都立 小平霊園(永代供養墓・樹木葬)の口コミ・評判

東京都東村山市 / 小平駅

総合評価21件)

3.7
価格
3.7
交通利便性
3.4
設備・環境
3.7
管理状況
3.7
周辺施設
3.9
まずはパンフレットを請求する無料

電話で資料請求・見学予約

0120-964-790

購入者・訪問者の口コミ

2018年9月回答

50代・男性のイラスト

50代男性

総合評価
3.6
購入価格:80万円
交通利便性のアイコン交通利便性4.0
自己所有のクルマにて霊園まで行っている。一般道のみ利用で片道およそ45分ぐらい。道が空いていれば30分強。混雑時なら1時間ほど。駐車場所は霊園内にあり、墓地近くの路上でも駐車可能なのでこれまでのところ困ったことはない。
設備・環境のアイコン設備・環境4.0
極端な話をすれば、お花とお線香を持参すれば、あとは何も用意せずに墓参りを済ますことが出来る。水、ろうそく、献花台などは用意されている。
管理状況のアイコン管理状況4.0
これまで行った限りでは、墓地周辺は常に清掃が行き届いている様子。管理事務所の対応は、どこかお役所的なぬるさがなきにしもあらずだが、特に不愉快に感じたことはないし、基本的に丁寧だと感じている。
周辺施設のアイコン周辺施設3.0
霊園近くや霊園内に売店はあるが、利用したことは過去に一度ほどしかない。お花やお供え物は、あらかじめ自宅近くなど別の店にて購入し参拝している。

2018年8月回答

50代・男性のイラスト

50代男性

総合評価
4.4
購入価格:4万円
交通利便性のアイコン交通利便性4.0
自宅から近く、西武新宿線小平駅からも近く徒歩5分で霊園まで行けるのでとても便利です!車で行くには、周りの道が狭くいりくんでいるので、電車で行くのがとても便利だと思います。
設備・環境のアイコン設備・環境4.0
小平霊園の入り口からすぐに管理事務所、その周りにトイレ、水くみ場等の施設が整っているので安心してお参りできます。
管理状況のアイコン管理状況5.0
霊園内はきれいに整備されています、植林された木々も手入れされています。職員の対応も丁寧で好感がもてます。
周辺施設のアイコン周辺施設4.0
霊園入り口にお花等を購入できる石材店などがあり、便利だと思います、また駅前にもスーパー等の施設がありあ供え物とかが購入できます。

2020年6月回答

60代・女性のイラスト

60代女性

総合評価
4.0
購入価格:200万円
交通利便性のアイコン交通利便性5.0
西武新宿線小平駅徒歩5分駅の目の前だけから迷うことはありません、すごく混雑してなければ車で来てもでお墓の近くまで入れます
設備・環境のアイコン設備・環境4.0
待合スペースはないので墓参りの道具はいつも持参している。石屋さんはたくさんあるから手ぶらでもお参りはできると思う。水道やゴミ捨て場所も整備してある。
管理状況のアイコン管理状況4.0
とても広い緑が豊かな公園の様な霊園です。四季の花も咲いて心はゆったりします。空が広く見えてとてもいい霊園です。
周辺施設のアイコン周辺施設4.0
駅からお墓に至る道には何件も石屋さんがあります。駅近くにお花屋さんもあり便利です。食事処も点在していますので便利かと思う。

2019年5月回答

50代・男性のイラスト

50代男性

総合評価
1.8
交通利便性のアイコン交通利便性1.0
親が足が不自由な事と家から離れている為車で行くことが殆どです。電車で行こうとすると西武線に乗る必要があり池袋に行かなければなりません。そこから小平駅にに向かいます。降りてからも駅から自家の墓地までは徒歩となりますがこれも遠いので苦労します。それで車をもっぱら使用しています。遠くて不便を否めません。
設備・環境のアイコン設備・環境2.0
施設は公園のようになっており整然としています。区域に分かれており車で近くまで行くことが出来ます。通路等は大体芝が植えられており水道やゴミの集積場も完備しており、使いやすいと思います。
管理状況のアイコン管理状況2.0
墓の雑草などは手入れされておらず、各個で対応しています。トイレは有りますが近くにはなく離れています。墓の部分と公園の部分で分かれているので芝生でお弁当を食べることもできます。管理事務所は入り口にありますが花や線香などは売っておらず手前の施設で購入するしかありません。
周辺施設のアイコン周辺施設2.0
最寄駅からは霊園までに花やろうそくを購入することはできますが管理会社が駅の遮断機に近い事と西武線の交通事情から遮断機が空くことが少なく利用することが全くできません。その為他の施設のを利用しています。食事をするところは有りますが少なく法事などは事前予約が必要です。

