けしゅくいんぼち

仮宿院墓地


東京都練馬区練馬4-26-17

行き方
寺院墓地在来仏教

檀家になる必要なし

生前申込可能

継承者がいらない

ペット供養

バリアフリー

合祀墓

法要できる

会食できる

駐車場

送迎バス

売店

管理者常駐

バリアフリー設備詳細椅子式昇降機(堂内墓地)
設備詳細六地蔵・休憩スペース・トイレ・花売り場

仮宿院墓地は、東京都練馬区にあります。
公共交通機関の場合、都営大江戸線「豊島園駅」から徒歩約1分です。
車の場合、関越自動車道または東京外環自動車道「大泉インター」から車で約18分です。

見学予約スケジュール

見学をご希望の日程をお選びください。

仮宿院墓地の価格情報

一般墓

堂内墓苑

参考価格:135.8万円(税込)~/ 年間管理費:0円

利用料 (永代使用料)600,000円
墓石制作・工事費550,000円(税込)~
墓石撤去費+維持費(20年分)208,000円
面積/特徴0.36㎡ 檀家墓地 有期限20年 4体まで埋葬可能
空き状況空きありお問合せする

外墓地

参考価格:208.7万円(税込)~/ 年間管理費:12,000円

利用料 (永代使用料)864,000円
墓石制作・工事費1,123,100円(税込)~
入檀料100,000円
面積/特徴0.36㎡ 檀家墓地 永代使用 3体まで埋葬可能
空き状況空きありお問合せする

堂内墓地

参考価格:217.6万円(税込)~/ 年間管理費:0円

利用料 (永代使用料)1,300,000円
墓石制作・工事費770,000円(税込)~
入檀料+維持費(年間)106,000円
面積/特徴檀家墓地 永年 4体まで埋葬可能
空き状況空きありお問合せする

樹木葬

庭園型樹木葬ともいき「蝋梅(ろうばい)」

参考価格:87.5万円(税込)~/ 年間管理費:0円

利用料 (永代使用料)600,000円
面積/特徴有期限期間20年
空き状況空きありお問合せする

庭園型樹木葬ともいき「蝋梅(ろうばい)」

参考価格:97.5万円(税込)~/ 年間管理費:0円

利用料 (永代使用料)700,000円
面積/特徴有期限期間30年
空き状況空きありお問合せする

庭園型樹木葬ともいき「蝋梅(ろうばい)」

参考価格:107.5万円(税込)~/ 年間管理費:0円

利用料 (永代使用料)800,000円
面積/特徴有期限期間40年
空き状況空きありお問合せする

庭園型樹木葬ともいき「蝋梅(ろうばい)」

参考価格:117.5万円(税込)~/ 年間管理費:0円

利用料 (永代使用料)900,000円
面積/特徴有期限期間50年
空き状況空きありお問合せする

価格は変更されることがあり、実際と異なる場合があります。また、近隣地域の墓石制作・工事費を元にライフドット独自で算出した価格が一部含まれています。最新の価格等を知りたい場合は、資料請求にてご確認ください。

無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

仮宿院墓地の特徴

ライフドット編集部の画像

ライフドット編集部

おすすめ!

仮宿院は東京都練馬区にあるお寺です。最寄駅から最短徒歩で約1分と交通至便な立地にあります。 田島山(練馬)十一ヶ寺の1つで、仮宿院をはじめ周囲には11ものお寺が並び、都内とは思えないとても静かな環境です。 室内で気候に関係なくお参りできる「堂内墓地」、一般的な「外墓地」、花壇のように花に囲まれた「樹木葬」と様々なタイプのお墓がございます。さらに、供養期間を選択することができるため、豊富なプランの中から自分に合ったものを選ぶことができます。

全天候型の堂内墓地

仮宿院墓地の堂内墓地は、全天候型で設計された屋内墓地として、雨や風の影響を受けずに、いつでも心穏やかにお墓参りができるようになっています。特に注目すべきは、この堂内墓地がロッカー式ではなく、個別に墓石を建立できる点です。これにより、家族の歴史や故人の記憶を形にして残すことができます。さらに、地下一階に位置し、修正会や彼岸会、お盆会など、様々な行事やご法要に使用される点も、この堂内墓地が持つユニークな特徴です。椅子式昇降機を完備しており、車椅子の方でも容易にアクセスできるようになっています。これは、全ての人が平等に故人を偲び、敬うことができるよう設計された配慮の表れです。

豊島園駅から徒歩1分の好立地

仮宿院墓地は、都営大江戸線「豊島園」駅から徒歩1分という、非常にアクセスが良い場所にあります。この近さは、日々の忙しさの中でも、故人に会いに行きやすい環境を提供しています。また、西武豊島線からも徒歩約3分と、複数の交通手段で容易に訪れることができるため、遠方からの訪問者にとっても便利です。この立地の良さは、閑静な住宅街にある練馬十一ケ寺の一つとして、地域社会に密着した安心感と共に、訪れる人々にとっての心の安らぎを提供しています。

