行き方
設備やサービスが充実しており、競争率が低い特徴もあります。
城山霊園の評判
口コミ総合評価(5件)
- 価格
- 交通利便性
- 設備・環境
- 管理状況
- 周辺施設
訪問者の口コミ
訪問者 40代・男性
2020年6月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 5.0
- 管理状況 5.0
- 周辺施設 5.0
- 交通利便性
- 高尾駅からタウンバスで15分、入り口のバス停から徒歩で10分です。お彼岸、お盆は臨時バスが出るから特に不便さは感じません。但し山の中にあるためバス停から登りになるため年を取ってからがつらいと思います。
- 設備・環境
- 水道と柄杓は豊富に用意されてます。掃除用具も物置小屋に用意されています。お線香と生花は霊園内で割高ですが販売していますので便利ですね。
- 管理状況
- 一応霊園内にお寺さんがあり、管理事務所を兼ねてます。共用部の清掃は非常に丁寧にされていて、いつもキレイにされていて気持ちがいいです。スタッフの方はあまり見かけないので対応はわかりません。
- 周辺施設
- 周辺には特に商店ありません。駅前は霊園とは反対側まで行けばそこそこの商店があります。墓地回りは山の中になるため、自然を感じられるので気に入ってます。
訪問者 60代・男性
2019年11月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 京王線の高尾駅北口からバスで10分タウンバス停徒歩すぐ。バスはめんどくさいのでいつもタクシーを利用する。
- 設備・環境
- 施設で1年に1回清掃をしてくれるので手入れはしていません、また法要施設やホールがありバス停から近いので便利です。
- 管理状況
- 管理事務所で1年に1回清掃してくれるので便利です。またお墓周辺は雑草も目立たなくよく管理がされています。
- 周辺施設
- 父親がまだ生きており生前にお墓を購入したので利用はしていませんが、会食施設やホールがあるので便利です。
訪問者 30代・男性
2019年7月回答
- 交通利便性 3.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 車で行っているが、道は狭くもなく運転しやすい。バスも通っているようだが本数はどのくらいかよく分からない。
- 設備・環境
- 休憩所はベンチが所々あり、水道施設も複数あり道幅も広くとっていてゆったりとした雰囲気です。桶の数も多いです。
- 管理状況
- お墓周辺は雑草はあまり生えておらずゴミも全く見られずスタッフの方が日々清掃活動を真面目にやっていることが伺われる。
- 周辺施設
- 霊園の近くにお花屋さんがあり、毎回花とろうそくを購入しています。他にはこれといったお店がなく、静かなところです。
訪問者 40代・男性
2019年11月回答
- 交通利便性 3.0
- 設備・環境 2.0
- 管理状況 5.0
- 周辺施設 2.0
- 交通利便性
- 霊園の最寄り駅、JR高尾駅からバスで20分ぐらいで霊園へ行けます。でも、家は高尾駅より近いから車で行っています。駐車場が広いので、助かります。ただ霊園の前の通りは、2車線道路だから、道が混むことがあります。
- 設備・環境
- 墓石の水かけ用の水道が、離れたところにあるので、いつも水が入った桶をもって歩くのが、少し大変です。端のところにも、お線香に火をつけられるところや、水道があると便利です。
- 管理状況
- 最近管理者が亡くなりましたが、引継ぎをしてくれて、良かったです。また掃除もよくしてくれて、いつもきれいです。
- 周辺施設
- 霊園の中には、お花を買えるところがあるけど、お供え物を買える店がないので、途中のコンビニとかで、買うしかないです。また食事できるところも、一番近い場所でも、車で移動しないと行けないところにあります。
購入者の口コミ
購入者 30代・男性
2019年11月回答
- 価格 2.0
- 交通利便性 3.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 圏央道の八王子インターから30分程度、駐車場は広く便利、田舎の中なのでとても静かな山の中にあり自然と共に過ごすことができた。
- 設備・環境
- 線香や花束を霊園で買えるので、とても満足しています。スタッフの人は優しくて困っていません。以前たくさん相談しましたが、とても親切に対応してくれました。
- 管理状況
- とても親切で、丁寧で満足しています。こちらから話し掛けても感じよく対応してくれました。お墓参りが気に入ってしまいました。
- 周辺施設
- 静かな山の中ですので、駐車場もあり、自然の中でとても良い感じです。涼しげな夏も自然の調和が気にいりました。
お墓の専門家による解説
お墓選びで大事なチェックポイントは「交通アクセス」「施設」「環境」。
また、現地に行ってみないと分からない「雰囲気」も重要です。日当たりや周辺音など五感で心地よいと感じる部分や、墓地の清掃状況、お墓の管理人の方の印象などです。
現地に行ってみると、WEBで見るのとは違った印象を受ける場合もありますよ!