2019年5月回答

70代・男性のイラスト

70代男性

総合評価
5.0
交通利便性のアイコン交通利便性5.0
西武新宿線小平駅から徒歩5分で行けるのでとても便利である。車の場合は、新青梅街道から小平駅方面に向かいすぐ。霊園の中は広いので、駐車は楽である。周辺道路は、お盆やお彼岸の時は非常に混むので要注意。
設備・環境のアイコン設備・環境5.0
お墓の近場には、水道とお線香に火をつける石灯篭のようなものが置いてあり便利なのと、草木の大きな捨て場も用意されており捨て場に困ることはない。霊園に行くのはほとんど車で行くので特に問題はないが、歩きの場合はお墓までは結構距離があるので、老人には車がおすすめである。
管理状況のアイコン管理状況5.0
小平霊園は都立の大きな霊園であり、樹木の手入れや道路の整備がきちんとなされている。管理事務所は入口のそばにあるが、殆ど寄ったことはない。納骨の手続等は、石屋産が代行してやってくれるので、特に問題はない。
周辺施設のアイコン周辺施設5.0
小平霊園の正面入り口の前には、石屋さんが軒を連ねており、お花や蝋燭を買うことができる。又、お花を買うと水桶に入れてくれ、箒も貸してくれるのでとても便利である。小平駅のそばには食事できる店があるのと、車の場合は新青梅街道に出れば、いくつものお店屋さんがある。

2019年5月回答

60代・男性のイラスト

60代男性

総合評価
4.0
交通利便性のアイコン交通利便性4.0
ご先祖様から引き継いでおり、昔から西武線小平駅から直接アクセス可能で交通アクセス面では満足しております。大人数の時は車で常磐自動車道、外環道経由で1時時間程度のアクセスなので問題ありません。
設備・環境のアイコン設備・環境4.0
お彼岸、お盆などのピーク時は水道の出が悪かったりして不便な時もありますが、それを除けばトイレなどもリニューアルされ不便はありません。
管理状況のアイコン管理状況4.0
小平霊園は都営ですが、最近はトイレや参道の整備など、結構こまめに実施されており不便を感じたことはありません。
周辺施設のアイコン周辺施設4.0
昔からの墓地なので最寄りの小平駅から墓地まで数多くの石屋さんがあり便利です。今や住宅地の中に広大な墓地がある状況なので食事できるお店も多く不便はありません。

2020年6月回答

60代・女性のイラスト

60代女性

総合評価
4.0
交通利便性のアイコン交通利便性4.0
小平駅から徒歩10分以内で入り口に到着。霊園の中へ車で墓参りに行く人も多く、路肩などのスペースに車を止めている人がほとんど
設備・環境のアイコン設備・環境4.0
一番端の木などが生い茂っていない地区にある墓なので日当たりが良くスペースも並んでいるだけなので掃除など特に大変なことはないと思う
管理状況のアイコン管理状況4.0
どのくらいの期間かよくわからないが定期的に掃除はされていると思うごみ置き場が霊園の真ん中にあるためそこまで捨てに行かなければならないのが大変
周辺施設のアイコン周辺施設4.0
公園墓地というだけあり緑が多く桜並木の歩道もある。霊園に行くまでの道沿いに墓屋が並んでおり花や線香が売っている。公園内で移動するための自転車も貸し出している店が多い

2019年5月回答

30代・女性のイラスト

30代女性

総合評価
3.0
交通利便性のアイコン交通利便性3.0
送迎バスがないため、霊園の最寄り駅となる「西武池袋線 小平駅」まで行き、そこからタクシーに乗って霊園に行きます。霊園からお墓までの距離があるので、お墓近くまでタクシーを使用しています
設備・環境のアイコン設備・環境3.0
水道が広く、大きくて使いやすい。お線香に費をつける場所もわかりやすい。お墓自体がフラットな作りなので段差がない
管理状況のアイコン管理状況3.0
管理事務所に関しては正直よく分からない。タクシーでお墓近くまで行ってしまうので。建物もそれほど目立たない
周辺施設のアイコン周辺施設3.0
霊園の最寄り駅周辺には、お墓に添える仏花やろうそく等、購入できるお店が何軒かあるので、便利です。また、食事処も何件かあるので帰りに食事をすることが出来ます

