じょうけんじ

浄見寺

5.0
口コミ1

一般墓永代供養墓
72万円~
(墓石代別)
価格未掲載

下高井戸駅から477m

東京都杉並区永福1-6-9

行き方
寺院墓地浄土真宗
一般墓永代供養墓
72万円~
(墓石代別)
価格未掲載

当サイトではこちらの霊園の資料請求・
見学予約を受け付けておりません

当サイトではこちらの霊園の資料請求・
見学予約を受け付けておりません

下高井戸駅から477m

東京都杉並区永福1-6-9

行き方

檀家になる必要なし

生前申込可能

継承者がいらない

ペット供養

バリアフリー

合祀墓

法要できる

会食できる

駐車場

送迎バス

売店

管理者常駐

設備詳細駐車場,法要施設,永代供養施設

浄見寺は、東京都杉並区にあり、最寄駅の下高井戸から477mの場所にあります。
公共交通機関の場合、京王線・井の頭線「明大前駅」から徒歩約10分です。

浄見寺の価格情報

一般墓

参考価格:72万円~+墓石代/ 年間管理費:10,000円~

利用料 (永代使用料)720,000円~
面積/特徴0.36㎡
空き状況要確認

参考価格:84万円~+墓石代/ 年間管理費:10,000円~

利用料 (永代使用料)840,000円~
面積/特徴0.42㎡
空き状況要確認

参考価格:116万円~+墓石代/ 年間管理費:10,000円~

利用料 (永代使用料)1,160,000円~
面積/特徴0.58㎡
空き状況要確認

参考価格:162万円~+墓石代/ 年間管理費:10,000円~

利用料 (永代使用料)1,620,000円~
面積/特徴0.81㎡
空き状況要確認

参考価格:220万円~+墓石代/ 年間管理費:10,000円~

利用料 (永代使用料)2,200,000円~
面積/特徴1.1㎡
空き状況要確認

参考価格:360万円~+墓石代/ 年間管理費:10,000円~

利用料 (永代使用料)3,600,000円~
面積/特徴1.8㎡
空き状況要確認

価格は変更されることがあり、実際と異なる場合があります。また、近隣地域の墓石制作・工事費を元にライフドット独自で算出した価格が一部含まれています。最新の価格等を知りたい場合は、資料請求にてご確認ください。

浄見寺の特徴

ライフドット編集部の画像

ライフドット編集部

おすすめ!

世田谷区にある由緒ある寺院墓地です。日本ならではの和を感じられる造りになっています。和やかな雰囲気が漂い、日本らしい良さを演出しています。また、桜の木を植えており春には桜満開の景色を楽しむ事ができます。参道は平坦になっており、安心してご利用できます。一般墓所・永代供養塔が用意されており、宗旨・宗派は不問となっています。

開山400余年の長い歴史と伝統

浄見寺は1610年に慶長15年に開山された浄土真宗本願寺派の寺院で、東京都杉並区の地で400余年の長い歴史を有しています。釋教心を開山とし、元は京都市伏見区深草に開創され、その後、築地本願寺の前身である江戸浜町御坊に移転しました。明暦の大火や関東大震災など数々の災難を乗り越え、現在地に落ち着きました。この長い歴史の中で、多くの信仰と文化が育まれ、中井董堂など当時有名だった人物の墓もあります。長い年月を経ても変わらぬ信仰の場として、また地域の文化を守り続ける浄見寺は、歴史や文化に興味がある人、または精神的な安らぎを求める人にとって、訪れる価値のある場所です。

木々が繁るぬくもりに満ちた環境

「木々繁るぬくもりに満ちた地元のお寺」として知られる浄見寺は、杉並区の静かな一画に位置しています。寺院を取り囲む豊かな緑は、都会の喧噪から離れた静寂と安らぎを訪れる人々に提供します。この自然豊かな環境は、心の平穏を求める人々にとって心地よい憩いの場を提供し、故人を偲ぶにあたり穏やかな気持ちを育むのに最適です。自然との調和を大切にし、都会生活で忘れがちな穏やかな時間を過ごしたい方にぜひおすすめしたい特徴です。

静かな立地と良好なアクセス

浄見寺は、活気ある町から徒歩でアクセス可能な距離にありながら、「甲州街道」からも良好なアクセスを誇ります。明大前駅や下高井戸駅からの徒歩アクセスは、都心にいながらも簡単に訪れることができる便利さを提供しています。また、駐車場も完備しており、お車での訪問も可能です。このように、静かで落ち着いた環境と都心の便利さを兼ね備えていることは、都会で忙しい日常を送る人々にとって、気軽に精神的なリフレッシュや故人を偲ぶ場所として最適です。浄見寺は、都会の中の静かな隠れ家のような存在であり、訪れる人々に穏やかな時を提供します。

年間を通じた充実した行事内容

浄見寺では、永代経法要、盂蘭盆会法要、報恩講などの年間行事をはじめとして、月参りや入仏式、初参式など、生活の節目節目での法要も行われています。これらの行事は、檀信徒だけでなく、地域社会に開かれたものであり、仏教の教えに触れる貴重な機会を提供しています。特に、春分の日や秋分の日に行われる永代経法要は、故人を偲び新たな季節の訪れを感じる時に、心を新たにする儀式として重宝されています。また、盂蘭盆会法要では、先祖への感謝の心を表すと共に、家族が集まり絆を深める大切な時間となっています。浄見寺はこれらの行事を通じて、故人を偲ぶだけでなく、生きている私たち自身が内省し、精神的な成長を遂げるための場を提供しています。このような豊かな宗教行事は、故人を偲びたい方、家族の絆を深めたい方、また日本の伝統文化や仏教の教えに興味がある方にとって、訪れる価値のあるものです。

