【解説付き】さいたま市で人気の樹木葬8選!費用相場と選び方を徹底解説
自宅近くの樹木葬を見てみる
さいたま市で樹木葬を選ぶポイントは、「交通アクセス」と「費用」です。
「ぴったりお墓診断」を使って、近隣のお墓をチェックしてみましょう。
4つの質問で見つかる!
Q. お墓は代々継いでいきたいですか?
さいたま市の樹木葬の費用相場は47万円です。
この記事では、さいたま市でチェックしておきたい樹木葬をご紹介いたします。
まずは気になったお墓のパンフレットを取り寄せ、比較検討することをおすすめします。
さいたま市で人気の樹木葬8選
霊園概要 | 所在地 アクセス | 価格 | 特徴 | 詳細情報 |
|---|---|---|---|---|
埼玉県 / さいたま市見沼区 | 8.8万円~ |
| ||
埼玉県 / さいたま市緑区 | 15万円 |
| ||
埼玉県 / さいたま市見沼区 | 92.6万円~ |
| ||
埼玉県 / さいたま市緑区 | 10万円(税込) |
| ||
埼玉県 / さいたま市見沼区 | 39.5万円(税込)~ |
| ||
埼玉県 / さいたま市浦和区 | 35万円~ |
| ||
埼玉県 / さいたま市岩槻区 | 9万円 |
| ||
想いでの丘「永遠の絆」樹木葬・永代供養墓 永代供養墓樹木葬 | 埼玉県 / さいたま市見沼区 | 9.9万円~ |
|
彩の国フォーシーズンメモリアル ラ・テール | 埼玉県さいたま市見沼区
| 所在地 | 埼玉県さいたま市見沼区大字御蔵字小松台252 |
|---|---|
| 参考価格 | 8.8万円~ |
| 宗旨・宗派 | 宗教不問 |
| 霊園・種別 | 民営霊園 |
彩の国フォーシーズンメモリアル ラ・テールは、埼玉県さいたま市見沼区にある一般墓・樹木葬です。
公共交通機関の場合、東武野田線「七里駅」から徒歩で「七里駅西」(約300m先)バス停へ国際興業バス[見沼区]さぎ山記念公園行 「市営霊園思い出の里」または「染谷氷川神社」バス停下車 徒歩1分です。
車の場合、東北自動車道「岩槻インター 」から車で約6分です。
彩の国フォーシーズンメモリアル ラ・テールのおすすめポイント
- ハイグレードな欧風霊園
- 宗教・宗派は不問の民営霊園
- 高級感漂う施設
彩の国フォーシーズンメモリアル ラ・テールの費用
彩の国フォーシーズンメモリアル ラ・テールの口コミ
60代・女性
霊園の最寄り駅「JR北浦和駅」から東武バスで25分、バス停から歩いて5分くらいかかります。バスは1時間に2~3本なのでバスの時間に合わせるようにしています。
メモリアルパーク天空の杜 | 埼玉県さいたま市緑区
| 所在地 | 埼玉県さいたま市緑区大字大門1991-3 |
|---|---|
| 参考価格 | 15万円 |
| 宗旨・宗派 | 宗教不問 |
| 霊園・種別 | 民営霊園 |
メモリアルパーク天空の杜は、埼玉県さいたま市緑区にあり、 最寄駅の浦和美園駅から約1.4kmの場所にある一般墓・樹木葬・永代供養墓です。
公共交通機関の場合、埼玉高速鉄道「浦和美園駅」から徒歩約15分・JR宇都宮線、JR高崎線、JR埼京線、JR川越線、東北新幹線、上越新幹線、埼玉新都市交通「大宮駅」、東武野田線「東武大宮駅」から国際興業バス[大01]浦和美園駅西口行 「玄蕃新田バス停」下車 徒歩1分です。
車の場合、東北自動車道「浦和インター 」下りから車で約3分です。
メモリアルパーク天空の杜のおすすめポイント
- 「浦和美園駅」から徒歩で行ける
- 「天と地を結ぶ」がテーマ
- 完全オーダーメイドも可能
メモリアルパーク天空の杜の費用
メモリアルパーク天空の杜の口コミ
50代・女性
自家用車でしか行ったことがない。大門周辺は渋滞している時もあるが自宅から30分ほどで行けるのでラク。駐車場はそんなに広くないがいつ行っても空いている。