2020年6月回答

60代・女性のイラスト

60代女性

総合評価
3.8
交通利便性のアイコン交通利便性3.0
交通機関を使うことはありません。使うとしたら西武線で小平駅下車15分ぐらいで行けます 家族で車でいつも行きます。新青梅街道を使用。
設備・環境のアイコン設備・環境4.0
あちこちゴミ捨て場、水道が設備されてお理周りもきれいに整備されてる。又車で自分の墓まで行けるので便利霊園内は広く落ち着く
管理状況のアイコン管理状況4.0
管理事務所が公園の入り口にあり手続きが簡単にでき便利です。管理費も安く経費も掛かりません。墓周りは各自草むしりはしますが通路はきれいに整備されていて気持ちいいです
周辺施設のアイコン周辺施設4.0
霊園の周りは花などのお供え物を販売する店が多く便利である霊園内は芝生がありお弁当が食べられるまたトイレなども多く不便ではない

2020年5月回答

50代・男性のイラスト

50代男性

総合評価
3.0
交通利便性のアイコン交通利便性2.0
小平駅が最寄り駅だが霊園が広く、うちの区画が真ん中あたりなので駅から15分位あるかなければならない
設備・環境のアイコン設備・環境3.0
各区画の中央にゴミ捨て場、水道、線香の火をつける設備がある。また、緑も豊富でくつろげる。ただ、違う道を歩くと迷子になるかもしれない。
管理状況のアイコン管理状況3.0
管理事務所が入り口近くに一か所あるだけで、あまり使えない。また、お彼岸などの時は管理事務所は車を止められないようにするので、車で来た人間は不便である。
周辺施設のアイコン周辺施設4.0
霊園の入り口には石屋さんがたくさんあるが、気の利いた食事処はない。霊園は広く結構しずかだが、年寄りなどは歩くのが大変で自家用車がないと不便である。

2020年5月回答

40代・男性のイラスト

40代男性

総合評価
3.0
交通利便性のアイコン交通利便性2.0
西武新宿線小平駅から徒歩で15分くらい移動して石屋に到着するそこから車で10分くらいで移動する複数人の時は自家用車を用意してもらう時もある
設備・環境のアイコン設備・環境3.0
石屋さんの対応がよくお手入れのしやすさは便利とにかく敷地が広く移動が大変です待合スペースは広いですお墓のお手入れは石屋さんに任せれば大丈夫です
管理状況のアイコン管理状況4.0
お金はかかりますが管理はしてもらえてとても便利ですとにかく移動が大変でお墓の場所がわかりづらいです手ぶらでお墓参りができます
周辺施設のアイコン周辺施設3.0
石屋さんの数が多い駅前に飲食店が多いかなり施設が大きい移動するのが大変でお墓を探すのにも一苦労駅から近くてアクセスは便利

2020年7月回答

60代・男性のイラスト

60代男性

総合評価
3.0
交通利便性のアイコン交通利便性3.0
くるまで行く場合、青梅街道から霊園の入り口がわかりずらい。霊園は広くお墓の脇まで車で行ける、特に駐車場はない
設備・環境のアイコン設備・環境3.0
前記に書いたようにお墓関連の店があるので手ぶらで行ける、おみせで花を買えばひつようなものは貸してもらえるお墓の脇まで車でいっけるので楽です
管理状況のアイコン管理状況3.0
前記の通り霊園前にはお墓関連のお店があるので手ぶらで行ける民間のお店なので納骨時の名前彫り法事等の食事などすべてお願いできる
周辺施設のアイコン周辺施設3.0
霊園前には石屋や花や葬儀社がたくさんあり法事などもできるお墓の維持、管理等もお願いできる。鉄道で来る場合駅から2~3分の近さ