歴史と文化的背景が豊か

仮宿院墓地は、文禄4年(1595年)に音譽上人(春察)によって創建され、源頼朝の家臣四天王の中の一人である三浦大助義明の13代の子孫、三浦正重公が身を潜めた場所としても知られています。また、慶長12年には三浦家中興の祖である土井利勝公の甥、正次公が上府のためにしばらく逗留したという歴史を持ち、土井、三浦両家の香蓮所となりました。明暦3年の江戸の大火や大正12年の関東大震災を経て、現在の地に移転し、平成元年には近代的な設備を備えた新しい本堂が竣工しました。本尊である「腹帯阿弥陀仏」は、安産の守り本尊として古くから親しまれ、浄土宗寺院の中でも非常に珍しい存在です。これらの背景は、仮宿院墓地がただの埋葬地以上の、深い歴史と文化的価値を持つ場所であることを物語っています。仮宿院墓地を訪れることは、単に故人を偲ぶ行為以上に、日本の豊かな歴史と文化に触れる経験ともなります。そのため、歴史に興味がある人や、意義深い場所で愛する人を偲びたいと考える人々にとって、仮宿院墓地は特別な存在と言えるでしょう。この地が長い年月を経てもなお、多くの人々にとって大切な場所であり続ける理由の一つです。

現代的な設備を完備した本堂

仮宿院墓地には、平成元年に完成した現代的な設備を完備した本堂があります。この本堂は、地上二階、地下一階の構造で、本堂・客殿が2階に、多目的ホールが1階に配置されています。また、地下には前述の通り堂内墓地があり、修正会や彼岸会、お盆会など、多様な宗教行事や法要に対応可能です。このように、仮宿院墓地は伝統的な価値を大切にしつつも、現代のニーズに合わせた設備とサービスを提供しています。特に、椅子式昇降機の完備は、高齢者や身体の不自由な人々も安心して訪れることができるように配慮されており、仮宿院墓地の利便性とアクセシビリティを高めています。

庭園型樹木葬「ともいき」の提供

仮宿院墓地では、令和3年に新たな葬法として庭園型樹木葬「ともいき」が完成しました。これは、自然に囲まれた中で故人を偲ぶことができる、現代的なニーズに応えた葬法です。樹木葬は、自然との一体感を重視し、環境にも配慮した埋葬方法として注目されています。「ともいき」は、仮宿院墓地の豊かな緑と花々に囲まれた環境の中で、故人との共生を感じられる場所として設計されています。この樹木葬を選択することは、故人を自然の中に還すという選択を意味し、後世に緑豊かな環境を残す意志とも言えるでしょう。「ともいき」は、伝統的なお墓の形にとらわれない新しい形のお墓を求める人々や、自然と共にある生き方を大切にしたい人々にとって理想的な選択肢となります。

墓じまいによる改葬受入が可能

仮宿院墓地に空き区画があれば、ご先祖様のご遺骨を埋蔵し直す場所として、お墓をご利用いただけます。
墓じまいをした後の改葬先や、お墓の引っ越し先選びは、ライフドットにご相談ください。

墓じまいガイドブック

墓じまいガイドブック無料プレゼント

墓じまいの手順や、実際のお客様の体験談など、墓じまいのすべてがわかる資料をお送りいたします。

公式詳細情報

施設名仮宿院墓地(けしゅくいんぼち)
所在地176-0001
東京都練馬区練馬4-26-17
霊園種別寺院墓地
区画タイプ一般墓/樹木葬
宗旨宗派在来仏教
電話番号03-3991-6705
経営主体宗教法人 仮宿院
備考お墓の種類により、檀家になる必要があるものとそうでないものがあります。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

仮宿院墓地の地図・交通アクセス

東京都練馬区練馬4-26-17

電車・バスでのアクセス方法

・都営大江戸線「豊島園駅」から徒歩約1分 ・西武豊島線「豊島園駅」より徒歩約3分 ・西武線各線・都営大江戸線「練馬駅」からタクシーで約3分

周辺で利用可能なタクシー会社

・春駒交通株式會社(日本交通グループ)練馬営業所 03-5755-2151 ・コンドルタクシー株式会社 03-5984-2001

車でのアクセス方法

・関越自動車道または東京外環自動車道「大泉インター」から車で約18分

駐車場

あり

無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

墓所購入からご納骨までの流れ

お問い合わせから最短2~3ヵ月でお墓の建立・ご納骨いただけます。

  1. STEP1

    デバイスのイラスト

    問い合わせる

    霊園資料や最新情報をお届けします。

  2. STEP2

    見学に向かう人のイラスト

    見学に行く

    実際に見学し、気に入ったものを選びます。

  3. STEP3

    申し込み書類のイラスト

    お申し込み

    墓地に合わせて墓石のデザインを決めます。

  4. STEP4

    お墓のイラスト

    建立・ご納骨

    ここまで
    最短2~3ヶ月

お墓の購入からご納骨まで、詳しい流れを知りたい方は「5ステップで解説!お墓を建立する流れ~時期や注意点も紹介~」の記事もご覧ください。

最終更新日:2024/11/20

企業・法人向けお問い合わせフォーム
お墓・霊園探しならライフドット

仮宿院墓地(東京都練馬区)の価格・評判・バスや車のアクセス・地図情報。お墓探しのlife.(ライフドット)は、東京都練馬区の霊園・墓地の中からおすすめのお墓や、ご自宅近くの樹木葬・納骨堂・永代供養墓・一般墓(墓石を建てるお墓)をご提案します。地域別の墓地一覧、費用相場、人気ランキングなど、お墓選びに役立つ情報が満載。仮宿院墓地の評判・口コミや、詳細な交通アクセス・地図、料金・値段もご覧いただけます。民営霊園・公営霊園(市営・都立・都営)・有名寺院、宗教・宗派、ペット供養など、さまざまな特徴から比較して東京都練馬区のお墓を探せます。仮宿院墓地の見学予約・資料請求の申込みのほか、墓石購入、お墓の移設、墓じまい後の遺骨の移動先・移す方法についても気軽にご相談ください。