大宮霊園 | 埼玉県さいたま市見沼区
| 所在地 | 埼玉県さいたま市見沼区東宮下3-159-3 |
|---|---|
| 参考価格 | 92.6万円~ |
| 宗旨・宗派 | 宗教不問 |
| 霊園・種別 | 民営霊園 |
大宮霊園は、埼玉県さいたま市見沼区にあり、 最寄駅の七里駅から約2.2kmの場所にある一般墓・樹木葬・永代供養墓です。
公共交通機関の場合、東武野田線「七里駅」から車で約3分(徒歩約20分)です。
車の場合、東北自動車道「岩槻インター」から約1分です。
大宮霊園のおすすめポイント
- 安心が行き届く管理棟
- 明るくて開放感のある空間
- 清潔で頑丈な作りになっている安心の園内
大宮霊園の費用
大宮霊園の口コミ
70代・男性
マイカーで行くので道は比較的すいているし問題を感じない。駐車場も十分あり問題なしですが家から一時間はかかるので、もう少し近いとありがたいと感ずることもあります。さらに年取って車がつかえないと一気に不便になります。
さいたま聖地霊園 | 埼玉県さいたま市緑区
| 所在地 | 埼玉県さいたま市緑区寺山122 |
|---|---|
| 参考価格 | 10万円(税込) |
| 宗旨・宗派 | 宗教不問 |
| 霊園・種別 | 民営霊園 |
さいたま聖地霊園は、埼玉県さいたま市緑区にある一般墓・樹木葬・永代供養墓です。
公共交通機関の場合、JR宇都宮線、JR高崎線、JR埼京線、JR川越線、東北新幹線、上越新幹線、埼玉新都市交通「大宮駅」、東武野田線「東武大宮駅」から国際興業バス[大02][大022]浦和学院高校行 「浦和学院高校バス停」下車 徒歩8分です。
車の場合、東北自動車道「浦和インター 」から車で約3分です。
さいたま聖地霊園のおすすめポイント
- 樹木葬・永代供養墓がオープン
- 種類豊富なお墓から選べる
- 季節の花や樹木が楽しめる霊園
さいたま聖地霊園の費用
さいたま聖地霊園の口コミ
50代・男性
お盆以外送迎バスがないため、霊園のJR最寄駅となる東浦和駅まで行き、そこからタクシーで15分位かかる。駐車場はあるが車を持っていないので電車で行く。
大宮霊園 第二期 | 埼玉県さいたま市見沼区
| 所在地 | 埼玉県さいたま市見沼区東宮下3丁目159-3 |
|---|---|
| 参考価格 | 39.5万円(税込)~ |
| 宗旨・宗派 | 宗教不問 |
| 霊園・種別 | 民営霊園 |
大宮霊園 第二期は、埼玉県さいたま市見沼区にあり、 最寄駅の七里駅から約2.2kmの場所にある一般墓・樹木葬です。
公共交通機関の場合、JR宇都宮線、JR高崎線、JR埼京線、JR川越線、東北新幹線、上越新幹線、埼玉新都市交通「大宮」、東武野田線「東武大宮駅」から東武バスウエスト[大50]宮下行 「宮ヶ谷塔東バス停」下車 徒歩3分です。
車の場合、東北自動車道「岩槻インター 」から車で約1分です。
大宮霊園 第二期のおすすめポイント
- すべての区画が芝生墓地
- 耐震構造へのこだわり
- インターロッキングを採用
大宮霊園 第二期の費用
大宮霊園 第二期の口コミ
60代・女性
交通機関を使うと遠回りで時間もかかるので自家用車で30分位です。駐車場も有るが、自分家の墓横に停められる霊園内の道路も有るので、とても楽です。
長覚院 樹木葬「きよらか」 | 埼玉県さいたま市浦和区
| 所在地 | 埼玉県さいたま市浦和区領家4-20-3 |
|---|---|
| 参考価格 | 35万円~ |
| 宗旨・宗派 | 在来仏教 |
| 霊園・種別 | 寺院墓地 |
長覚院 樹木葬「きよらか」は、埼玉県さいたま市浦和区にある樹木葬です。
公共交通機関の場合、JR京浜東北線「北浦和駅」から徒歩約15分です。
車の場合、首都高速埼玉大宮線「与野インター」から車で約5分です。