2020年6月回答

50代・男性のイラスト

50代男性

総合評価
3.8
交通利便性のアイコン交通利便性3.0
西武 小平駅 徒歩15分くらいで墓に着きます。園内は車の通る道路を除いて全て芝生なのでとても良い。歩きやすい。
設備・環境のアイコン設備・環境4.0
墓に樹木などを植えると見た目は綺麗だけど手入れが面倒なら何も置かない事をお勧めします。砂利を敷いて防草効果を足すのがいいと思います
管理状況のアイコン管理状況4.0
管理事務所はお役人なので対応はそれなりですが納骨などをしない限り話すことはありません。墓に墓石以外何も置かない方が手入れも楽です
周辺施設のアイコン周辺施設4.0
駅から霊園に行く途中の石材屋で売ってる花や線香を買います。お供えは放置が禁止されているし持ち帰りが重いので基本的に買わない

2018年9月回答

50代・女性のイラスト

50代女性

総合評価
3.3
交通利便性のアイコン交通利便性4.0
小平霊園へは自家用車で、20分くらいかかります。駐車場が少ないため多少不便な時もありますが、駅からは近いため電車でも行けます。
設備・環境のアイコン設備・環境3.0
樹木葬でしたので、入口から近く便利だと思いました。水回りは確か近くにあったような気がしますが、よく覚えていません。
管理状況のアイコン管理状況3.0
霊園内はまあまあ普通の感じでした。霊園内の人と、路上駐車の車が多くてあまり落ち着いた感じではなかったと思います。
周辺施設のアイコン周辺施設3.0
まだ数回しかいっていませんので、お花やお線香は自宅で準備をして持参しました。周辺には石材店が多数あるので、そこでの購入でもよさそうでした。

2020年5月回答

50代・男性のイラスト

50代男性

総合評価
3.7
設備・環境のアイコン設備・環境3.0
敷地内が広いので、年に1~2回しか行かないといつも迷ってしまいます。水道は何箇所かあります。我が家のお墓は水道から近い方なので良いですが、離れている場所も有るのでそこの方は少し不便かと。
管理状況のアイコン管理状況4.0
管理事務所が有り、職員の方(業者?)が定期的に草刈や清掃をしてくれますので、頻繁に行かなくても小奇麗にしてくれているので助かっています。
周辺施設のアイコン周辺施設4.0
最寄り駅から数分で墓地に着きますが、その間に石材店が何軒かあり、店先でお花やお線香を売っていますし、購入すれば桶や柄杓も貸してくれます。中で軽い食事も取れます。

2020年5月回答

70代・男性のイラスト

70代男性

総合評価
3.3
交通利便性のアイコン交通利便性2.0
宇都宮線蓮田駅から高田馬場へ行き、西武新宿線に乗り換え、小平へ。そこから徒歩。トータルで1時間半程度を要する。
設備・環境のアイコン設備・環境4.0
必要なものは駅近くのなじみの店で借りることができる。お墓の手入れは自分たちで行うが、水道やごみの集積場は近くにあり、便利。
管理状況のアイコン管理状況3.0
小平霊園入り口のところに管理事務所があるが、花や器必要器具を調達するのは駅前の店で行うし、事務所にはまったく関係したことがない。
周辺施設のアイコン周辺施設4.0
小平駅周辺には食事処、花屋等もいろいろとあり、集まった親族一同で食事をすることはできる。花は自宅から持参する方が多い。

2019年5月回答

70代・男性のイラスト

70代男性

総合評価
4.5
交通利便性のアイコン交通利便性4.0
西武鉄道新宿線の小平駅から徒歩五分程度で霊園入口に着き、霊園内は広いが所有の墓地までは五分程度で着く
設備・環境のアイコン設備・環境5.0
供花を購入する店で、桶・杓子・ほうきに、線香とマッチまで調達でき、墓石の水かけ用の水道とゴミ置き場があちこちにあり非常に便利である。
管理状況のアイコン管理状況5.0
都営の霊園で管理事務所は入口すぐにあり、広大な霊園全体が手入れが行き届いており、トイレも数か所に配置されていて掃除も綺麗にされている。
周辺施設のアイコン周辺施設4.0
駅から霊園入口まで商店や供花を購入する店が多数あり、いつも手ぶらで墓参りをすることが多いので大変便利です。