墓じまいによる改葬受入が可能

浄見寺に空き区画があれば、ご先祖様のご遺骨を埋蔵し直す場所として、お墓をご利用いただけます。
墓じまいをした後の改葬先や、お墓の引っ越し先選びは、ライフドットにご相談ください。

墓じまいガイドブック

墓じまいガイドブック無料プレゼント

墓じまいの手順や、実際のお客様の体験談など、墓じまいのすべてがわかる資料をお送りいたします。

公式詳細情報

施設名浄見寺(じょうけんじ)
所在地東京都杉並区永福1-6-9
霊園種別寺院墓地
区画タイプ一般墓/永代供養墓
宗旨宗派浄土真宗
区画数不明
総面積不明
文化財浄見寺の概要 山号:柳水山 宗派:浄土真宗本願寺派 開山:釋教心 本尊:阿弥陀如来立像 文化財・寺院施設:山門、本堂、中井薫堂の墓 歴史・由来:浄見寺は釋教心の開山で慶長15年(1610)2月、現京都市伏見区深草の地に開創。その後、元和7年(1621)3月、築地本願寺の寺中寺として移転。明暦の大火に遭い御坊もろ共焼失、築地本願寺が新たに現在の地に建立されるのに伴い、当寺も同寺の西門前に移転。昭和3年8月、現在地に移転しました。昭和20年5月25日の空襲で再び全焼。現在の本堂は昭和35年に、庫裡は同54年に完成。
経営主体宗教法人 浄見寺

浄見寺の口コミ・評判

総合評価1件)

5.0
交通利便性
5.0
設備・環境
5.0
管理状況
5.0
周辺施設
5.0

2020年6月回答

40代・男性のイラスト

40代男性

総合評価
5.0
交通利便性のアイコン交通利便性5.0
明大前から徒歩10分程度のため、自宅からは15分歩けば到着。首都高4号線からすぐ。駐車スペースもあるため、車で行くことも可能。
設備・環境のアイコン設備・環境5.0
決して広々としているわけではない。ただ、それが故に、目の行き届く範囲内で行動可能なため、小さい子どもを連れていても安心できる環境であると言える。
管理状況のアイコン管理状況5.0
決して広いわけではないため、その点をメリットとして、隅々まで管理してもらえているように感じる。基本的には、常にきれいに整えられている印象を強く受ける。
周辺施設のアイコン周辺施設5.0
近くにひまわり公園、よろずや旅館がある。少し歩けば、西友やコンビニのファミリーマートがあるため、便利な立地と言える。

浄見寺の地図・交通アクセス

東京都杉並区永福1-6-9

下高井戸駅(477m)

電車・バスでのアクセス方法

・京王線・井の頭線「明大前駅」から徒歩約10分 ・京王線「下高井戸駅」から徒歩約7分

周辺で利用可能なタクシー会社

荏原交通株式会社 03-3783-5111

交通アクセスに関する利用者の声

40代男性

明大前から徒歩10分程度のため、自宅からは15分歩けば到着。首都高4号線からすぐ。駐車スペースもあるため、車で行くことも可能。

墓所購入からご納骨までの流れ

お問い合わせから最短2~3ヵ月でお墓の建立・ご納骨いただけます。

  1. STEP1

    デバイスのイラスト

    問い合わせる

    霊園資料や最新情報をお届けします。

  2. STEP2

    見学に向かう人のイラスト

    見学に行く

    実際に見学し、気に入ったものを選びます。

  3. STEP3

    申し込み書類のイラスト

    お申し込み

    墓地に合わせて墓石のデザインを決めます。

  4. STEP4

    お墓のイラスト

    建立・ご納骨

    ここまで
    最短2~3ヶ月

お墓の購入からご納骨まで、詳しい流れを知りたい方は「5ステップで解説!お墓を建立する流れ~時期や注意点も紹介~」の記事もご覧ください。

最終更新日:2024/8/09

利用する駅から近い霊園・墓地を探す

近隣市区町村から霊園・墓地を探す

企業・法人向けお問い合わせフォーム
お墓・霊園探しならライフドット

浄見寺(東京都杉並区)の価格・評判・バスや車のアクセス・地図情報。お墓探しのlife.(ライフドット)は、東京都杉並区の霊園・墓地の中からおすすめのお墓や、ご自宅近くの樹木葬・納骨堂・永代供養墓・一般墓(墓石を建てるお墓)をご提案します。地域別の墓地一覧、費用相場、人気ランキングなど、お墓選びに役立つ情報が満載。浄見寺の評判・口コミや、詳細な交通アクセス・地図、料金・値段もご覧いただけます。民営霊園・公営霊園(市営・都立・都営)・有名寺院、宗教・宗派、ペット供養など、さまざまな特徴から比較して東京都杉並区のお墓を探せます。浄見寺の見学予約・資料請求の申込みのほか、墓石購入、お墓の移設、墓じまい後の遺骨の移動先・移す方法についても気軽にご相談ください。