長覚院 樹木葬「きよらか」のおすすめポイント
- 北浦和駅から徒歩約15分
- 1家族個別の納骨室
- 家族に合わせた使用年数プラン
長覚院 樹木葬「きよらか」の費用
お墓タイプ
参考価格
管理費
うらわ美園霊苑「永遠の絆」樹木葬・永代供養墓 | 埼玉県さいたま市岩槻区
| 所在地 | 埼玉県さいたま市岩槻区釣上新田761-5 |
|---|---|
| 参考価格 | 9万円 |
| 宗旨・宗派 | 宗教不問 |
| 霊園・種別 | 民営霊園 |
うらわ美園霊苑「永遠の絆」樹木葬・永代供養墓は、埼玉県さいたま市岩槻区にあり、 最寄駅の浦和美園駅から約1.2kmの場所にある樹木葬・永代供養墓です。
公共交通機関の場合、埼玉高速鉄道「浦和美園駅」から徒歩約15分・東武野田線「岩槻駅」から国際バス[岩11][岩112]東川口駅北口行 「釣上高岡バス停」下車 徒歩6分です。
車の場合、東北自動車道「浦和インター」から車で約5分です。
うらわ美園霊苑「永遠の絆」樹木葬・永代供養墓のおすすめポイント
- 「浦和美園駅」から徒歩で約15分
- 法要のできる管理事務所
- 手ぶらでの墓参が可能
うらわ美園霊苑「永遠の絆」樹木葬・永代供養墓の費用
うらわ美園霊苑「永遠の絆」樹木葬・永代供養墓の口コミ
40代・女性
駅から少し歩きますけれども管理運営がとてもいいから安心できます。そして信頼できる霊園です。そしてバイバス沿いでバス交通の便がとてもいいです
想いでの丘「永遠の絆」樹木葬・永代供養墓 | 埼玉県さいたま市見沼区
| 所在地 | 埼玉県さいたま市見沼区片柳54-5 |
|---|---|
| 参考価格 | 9.9万円~ |
| 宗旨・宗派 | 宗教不問 |
| 霊園・種別 | 民営霊園 |
想いでの丘「永遠の絆」樹木葬・永代供養墓は、埼玉県さいたま市見沼区にある樹木葬・永代供養墓です。
公共交通機関の場合、JR各線・東武野田線・埼玉新都市交通ニューシャトル「大宮駅」から国際興業バス[大01他]に乗車「上山バス停」下車し、徒歩約10分です。
車の場合、東北自動車道「岩槻インター」から車で約15分です。
想いでの丘「永遠の絆」樹木葬・永代供養墓のおすすめポイント
- 首都圏からのアクセス抜群
- 維持費不要
- バリアフリー設計
想いでの丘「永遠の絆」樹木葬・永代供養墓の費用
さいたま市周辺で樹木葬を選ぶときにチェックしたいポイント
さいたま市周辺で樹木葬を選ぶときのチェックポイントをご紹介します。
霊園選びに迷ったときは、各ポイントを参考にしながら比較検討しましょう。
樹木葬を選ぶときのチェックポイント
永代供養がセットになっているか
樹木葬選びで大切なポイントは、「永代供養がセットになっているか」です。
承継者を必要としないお墓を永代供養墓といい、お墓の維持や管理は霊園でしてくれます。お墓の承継者の心配がなく、家族の負担を軽減できるのがメリットです。
樹木葬では承継者を必要としないケースが多いですが、個別埋葬型の中にはお墓の承継者が必要な樹木葬も稀にあります。
お墓は定期的に管理しないと荒れてしまうので、承継者がいない方は、事前に永代供養がセットかを確認しましょう。
くわしくは「永代供養とは?費用・メリット・デメリットをわかりやすく解説」の記事をご覧ください。
樹木葬の種類
樹木葬を選ぶ場合、「種類」を吟味することも大切です。
樹木葬には次のような種類があり、雰囲気や見た目が大きく異なるからです。

都市型樹木葬
都市部の霊園・寺院の敷地に設置される樹木葬。限られた敷地でも運営できるよう、合理的で無駄のない設計が特徴。

ガーデニング型樹木葬
庭園をイメージした樹木葬。たくさんの草花を植えてデザインするので、都市型よりも自然を強く感じることができる。

里山型樹木葬
山間部の広い土地を利用する樹木葬。自生する木や植樹した木を墓標にする場合が多い。
