なるたきれいえん

鳴滝霊園

3.3
口コミ7

一般墓
45万円~
(墓石代別)

鳴滝駅から1.5km

京都府京都市右京区鳴滝音戸山町7

行き方
寺院墓地宗教不問
一般墓
45万円~
(墓石代別)

鳴滝駅から1.5km

京都府京都市右京区鳴滝音戸山町7

行き方

檀家になる必要なし

生前申込可能

継承者がいらない

ペット供養

バリアフリー

合祀墓

法要できる

会食できる

駐車場

送迎バス

売店

管理者常駐

設備詳細駐車場,法要施設

鳴滝霊園は、京都府京都市右京区にあり、最寄駅の鳴滝から1.5kmの場所にあります。
公共交通機関の場合、京福電鉄北野線「宇多野駅」から徒歩約14分・京都市バスに乗車、「三宝寺バス停」下車徒歩約3分です。
車の場合、名神高速道路「京都南インター」から車で約34分です。

見学予約スケジュール

見学をご希望の日程をお選びください。

鳴滝霊園の価格情報

一般墓

参考価格:45万円~+墓石代/ 年間管理費:3,000円

利用料 (永代使用料)450,000円~
面積/特徴0.81㎡
空き状況空きありお問合せする

価格は変更されることがあり、実際と異なる場合があります。また、近隣地域の墓石制作・工事費を元にライフドット独自で算出した価格が一部含まれています。最新の価格等を知りたい場合は、資料請求にてご確認ください。

無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

鳴滝霊園の特徴

ライフドット編集部の画像

ライフドット編集部

おすすめ!

弘法大師が修行をしたことで知られる聖地にあるお墓です。 厳かな雰囲気で、清らかな空気をまとった聖域で、穏やかな時間を過ごすことができます。 歴史や伝統を感じられる場所をお探しの方におすすめです。 墓域の道は広く取られており、ゆったりとお参りできます。 市街地からもほど近いので、お参りの後のお出かけにも便利な好立地です。

京都の町を一望できる立地

鳴滝霊園は、京都市右京区に位置し、周囲の山々に囲まれたなか、高台にあるため京都市内を広く一望できます。この地点からは、市内の歴史的建造物や季節ごとの自然の美しさも楽しめるため、訪れる人々に平和と慰めを提供します。この特別な眺望は、都市の喧騒から離れて故人を偲ぶのに理想的な環境を提供します。

宗教不問で利用可能

鳴滝霊園は宗教不問で、どの宗教の信者であっても、または無宗教の方でも利用が可能です。このオープンな方針は、多様な背景を持つ人々が故人を追悼し、共に悲しみを分かち合う場所として、霊園がどれだけ包括的であるかを示しています。これにより、どんな信仰を持つ人々も心から受け入れられる場となっています。

永代使用料が手頃な価格

鳴滝霊園では、永代使用料が450,000円からと設定されており、この手頃な価格は経済的な負担を軽減し、すべての家庭が故人のために適切な最終的な安置場所を見つけることを可能にします。鳴滝霊園は、費用面でのアクセシビリティを重視し、長期にわたって家族が墓地を維持できるよう配慮しています。

駐車場が完備されたアクセス

鳴滝霊園は、十分な駐車スペースを提供しており、京都市内や近郊からの訪問者に対してもアクセスしやすい環境を提供しています。特に、高齢の参拝者や身体が不自由な方々が、大切な人を訪れやすいようにとの配慮がされています。このアクセスの良さは、訪れるすべての人にとって大きな利点です。

生前にお墓を建てる対応

鳴滝霊園では、生前にお墓を建てることができ、これにより個人や家族が自らの意志で墓地を選び、設計することが可能です。このプランニングは、将来の不確実性を減らし、遺族に対する心理的、経済的な負担を軽減します。生前整備は、自身の死後のことを心配することなく、生涯を安心して過ごすための一助となります。

法要施設が整っている施設

鳴滝霊園には法要施設が完備されており、故人のための様々な宗教的儀式や記念行事を執り行うことができます。この施設は、家族や友人が集まり故人を偲ぶ場として機能し、集いの場としての役割も果たしています。故人を悼むための私的な時間を、尊厳と静寂の中で過ごすことができるため、訪れる人々にとって大きな支えとなっています。

墓じまいによる改葬受入が可能

鳴滝霊園に空き区画があれば、ご先祖様のご遺骨を埋蔵し直す場所として、お墓をご利用いただけます。
墓じまいをした後の改葬先や、お墓の引っ越し先選びは、ライフドットにご相談ください。

墓じまいガイドブック

墓じまいガイドブック無料プレゼント

墓じまいの手順や、実際のお客様の体験談など、墓じまいのすべてがわかる資料をお送りいたします。

公式詳細情報

施設名鳴滝霊園(なるたきれいえん)
所在地京都府京都市右京区鳴滝音戸山町7
霊園種別寺院墓地
区画タイプ一般墓
宗旨宗派宗教不問
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

