しょうぼうじえん

正法寺苑

3.7
口コミ5

一般墓
97万円~

越生駅から1.3km

埼玉県入間郡越生町大字越生960

行き方
寺院墓地臨済宗
一般墓
97万円~

越生駅から1.3km

埼玉県入間郡越生町大字越生960

行き方

檀家になる必要なし

生前申込可能

継承者がいらない

ペット供養

バリアフリー

合祀墓

法要できる

会食できる

駐車場

送迎バス

売店

管理者常駐

設備詳細法要施設・多目的ホール,駐車場,永代供養施設・納骨施設,会食施設

正法寺苑は、埼玉県越生町にあり、最寄駅の越生から1.3kmの場所にあります。
公共交通機関の場合、JR八高線、東武越生線「越生駅」から徒歩約8分です。
車の場合、関越自動車道「鶴ヶ島 インター」から車で約15分です。

見学予約スケジュール

見学をご希望の日程をお選びください。

正法寺苑の価格情報

一般墓

参考価格:97万円~/ 年間管理費:1,100円~

利用料 (永代使用料)110,000円~
墓石制作・工事費869,000円~
面積/特徴1.1㎡
空き状況空きありお問合せする

参考価格:204.2万円~/ 年間管理費:3,000円~

利用料 (永代使用料)450,000円~
墓石制作・工事費1,591,700円~
面積/特徴3㎡
空き状況空きありお問合せする

参考価格:281.6万円~/ 年間管理費:5,000円~

利用料 (永代使用料)850,000円~
墓石制作・工事費1,965,700円~
面積/特徴5㎡
空き状況空きありお問合せする

参考価格:320.5万円~/ 年間管理費:6,000円~

利用料 (永代使用料)1,080,000円~
墓石制作・工事費2,125,200円~
面積/特徴6㎡
空き状況空きありお問合せする

価格は変更されることがあり、実際と異なる場合があります。また、近隣地域の墓石制作・工事費を元にライフドット独自で算出した価格が一部含まれています。最新の価格等を知りたい場合は、資料請求にてご確認ください。

無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

正法寺苑の特徴

ライフドット編集部の画像

ライフドット編集部

おすすめ!

奥武蔵の雄大な自然が苑内からも見渡せる、臨済宗の寺院墓苑です。大高取山の麓にあり宗教法人正法寺が管理・運営を行っています。四季折々に色を変える木々に囲まれており、境内の植栽と見事に融合して、四季の移ろいを楽しむことができます。静かな気持ちでお参りすることができる環境です。 鎌倉時代に臨済宗大本山・建長寺の末寺として建立され、南北朝時代に足利尊氏によって中興された悠久の歴史をもつ寺院です。 越生町七福神めぐりの大黒天の寺院としても有名です。

奥武蔵の豊かな自然に囲まれた霊園

正法寺苑は、埼玉県の奥武蔵地域に位置し、豊かな自然環境に恵まれています。奥武蔵とは、埼玉県西部の秩父山地から関東平野にかけての地域を指します。この地域は、深い森林や清流、滝などの自然が豊富で、都会の喧騒から離れた静謐な環境が特徴です。正法寺苑は、そんな奥武蔵の大自然に抱かれるように佇んでおり、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。緑に囲まれた境内で、故人を偲び、心静かに過ごすことは、故人への想いを深め、自然と一体となる特別な体験となるでしょう。自然に親しみながらお参りしたい方や、落ち着いた雰囲気の中で故人と向き合いたい方におすすめの霊園です。

心安らぐ聖域

正法寺苑は、長い歴史に育まれた神聖な空間であり、心が自然と安らぐ聖域です。境内に一歩足を踏み入れると、日常の喧騒から離れ、静寂に包まれた別世界に迷い込んだような感覚を覚えます。苑内には、古くから大切に守られてきた寺院建築や石造物、樹齢を重ねた木々など、歴史を感じさせる要素が随所に見られます。これらが醸し出す荘厳な雰囲気は、訪れる人の心を浄化し、安らぎを与えてくれます。また、正法寺苑では、故人を偲ぶための様々な法要や行事が行われており、精神的な安らぎを求めることができます。現世の煩わしさから離れ、心静かにお参りしたい方や、故人との絆を大切にしたい方にとって、最適な霊園だと言えるでしょう。

