がおらず、その気軽さから地元のお年寄りや青年団の寄り合い所となり、「地域の寺」として昭和まで維持されていました。宗教法人化されたのは平成2年です。境内のいちょうの木は江戸川区の保護樹に指定されており、「もっとい不動密蔵院」という通称で親しまれている寺院です。 山号:本命山 院号:密蔵院 宗派:真言宗豊山派 創建年:江戸時代中期 本尊:不動明王 文化財・その他:えんま大王像、いちょうの木(江戸川区の保護樹)
催事情報毎週月曜:ご詠歌の会、毎月1回:写仏体験、不定期:もっといい法話の辻、写経、難しくない仏教講座
季節の見どころ「もっとい不動密蔵院」という通称で親しまれている寺院です。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

密蔵院の口コミ・評判

総合評価2件)

3.9
価格
4.0
交通利便性
4.0
設備・環境
3.5
管理状況
4.0
周辺施設
4.0

2020年7月回答

60代・男性のイラスト

60代男性

総合評価
4.0
購入価格:250万円
交通利便性のアイコン交通利便性4.0
JR総武線小岩駅からタクシーで約20分程度でお寺に到着します。道幅は比較的せまく、近くに駐車するスペースはあまりありません。
設備・環境のアイコン設備・環境4.0
園内はとてもわかりやすくお墓が整理されています。お寺の中には応接のスペースもいくつかありくつろぐことができます。
管理状況のアイコン管理状況4.0
お寺の住職をはじめ奥さんが頻繁に清掃していつも清潔な感じです。檀家ですので年間費用をおさめています。
周辺施設のアイコン周辺施設4.0
車で少し走ると国道があります。道路沿いには、ファミリーレストランなどの飲食店がたくさんあり便利です。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

密蔵院の地図・交通アクセス

東京都江戸川区鹿骨4-2-3

篠崎駅(1.7km)

電車・バスでのアクセス方法

・京成バス「鹿骨バス停」下車徒歩1分

周辺で利用可能なタクシー会社

・飛鳥交通第六株式会社(日本交通グループ)小松川営業所 03-5755-2151

車でのアクセス方法

・京葉道路「篠崎インター」から車で約7分

駐車場

あり

交通アクセスに関する利用者の声

60代男性

JR総武線小岩駅からタクシーで約20分程度でお寺に到着します。道幅は比較的せまく、近くに駐車するスペースはあまりありません。

30代女性

霊園の最寄り駅は都営新宿線の篠崎駅からバスで10分。もしくはJR小岩駅からバスで20分。小岩駅からの方が霊園に近く、運行本数も多い。大体はタクシーを使う事が多い。住宅街にあり、地元の方々の利用が目立つ。少ないが駐車場もあります。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

墓所購入からご納骨までの流れ

お問い合わせから最短2~3ヵ月でお墓の建立・ご納骨いただけます。

  1. STEP1

    デバイスのイラスト

    問い合わせる

    霊園資料や最新情報をお届けします。

  2. STEP2

    見学に向かう人のイラスト

    見学に行く

    実際に見学し、気に入ったものを選びます。

  3. STEP3

    申し込み書類のイラスト

    お申し込み

    墓地に合わせて墓石のデザインを決めます。

  4. STEP4

    お墓のイラスト

    建立・ご納骨

    ここまで
    最短2~3ヶ月

お墓の購入からご納骨まで、詳しい流れを知りたい方は「5ステップで解説!お墓を建立する流れ~時期や注意点も紹介~」の記事もご覧ください。

最終更新日:2024/8/09

江戸川区にある同じ条件の霊園・墓地を探す

利用する駅から近い霊園・墓地を探す

近隣市区町村から霊園・墓地を探す

企業・法人向けお問い合わせフォーム
お墓・霊園探しならライフドット

密蔵院(東京都江戸川区)の価格・評判・バスや車のアクセス・地図情報。お墓探しのlife.(ライフドット)は、東京都江戸川区の霊園・墓地の中からおすすめのお墓や、ご自宅近くの樹木葬・納骨堂・永代供養墓・一般墓(墓石を建てるお墓)をご提案します。地域別の墓地一覧、費用相場、人気ランキングなど、お墓選びに役立つ情報が満載。密蔵院の評判・口コミや、詳細な交通アクセス・地図、料金・値段もご覧いただけます。民営霊園・公営霊園(市営・都立・都営)・有名寺院、宗教・宗派、ペット供養など、さまざまな特徴から比較して東京都江戸川区のお墓を探せます。密蔵院の見学予約・資料請求の申込みのほか、墓石購入、お墓の移設、墓じまい後の遺骨の移動先・移す方法についても気軽にご相談ください。