ちょうとくいん えいだいくようびょう

長徳院永代供養廟


入谷駅から638m

東京都台東区松が谷3-8-8

行き方
寺院墓地宗教不問
永代供養墓
30万円~

当サイトではこちらの霊園の資料請求・
見学予約を受け付けておりません

当サイトではこちらの霊園の資料請求・
見学予約を受け付けておりません

檀家になる必要なし

生前申込可能

継承者がいらない

ペット供養

バリアフリー

合祀墓

法要できる

会食できる

駐車場

送迎バス

売店

管理者常駐

長徳院永代供養廟は、東京都台東区にあり、最寄駅の入谷から638mの場所にあります。
公共交通機関の場合、東京メトロ銀座線「稲荷町駅」から徒歩約9分です。

長徳院永代供養廟の価格情報

永代供養墓

参考価格:30万円~/ 年間管理費:0円

空き状況要確認

    価格は変更されることがあり、実際と異なる場合があります。また、近隣地域の墓石制作・工事費を元にライフドット独自で算出した価格が一部含まれています。最新の価格等を知りたい場合は、資料請求にてご確認ください。

    長徳院永代供養廟の特徴

    ライフドット編集部の画像

    ライフドット編集部

    おすすめ!

    鳳祥山長徳院は、元和2年(1616年)開山という長い歴史を持つ、東京都大東区にある禅宗のお寺です。 近くの合羽橋本通りからはスカイツリーを眺めることができ、隠れたビュースポットになっています。 継承者がいない、子どもに負担をかけたくない…といった現代のニーズに合わせて建てられたのが合葬墓「永代供養廟」です。 遺骨は骨壷で17回忌まで安置し、以降合祀します。

    手彫り彫刻の美術工芸性

    長徳院永代供養廟では、伝統的な手彫り彫刻技術が今に伝えられています。これは、墓石や石碑に対する熟練した職人の手による細やかな作業を指し、一つ一つの作品には個性と暖かみが宿ります。白田石材店による、浅草で100年にわたる石に対する深い愛情と尊敬が感じられる作業は、訪れる人々にとって、ただの墓石以上のものを見る機会を提供します。この手彫り彫刻の細工は、独自性と伝統を大切にする方にとって、選ばれる理由となるでしょう。浅草発の温かな情報を背景に持つこれらの作品は、地域の文化と歴史を今に伝える重要な役割を果たしています。

    永代供養墓の心の安らぎ

    長徳院永代供養廟の提供する永代供養墓は、菩提寺がない方や、将来を憂うことなく安心してお墓を託せるサービスです。この永代供養墓は、様々な宗旨、宗派に関わらず開かれており、身寄りのない方や遠方で墓参が難しい方々にも配慮されています。長徳院では、故人が永遠に尊重され、記憶されるような供養と管理を行っており、これにより遺族は精神的な安心感を得ることができます。都会の喧騒から離れた静謐な場所で、故人との絆を新たに感じることができるでしょう。

    墓石の天災保証による安心

    長徳院永代供養廟で提供される墓石の天災保証サービスは、地震や津波、台風といった天災から貴重な墓石を保護します。このサービスは、自然災害による損害が発生した場合に、墓石の再購入や修復にかかる費用を保証するものです。高価で大切な墓石を守るこの保証は、万が一の時にも遺族を経済的な心配から解放します。白田石材店が提供するこのサービスは、安心してお墓を守り続けたいと願う全ての方にとって、計り知れない価値があります。地域社会と深いつながりを持ち、100年以上にわたって信頼を築いてきた白田石材店のサービスは、その実績に裏打ちされた安心を提供します。

    浅草の文化遺産との繋がり

    長徳院永代供養廟は、永六輔石碑や正岡子規の句碑めぐりといった特別なプログラムを通じて、浅草の豊かな文化遺産と深い繋がりを持っています。これらの文化プログラムは、故人を偲ぶだけでなく、訪れる人々に日本の伝統文化や歴史の重要性を再認識させる機会を提供します。特に、正岡子規の句碑めぐりは、日本の近代文学史において重要な位置を占める人物の作品を通じて、参加者に歴史について考える時間を与えます。また、永六輔石碑などは、日本のポップカルチャーにも影響を与えた人物の足跡をたどることができ、故人と共有する記憶の新たな層を掘り起こすことができます。浅草三社祭のような地域のイベントへの参加を通じて、長徳院永代供養廟は地元社会との結びつきを強化し、霊園を訪れる人々に対して、生き生きとした地域の文化を体験させます。これらの活動は、単に過去を振り返るだけでなく、現在と未来にわたって文化的遺産を共有し、伝えていくことの重要性を強調しています。

    墓じまいによる改葬受入が可能

    長徳院永代供養廟に空き区画があれば、ご先祖様のご遺骨を埋蔵し直す場所として、お墓をご利用いただけます。
    墓じまいをした後の改葬先や、お墓の引っ越し先選びは、ライフドットにご相談ください。

    墓じまいガイドブック

    墓じまいガイドブック無料プレゼント

    墓じまいの手順や、実際のお客様の体験談など、墓じまいのすべてがわかる資料をお送りいたします。

    公式詳細情報

    施設名長徳院永代供養廟(ちょうとくいん えいだいくようびょう)
    所在地東京都台東区松が谷3-8-8
    霊園種別寺院墓地
    区画タイプ永代供養墓
    宗旨宗派宗教不問
    催事情報修正会(1月),臨済忌(1月),涅槃会(2月),お彼岸会(3月),降誕会(4月),開基長徳院殿忌(6月),孟蘭盆会(7月・8月),地蔵盆(8月),お彼岸会(9月),達磨忌(10月),成道会(12月),林翁忌(12月)

    長徳院永代供養廟の地図・交通アクセス

    東京都台東区松が谷3-8-8

    入谷駅(638m)

    電車・バスでのアクセス方法

    ・東京メトロ銀座線「稲荷町駅」から徒歩約9分 ・台東区バスに乗車、「北上野二バス停」下車徒歩約1分

    長徳院永代供養廟のよくある質問

    墓所購入からご納骨までの流れ

    お問い合わせから最短2週間でご利用・ご納骨いただけます。

    1. STEP1

      デバイスのイラスト

      問い合わせる

      霊園資料や最新情報をお届けします。

    2. STEP2

      見学に向かう人のイラスト

      見学に行く

      実際に見学し、気に入ったものを選びます。

    3. STEP3

      申し込み書類のイラスト

      お申し込み・利用開始

      ここまで
      最短2週間

    最終更新日:2024/8/09

    近隣市区町村から霊園・墓地を探す

    企業・法人向けお問い合わせフォーム
    お墓・霊園探しならライフドット

    長徳院永代供養廟(東京都台東区)の価格・評判・バスや車のアクセス・地図情報。お墓探しのlife.(ライフドット)は、東京都台東区の霊園・墓地の中からおすすめのお墓や、ご自宅近くの樹木葬・納骨堂・永代供養墓・一般墓(墓石を建てるお墓)をご提案します。地域別の墓地一覧、費用相場、人気ランキングなど、お墓選びに役立つ情報が満載。長徳院永代供養廟の評判・口コミや、詳細な交通アクセス・地図、料金・値段もご覧いただけます。民営霊園・公営霊園(市営・都立・都営)・有名寺院、宗教・宗派、ペット供養など、さまざまな特徴から比較して東京都台東区のお墓を探せます。長徳院永代供養廟の見学予約・資料請求の申込みのほか、墓石購入、お墓の移設、墓じまい後の遺骨の移動先・移す方法についても気軽にご相談ください。