樹木葬の種類ごとに特徴や雰囲気がかなり異なるので、実際に見学してから決めるのがおすすめです。
樹木葬の埋葬方法
樹木葬では「埋葬方法」により費用や埋葬後の管理方法が変わるのでチェックしましょう。

合葬型樹木葬
合葬型樹木葬では、血縁に関係なく不特定多数の方と一緒に大きなスペースに埋葬します。最も費用が安く済み、年間管理費も不要のケースがほとんどです。
個別の区画がなく、他の方の遺骨とひとまとめにされるため、後から遺骨を取り出すことはできません。

集合埋葬型樹木葬
集合埋葬型では、遺骨を納めた骨壺や骨袋などを大きなスペースに埋葬します。
合葬型よりも費用が高く、一定期間を過ぎると合葬されるケースが一般的です。
合葬型とは異なり、他の方の遺骨と区別できるので、後から遺骨を取り出して改装することもできます。

個別埋葬型樹木葬
個別埋葬型樹木葬では、遺骨を納めた骨壺や骨袋などを個別の区画に埋葬します。
埋葬される方の専用スペースが確保されるぶん、費用が最も高くなる点が特徴です。
3つの型の中では最も一般墓に近く、家族と一緒のお墓で納骨をすることも可能ですが、一定期間を過ぎると合葬されるケースもあります。
お墓に納骨できる人数
「お墓に納骨できる人数」も欠かせないポイントです。
樹木葬は一般的なお墓と違い、多くの場合は納骨できる人数に制限があるからです。
樹木葬は、納骨できる人数によって、1人区画、夫婦で入る2人区画、家族で入る複数人区画などに分類できます。
一度納骨すると後から変更できない場合がほとんどですので、納骨できる人数は事前によく確認しましょう。
交通アクセス
「交通アクセス」は、自分だけでなく家族や親戚、関係者にも関わる点で大切です。
アクセスの良し悪しで、お参りをする人の負担は大きく変わります。
アクセスが良ければ頻繁に通って供養できますが、アクセスが悪いと足が遠のいてしまうかもしれません。
将来高齢になった場合や足腰が不自由になった場合も想定して、以下のポイントを意識しながら周辺や敷地内をくまなく歩いてみてください。
交通アクセスで気を付けたいポイント
- 駅から近いか、または駅から送迎バスがあるか
- 高齢者や障がい者でもお参りしやすいか(急な坂や階段の有無)
- 車で行きやすい場所にあり、駐車場があるか
宗教・宗派の利用条件
「宗教・宗派の利用条件」も大切です。
樹木葬は、基本的に信仰する宗教・宗派が問わないところが多いのですが、特定の宗派の信徒であることが利用条件になっていないかなど事前に確認しておきましょう。
宗教や宗派が問われなければ、特定の寺院が管理運営する樹木葬であっても、各寺院の檀家にならずに契約できます。
管理状況や設備
「管理状況や設備」も確認すべき点です。
しっかり管理されており、設備が充実している墓地・霊園は、利便性が高く手厚い供養ができるでしょう。
霊園や墓地内に以下の設備があると、法要やお墓参りの際に便利です。
霊園や墓地内にあると便利な設備
- 駐車場
- お手洗い
- 掃除道具
- ゴミ箱
- 屋内の場合はエレベーター
- 屋外の場合はバリアフリー(段差の有無)
- 法要施設
- 売店または近隣にコンビニがある
さいたま市の樹木葬の費用相場
さいたま市の樹木葬の費用相場は47万円です(ライフドット調べ)。
全国の樹木葬の費用相場が50万~70万円程度とされているため、平均に比べれば若干低い傾向にあります。
ただし、樹木葬にかかる費用は、埋葬人数(遺骨の数)やお墓の立地などでも変わるため、相場はあくまでも目安として参考にしてください。
樹木葬の費用は埋葬方法によって大きく変わります。
埋葬方法ごとの費用相場は以下のとおりです。

合葬型樹木葬(費用相場:5万円~20万円程度)
遺骨を納めた骨壺から出して、大きなスペースに他の人の遺骨とひとまとめにして埋葬する樹木葬です。後から取り出して他のお墓に改葬することはできません。