鎌倉時代に建立された悠久の歴史ある寺院

正法寺は、鎌倉時代(1185年〜1333年)に臨済宗大本山・建長寺の末寺として建立されました。臨済宗は、中国から伝えられた禅宗の一派で、日本では鎌倉時代以降に広まりました。建長寺は、臨済宗の大本山の一つであり、正法寺はその末寺として、長い歴史を刻んできました。さらに、南北朝時代(1336年〜1392年)には、足利尊氏によって中興されたと伝えられています。足利尊氏は、鎌倉幕府の有力御家人であり、南北朝時代に活躍した武将です。このように、正法寺は鎌倉時代から南北朝時代にかけての歴史を持ち、由緒ある寺院として知られています。正法寺苑に眠ることは、そうした長い歴史の一部となり、先祖代々の想いを繋ぐことにもなります。歴史や伝統を重んじる方にとって、魅力的な選択肢となるでしょう。

越生町七福神めぐりの大黒天の寺院

正法寺は、越生町七福神めぐりの一つである大黒天を祀る寺院としても知られています。七福神とは、福徳や幸運を司る七柱の神々のことで、越生町では、町内の七つの寺院や神社に七福神が祀られています。正法寺は、その中でも大黒天を祀る寺院として、多くの参拝者が訪れます。大黒天は、福徳や商売繁盛、五穀豊穣などを司る神様で、現世利益を求める人々から篤く信仰されています。正法寺苑に眠ることは、大黒天の御利益にあやかることができると考えられており、ご先祖様の加護だけでなく、ご自身の幸福も願うことができます。また、七福神めぐりは、越生町の歴史や文化を体感できる行事でもあります。正法寺苑を選ぶことで、そうした地域の伝統行事にも触れることができるでしょう。

越生駅から徒歩約8分の好立地

正法寺苑は、越生駅から徒歩約8分という好立地にあります。越生駅は、東武東上線の駅で、池袋駅から約1時間で到着します。都心部からのアクセスが良好なため、遠方からのお参りも比較的容易です。また、駅から霊園までは平坦な道のりで、徒歩圏内であるため、高齢の方でも安心してお参りに来ることができます。霊園の近くには、食事処やお土産店なども点在しているため、お参りの前後に立ち寄ることもできます。こうした利便性の高さは、お墓参りを習慣づけたい方や、頻繁に訪れたい方にとって大きなメリットとなります。また、アクセスの良さは、遠方に住むご親族の方にとっても魅力的な点だと言えるでしょう。交通の便が良く、訪れやすい霊園をお探しの方におすすめです。

墓じまいによる改葬受入が可能

正法寺苑に空き区画があれば、ご先祖様のご遺骨を埋蔵し直す場所として、お墓をご利用いただけます。
墓じまいをした後の改葬先や、お墓の引っ越し先選びは、ライフドットにご相談ください。

墓じまいガイドブック

墓じまいガイドブック無料プレゼント

墓じまいの手順や、実際のお客様の体験談など、墓じまいのすべてがわかる資料をお送りいたします。

公式詳細情報

施設名正法寺苑(しょうぼうじえん)
所在地埼玉県入間郡越生町大字越生960
霊園種別寺院墓地
区画タイプ一般墓
宗旨宗派臨済宗
開園時間日の入~日没まで 年中無休 なし
区画数490区画
総面積1250㎡
季節の見どころ奥武蔵の雄大な自然が苑内からも見渡せる、臨済宗の寺院墓苑です。宗教法人正法寺が管理・運営を行っています。季節によって、さまざまな木々の移り変わりも確認できます。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

正法寺苑の口コミ・評判

総合評価5件)

