大阪府大東市龍間271-8
行き方
墓地タイプ
民営墓地
お墓タイプ
宗教法人や公益法人が運営している霊園です。
設備やサービスが充実しており、競争率が低い特徴もあります。
/ 宗教・宗派
宗教不問
設備やサービスが充実しており、競争率が低い特徴もあります。
30万円〜 (墓石代別) |
一般墓とは?
墓地に建てた墓石の中に遺骨を埋葬するお墓です。
お墓と聞いて一番にイメージされるのがこの一般墓ではないでしょうか。
先祖代々のお墓として子や孫へと継承され、管理や手入れを家族で行う「家」単位のお墓です。
一般墓のメリット
- 故人をしっかりと弔うことができる
- 家族や親族との繋がりを感じることができる
- 個性を表現した墓石を作ることもできる
一般墓のデメリット
- お墓を継承する人が必要
- 他のタイプのお墓と比べて購入費用が高い
- お墓の維持・管理に費用がかかる
こんな方に向いています
- お墓を代々継承していきたい人
- 故人に想いをはせる場所が欲しい人
- 墓石でこだわりを表現したい人
大阪メモリアルパークの口コミ
- 価格
- 交通利便性
- 設備・環境
- 管理状況
- 周辺施設
2018年11月回答
30代・女性
- 交通利便性
- 最寄り駅(生駒駅)が遠く、バスの本数も少ないので基本的には親の自家用車で一緒に行く。駐車場はかなり広く、お墓のすぐ近くまで車が入っていけるので今のところあまり不便はない。
- 設備・環境
- 駐車場が多く、自分のところのお墓のすぐ近くまで車で入っていけるので歩くことも少なく快適。柄杓や桶の数も多く満足。待合スペースは冷暖房、自販機完備で、トイレも清潔で快適に使える。ただ山の中腹にある霊園なので最寄り駅も遠く、車以外では行きにくいのがネック。
- 管理状況
- お墓の周辺は比較的いつもきれいに手入れされているので雑草などは気にならない。トイレやゴミ箱も清潔でほぼ満足。
- 周辺施設
- 自宅とお墓の間に食事のできる店がたくさんあるのであまり不自由しない。霊園内にお花や線香、ろうそくが売っているので便利だか、基本的にはホームセンターで前もって買ってから霊園に行く。
2018年11月回答
60代・男性
購入費用:
- 交通利便性
- 阪神高速と阪奈道路経由で行っています。霊園から最寄りの駅まで送迎バスが出ていますが、本数も少なく便はよくありません。
- 設備・環境
- 駐車場から私の家の墓所まではわりと近いので歩いていきます。管理スタッフが霊園内をきれいにしてくれています。
- 管理状況
- いつもきれいに清掃がされていて気持ちいいです。この状態をいつまでも保っていただきたいと思っています。
- 周辺施設
- 霊園では販売を行っている店を見たことがありません。山の中なので近くにはコンビニもありません。霊園敷地内には飲食のできる休憩所が用意されています。
2018年11月回答
60代・男性
購入費用:
- 交通利便性
- 駅からの送迎シャトルバスの頻度が少なく不便で、車がないと行きづらい。道路は混むこともなく車では快適である。霊園は広く感じは良い。
- 設備・環境
- 水回りは充実してバケツやブラシ、ごみ箱も用意されている。お墓の場所によっては車の駐車場から遠いので少し不便さを感じる。
- 管理状況
- 管理事務所は中央に配置され職員は日中在中している。案内はゴーカートも用意されていて歩かなくてもよいが、バリアフリーは充実しているとは思えない。
- 周辺施設
- 周辺環境は自然で感じが良い。花などは霊園の売店で販売しているが価格は高く、時期や時間帯により品切れがある。また、山腹なので霊園周辺で食事できるところもない。
2018年11月回答
40代・男性
- 交通利便性
- 最寄り駅は近鉄生駒駅になると思いますが、シャトルバスでの送迎もあります。送迎の本数までは分かりませんが需要はありますね。阪奈自動車道を使えば、自宅から便利なので私は自家用車です。
- 設備・環境
- 霊園の手入れは会社がやってくれますので、私たち家族は手入れなどはしなくていいですね。水回りもバリアフリーもしっかりと設置しているので不便なところはありません。施設も広いですし便利だと思います。
- 管理状況
- 施設はほとんどアスファルトで手入れはいらないです。掃除などは管理事務所がしてくれているので私たちは何もしなくていい状態です。お花なども売店で売っているし、お線香も売っているので手ぶらでも行けます。
- 周辺施設
- 花屋は売店で売ってますし、食事も道の途中で何件もあります。お供え物もありますが、いつも買ってから行きますね。
2018年11月回答
40代・女性
購入費用:
- 交通利便性