実際にお墓参りをする手順をイメージしながら、現地で確認してみてください。
ライフドット現地調査レポート
お墓選びで重要なポイントに注目して、城山霊園の現地取材をしてきました!八王子の中でも、霊園が付近に集中しているところにあります。霊園の入口が分かりにくいのが難点で、初回は道に迷う可能性もあります。
霊園の入口にたどりつくまでの道が意外に長く、最寄りのバス停から少し歩く印象です。山の中にある、お寺に隣接した霊園といった感じで、非常に緑豊かです。
また、霊園内は区画によっては坂もあります。霊園の管理事務所や休憩所、トイレなどは比較的新しく、清潔に保たれており、気持ちよくお参りできるのではないでしょうか。
また、霊園内の案内図の看板も出ており、桶置き場や水道の位置などが分かりやすく表示されているのもポイントではないかと思います。
高尾駅からは、最寄りのバス停を通るバスが数多く出ており、霊園までの所要時間もそれほど長くかからないため、予想より通いにくさはありません。
ただ、高尾駅自体が都心から遠いため、都心方面に住んでいる人の場合、高尾駅に到着するまで時間がかかることがネックなのではないかと思います。
また、霊園の入口がややわかりにくいため、初めて行く場合、迷う可能性があります。
バリアフリーには対応していません。
お墓の場所によっては、丘のような高台に位置することもあり、坂道を登らなくてはならないことから、足の不自由な人にとっては移動しやすいとはいえません。
お墓の通路自体は比較的段差の少ない作りとなっていますが、霊園内の道路とお墓へ行く通路との間に少し段差があったり、場所によっては砂利道もあるなど、足の不自由な方や車いすの方にとっては、やや不便なのではないかと思います。
管理事務所内で花と線香が買えます。周辺にはスーパーやコンビニなどのお店ありません。
霊園以外で買う場合、高尾駅の周辺で買ってそろえる必要があります。なお、改札を出たところの売店でお花が売っています。
また、駅のそばのコンビニでも線香などが売っています。
管理事務所の横に休憩所が設置されています。建物は比較的新しく、きれいです。
冷暖房が完備されており、雨風をしのぐことができます。また、休憩所内にはお茶が用意されています。本も置いてあり、自由に読むことができます。
広い霊園のため、駐車場は二か所あります。入口付近の駐車場からお墓までの距離は、区画によっては遠くなります。
また、もう一か所の駐車場については、特定の区画からは近く便利になります。
ただ、高台になっている部分の多い霊園ですので、駐車場から比較的近く見えても、坂道を上るために結構大変になるケースがあるのではないかと思います。霊園周辺が緑豊かなため、駐車場からお墓までの道のりも静かでのどかな雰囲気です。
高尾駅からはバスに乗っていく必要があります。高尾駅から山の方にバスが向かっていくため、途中から非常に緑豊かな場所になります。
そのため、周囲にスーパーマーケットやコンビニなどのお店は見当たりません。霊園周辺は山や丘に囲まれており、非常に静かです。
大きな幹線道路から奥に入ったところにあるために霊園入口が分かりにくく、見つけづらいのが難点です。周辺には霊園が複数あり、時期によっては車が混むのではないかと思います。
静かな山の中にある霊園といった感じで、緑豊かです。
区画によっては丘の上に位置しているところもあり、坂を上っていく必要があります。足が不自由な方や車いすの方にとっては、丘の上の区画は不便ではないかと思います。ただ丘の上からの眺めは良く、周囲を見渡すことができます。