はむらしえい ふじみれいえん

羽村市営 富士見霊園

3.8
口コミ3

羽村駅から1.7km

東京都羽村市羽4174

行き方
公営霊園宗教不問
一般墓納骨堂永代供養墓
12万円
(墓石代別)
14万円
価格未掲載

檀家になる必要なし

生前申込可能

継承者がいらない

ペット供養

バリアフリー

合祀墓

法要できる

会食できる

駐車場

送迎バス

売店

管理者常駐

設備詳細休憩施設、駐車場

羽村市営 富士見霊園は、東京都羽村市にあり、最寄駅の羽村から1.7kmの場所にあります。
公共交通機関の場合、JR青梅線「羽村駅」から徒歩約20分です。

見学予約スケジュール

見学をご希望の日程をお選びください。

羽村市営 富士見霊園の公式価格情報

一般墓

区画墓地

参考価格:12万円+墓石代/ 年間管理費:1,020円

面積/特徴1㎡
空き状況要確認

    納骨堂

    合葬式墓地「納骨壇」

    参考価格:14万円/ 年間管理費:0円

    面積/特徴20年間 1体用
    空き状況要確認

      価格は変更されることがあり、実際と異なる場合があります。また、近隣地域の墓石制作・工事費を元にライフドット独自で算出した価格が一部含まれています。最新の価格等を知りたい場合は、資料請求にてご確認ください。

      羽村市営 富士見霊園の特徴

      ライフドット編集部の画像

      ライフドット編集部

      おすすめ!

      羽村市によって運営されている、羽村市民のためのバリアフリー公営霊園です。生前にお申し込みいただけるお墓もあります。

      羽村市民に向けた公営の全区画バリアフリー設計

      羽村市営富士見霊園は、東京都羽村市に位置し、羽村市民のための公営霊園として運営されています。特筆すべきは、その全区画がバリアフリー設計であることです。これにより、車椅子ユーザーやベビーカーを押す訪問者も、墓地内を楽に移動できるようになっています。さらに、斎場「ラメント富士見」の奥に位置しており、お葬式からそのまま墓地へと移動することが可能です。このようなアクセスの良さと利便性は、特に身体の不自由な方や小さな子供を連れた家族にとって、非常に重要なポイントです。

      経済的負担を軽減する永代使用料の安さ

      羽村市営富士見霊園は、永代使用料が比較的安価である点も大きな魅力です。公営霊園であるため、一般的な民営霊園と比較しても、使用料や年間の管理費が低く抑えられています。加えて、合葬式墓地の存在は、単身者や後継ぎのいない家族にとっても経済的な負担を軽減します。こうした費用の安さは、財政的な理由でお墓の購入をためらっている方々にとって、非常に心強い支援となり得ます。

      自然豊かな環境と日当たりの良い開放的な墓域

      羽村市営富士見霊園は、羽村市動物公園に隣接しており、周囲に高い建物がないため、一年中太陽の光が降り注ぎます。園内は緑豊かで、周辺には学校や動物公園があり、自然に囲まれた落ち着いた環境が広がっています。このように、日当たりが良く開放感のある墓域は、訪れる人々にとって心の安らぎを提供し、故人を偲ぶのに最適な空間を創り出しています。また、参道や墓所通路が整備されており、安心してお参りができます。

      幅広いニーズに応える施設とサービス

      羽村市営富士見霊園は、区画墓地だけでなく合葬式墓地も備えており、一般墓地は1.0㎡から6.0㎡までの区画を選択可能です。また、施設には休憩所やトイレなどの清潔で快適な設備が完備されているほか、駐車場や法要施設、バス送迎サービスなど、訪問者の利便性を高めるサービスも充実しています。これにより、様々なニーズや事情を持つ方々が、より快適にお墓参りを行うことができます。特に、法要施設や会食施設が整っている点は、大切な人を偲ぶ際に家族や親しい人たちが集まり、故人を思い出し共に時を過ごす場所として非常に価値があります。また、管理事務所が設けられているため、霊園の利用に関する相談や手続きもスムーズに行えます。