- いつも自家用車で通っています。駐車場から墓までが近いので便利ですが、墓から徒歩でトイレに行くには階段を通るルートか、坂道を通るルートになるので、脚が不自由な場合には車でわざわざトイレ近くの駐車場に移動しないといけなくなりそうで少し心配です。
- 設備・環境
- 待合室が広くて座席も沢山あるので親戚一同で持ち込みでの食事をする事も出来ました。芝生や池のある風景も気持ちいいですし、小さな子供達も芝生の坂から転がったり登ったり、遊具のスペースでも遊んだりと楽しめます。
- 管理状況
- 管理は行き届いていて、いつも気持ちよく墓参り出来ます。カラスなど心配なので、お供え物の食べ物は必ず持ち帰るようになっています。
- 周辺施設
- 車での道中にスーパーがあるので、一揃え購入できるので自宅近くで買い揃えられなくても問題ないです。墓地の事務所でもマッチや墓花が購入できますが、割高なので二度と使いたくありません。
2018年11月回答
60代・女性
購入費用:
- 交通利便性
- 近鉄奈良線で電車で5分ほど。生駒駅から霊園の無料バスで20分で到着します。帰りは1時間後に霊園発のものを利用します。
- 設備・環境
- 水道に桶と柄杓、柄のついたスポンジが置いてあるので、いつも掃除に使っています。お墓は屋外にあるので汚れが落ちにくいです。
- 管理状況
- 待ち合いスペースがきれいで、掃除も比較的にいき届いています。トイレもきれいです。管理事務所にいつもスタッフがいるので安心です。
- 周辺施設
- 前もって家の近所で用意することが多いですが、生駒の近商(スーパー)で榊やお供え物を買うこともできます。お米は家から持って行きます。
2018年11月回答
40代・女性
- 交通利便性
- 自家用車で行くときは、お盆の時期など道路が混み合う程度で特に不便はないです。最寄り駅からは遠いですが送迎バスがあります。
- 設備・環境
- 待合スペースも広く、子供が遊べる芝生広場、遊具、噴水があり、子供も退屈しません。水掛け用の桶なども十分あります。駐車場から墓地は坂なので自家用車で行って、お墓の近くに駐車するのが良いです。
- 管理状況
- 墓地全体きれいに整備されて、掃除も行き届いてる印象です。お墓に枯れた花があれば撤去してくれています。
- 周辺施設
- 花は霊園にも売ってるが高いので家の近所で購入。お供え物も近くに売ってないので近所で購入。食事処も周辺にはないです。
2019年5月回答
50代・男性
- 交通利便性
- 送迎バスはあるが、自宅の最寄駅(近鉄新祝園駅)からは出ていないので自家用車で行く。30分ほどかかる。
- 設備・環境
- とても見晴らしがよく、子どもが遊べる公園的な施設も併設している。トイレや飲み物の自販機も設置されている。
- 管理状況
- 定期的な草刈りは管理会社がやっているようです。トイレはあるが、清掃は少し行き届いてないような気がする。駐車場の解放時間が遅い。
- 周辺施設
- 食事処はないが、近くのゴルフ練習場のクラブハウスにあるようです。お供え物の購入は墓地の管理事務所でできます。
2019年5月回答
40代・女性
- 交通利便性
- 自家用車以外の利用は知らないので詳しいことはわかりません。バイパスができて便利になりました。生駒山の岬の降り口から車で五分ほどで着きます。
- 設備・環境
- 全て共同で使えるバケツやホースブラシがあるので飾り花以外は全て手ぶらでいけます。花の処分ができるゴミ箱も設けてくれてます。
- 管理状況
- 管理する人がいてるおかげでいつも綺麗に手入れされているので気持ちがいいです。みんなもそれぞれゴミを持ち帰ったり、きちんと場所で処理しています。
- 周辺施設
- 家の近くのホームセンターやスーパーで買っています。景色がよく海の見えるテラスがあります。季節のいい日はお弁当やパンを持っていきます。
2019年5月回答
40代・女性
購入費用:
- 交通利便性
- 近鉄奈良線の東生駒駅から送迎バスで20分程度です。本数は1時間1本ほどで、霊園内も何か所か回るのでお参りの時間が短くなるのが不便です。駐車場は広いので自家用車でも行くことができますが年齢を重ねると不安です。
- 設備・環境
- 水道の横に桶とひしゃくはありますが古びています。何年も交換していないようです。また水道の水が茶色く、お墓にお供えするのに抵抗があります。墓地の道はフラットですが、割れが目立って足の悪い人は大変だと思います。
- 管理状況
- 道もお墓の造成地も割れたままで、何度か言わないと対応してくれません。トイレの石鹸水もかなり薄めているようです。10年ほど前から管理が行き届かなくなったと感じています。
- 周辺施設
- 管理センターの建物でお花などは売っています。ただ霊園内にも外にも食事できる店はありません。以前はあったのですが閉めてしまっています。
2019年5月回答
30代・男性
- 交通利便性