永代供養料はかかりますが、お墓のシンボルや参拝スペースは共有なため、費用を抑えられるケースが多いです。

集合型樹木葬(費用相場:20万円~60万円程度)
遺骨を納めた骨壺から出して、大きなスペースに他の人の遺骨とひとまとめにして埋葬する樹木葬です。後から取り出して他のお墓に改葬することはできません。
永代供養料はかかりますが、お墓のシンボルや参拝スペースは共有なため、費用を抑えられるケースが多いです。

個別埋葬型樹木葬(費用相場:50万円~150万円程度)
遺骨を納めた骨壺や骨袋などを、個別の区画に埋葬する樹木葬です。1人タイプや夫婦、家族で眠れるタイプなどがあります。
個別の区画ごとに好みの樹木や草木を植えることができ、一般墓と同じようにお墓参りができます。樹木葬の中ではもっとも費用が高いです。
なお、樹木葬の費用についてさらに知りたい方は「樹木葬の費用相場はいくら?値段の内訳と安く永代供養をするコツ」を解説をご覧ください。
樹木葬にかかる費用の内訳
樹木葬の費用はさまざまな費用項目を合計して算出されます。
樹木葬の費用の内訳を知っていれば、今後見積もりを確認する際に便利です。
主な費用の内訳は以下になりますので参考にしてください。
| 費用の内訳 | 用途の解説 |
|---|---|
| 永代供養料 | 納骨後の遺骨の管理・供養に必要な費用 |
| プレート代・彫刻料 | プレートの設置や彫刻に必要な費用 |
| 埋葬手数料 | 樹木葬区画に納骨する際の費用 |
| 維持・管理費 | 区画のある墓地・霊園の設備を維持する費用 |
永代供養料
永代供養料は、納骨した後の遺骨を管理・供養してもらうためのお金です。
樹木葬の区画に納骨した遺骨の供養をお任せするために支払う料金を指します。
永代供養付きの樹木葬では、墓地の管理者が家族に代わりに遺骨の管理や供養を行うため、永代供養料が発生します。
プレート代・彫刻料
プレート代は樹木葬区画に墓石代わりのプレートを設置する費用です。
石材の産地や種類によって値段は異なります。
彫刻料はプレートに名前を刻む際に発生する費用です。
初期費用に含まれず、別途必要とされる場合もあるため、事前に確認しましょう。
埋葬手数料
埋葬手数料は、樹木葬区画に納骨する際に支払う料金です。
墓地・霊園の公式サイトや広告では基本的に1名分の料金が記載されます。
夫婦や家族で複数回の納骨をする場合は、人数分の料金を支払うのが一般的です。
維持・管理費
維持・管理費は、区画のある墓地・霊園の設備を維持するために請求されます。
金額は墓地・霊園によって若干異なるものの、年間で平均8,500円です(ライフドット調べ)。
少人数向けの樹木葬ならば、もう少し安く済む場合も多いでしょう。
維持・管理費は、個別区画を利用している場合に発生します。
遺骨が個別区画から合葬区画に移るまで支払い続ける点に注意してください。
年次ではなく最初に一括して支払うケースもあるため、支払い方法も確認しましょう。
なお、最初から合葬墓を選択している場合、維持・管理費は発生しません。
維持・管理費を極力抑えたい場合は合葬墓を選ぶのもひとつの手です。
樹木葬のデメリット・メリット
樹木葬は、費用の安さや管理が不要であるというメリットから人気が高まっていますが、デメリットもあります。
それぞれ詳しくみていきましょう。
| 樹木葬のメリット | 樹木葬のデメリット |
|---|---|
| 墓石のお墓より費用が安い | 一定期間が経過すると遺骨が合葬されることが多い |
| 緑が多く明るい雰囲気で供養してもらえる | 遺骨を粉骨にしなければいけない場合がある |
| 永代供養なので継承者が不要 | 家族や親戚の理解を得にくい場合がある |
樹木葬のデメリット