      宗教や生前申込に対する柔軟な対応

      羽村市営富士見霊園は、宗教不問であり、どなたでも申し込むことが可能です。さらに、生前申込も可能で、将来的な不安を軽減するために事前にお墓を準備することができます。このように、宗教的な背景や、お墓を持ちたくないといった個々人のさまざまな希望に応える柔軟な対応は、多様化する現代社会において非常に重要なポイントです。合葬式の永代供養墓など、継承者がいない方でも安心して利用できるプランの提供は、さらにその魅力を高めています。

      安心のサポート体制と充実した設備

      羽村市営富士見霊園では、事前の見学予約を推奨しており、見学予約を通じて、案内担当者から空き区画の情報や料金についての相談が可能です。このように、利用者に寄り添ったサポート体制を整えることで、初めてお墓を選ぶ方でも不安なく進めることができます。また、霊園内の清掃が行き届いている点や、無料手桶の貸出サービスなど、細やかな心遣いが行き届いた管理状態も、訪れる人々から高い評価を受けています。

      羽村市営 富士見霊園の公募案内

      公募時期

      2018/08/15~2018/09/12

      応募資格

      【区画墓地】

      1        居住要件

      申込者本人が、平成28年4月1日以前から申込日現在まで継続して羽村市に住民登録をし、居住していること。

      2        遺骨の状態
      • (1)現に埋蔵すべき遺骨(以下、「申込遺骨」といいます)があること。
      • (2)申込遺骨は墓地がないため、「未だ一度も埋蔵(葬)・収蔵したことのない遺骨」であること。
        (例)火葬後から現在まで自宅に置いてある遺骨。
        (例)寺院や霊園等の一時収蔵施設に仮安置している遺骨。
      • (3)申込遺骨に係る死体火葬許可証等があり、書類審査時に提示できるものであること。なお、都立霊園の一時収蔵施設に仮安置している(改葬した遺骨は除く)場合は、死体火葬許可証の代わりにその霊園の管理事務所で発行する「都立霊園一時収蔵施設使用許可証」を提示することになります。
      3        申込者と申込遺骨の続柄

      申込者と申込遺骨の続柄が次のいずれかに該当していること。

      • (1)配偶者(夫または妻)
      • (2)直系血族の祖父母、父母、子、孫
      • (3)養父母、養子
      4        申込遺骨に関する祭祀の主宰者

      申込遺骨の祭祀の主宰者が次のいずれかに該当する方であり、かつ、墓地の継承ができる方であること。

      • (1)申込者本人
      • (2)申込者と続柄が上記3のいずれかに該当する方
      • (3)申込遺骨との続柄が上記3のいずれかに該当する方

      「祭祀の主宰者とは」申込遺骨の葬儀の喪主・法事の施主等を務めた方、あるいは死亡届等を提出した方等、今後も遺骨及び墓所を守り管理していく立場にある方のことをいいます。

      5
      • (1)申込者について直近2年分(平成28・29年度分)の各市税、介護保険料及び後期高齢者医療保険料に滞納がないこと。
      • (2)墓地使用料を定められた期日までに納入できること。
      • (3)墓地使用許可日から6か月以内に墓石等埋蔵施設を設置することができること。
      • (4)申込みは1世帯につき、1通を限度とする。(複数の申込をした場合は、すべて無効となります)

      【合葬式墓地(納骨壇)】【合葬式墓地(合葬室)】

      1 居住要件

      申込者本人が、平成28年4月1日以前から申込日現在まで継続して羽村市に住民登録をし、居住していること。

      2 遺骨の状態
      • (4)現に埋蔵すべき遺骨(以下、「申込遺骨」といいます)があること。
      • (5)申込遺骨は墓地がないため、「未だ一度も埋蔵(葬)・収蔵したことのない遺骨」であること。
        (例)火葬後から現在まで自宅に置いてある遺骨。
        (例)寺院や霊園等の一時収蔵施設に仮安置している遺骨。
      • (6)申込遺骨に係る死体火葬許可証等があり、書類審査時に提示できるものであること。なお、都立霊園の一時収蔵施設に仮安置している(改葬した遺骨は除く)場合は、死体火葬許可証の代わりにその霊園の管理事務所で発行する「都立霊園一時収蔵施設使用許可証」を提示することになります。
      3 申込者と申込遺骨の続柄