- 車で行った事しかなく、電車では不便なところだったと認識しております。交通混み具合は悪くはなく、渋滞もほぼなかったと思います。送迎バスは利用したことがないのであるかはわかりません。
- 設備・環境
- 周辺の就労継続支援A型に勤めている方々が日々清掃や手入れをしてくださっているようなので、いつも綺麗が保たれています。自分たちは先祖の墓石を手入れしますが、特に不便さは感じません。
- 管理状況
- 近くの就労継続支援A型で働いてる方々が小まめに清掃されているようなので、いつ行ってもキレイな状態です。売店もトイレもきれいな状態で不満はありません。噴水がきれいで良い印象です。
- 周辺施設
- 花、備え物などを霊園で購入することはなく、自宅の近所のお店で購入してから向かってます。親戚一同で移動するため、帰りにレストランで食事をして帰るのが毎回のパターンになっています。
2020年6月回答
30代・女性
- 交通利便性
- JR野崎駅からシャトルバスで10分1時間に2。3本は運行している。帰りも室内の待合室がありゆっくり出来る
- 設備・環境
- とても広い墓地で区画ごとに、いくつも桶等も用意されており、満足しています。線香、生花も霊園内で買えるので便利です
- 管理状況
- いつ行かせていただいても、とても綺麗で気持ちがいいです。受付の方も丁寧で話しやすく、好感が持てます。
- 周辺施設
- 現地で全て購入する事が出来るので、何も持っていなくても、お参りできます。大きな広場もあり、子供達は駆け回っています
2020年6月回答
60代・男性
- 交通利便性
- 近鉄生駒駅から送迎バスが出ているのでとても便利です。時間的には約20分ほどかかります。これ以外は自家用車でしか行くことはできません。
- 設備・環境
- 事務所の隣にバスの待合室があります。また、墓石の水掛け用の水道や桶などが完備されているのでとても便利です。
- 管理状況
- 常駐の事務所のスタッフがいるため、霊園内はとてもきれいに管理されています。また、いろいろな相談もできるので便利です。
- 周辺施設
- 食事処は特にありませんが、近くにホテルがあります。また、お供えやお花は事務所で購入することができるので便利です。
2020年6月回答
60代・男性
購入費用:
- 交通利便性
- 霊園の最寄り駅は近鉄奈良線生駒駅またはJr学研都市線野崎駅から無料シャトルバスがあり約15分です。一日に10本程度運行されています。自宅から車では阪奈道路から分岐し40分くらいで駐車場が完備され大阪平野が一望できるロケーションです。
- 設備・環境
- 水道やバケツ、桶、たわしなどは無料で完備されています。待会所や休憩スペースもあり敷地内は自由に行き来できます。
- 管理状況
- スタッフが常駐している管理事務所があり新規客はゴーカートで案内をしていただけます。掃除や手入れも周辺はしてくれます。
- 周辺施設
- 自然環境は良好でパークではお花が販売されていて休憩所もあり利便性が高く大阪平野が一望でき落ち着入れお参りができます。
2020年7月回答
50代・男性
- 交通利便性
- 阪奈道路に乗り、そのまま道なり進むと、大阪メモリアルパークが右手に見えるが、そのまま進むと看板が出てくるので、それに従って一旦左から交差点でUターンして、戻る方向に少し進み、再度出てくる看板に従い、側道から左折すると到着する。所要時間は、すいていたら30分程度。
- 設備・環境
- 線香や飾る花の類は、自宅で準備してから持参しているので、そもそも近くに販売店があるのかどうかは知らないが、特に困らない。墓石用の水くみ場やバケツ・ひしゃく・ブラシの類は、墓石の付近に備え付けてあるが、霊園なら当然と考える。
- 管理状況
- 購入当初は、墓石の周囲の芝生を一旦刈り取って設営したその後、墓石の際の芝生がなかなか生えず、ハゲた様に見えて少し心配したが、今では際まで生えているので一安心。雑草も気にならないのは、管理してくれているのだろう。
- 周辺施設
- お墓に行く時に、食事の心配はほとんどしない。自家用自動車で異動するので、カーナビも頼りながら、お墓とは特に関係ない場所で食事をとっている。1回だけ同じ敷地か隣接地のゴルフ場と共有のレストランで、食事をしたことがある。
大阪メモリアルパークの公式詳細情報
所在地 | 大阪府大東市龍間271-8 | ||
---|---|---|---|
霊園種別 | 民営 | ||
区画タイプ | 一般墓 | ||
宗旨宗派 | 宗教不問 | ||
開園時間 | 9:00~17:30
※販売事務所のみ水曜日定休(特別期間を除く) |
||
区画数 | 20,000区画(予定) | ||
総面積 | 185,000m² | ||
開園 | 2003年3月 | ||
経営主体 | 大光山不動院 宗教法人 不動教会 |