しょうぼうじ

浄土真宗 本願寺派 正法寺


一般墓納骨堂
120万円~
25万円~

東松原駅から581m

東京都世田谷区松原5-43-30

行き方
寺院墓地浄土宗
一般墓納骨堂
120万円~
25万円~

当サイトではこちらの霊園の資料請求・
見学予約を受け付けておりません

当サイトではこちらの霊園の資料請求・
見学予約を受け付けておりません

東松原駅から581m

東京都世田谷区松原5-43-30

行き方

檀家になる必要なし

生前申込可能

継承者がいらない

ペット供養

バリアフリー

合祀墓

法要できる

会食できる

駐車場

送迎バス

売店

管理者常駐

設備詳細駐車場

浄土真宗 本願寺派 正法寺は、東京都世田谷区にあり、最寄駅の東松原から581mの場所にあります。
公共交通機関の場合、京王線・井の頭線「明大前駅」から徒歩約5分です。

浄土真宗 本願寺派 正法寺の価格情報

一般墓

墓地番号358-2他

参考価格:120万円~/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください

利用料 (永代使用料)500,000円~
墓石制作・工事費700,000円~
面積/特徴45cm×45cm
空き状況要確認

墓地番号230

参考価格:140万円~+墓石代/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください

利用料 (永代使用料)1,400,000円~
面積/特徴2.5尺×2.5尺
空き状況要確認

墓地番号48

参考価格:220万円~+墓石代/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください

利用料 (永代使用料)2,200,000円~
面積/特徴3尺×3.5尺
空き状況要確認

墓地番号2-2

参考価格:400万円~+墓石代/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください

利用料 (永代使用料)4,000,000円~
面積/特徴3尺×6尺
空き状況要確認

墓地番号167

参考価格:990万円~+墓石代/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください

利用料 (永代使用料)9,900,000円~
面積/特徴6尺×7.5尺
空き状況要確認

納骨堂

帰命壇

参考価格:25万円~/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください

利用料 (永代使用料)250,000円~
空き状況要確認

総廟納骨

参考価格:/ 年間管理費:0円

空き状況要確認

価格は変更されることがあり、実際と異なる場合があります。また、近隣地域の墓石制作・工事費を元にライフドット独自で算出した価格が一部含まれています。最新の価格等を知りたい場合は、資料請求にてご確認ください。

浄土真宗 本願寺派 正法寺の特徴

ライフドット編集部の画像

ライフドット編集部

おすすめ!

正法寺の周辺には他に4つの寺院があることから、世田谷区の烏山と並んで「世田谷の第二の寺町」と言われている地域です。 寺町特有の落ち着いた時間が流れています。 本堂の外観はインド様式になっており、屋根のアーチや全体が白く輝く美しい建物も魅力のひとつです。 「夏休み子どものつどい」というスイカ割りなどをする行事も寺院で行われており、子ども達の元気な声に故人も寂しい思いをすることはありません。

浄土真宗本願寺派に所属し、親鸞聖人の教えを伝える

東京都世田谷区松原に位置する正法寺は、浄土真宗本願寺派、通称「お西」に属しており、宗祖である親鸞聖人の教え「信心正因・称名報恩・南無阿弥陀仏」を伝えています。この深い教えは、阿弥陀如来をご本尊とする浄土真宗の信仰心の核心をなすものであり、多くの人々に精神性の豊かさを提供しています。初めての方でも参加できるご法事やお葬儀など、仏事に関するさまざまな相談を受け付けている点も、このお寺の大きな特徴です。正法寺は、仏教の教えに触れ、心の平安を求めるすべての人に開かれた場所です。

歴史ある寺院としての深い文化的背景

正法寺の歴史は、平安時代後期に創建された京都の成勝寺にまで遡ります。成勝寺は、何度もの災難を乗り越え、承久の乱後には京都伏見に再建され、その後、浄土真宗に帰依しました。江戸時代には、現在の東京浜町に移転し、築地本願寺地中五十八か寺の一つとして関東大震災までそこにありました。震災後、世田谷区松原に移転し、現在に至るまで、多くの変遷を経てきました。これらの歴史的背景は、正法寺が持つ深い文化的価値と伝統を象徴しており、訪れる人々にはその歴史を感じながら、仏教の教えに耳を傾けることができます。

新規墓地および永代納骨の提供

正法寺では、現代の墓地事情に合わせた新規墓地の提供と、お墓を持たない、作らないという選択をされた方のための永代納骨「総廟」と「帰命壇」を用意しています。これらの施設は、正法寺が永代にわたってお護りするものであり、合祀墓「帰命壇」では、地上納骨室と地下納骨室があり、ご納骨された方々のお名前を記すことができます。正法寺の墓地は、周囲に高い建物がないため、空が広く明るく、訪れる人々にとって心の安らぎの場となっています。これらのサービスは、新たな墓地を求める方や、伝統的な仏教式の納骨を希望する方にとって、大変価値のある選択肢となります。