新しい埋葬方法である樹木葬は、一般的なお墓と違った面が多くあるため、「しきたり」を大切にする方は受け入れにくいかもしれません。
樹木葬に対して、具体的にどのようなデメリットがあるのか、確認しておきましょう。
一定期間が経過すると遺骨が合葬されることが多い
樹木葬の種類のうち、個別埋葬型樹木葬や集合型では遺骨を容器や袋などに入れ、他の遺骨と混ざらないように分けて納骨されます。
ただし、一定期間が経過した後に合葬されるケースが一般的です。
合葬になると見ず知らずの方の遺骨と一緒に埋葬されるため、抵抗感がある方もいるでしょう。
また、合葬された遺骨は個別に取り出せないので、後からお墓に移すことは不可能になります。
時間が経過しても合葬しない墓地・霊園もあるので、合葬を気にする方はそちらを選ぶとよいでしょう。
遺骨を粉骨しなければいけない場合がある
樹木葬の納骨の仕方は墓地・霊園によってさまざまです。
多くは指定の容器や袋に遺骨を入れて納骨します。
ただ、墓地・霊園によっては、粉骨を条件としているところもあります。
粉骨に対する考え方は人それぞれなので、受け入れがたく感じる方もいるでしょう。
家族や親戚の理解を得にくい場合がある
自分の死後は樹木葬にしてほしいと考えていても、家族や親戚の反対を受ける可能性があります。樹木葬に対して抵抗感がある方も依然として一定数いるからです。
「先祖代々のお墓を守り、次の代につなげたい」と考える方にとって、樹木葬は受け入れにくいものです。
事前にしっかりと話し合い、了承を得るのがよいでしょう。
なお、樹木葬のデメリットについてさらに知りたい方は「樹木葬を選んで後悔した事例を紹介!デメリットと注意点の実態・失敗しない選び方まとめ」をご覧ください。
樹木葬のメリット
樹木葬は、従来のお墓と比較して費用面や管理面などでさまざまなメリットがあります。
埋葬費用を抑えたい方や子どもがいない方、将来子どもに負担をかけたくない方などが増えたため、樹木葬が選ばれています。
新しい樹木葬墓地は公園のように緑が多いことも好まれる理由です。
おすすめ・メリットのポイント
一般墓より費用が安い
樹木葬は墓石を用いないため、一般墓よりも費用がかかりません。
墓石のお墓(一般墓)の購入には「永代使用料」「墓地管理費」「墓石費用」がかかります。
墓石費用には石材購入費、加工費、彫刻費、工事費などが含まれるため、全体の費用が高額になることもあります。
樹木葬は墓石建立に関する費用がかからないため、1~2名分であれば一般墓よりもお墓購入にかかる費用を抑えられます。
緑が多く明るい雰囲気で供養してもらえる
樹木葬を扱っている霊園の多くは、多くの草木や美しい花が植えられて明るい雰囲気で供養されています。
とくに新しく造設された霊園は、開放的で公園のようなイメージを取り入れているところも多く、訪れる遺族にとって癒しの場所となっています。
従来の墓地というと地味で寂しい感じがして、お墓参りに対して良いイメージを持ちにくいこともあります。
緑豊かな木々や色鮮やかな花に囲まれた樹木葬墓地なら、穏やかな気持ちで故人を偲ぶことができるでしょう。
永代供養なので承継者が不要
ほとんどの樹木葬は永代供養墓であるため、基本的に承継者は不要です。
霊園などの管理者が永代に遺骨を管理してくれるので、お墓のことで子孫に負担をかける心配がありません。
樹木葬を選ぶ理由として、上記の「費用」や「雰囲気」のほかに、承継者が不要であることも大きいとされています。
独身者や子どもがいない世帯、子どもがいたとしてもお墓のことで負担をかけたくないと考える方の増加に伴い、「家族がお墓を守っていく」という慣習が、時代とともに変わってきているのです。
なお、樹木葬のメリットについてさらに知りたい方は「樹木葬とは?費用相場・メリット&デメリット・仕組みを解説|種類が豊富で人気の永代供養のお墓」をご覧ください。



