3.7
価格
3.8
交通利便性
3.4
設備・環境
3.8
管理状況
3.8
周辺施設
3.8

2019年6月回答

50代・男性のイラスト

50代男性

総合評価
4.2
購入価格:100万円
交通利便性のアイコン交通利便性3.0
東上線生越駅からハイキングコースを歩いて山登りしながら野草などを見ながらです。春は梅林が有名な地域で奥深くには滝もあり修験道よろしく行者の観光もあるようです。車は交通量も少なくてよいのですが、食堂や店舗は少なく駅前で調達しないとなりません。関越道は首都高速連絡なく、事故渋滞でもあろうものなら缶詰になる場合が非常に多いです。
設備・環境のアイコン設備・環境4.0
お寺の管理は行き届いていて、井戸もあり、桶類、掃除道具類も適度に借り出しもできてゴミを持ち帰る準備を忘れなければ問題はありません。墓の立地も一番上なので水はけも良いです。
管理状況のアイコン管理状況5.0
お寺の一括管理なので管理事務所はありません。トイレも住職さんのお宅をお借りできます。ゴミは大きなバスケット金網が設置されていますが、そこに捨てて帰る事はしないで全て持ち帰るようにしています。墓地も整理整頓されています。花や線香は最寄り駅で購入調達していきます。
周辺施設のアイコン周辺施設4.0
ローカルな駅ですが、駅前の商店数件ともに簡単な供え物やお花も売っていますので困る事はありません。地域観光案内所では梅の特産品販売や梅のアイスクリームとか梅干しやら、手作りの民芸品小物類も販売しています。ワンマン運転の東上線はローカル線ですが運行間隔も適時で不便さは感じません
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

正法寺苑の地図・交通アクセス

埼玉県入間郡越生町大字越生960

越生駅(1.3km)

電車・バスでのアクセス方法

・JR八高線、東武越生線「越生駅」から徒歩約8分

周辺で利用可能なタクシー会社

・森林公園交通株式会社 0120-049-357

車でのアクセス方法

・関越自動車道「鶴ヶ島 インター」から車で約15分

駐車場

あり

交通アクセスに関する利用者の声

50代男性

東上線生越駅からハイキングコースを歩いて山登りしながら野草などを見ながらです。春は梅林が有名な地域で奥深くには滝もあり修験道よろしく行者の観光もあるようです。車は交通量も少なくてよいのですが、食堂や店舗は少なく駅前で調達しないとなりません。関越道は首都高速連絡なく、事故渋滞でもあろうものなら缶詰になる場合が非常に多いです。

50代男性

霊園の最寄り駅は東武越生線越生駅からバスで10分くらいで本数が少ないから基本的に自家用車で行くようにしています 家から20分くらいでつくから

50代男性

霊園の最寄り駅は東武越生線の越生駅からバスが出ているが詳細は不明個人的には自家用車で20分くらいです他の人も基本的に自家用車

40代男性

最寄り駅は東武越生線越生駅からタクシーで10分くらい。乗用車が基本となる。不便さは多少あるが、静かな山の中という感じでよい。

40代男性

最寄りの駅は東上線越生駅からタクシーで10分ほどの緑豊かな山の中にあります。環境は静かで自然の中で安らぐ場所だと思います。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

墓所購入からご納骨までの流れ

お問い合わせから最短2~3ヵ月でお墓の建立・ご納骨いただけます。

  1. STEP1

    デバイスのイラスト

    問い合わせる

    霊園資料や最新情報をお届けします。

  2. STEP2

    見学に向かう人のイラスト

    見学に行く

    実際に見学し、気に入ったものを選びます。

  3. STEP3

    申し込み書類のイラスト

    お申し込み

    墓地に合わせて墓石のデザインを決めます。

  4. STEP4

    お墓のイラスト

    建立・ご納骨

    ここまで
    最短2~3ヶ月

お墓の購入からご納骨まで、詳しい流れを知りたい方は「5ステップで解説!お墓を建立する流れ~時期や注意点も紹介~」の記事もご覧ください。

最終更新日:2024/8/09

越生町にある同じ条件の霊園・墓地を探す

利用する駅から近い霊園・墓地を探す

近隣市区町村から霊園・墓地を探す

企業・法人向けお問い合わせフォーム
お墓・霊園探しならライフドット

正法寺苑(埼玉県越生町)の価格・評判・バスや車のアクセス・地図情報。お墓探しのlife.(ライフドット)は、埼玉県越生町の霊園・墓地の中からおすすめのお墓や、ご自宅近くの樹木葬・納骨堂・永代供養墓・一般墓(墓石を建てるお墓)をご提案します。地域別の墓地一覧、費用相場、人気ランキングなど、お墓選びに役立つ情報が満載。正法寺苑の評判・口コミや、詳細な交通アクセス・地図、料金・値段もご覧いただけます。民営霊園・公営霊園(市営・都立・都営)・有名寺院、宗教・宗派、ペット供養など、さまざまな特徴から比較して埼玉県越生町のお墓を探せます。正法寺苑の見学予約・資料請求の申込みのほか、墓石購入、お墓の移設、墓じまい後の遺骨の移動先・移す方法についても気軽にご相談ください。