仏事相談やお悩み相談が可能な開かれたコミュニケーション

正法寺は、仏事に関する相談や日常生活での様々な悩みに対して、いつでも相談を受け付けている寺院です。この開かれたコミュニケーションは、訪れる人々にとって大きな支えとなっています。仏事においては、初めての方でも安心して参加できるようなサポート体制を整え、お葬儀やご法事など、生活の中で直面する重要な儀式を丁寧にサポートしています。また、仏教の教えに基づいた人生相談や心の悩みに対しても、深い洞察と温かな助言を提供し、訪れる人々の精神的な成長と平和を支援しています。

文化的・教育的活動への貢献

正法寺は、ただの信仰の場にとどまらず、文化的および教育的な活動にも力を入れています。築地本願寺や関連する教育施設との連携により、仏教の教えや歴史、文化について学べる講座やセミナーを開催しています。また、YouTubeチャンネルを通じての法話配信や、仏教に関するさまざまな情報を発信していることも、現代社会において仏教の普及に貢献しています。これらの活動は、仏教への理解を深め、より多くの人々にその教えを身近に感じてもらう機会を提供しています。

地域社会への貢献と連携

正法寺は、地域社会との密接な連携を大切にし、地域の人々に開かれた寺院としての役割を果たしています。年間を通じて開催される法要や行事は、地域住民にとって親しまれる文化的なイベントとなっており、特に「はなまつり」などの行事は、仏教の教えを身近に感じる貴重な機会を提供しています。さらに、築地本願寺のサテライトテンプル「GINZASALON築地本願寺」の開設など、新しい形の僧侶と市民の交流の場を設けることで、現代のライフスタイルに合わせた仏教の魅力を伝えています。

墓じまいによる改葬受入が可能

浄土真宗 本願寺派 正法寺に空き区画があれば、ご先祖様のご遺骨を埋蔵し直す場所として、お墓をご利用いただけます。
墓じまいをした後の改葬先や、お墓の引っ越し先選びは、ライフドットにご相談ください。

墓じまいガイドブック

墓じまいガイドブック無料プレゼント

墓じまいの手順や、実際のお客様の体験談など、墓じまいのすべてがわかる資料をお送りいたします。

公式詳細情報

施設名浄土真宗 本願寺派 正法寺(しょうぼうじ)
所在地東京都世田谷区松原5-43-30
霊園種別寺院墓地
区画タイプ一般墓/納骨堂
宗旨宗派浄土宗
区画数不明
総面積不明
経営主体宗教法人 正法寺

浄土真宗 本願寺派 正法寺の地図・交通アクセス

東京都世田谷区松原5-43-30

東松原駅(581m)

電車・バスでのアクセス方法

・京王線・井の頭線「明大前駅」から徒歩約5分

周辺で利用可能なタクシー会社

荏原交通株式会社(玉川) 03-3783-5111

墓所購入からご納骨までの流れ

お問い合わせから最短2~3ヵ月でお墓の建立・ご納骨いただけます。

  1. STEP1

    デバイスのイラスト

    問い合わせる

    霊園資料や最新情報をお届けします。

  2. STEP2

    見学に向かう人のイラスト

    見学に行く

    実際に見学し、気に入ったものを選びます。

  3. STEP3

    申し込み書類のイラスト

    お申し込み

    墓地に合わせて墓石のデザインを決めます。

  4. STEP4

    お墓のイラスト

    建立・ご納骨

    ここまで
    最短2~3ヶ月

お墓の購入からご納骨まで、詳しい流れを知りたい方は「5ステップで解説!お墓を建立する流れ~時期や注意点も紹介~」の記事もご覧ください。

最終更新日:2024/8/09

企業・法人向けお問い合わせフォーム
お墓・霊園探しならライフドット

浄土真宗 本願寺派 正法寺(東京都世田谷区)の価格・評判・バスや車のアクセス・地図情報。お墓探しのlife.(ライフドット)は、東京都世田谷区の霊園・墓地の中からおすすめのお墓や、ご自宅近くの樹木葬・納骨堂・永代供養墓・一般墓(墓石を建てるお墓)をご提案します。地域別の墓地一覧、費用相場、人気ランキングなど、お墓選びに役立つ情報が満載。浄土真宗 本願寺派 正法寺の評判・口コミや、詳細な交通アクセス・地図、料金・値段もご覧いただけます。民営霊園・公営霊園(市営・都立・都営)・有名寺院、宗教・宗派、ペット供養など、さまざまな特徴から比較して東京都世田谷区のお墓を探せます。浄土真宗 本願寺派 正法寺の見学予約・資料請求の申込みのほか、墓石購入、お墓の移設、墓じまい後の遺骨の移動先・移す方法についても気軽にご相談ください。