      申込者と申込遺骨の続柄が次のいずれかに該当していること。

      • (1)配偶者(夫または妻)
      • (2)直系血族の祖父母、父母、子、孫
      • (3)養父母、養子
      • (4)兄弟姉妹及びその配偶者、伯父・叔父・叔母・伯母・叔母及びその配偶者、従兄弟・従姉妹
      4 申込遺骨に関する祭祀の主宰者

      申込遺骨の祭祀の主宰者が次のいずれかに該当する方であり、かつ、申込遺骨の祭祀を継承するものがいない、または、いなくなる見込みであること。

      • (1)申込者本人
      • (2)申込者と続柄が上記3のいずれかに該当する方
      • (3)申込遺骨との続柄が上記3のいずれかに該当する方

      「祭祀の主宰者とは」申込遺骨の葬儀の喪主・法事の施主等を務めた方、あるいは死亡届等を提出した方等、今後も遺骨及び墓所を守り管理していく立場にある方のことをいいます。

      5その他
      • (1)申込者について直近2年分(平成28・29年度分)の各市税、介護保険料及び後期高齢者医療保険料に滞納がないこと。
      • (2)墓地使用料を定められた期日までに納入できること。
      • (3)墓地使用許可日から1か月以内に申込遺骨を納骨することができること。
      • (4)申込みは1世帯につき、1通を限度とする。ただし、複数の遺骨を所持している場合は、遺骨数分の申込みを認める。
      • (5)申込遺骨と申込者本人分として、納骨壇2体用を希望する場合はこれを認める。

      応募区画・料金

      申込区分遺骨保持枠墓地使用料      (使用許可時一括払い)年間管理料
      募集数補欠数
      区画墓地1.0㎡区画18区画3人120,000円1,000円
      1.5㎡区画18区画3人180,000円1,500円
      4.5㎡区画4区画2人540,000円3,150円
      合葬式墓地納骨壇1体用15基3人140,000円墓地使用料に含まれます。
      2体用15基3人280,000円
      合葬室制限なし20,000円

      申し込みの流れ

      募集のお知らせ・・・広報はむら(815日号)及び市公式サイトにて募集。

       

      申込み・・・申込書を生活環境課へ持参。(申込みの受付は、912日で終了しました)

       

      《今後について》

      抽選・・・914日(金曜日)に公開抽選を行い、当選者、使用区画(場所)及び補欠者(補欠順位)を決定します。

       

      書類審査・・・抽選に当選した方を対象に、申込資格を確認するため、必要書類を提出していただきます。 

      墓地使用料の納入・・・墓地使用料をお支払いいただきます。

       

      墓地使用許可・・・121日(土曜日)が使用開始日となります。また、区画墓地は墓地使用許可日から6か月以内に墓石等埋蔵施設を設置し、合葬式墓地は1か月以内に納骨していただきます。

        出典元

        http://www.city.hamura.tokyo.jp/0000011399.html http://www.city.hamura.tokyo.jp/cmsfiles/contents/0000011/11398/30shiori.pdf http://www.city.hamura.tokyo.jp/0000011398.html

        墓じまいによる改葬受入が可能

        羽村市営 富士見霊園に空き区画があれば、ご先祖様のご遺骨を埋蔵し直す場所として、お墓をご利用いただけます。
        墓じまいをした後の改葬先や、お墓の引っ越し先選びは、ライフドットにご相談ください。

        墓じまいガイドブック

        墓じまいガイドブック無料プレゼント

        墓じまいの手順や、実際のお客様の体験談など、墓じまいのすべてがわかる資料をお送りいたします。

        公式詳細情報

        施設名羽村市営 富士見霊園(はむらしえい ふじみれいえん)
        所在地205-0012
        東京都羽村市羽4174
        霊園種別公営霊園
        区画タイプ一般墓/永代供養墓/納骨堂
        宗旨宗派宗教不問
        開園時間8:30~17:30
        区画数1,218区画
        総面積13,870.22㎡
        経営主体羽村市役所
        205-8601 羽村市緑ヶ丘5-2-1
        TEL:042-555-1111

