鳴滝駅
から1.5km
京都府京都市右京区鳴滝音戸山町7
行き方
墓地タイプ
寺院墓地
お墓タイプ
寺院や宗教法人が運営している霊園です。
寺院墓地の利用者は檀家となり、集まった資金で運営されます。
/ 宗教・宗派
宗教不問
寺院墓地の利用者は檀家となり、集まった資金で運営されます。
45万円〜 (墓石代別) |
一般墓とは?
墓地に建てた墓石の中に遺骨を埋葬するお墓です。
お墓と聞いて一番にイメージされるのがこの一般墓ではないでしょうか。
先祖代々のお墓として子や孫へと継承され、管理や手入れを家族で行う「家」単位のお墓です。
一般墓のメリット
- 故人をしっかりと弔うことができる
- 家族や親族との繋がりを感じることができる
- 個性を表現した墓石を作ることもできる
一般墓のデメリット
- お墓を継承する人が必要
- 他のタイプのお墓と比べて購入費用が高い
- お墓の維持・管理に費用がかかる
こんな方に向いています
- お墓を代々継承していきたい人
- 故人に想いをはせる場所が欲しい人
- 墓石でこだわりを表現したい人
鳴滝霊園の口コミ
- 価格
- 交通利便性
- 設備・環境
- 管理状況
- 周辺施設
2018年11月回答
50代・男性
- 交通利便性
- 京都市バス三宝寺バス停から徒歩15分またはJR花園駅よりタクシーのためあまり不便は感じない。時には、親戚の自家用車に同乗することもできる。
- 設備・環境
- 駐車場もあり、山の上なので景色もよく、水道もあり問題はない。ただし、坂があるため、年配者などはタクシー等の利用が望ましい。
- 管理状況
- 管理人が常駐していて、供花や供物の整理をしてくれている。よって、特に問題はない。ただし、トイレは男女共用で少し狭いため、墓参の前に済ませたほうが良い。
- 周辺施設
- 墓参の際には、あらかじめ用意しているので不便はない。また時期には管理所に供花が販売されているので不便はない。
2018年11月回答
40代・男性
- 交通利便性
- 電車の駅は近くにないので市バスで行くか車で行くことになります幸いにも私はそんなに遠くではないので車で20分ほどの距離で行けますが日曜日などは観光客の車で渋滞などがしばしば起こります
- 設備・環境
- 水、バケツ、杓、ごみ箱などは用意されてますのでそんなに困りませんが坂道、階段などが頻繁にありくろうします
- 管理状況
- 管理事務所はありますし定期的にそうじもされているようできれいですけどスタッフとは顔を合わせたことはありません
- 周辺施設
- おそらく近くには購入する場所がないと思いますので行きの道中にて必要なお供えや線香、花などは買っていきます
2018年11月回答
40代・男性
- 交通利便性
- 送迎バスはないため、霊園へは公共の交通機関での利用はせずに、自家用にて行っている状態です。片道に40分ほどかかります。そこの霊園に車を駐車して、そこから徒歩で10分ほど歩いての移動をします。とくに自家用での移動なので、時間がかかる以外の不便さはないが、帰りに寄って行けるところもそんなにないので、ついでの値打ちがあまりないのが、やや問題かなと思います。
- 設備・環境
- 駐車場を無視しての路上駐車場をすれば徒歩1分で行けるので、特に不便はないです。暮石への水掛け用の水道もすぐ近くにあり、柄杓と桶やバケツとすぐ近くにありますので、こちらもとくに不便はないです。
- 管理状況
- お墓周辺の雑草が手入れはされており、とくに気になるところはありません。ゴミ箱も設置されており、ゴミもほとんど溜まっていない状態でとくに気になる事はあません。
- 周辺施設
- 自家用での移動なのですが、霊園の最寄りにはスーパーがあるので、そこで花を購入する事が出来るので、特に不便はないです。食事に至っても自家用での移動なのでなんとでもなるので、食事に関してもとくに不便はないです。
2018年11月回答
50代・女性
- 交通利便性
- 今は車所有なので不便はないが、運転しなくなったら不便を感じると思う。バス停からも調べたことはないがかなり歩くと思う。
- 設備・環境
- 山の中にあるのであまりバリアフリーにはなってないので車いすは不便だとおもう。桶と柄杓は家から持参。まだ健康なので大丈夫だが年配の方はタクシーが良いと思う。
- 管理状況
- 手入れはされているので、不満はない。ゴミも分別されていて事務所もいつもあいているので不便はないと思う。
- 周辺施設
- お花は霊園にあるが、飲み物も供えるので家の近くでお花と一緒に買って持っていく。多分、近くにスーパーがあるかは知らない。
2019年6月回答
50代・男性
- 交通利便性
- バス停が近くにあり、便数もあるので、あまり不便は感じない。また駐車場もあり不便は感じない。バス停から歩いた場合でも不便はない。
- 設備・環境
- 共用の水道やバケツなど使えるし、雑巾などもあるので、不便は感じない。概ね良いと感じている。特に不足していると感じる点は無い。
- 管理状況
- すべての宗教に分け隔てなく対応しているように思われるし、掃除等も定期的に行っているようだし、不満はない。ただ、トイレは少し狭く感じる。
- 周辺施設
- 管理棟があり、時期になると供花やお線香なども購入できるし、管理人が供物や花が枯れた場合など管理してくれるので不満はない。
2019年6月回答
60代・男性
- 交通利便性
- 送迎バスが無く、山の上にあるため、常に車で行っています。高齢になって、車の運転ができなくなると墓参りが大変になりそうです。
- 設備・環境
- 山の上にある霊園であるため、駐車スペースや待合スペースが狭く、お彼岸などには混雑します。水廻りは数か所に設置されており、墓掃除は比較的楽にできます。
- 管理状況
- 管理事務所があるため、墓参りの差異の供花の始末や、墓周辺の雑草などの手入れは行き届いています。先日墓掃除に行ったとき、線香やろうそくに火をつけるライターがガス欠になりましたが、管理事務所の方にマッチをお借りすることができました。
- 周辺施設
- 自宅近くのスーパーの花屋で購入してから、墓参りに行きます。お供えはスーパーで購入しています。墓地の近くに花屋やスーパーがありませんので、いずれは墓地にある店で購入するようになります。
2020年6月回答
60代・男性
購入費用:
- 交通利便性
- JR花園駅から、タクシーで、約10分位。バスの場合は、市バス8番の常磐御池町から三宝寺まで、約20分位、その後徒歩で約15分位。
- 設備・環境
- 霊園までは坂道が続きますが、回りは自然が一杯ですので、とても心地良気分になります。坂道のつき当たりが、管理室で、ここで塔婆などを書いてもらいます。墓石の掃除には、お墓の近くにバケツやスポンジなどが置いてあり、とても使いやすいです。
- 管理状況
- 管理事務所には、数人のスタッフが常駐しており、線香やロウソクなども販売されていますし、スタッフの方達は、きびきびとしておられるので安心感があります。
- 周辺施設
- 花屋は、長年の付き合いの家の近所の花屋で購入します。食事は、三宝寺バス停の近くにある食事処で済ませます。ゆっくりと過ごせるお店なので、一息つけます。
鳴滝霊園の公式詳細情報
所在地 | 京都府京都市右京区鳴滝音戸山町7 | ||
---|---|---|---|
霊園種別 | 寺院 | ||
区画タイプ | 一般墓 | ||
宗旨宗派 | 宗教不問 |