2020年5月回答

50代・女性のイラスト

50代女性

総合評価
4.0
交通利便性のアイコン交通利便性4.0
霊園の最寄り駅「西武新宿線 小平駅」から高齢の親族が多いのでタクシーで5分ほど。お墓の近くまで行って、待ってもらっている。
設備・環境のアイコン設備・環境4.0
自然環境に恵まれ落ち着いた気分になれる。お墓の手入れは霊園と提携している近くのみたま屋さんに任せているので安心。
管理状況のアイコン管理状況4.0
詳しくは知らないが手入れもしてもらっているので雑草がはびこったりはしていない。恒例の親族が多いのであまり頻繁にはいけない。
周辺施設のアイコン周辺施設4.0
最寄り駅のすぐ近くでお墓参りのお花やろうそく等の購入ができ、親族の待ち合わせやタクシーの乗り降りもできて便利。

2020年6月回答

60代・男性のイラスト

60代男性

総合評価
3.8
交通利便性のアイコン交通利便性2.0
霊園の最寄駅(西武新宿線-小平)から徒歩15分位です。以前は車で行きましたが、手放したので電車で行ってます。
設備・環境のアイコン設備・環境4.0
お墓まわりは芝生で綺麗に掃除されております。また、雑草の捨て場、水道が近くにあり、お墓を綺麗に維持できます。
管理状況のアイコン管理状況5.0
霊園全体が公園の雰囲気であり、日常の維持管理が良くされています。水場、ゴミ捨て場が近く便利だと思います。
周辺施設のアイコン周辺施設4.0
小平駅から霊園行くまでの道沿いに、いくつかのおみせがあり、お線香やお花、御供物は買うことができ、特に不自由はありません。

2019年5月回答

50代・男性のイラスト

50代男性

総合評価
4.8
交通利便性のアイコン交通利便性5.0
せいぶしんじゅくせんのこだいらえきからあるいていけるきょりにあるので、とくには、ふべんをかんじません。
設備・環境のアイコン設備・環境5.0
墓地の入り口からお墓までの間は、距離もあるので車椅子の方や年配の方はタクシーを利用することをお勧めします。
管理状況のアイコン管理状況4.0
スタッフがじょうちゅうするかんりじむしょがありますが、おはかのかんりはかくじでおこなうひつようがあります。
周辺施設のアイコン周辺施設5.0
最寄り駅にスーパーマーケットがあり、お墓参りの前にお花やろうそく、お供え物を購入をすることができるので便利です。

2020年7月回答

60代・男性のイラスト

60代男性

総合評価
3.3
設備・環境のアイコン設備・環境3.0
水場、線香の火付け場、ゴミ捨て場が近くにあるため使いやすい。墓参りの時期には交通整理も行われている。管理事務所の対応もいい。
管理状況のアイコン管理状況4.0
全体を管理する管理事務所があり、通路やお墓の間の芝生はよく手入れされている。公営の墓地なのでそれ以上のサービスはないが、管理費も安いのでいいと思う。
周辺施設のアイコン周辺施設3.0
駅の周辺に石材店があり、お墓を作った石材店で休憩ができる。お花や線香も購入する。食事は駅前商店街。霊園自体が広く、緑がゆたかなところ。

電話で資料請求・見学予約

0120-964-790

通話料無料 | 10:00〜19:00受付

検討リストに追加する

口コミ評価の高い条件が似たオススメ霊園

東京都で人気の霊園

東村山市にある同じ条件の霊園・墓地を探す

  • 永代供養プランあり
  • 宗教不問
  • 樹木葬
  • 永代供養墓
  • 公営霊園

利用する駅から近い霊園・墓地を探す

近隣市区町村から霊園・墓地を探す

企業・法人向けお問い合わせフォーム
お墓・霊園探しならライフドット

都立 小平霊園(永代供養墓・樹木葬)(東京都東村山市)の価格・評判・バスや車のアクセス・地図情報。お墓探しのlife.(ライフドット)は、東京都東村山市の霊園・墓地の中からおすすめのお墓や、ご自宅近くの樹木葬・納骨堂・永代供養墓・一般墓(墓石を建てるお墓)をご提案します。地域別の墓地一覧、費用相場、人気ランキングなど、お墓選びに役立つ情報が満載。都立 小平霊園(永代供養墓・樹木葬)の評判・口コミや、詳細な交通アクセス・地図、料金・値段もご覧いただけます。民営霊園・公営霊園(市営・都立・都営)・有名寺院、宗教・宗派、ペット供養など、さまざまな特徴から比較して東京都東村山市のお墓を探せます。都立 小平霊園(永代供養墓・樹木葬)の見学予約・資料請求の申込みのほか、墓石購入、お墓の移設、墓じまい後の遺骨の移動先・移す方法についても気軽にご相談ください。