        羽村市営 富士見霊園の口コミ・評判

        総合評価3件)

        3.8
        価格
        4.0
        交通利便性
        3.7
        設備・環境
        4.0
        管理状況
        3.7
        周辺施設
        3.7

        2018年8月回答

        40代・男性のイラスト

        40代男性

        総合評価
        4.0
        購入価格:80万円
        交通利便性のアイコン交通利便性4.0
        交通の便もも良く、きれいに整備されている霊園だと思います。契約前の相談も丁寧に対応をして頂き、大変満足しています。
        設備・環境のアイコン設備・環境4.0
        たまに車いすで利用することもありますが、バリアフリーが充実しているので、不自由に感じることはありません。
        管理状況のアイコン管理状況4.0
        霊園の管理状況はきっちりされておられるので、満足しています。気になる雑草なども手入れされていて清潔さもあります。
        周辺施設のアイコン周辺施設4.0
        少しのどかな感じはしますが、花屋、食事処と一通りのお店があるので、特に不自由に感じる所はありません。満足しています。

        羽村市営 富士見霊園の地図・交通アクセス

        東京都羽村市羽4174

        羽村駅(1.7km)

        電車・バスでのアクセス方法

        ・JR青梅線「羽村駅」から徒歩約20分 ・JR青梅線「羽村駅」から羽村市コミュニティバス[はむらん羽村東コース]羽村駅東口行 「動物公園前バス停」下車すぐ ・JR青梅線「羽村駅」東口から立川バス「長岡循環」、「羽村団地停留所」下車徒歩約5分

        交通アクセスに関する利用者の声

        40代男性

        交通の便もも良く、きれいに整備されている霊園だと思います。契約前の相談も丁寧に対応をして頂き、大変満足しています。

        30代男性

        羽村駅からバスが出ているが、本数が少ないので歩いて行ける。歩くと20分くらいで着く。駅を背にして真っ直ぐ進む。

        60代男性

        自宅から電車で行く場合は、最寄駅からバスもありますが、ゆっくり歩いても行くことが出来ますので便利です。自動車で行く時もありますが、道路渋滞とかあるので時間が読めません。

        羽村市営 富士見霊園のよくある質問

        墓所購入からご納骨までの流れ

        お問い合わせから最短2~3ヵ月でお墓の建立・ご納骨いただけます。

        1. STEP1

          デバイスのイラスト

          問い合わせる

          霊園資料や最新情報をお届けします。

        2. STEP2

          見学に向かう人のイラスト

          見学に行く

          実際に見学し、気に入ったものを選びます。

        3. STEP3

          申し込み書類のイラスト

          お申し込み

          墓地に合わせて墓石のデザインを決めます。

        4. STEP4

          お墓のイラスト

          建立・ご納骨

          ここまで
          最短2~3ヶ月

        お墓の購入からご納骨まで、詳しい流れを知りたい方は「5ステップで解説!お墓を建立する流れ~時期や注意点も紹介~」の記事もご覧ください。

        最終更新日:2024/8/09

        利用する駅から近い霊園・墓地を探す

        近隣市区町村から霊園・墓地を探す

        企業・法人向けお問い合わせフォーム
        お墓・霊園探しならライフドット

        羽村市営 富士見霊園(東京都羽村市)の価格・評判・バスや車のアクセス・地図情報。お墓探しのlife.(ライフドット)は、東京都羽村市の霊園・墓地の中からおすすめのお墓や、ご自宅近くの樹木葬・納骨堂・永代供養墓・一般墓(墓石を建てるお墓)をご提案します。地域別の墓地一覧、費用相場、人気ランキングなど、お墓選びに役立つ情報が満載。羽村市営 富士見霊園の評判・口コミや、詳細な交通アクセス・地図、料金・値段もご覧いただけます。民営霊園・公営霊園(市営・都立・都営)・有名寺院、宗教・宗派、ペット供養など、さまざまな特徴から比較して東京都羽村市のお墓を探せます。羽村市営 富士見霊園の見学予約・資料請求の申込みのほか、墓石購入、お墓の移設、墓じまい後の遺骨の移動先・移す方法についても気軽にご相談ください。