鳴滝霊園の口コミ・評判

総合評価7件)

3.3
価格
2.0
交通利便性
3.1
設備・環境
3.3
管理状況
3.3
周辺施設
3.7

2020年6月回答

60代・男性のイラスト

60代男性

総合評価
3.2
購入価格:100万円
交通利便性のアイコン交通利便性3.0
JR花園駅から、タクシーで、約10分位。バスの場合は、市バス8番の常磐御池町から三宝寺まで、約20分位、その後徒歩で約15分位。
設備・環境のアイコン設備・環境4.0
霊園までは坂道が続きますが、回りは自然が一杯ですので、とても心地良気分になります。坂道のつき当たりが、管理室で、ここで塔婆などを書いてもらいます。墓石の掃除には、お墓の近くにバケツやスポンジなどが置いてあり、とても使いやすいです。
管理状況のアイコン管理状況4.0
管理事務所には、数人のスタッフが常駐しており、線香やロウソクなども販売されていますし、スタッフの方達は、きびきびとしておられるので安心感があります。
周辺施設のアイコン周辺施設3.0
花屋は、長年の付き合いの家の近所の花屋で購入します。食事は、三宝寺バス停の近くにある食事処で済ませます。ゆっくりと過ごせるお店なので、一息つけます。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

鳴滝霊園の地図・交通アクセス

京都府京都市右京区鳴滝音戸山町7

鳴滝駅(1.5km)

電車・バスでのアクセス方法

・京福電鉄北野線「宇多野駅」から徒歩約14分・京都市バスに乗車、「三宝寺バス停」下車徒歩約3分

周辺で利用可能なタクシー会社

京都相互タクシー株式会社 075-862-3000

車でのアクセス方法

・名神高速道路「京都南インター」から車で約34分

駐車場

あり

交通アクセスに関する利用者の声

60代男性

JR花園駅から、タクシーで、約10分位。バスの場合は、市バス8番の常磐御池町から三宝寺まで、約20分位、その後徒歩で約15分位。

40代男性

送迎バスはないため、霊園へは公共の交通機関での利用はせずに、自家用にて行っている状態です。片道に40分ほどかかります。そこの霊園に車を駐車して、そこから徒歩で10分ほど歩いての移動をします。とくに自家用での移動なので、時間がかかる以外の不便さはないが、帰りに寄って行けるところもそんなにないので、ついでの値打ちがあまりないのが、やや問題かなと思います。

60代男性

送迎バスが無く、山の上にあるため、常に車で行っています。高齢になって、車の運転ができなくなると墓参りが大変になりそうです。

50代男性

京都市バス三宝寺バス停から徒歩15分またはJR花園駅よりタクシーのためあまり不便は感じない。時には、親戚の自家用車に同乗することもできる。

50代男性

バス停が近くにあり、便数もあるので、あまり不便は感じない。また駐車場もあり不便は感じない。バス停から歩いた場合でも不便はない。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

墓所購入からご納骨までの流れ

お問い合わせから最短2~3ヵ月でお墓の建立・ご納骨いただけます。

  1. STEP1

    デバイスのイラスト

    問い合わせる

    霊園資料や最新情報をお届けします。

  2. STEP2

    見学に向かう人のイラスト

    見学に行く

    実際に見学し、気に入ったものを選びます。

  3. STEP3

    申し込み書類のイラスト

    お申し込み

    墓地に合わせて墓石のデザインを決めます。

  4. STEP4

    お墓のイラスト

    建立・ご納骨

    ここまで
    最短2~3ヶ月

お墓の購入からご納骨まで、詳しい流れを知りたい方は「5ステップで解説!お墓を建立する流れ~時期や注意点も紹介~」の記事もご覧ください。

最終更新日:2024/8/09

企業・法人向けお問い合わせフォーム
お墓・霊園探しならライフドット

鳴滝霊園(京都府京都市右京区)の価格・評判・バスや車のアクセス・地図情報。お墓探しのlife.(ライフドット)は、京都府京都市右京区の霊園・墓地の中からおすすめのお墓や、ご自宅近くの樹木葬・納骨堂・永代供養墓・一般墓(墓石を建てるお墓)をご提案します。地域別の墓地一覧、費用相場、人気ランキングなど、お墓選びに役立つ情報が満載。鳴滝霊園の評判・口コミや、詳細な交通アクセス・地図、料金・値段もご覧いただけます。民営霊園・公営霊園(市営・都立・都営)・有名寺院、宗教・宗派、ペット供養など、さまざまな特徴から比較して京都府京都市右京区のお墓を探せます。鳴滝霊園の見学予約・資料請求の申込みのほか、墓石購入、お墓の移設、墓じまい後の遺骨の移動先・移す方法についても気軽にご相談ください。